メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「ねぎ > スープ・汁物 > スープ・汁物」 の検索結果: 3365 件中 (921 - 940)
1 トマトはヘタをとって一口大に切る。 2 だしにトマトを入れて、弱火にかけ、沸騰したら溶いた卵を入れて、浮いてくるまで少し待ってさっとかき混ぜ、火を止める。 3 しょうゆと塩で味を整えたら、器に盛って刻んだ青ねぎを散らす。Point:お好みでこしょうやごま油、ラー油などをかけるのもおすすめです。
材料(2人前) だし 400ml トマト 中1個 卵 1個 青ねぎ 適量 しょうゆ 大さじ1 塩 少々 ※だし汁の作り方
調理時間:約10分 カロリー:約67kcal 塩分:約1.9g
ヤマキ おいしいレシピ
1 鍋にだし汁を入れて火にかけ、煮立ったら食べやすく切った豆腐と乾燥わかめを加える。 2 火が通ったらみそを溶き入れ、器に盛り小口切りにした万能ねぎを散らす。
材料(2〜3人前) 《だし汁》 混合削りぶし 20g 水 650ml だし汁 500ml みそ 大さじ2・1/2 豆腐 1/4丁 乾燥わかめ 適量 万能ねぎ 適量
調理時間:約10分 カロリー:約48kcal 塩分:約2.1g
ヤマキ おいしいレシピ
1 ひらたけは根元を切って小房に分け、里いもは皮をむき4等分に切る。 2 鍋に①とAを入れて火にかけ、皮ごとすりおろしたれんこんを加えて弱火で煮込む。 3 塩で味を調え、器に盛り、刻んだ万能ねぎを散らす。
材料(4人前) ひらたけ 100g 里いも 4個 れんこん 160g A割烹白だし 80ml A水 720ml 塩 適量 万能ねぎ 適量
調理時間:約15分 カロリー:約59kcal 塩分:約2.1g
ヤマキ おいしいレシピ
1 お椀にかつお節、みそ、ねぎを入れる。 2 熱湯を注ぎ、みそをよく溶かす。 3 ul li:nth-of-type(3) p:nth-of-type(1) { display: none;}ul li:nth-of-type(3) p img:hover {opacity: 0.6;}ul li:nth-of-type(3) p img {transition: .4s;}
材料(1人前) かつお節 5g みそ 大さじ1/2 ねぎの小口切り 適量 熱湯 カップ3/4
調理時間:約3分 カロリー:約35kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 さけ水煮缶は汁気をきる。長ねぎは斜め切りにする。 2 お椀にかつお節、みそ、1のさけ水煮・長ねぎを入れる。 3 熱湯を注ぎ、よく混ぜ合わせる。
材料(1人前) さけ水煮缶 50g 長ねぎ 適量 かつお節 5g みそ 大さじ1/2 熱湯 カップ3/4
調理時間:約3分 カロリー:約119kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 わかめは水でもどして水気をきる。豆腐はひと口大に切る。 2 鍋にだし汁を入れて火にかけ、煮立ったらみそを溶き入れる。 3 再び煮立つ直前に①のわかめ・豆腐を加え、火を止める。お好みでねぎをのせる。
材料(4人前) 豆腐 1丁 乾燥わかめ 大さじ2 だし汁 カップ4 みそ 大さじ4 ねぎの小口切り 適量 ※だし汁の作り方
調理時間:約8分 カロリー:約84kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 しじみは砂抜きをし、よく洗って水気をきる(時間外)。 2 鍋に①のしじみ、【A】を入れて火にかけ、アクを取りながらしじみの口を開かせ、火を止める。 3 椀に盛り、白髪ねぎをのせる。
材料(4人前) しじみ 200g 白髪ねぎ 5cm分 【A】水 カップ3 【A】割烹白だし カップ1/3
調理時間:約10分 カロリー:約12kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 長ねぎは斜め薄切り、しょうがはせん切りにする。 2 鍋に【A】を入れて煮立て、凍ったままの餃子、赤唐がらし、①のしょうが・長ねぎを加え、中火で5分ほどでゆでる。
材料(2人前) 冷凍餃子 6個 長ねぎ 1/2本 しょうが 1/2かけ 赤唐がらしの輪切り 1/2本分 【A】めんつゆ 大さじ3 【A】水 カップ2・1/2
調理時間:約8分 カロリー:約149kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 卵はボウルに溶きほぐし、長ねぎは小口切りにする。 2 鍋に【A】を入れてよく混ぜる。 3 ②を火にかけて煮立たせ、とろみがついてきたら中火にし、溶いた卵を少しずつ回し入れる。 4 卵が固まってきたら、長ねぎを加えてひと混ぜし、火を止める。
材料(2人前) 卵 1個 長ねぎ 1/4本 【A】水 360ml 【A】割烹白だし 40ml 【A】米粉 大さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約63kcal 塩分:約2.1g
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. 練りからしは水少々を加え、少しゆるめておく。 作り方1. 鍋にだし汁、折れ湯葉を入れて中火にかける。 作り方2. 折れ湯葉が柔らかくなったら白みそを溶き入れ、ひと煮たちしたら火を止める。器に注いで刻みネギを加え、ゆるめた練りからしを流し入れる。
