メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「きゅうり > 和食 > 主食」 の検索結果: 382 件中 (321 - 340)
下準備1. 炊きたてのご飯に寿司酢を混ぜ合わせておく。しば漬けはみじん切りにする。レンコンとニンジンは皮をむき、キュウリとともに幅5mm位の同じ厚さに切る。菜の花はサッとゆで、食べやすい大きさに切る。 作り方1. を作る。卵はボウルに割り入れ、砂糖を入れてよく混ぜ合わせる。フライパンにサラダ油を入れ中火にかけ、炒り卵にする。 作り方2. 寿司飯にしば漬け、、白ゴマを加えて混ぜ合わせる。底が取れるケーキ型の場合は、均等になるように押しながら詰めていく
調理時間:約30分 
E・レシピ
で巻いて形を整えながら冷ます。冷めたら、のりで巻きやすい大きさに切る。 下準備5. キュウリは端を切り落とし、巻きやすい大き
お米 1.5合昆布(10cm角) 1枚酢 大さじ3〜4砂糖 大さじ1.5塩 小さじ2/3刺身(盛り合わせ:手巻き用) 2人分ツナ(缶) 40〜80g卵 1個酒 小さじ2砂糖 小さじ2塩 少々キュウリ 1/2本納豆 1パックネギ(刻み) 大さじ1アボカド 1/2〜1個レモン汁 大さじ1/2〜1貝われ菜 1/2パック大葉 5枚お漬け物(刻み:お好み
カロリー:約969kcal 
E・レシピ
下準備1. 魚はキッチンペーパーで水気を拭き取る。 下準備2. キュウリは薄切りにして塩をからめておく。 下準備3. 豆腐はキッチンペーパーで包んで水気をきる。 下準備4. 大葉は軸を切り落として細切りにする。ミョウガは縦半分に切り、薄い半月切りにする。 作り方1. アルミホイルにみそを伸ばし、魚と共にグリルで香ばしく焼いて取り出す。 作り方2. 魚は皮を取り除き、身を骨から外す。鍋に骨とだし汁を入れて強火にかけ、煮たったら弱火で10分煮て粗熱を取る。 作り方3. 鯛の身
調理時間:約20分 
E・レシピ
・・を繰り返していり卵を作り、粗熱を取る。(ヒント)電子レンジは600Wを使用しています。 下準備5. を
ご飯(炊きたて) 1.5合分作り置き甘酢 大さじ3レモン汁 小さじ1ショウガ 1/4片塩鮭 1〜2切れ酒 小さじ1.5大葉 5〜6枚白ゴマ 小さじ1.5甘酢ショウガ 適量卵 1個酒 小さじ2砂糖 小さじ1.5塩 少々キュウリ 1/2本ミョウガ 1個塩 少々作り置き甘酢 小さじ2
調理時間:約20分 カロリー:約591kcal 
E・レシピ
1.なすは四つ割りにし、長さを半分に切る。小さめのフライパンに1cm深さの油を入れて中温(約170℃)に熱し、なすを3〜4分揚げる。網じゃくしで取り出して氷水にさらし、ペーパータオルで水けを拭く。2.きゅうり、みょうがは縦半分に切ってから斜め薄切りにし、レタスは1cm幅に切り、軽く混ぜ合わせる。3.とり肉は薄いそぎ切りにし、熱湯で1〜2分ゆでて取り出す。続けてそうめんを袋の表示どおりにゆでてざるにあけ、流水でよく洗って、水けをしっかりきる。4.器にそうめんを盛り、1、2
カロリー:約564kcal 
レタスクラブ
1.トマトは1cm角に切って耐熱ボウルに入れ、トマト辛みその残りの材料を加えてふんわりとラップをかける。電子レンジで約1分30秒加熱し、全体を混ぜて再びふんわりとラップをかけて約1分30秒加熱する。2.加熱の間に、きゅうりは5cm長さの細切りに、にんじんも細切りにする。オクラはがくをむき、1cm厚さの小口切りに、長いもは1cm角に切る。鍋に湯を沸かす。3.別の鍋に「手間なし万能だし」を入れて火にかけ、なめこを加える。沸騰したら長いもとオクラを加えて、ひと煮立ちしたらみそ
調理時間:約10分 カロリー:約364kcal 
レタスクラブ
1.レタスは3〜4cm長さ、1cm幅の細切りにする。トマトは一口大に切る。きゅうりはめん棒でたたき、手で一口大に割る。すべてボウルに入れ、オリーブ油大さじ1を加えてあえる。2.みょうがは縦半分に切って縦薄切りにし、水にとる。別のボウルにたれの材料を混ぜ合わせる。3.鍋に水を入れて火にかけ、鍋底から小さな気泡が立ってきたら豚肉を入れ、色が変わるまでゆでる。取り出して湯をきり、2のボウルに加えてあえる。4.3の湯を沸騰させてアクがあれば除き、そうめんを袋の表示どおりにゆでて湯
