メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「さんま > 主食」 の検索結果: 81 件中 (21 - 40)
さんまの塩焼き 1匹・ねぎ 1/2本・卵 2コ・ご飯 400g・サラダ油 大さじ1・ごま油 小さじ1・塩 少々・こしょう 少々
NHK みんなの今日の料理
貝柱が透き通ってきたら、【A】とさんまを加えて、ほぐしながらゆっくり炒める。さんまがカリカリになり、香りがたってきたら、【B】を加え、軽く混ぜ合わせてバットなどにあけ、常温に冷ます。チャーハン用に40gを取り分け、残りは密封容器に入れて保存する。よく熱した中華鍋にサラダ油
さんま 2匹・塩 20g・干し貝柱 30g・サラダ油 カップ1・赤とうがらし 10本・にんにく 大さじ1・エシャロット 大さじ1・塩 小さじ1・グラニュー糖 小さじ1・ご飯 250g・溶き卵 1コ分・ねぎ 大さじ1・サラダ油 ・塩 小さじ1/4・こしょう 少々・しょうゆ 小さじ1
調理時間:約30分 カロリー:約430kcal 
NHK みんなの今日の料理
米は洗ってざるに上げ、10~30分おく。土鍋に米とAを入れてかき混ぜる。上に塩焼きにしたさんまと梅干しをのせ(梅干しはさんまの臭み消しのため)、ふたをして強火にかける。沸騰して、泡があふれてきたら弱火にし、1
米 3合さんま 3尾塩 少々A だし汁 475ml しょうゆ 大さじ2 酒 大さじ2 みりん 大さじ2梅干し 2個サラダ油 大さじ1/2B しょうゆ 大さじ3 みりん 大さじ2 砂糖 大さじ11/2万能ねぎ 4~5本
サッポロビール
さんまは缶汁をきって缶から取り出す。缶汁は「[[きゅうりのたれあえ|rid=32227]]」に利用する。青じそは5mm四方に切る。器にご飯を盛り、青じそを散らす。皿またはバットにすりごまを広げ、**1**のさんまを入れて両面にまぶし、ご飯にのせる。好みでわさびを添える。
さんまのかば焼き 1缶・すりごま 大さじ4・青じそ 10枚・ご飯 茶碗(わん)2杯分・わさび 適宜
調理時間:約5分 カロリー:約420kcal 
NHK みんなの今日の料理
約3分間焼き、焼き色がついたら返して、さらに約3分間焼く。途中、脂が出てきたらペーパータオルでフライパンを拭く。さんまの周りにたまねぎを加え、合わせておいた【ピザソース】を中央に注ぐ。ふたをして弱火にし、約10分間煮る。ふたを外し、チーズを一口大にちぎって
さんま 2匹・塩 小さじ1/2・小麦粉 大さじ2・たまねぎ 1/2コ・オリーブ油 大さじ1・トマトケチャップ 大さじ4・にんにく 1かけ分・ミックスハーブ 小さじ1・オリーブ油 大さじ1・水 カップ1/2・スライスチーズ 2枚
調理時間:約30分 カロリー:約580kcal 
NHK みんなの今日の料理
刻んだみつば、いり白ごまを散らす。※さんまは焼いてから混ぜた方が香ばしくて美味しく仕上がります。
材料(2人前) さんま 1尾 塩 少々 しいたけ 2枚 えのきだけ 40g しめじ 40g 米 2合 【A】水 360ml 【A】割烹白だし 大さじ3 みつば 適量 いり白ごま 少々
調理時間:約20分 カロリー:約716kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
昆布だしの代わりに粉末昆布茶を使ってもよいでしょう。
材料 [ 2人分 ]「さんま蒲焼」1缶ごはん茶碗2杯分きゅうり少々大葉4枚梅肉小さじ1白ごま小さじ1顆粒昆布だし小さじ2熱湯200cc冷水400cc
カロリー:約403kcal 塩分:約4.3g
ニッスイ レシピ
1.長ねぎは粗みじん切りにする。卵は溶きほぐし、マヨネーズ大さじ1を加えてよく混ぜる。さんまのかば焼き缶は缶汁をきる。2.フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、卵液を流し入れて混ぜ、いり卵を作っていったん取り出す。3.フライパンにサラダ油小さじ2を中火で熱し、ねぎをうすく色づくまで炒める。さんまを加えて大きくくずしながら炒め、ご飯、とりガラスープの素小さじ1を加えて強めの中火で炒め合わせる。
カロリー:約489kcal 
レタスクラブ
\ POINT / 薬味は大葉の他にもみょうが・小ねぎ・三つ葉・ゆずなどもよく合います。2杯めはだし茶漬けでいただいてもよいでしょう。
材料 [ 2人分 ]さんま1尾 塩少々米1合ごぼう20gしょうが10g大葉2枚白炒りごま少々A水180mlしょうゆ小さじ2酒小さじ2
調理時間:約30分 カロリー:約416kcal 塩分:約1.6g
ニッスイ レシピ
1アボカドは皮と種を取り薄切り、ラディッシュとレモンも薄切りにする。さんまは水分を取っておく。2パンの上に1.の具材をきれいに盛り付けチーズをのせたら、オリーブオイルを回しかけ出来上がり。ナイフとフォークでお召し上がり下さい。