折れ湯葉(乾燥) 7gネギ(刻み) 大さじ1だし汁 400ml白みそ 大さじ3〜4練りからし 適量水 少々
調理時間:約10分 カロリー:約64kcal 
E・レシピ
作り方1. とろろ昆布は食べやすい長さに切り、梅干しは手でくずして種を取り、刻みネギと器に入れる。 作り方2. 鍋にだし汁、の材料を入れて強火にかけ、煮たったらお椀に注ぐ。
とろろ昆布 5〜6g梅干し 2個ネギ(刻み) 大さじ2だし汁 400ml酒 大さじ2みりん 小さじ2塩 小さじ1/3〜1/2しょうゆ 小さじ1/2
調理時間:約5分 カロリー:約51kcal 
E・レシピ
下準備1. シジミは殻と殻をこすり合わせ、よく洗っておく。 作り方1. 鍋に水とシジミを入れて火にかけ、煮たったらアクを取る。シジミの口が開いたら、みそを溶き入れる。器に注ぎ、刻みネギをのせて粉山椒を振る。
シジミ 150〜160g水 400mlみそ 大さじ1.5〜2ネギ(刻み) 大さじ1〜2粉山椒 少々
調理時間:約15分 カロリー:約40kcal 
E・レシピ
下準備1. ナメコはザルに入れ、サッと水洗いする。 下準備2. ワカメは水で柔らかくもどして水気を絞り、長い場合はザク切りにする。 作り方1. 鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮たったらみそを溶き入れる。 作り方2. ナメコを加え、再び煮たつ直前に火を止め、ワカメ、刻みネギを加えて器に注ぐ。
ナメコ 1袋ワカメ(干し) 小さじ2ネギ(刻み) 大さじ2だし汁 400mlみそ 大さじ1.5〜2
調理時間:約15分 カロリー:約39kcal 
E・レシピ
下準備1. 貝は薄い塩水につけて殻と殻をこすり合わせて洗い、ザルに上げる。(ここでは、アサリを使っています) 作り方1. 鍋にだし汁、貝を入れて中火にかける。 作り方2. 貝の殻が開いてくればアクを取り、みそを溶き入れて火を止める。 作り方3. 器によそい、刻みネギを散らせて粉山椒を振り掛ける。
貝 1パック刻みネギ 大さじ3だし汁 800mlみそ 大さじ2〜3粉山椒 少々
調理時間:約15分 カロリー:約34kcal 
E・レシピ
下準備1. 青菜は根元を少し切り落とし、長さ3cmに切る。 下準備2. 麩は水につけて柔らかくもどし、水気を絞る。 作り方1. 鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮たったら麩を加え、みそを溶き入れる。 作り方2. 再び煮たったら青菜を加え、しんなりしたら火を止める。最後に刻みネギを加えてひと混ぜし、器に注ぐ。
青菜 2株麩 4〜6個ネギ(刻み) 大さじ2だし汁 400mlみそ 大さじ1.5〜2
調理時間:約15分 カロリー:約40kcal 
E・レシピ
下準備1. アサリは殻と殻をこすり合わせるように水洗いし、ザルに上げる。 作り方1. 鍋にだし汁、アサリを入れて中火にかける。アサリの殻が開いてきたらアクを取り、みそを溶き入れて豆乳を加え、煮たつ直前に火を止める。刻みネギを加え、器に注ぐ。
アサリ(砂出し) 150g豆乳 200mlみそ 大さじ1〜1.5だし汁 150mlネギ(刻み) 大さじ2
調理時間:約15分 カロリー:約73kcal 
E・レシピ
下準備1. シジミは殻と殻をこすり合わせるように水洗いし、ザルに上げておく。 作り方1. 鍋にだし汁、シジミを入れて中火にかける。シジミの殻が開いてきたらアクを取り、みそを溶き入れて火を止める。刻みネギを加えてひと混ぜし、器に注ぐ。
シジミ(砂出し) 1パックだし汁 400mlみそ 大さじ1〜1.5ネギ(刻み) 大さじ2
調理時間:約15分 カロリー:約23kcal 
E・レシピ
作り方1. だし汁を温めての材料を溶き、冷やしておく。 作り方2. ナスは焼き網にのせ、強火で全体を焼く。熱いうちに皮をむき、ひとくち大に切って椀に盛りつけ、(1)を注ぎ、ネギを散らす。
ナス 2〜3本ネギ(刻み) 2本分だし汁 300mlしょうゆ 小さじ1みそ 大さじ1練り白ゴマ 大さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約103kcal 
E・レシピ
下準備1. アサリは分量外の塩水につけ、殻どうしをこすり合わせて洗い、ザルに上げる。 作り方1. 鍋にアサリと水を入れて中火にかけ、煮たったらアクを取る。 作り方2. アサリの口が全て開いたらみそを溶き入れ、刻みネギを加えて器に盛る。
アサリ 200g水 400mlみそ 大さじ1.5〜2ネギ(刻み) 大さじ2
調理時間:約10分 カロリー:約38kcal 
E・レシピ
下準備1. 塩ワカメは水洗いして塩を洗い落とし、ザク切りにして水に10分放ち、水気を絞る。 下準備2. 麩は水で柔らかくもどし、水気を絞る。 作り方1. 鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮たったら麩を加える。 作り方2. 再び煮たったら火を弱め、みそを溶き入れる。ワカメ、刻みネギを加えてひと混ぜし、器に注ぐ。
塩ワカメ 20g麩 6個ネギ(刻み) 大さじ2だし汁 400mlみそ 大さじ1.5〜2
調理時間:約15分 カロリー:約35kcal 
E・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加