カロリー:約640kcal 
レタスクラブ
1.フライパンに照り焼きだれの材料を入れ、火にかける。煮立ったらアクを取り、弱火で約5分煮て、火を止める。そのまま粗熱がとれるまでさます。2.きゅうりは一口大の乱切りに、大根は薄いいちょう切りにする。ボウルに入れ、粗塩と砂糖小さじ1を加え、ざっと合わせて冷蔵庫で約1時間おく。3.とり肉は厚みを均一にして余分な脂を取りつつ、形を整える。 ※脂身は「とりのお吸いもの」などに使って。4.1のフライパンに3を皮目から入れて火にかけ、約5分煮る。上下を返し、もう片面も約5分煮る。たれ
カロリー:約616kcal 
レタスクラブ
たら、半量(尾のほう)は5mm幅に刻み、残り(頭のほう)は2〜3cm幅のそぎ切りにする。きゅうりは約1mm厚さの小口切りに
あなご(開いたもの)…2〜3尾分きゅうり…2本青じそ…10枚みょうが…1〜2個すし飯 ・米…3合 ・昆布(5cm角)…1枚 ・酒…大さじ2 ・合わせ酢 ・酢…1/2カップ ・砂糖…大さじ2 ・塩…小さじ1白いりごま…1/4カップたれ ・みりん…大さじ2 ・酒、しょうゆ…大さじ1 ・砂糖…大さじ1強塩
カロリー:約548kcal 
レタスクラブ
でぽろぽろになるまで混ぜていり卵を作る。きゅうりは薄い輪切りにして塩少々をふり、しんなりしたら水けをよく絞る。2は味がなじ
新しょうが…70g卵…2個きゅうり1本もみのり…少々米…2合甘酢 ・酢…大大さじ3 ・砂糖…大さじ1 ・塩…小さじ1/2砂糖、塩、サラダ油 
カロリー:約448kcal 
レタスクラブ
1.きゅうりは斜め薄切りにしてから細切りにする。青じそは縦半分に切ってから横細切りにする。ミニトマトは横3等分に切り、すべてを器に盛り合わせる。おろししょうが少々を別の器に盛って添える。めんつゆ、水各適量に白すりごま小さじ2を加えて混ぜ、別の器に盛る。2.鍋にたっぷりの湯を沸かし、そうめんを入れて袋の表示どおりにゆで、ざるにあける。ボウルに水をためてそうめんを入れ、水を3~4回替えながらしっかり洗う。氷水につけて冷やし、水けをきって、さらに別の器に盛る。めんつゆにそうめん
カロリー:約412kcal 
レタスクラブ
[1] 温かいご飯に「すし酢昆布だし入り」を混ぜ合わせる。[2] えびは殻ごとゆでて、冷めたら殻をむく。1cm角に切る。甘えびは尾を取る。まぐろは1cm角に切る。ほたては厚みを半分に切り、4等分に切る。アボカドはフォークなどで粗くつぶす。青じそはせん切りにする。[3] まな板の上にラップを敷き、のりを横長になるように置く。[1]のすし飯を160gほどのせ、奥2cmを残して全面に広げる。手前に縦6等分に切ったきゅうりを置き、ラップを使ってくるくる巻く。合計4本作る。そのまま
カロリー:約487kcal 塩分:約3.8g
ミツカン メニュー・レシピ
たフライパンで炒め、しっかり火を通す。[6] 「追いがつおつゆ2倍」と牛乳を入れて炒める。 水分が無くなったら火を止める。[7] [3]のカレージュレを冷蔵庫から取り出し、フォークなどで崩し、器に敷く。 そこにうどんを盛り、[6]のひき肉をのせる。[8] せん切りにしたきゅうり、小口切りした小ねぎ、白ごまを盛り付ける。
うどん (ゆで) 2玉、ゼラチン 3g、水 大さじ2、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 大さじ2、水 1カップ、カレー粉 小さじ1、、ごま油 小さじ1、豚ひき肉
カロリー:約540kcal 塩分:約2.0g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 青じそは軸を外してせん切りにする。長ねぎは白髪ねぎにする。※長ねぎの芯の部分はみじん切りにし、[3]に加える。[2] サバ缶はザックリと身を崩して「穀物酢」と混ぜる。[3] トマトは2cm角程度、きゅうりはせん切りにし、[1]の長ねぎ、サバ缶を加えてザックリとほぐす。「追いがつおつゆ2倍」とともに混ぜて冷蔵庫に入れておく。[4] ゆでたそうめんは、流水でしめてざるに取り、水けをきる。器に一人分ずつ盛る。[5] [3]にごま油を加え、底からひっくり返すように混ぜてから