QBB6Pチーズ4個さんま塩焼き缶1缶EXVオリーブオイル適量レモンスライス4枚アボカド1個ラディッシュ2個薄切りパン4枚
調理時間:約10分 カロリー:約246kcal 塩分:約0.8g
六甲バター レシピ
さんまは塩をふって魚焼きグリルで焼き、食べやすい大きさに切る。レンジで加熱したパックごはんに蒲焼きのたれを混ぜ合わせ、器に盛り付ける。刻みのり、大葉をちらし、(1)と卵黄をのせる。お好みで蒲焼きのたれをかけて召し上がれ
パックごはん 180g ×1パック、蒲焼きのたれ 小さじ2、さんま 1/2尾、塩 適量、卵黄 1個分、大葉(せん切り) 2~3枚、刻みのり 適量
調理時間:約10分 
テーブルマーク 簡単レシピ
オーブントースターで約5分間、両面がこんがりとするまで焼きます。 \ POINT / おむすびは油分が多いと形がくずれやすくなるので、「さんま蒲焼」の身はよく缶汁を切っておきましょう。たれを表面に塗る時も、さっとひと塗りでOKです。オーブントースターの代わ
材料 [ 2人分 ]「さんま蒲焼」1缶ごはん丼2杯分青ねぎ2本しょうが1片白ごま大さじ1塩小さじ1/2しょうゆ小さじ1しょうが汁小さじ1/2
調理時間:約10分 カロリー:約498kcal 塩分:約2.6g
ニッスイ レシピ
器に盛って白ごまをふり、貝割れ菜を散らす。
・米 540ml・昆布茶 大さじ1・バター 大さじ3・さんま 2匹・だしじょうゆ 大さじ2・しょうが 30g・たくあん 70g・あさつき 5本・貝割れ菜 1/4パック・白ごま 適量・塩
調理時間:約15分 カロリー:約490kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)米は炊く30分位前に洗って炊飯器に分量の水とともに入れる(時間外)。(2)ごぼうはささがきにし、水に5分さらしてザルに上げて水気をよくきる。(3)さんまは塩少々をふって魚焼きグリルで両面をこんがりと焼き、骨をはずす。(4)(1)の炊飯器にAを加え、ひと混ぜして(2)のごぼうをのせ、普通に炊く。(5)炊き上がったら(3)のさんまをのせ、再びフタをして10分蒸らす。
カロリー:約600kcal 
味の素 レシピ大百科
器に盛り、包丁で刻んだごまと、せん切りにした青じそをのせる。
・米 カップ3・さんま 1匹・しょうが 2~3かけ・かつおだし カップ3・白ごま 適宜・青じそ 4枚・うす口しょうゆ 40ml・みりん 15ml・酒 15ml・塩
調理時間:約35分 カロリー:約530kcal 
NHK みんなの今日の料理
とろみがついてきたら1を戻し入れ、からめる。 3.器にごはんを盛り付け、きざみ海苔をのせる。2のさんまをのせて残りのたれをかけ、みょうが・青ねぎをのせ、白炒りごまをふる。
さんま 2尾薄力粉 小さじ2サラダ油 小さじ1[a] みりん 大さじ1[a] しょうゆ 小さじ2[a] 酒 小さじ2[a] 水 小さじ2ごはん 280gきざみ海苔 適量みょうが 2個青ねぎ(斜め切り) 1本分白炒りごま 小さじ1/4
調理時間:約30分 カロリー:約611kcal 
ABC cooking Studio
4 炊きあがった米に③を混ぜ込む。 器に盛り、刻んだ青ねぎを散らす。
材料(4人前) 米 2合 さんま(3枚おろし) 1尾 めんつゆ 50ml しょうが 1かけ 青ねぎ 適量 塩 少々
調理時間:約15分 カロリー:約383kcal 塩分:約1.1g
ヤマキ おいしいレシピ
材料(4人前) 米 2合 さんま(3枚おろし) 2尾分 【A】めんつゆ(2倍濃縮) 60ml 【A】水 300ml しょうが 1かけ 青ねぎ 適量
調理時間:約20分 カロリー:約430kcal 塩分:約1.2g
ヤマキ おいしいレシピ
(1)ご飯に酢を加え、切るように混ぜる。(2)さんま缶はほぐし、しょうがの酢漬けは薄い輪切りにする。貝割れ菜は3等分にする。しょうがの酢漬け、貝割れ菜は飾り用に少量とっておく。(3)(1)のすし飯に(2)のさんま・しょうがの酢漬け・貝割れ菜、ごまを加えて混ぜ、器に盛り、飾り用にとっておいた(2)のしょうがの酢漬け・貝割れ菜を散らす。
カロリー:約381kcal 
味の素 レシピ大百科
さんまは内臓を取り除いて洗い、半分に切って塩少々をふる。魚焼きグリルで両面をこんがりと焼く。さんまを焼く間に米の準備をする。米を洗ってざるに上げ、30分間おく。鍋に入れ、【A】を加えて混ぜ、なじませる。水カップ1+1/2(新米の場合は水280ml)を加えて軽く混ぜ、しょうがを散らす。さんまが焼き上がったらすぐに**2**にのせ(やけどに注意。
調理時間:約60分 カロリー:約630kcal 
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加