カロリー:約507kcal 塩分:約2.2g
ミツカン メニュー・レシピ
油揚げは熱湯をかけて油抜きし、ざるに上げて水気を切ります。小鍋に【だし汁】の材料を入れて煮立たせ、油揚げを弱火で約5分間煮含めます。 「紅ずわいがにほぐし身」は缶汁を切り、身の半量にマヨネーズを混ぜます。きゅうりは縦半分の斜め薄切りにします。 あたたかいごはんに【合わせ酢】を振りかけ、うちわであおいで冷ましながら混ぜます。 (1)を半分に切って中を開き、(3)を詰めて形をととのえます。上に(2)・ホールコーン・残りの「紅ずわいがにほぐし身」・(2)・錦糸たまご・きざみのり
調理時間:約20分 カロリー:約506kcal 塩分:約3.6g
ニッスイ レシピ
温かいごはんに【すし酢】を全体にかけて、切るように混ぜ、うちわであおいで冷まします。干ししいたけは、水でもどし、軸を取って、薄切りにします。 かんぴょうは約8分間ぬるま湯で戻して水気を切り、塩(分量外)でよくもんだら、熱湯に入れ約4分間ゆでます。水気を切ったかんぴょう・(1)の干ししいたけ・【煮だし汁】を鍋に入れ、約7~8分間弱火で煮含めます。煮汁に入れたまま冷まし、ざるに上げます。 きゅうりは縦に細長く切ります。「海からサラダフレーク」は太さがそろうようにほぐします
調理時間:約20分 カロリー:約699kcal 塩分:約4.3g
ニッスイ レシピ
「おさかなのソーセージ」は約6cm長さのせん切りにします。トマトは薄切り、きゅうり・レタスは細切りにします。 にらは5cm長さに切ります。にら・もやし・ごま油をボウルに入れて軽く和え、ラップをかけて電子レンジ(600W)で約2分間加熱します。 中華麺をゆで、冷水でもみあらいをして、よく冷やします。 ボウルに熱湯・鶏がらスープの素・砂糖を入れてよく混ぜ、黒酢・しょうゆ・冷水の順に加えて【黒酢だれ】をつくります。 器に中華麺を盛って、上に(1)・(2)・コーンをのせ、(4
調理時間:約10分 カロリー:約532kcal 塩分:約4.1g
ニッスイ レシピ
炊きたての米にすし酢を加え、さましながら切るようにまぜます。 巻きすにラップを広げ、ごはん茶碗1杯分のすし飯を広げます。半分に切ったのりをのせ、「活風味かまぼこ(かに風味)」6本と細長く切ったきゅうり・たくあん・かんぴょうをのせて巻きます。ラップをはずして桜でんぶをまぶしてもう一度ラップに包み、巻きすでおさえます。お好みで、桜でんぶを青のりや白ごまにかえても。 巻きすに半分に切ったのりをのせ、ごはん茶碗半量のすし飯を広げます。大葉と「活風味
調理時間:約20分 カロリー:約571kcal 塩分:約3.2g
ニッスイ レシピ
湯に鶏がらスープの素を加えて混ぜます。あら熱が取れたら白ねりごま・しょうゆ・ごま油・ラー油・砂糖を加えてよく混ぜ、冷蔵庫で冷やしておきます。 「海からサラダフレーク」をほぐし、レタス・きゅうりは千切りにします。わかめは戻して水気を切り、食べやすい大きさに切ります。 中華麺をゆで、氷水にさらし、水気を切って器に盛ります。(2)・解凍したホールコーンを盛りつけ、酢を加えた(1)を回しかけていただきます。 \ POINT / お好みで、ごまだれスープにナンプラー
調理時間:約10分 カロリー:約579kcal 塩分:約2.4g
ニッスイ レシピ
「おさかなのソーセージ」は縦に4つ割りし、1.5cm幅に切ります。きゅうり1cm角に切り、ボウルに入れて塩(分量外小さじ1/4)をふり、混ぜます。10分ほど置いて水で洗い、水気をふき取ります。えだ豆は解凍し、さやから取り出します。 【卵焼き】ボウルに卵を割り入れてほぐし、【A】を加えて混ぜ合わせます。卵焼き器にサラダ油を入れて中火で熱し、卵液の半量を流し入れ、半熟状になったら奥から手前に巻きます。残りの卵液を加え、同様に焼きます。取り出して粗熱をとり、1cm角に切ります
調理時間:約20分 カロリー:約395kcal 塩分:約2.0g
ニッスイ レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加