メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「ひじき > おかず」 の検索結果: 65 件中 (41 - 60)
1ひじきは水でもどして、水気をきる。れんこんとにんじんは皮をむき、いちょう切りにする。2深さのある耐熱容器に①とAを入れ、レンジ(600W)で約6分加熱する。粗熱がとれたら、汁気をきる。3木綿豆腐は水切りをする。枝豆は袋の表示通り解凍し、さやから出す。4ボウルに③の木綿豆腐を入れてスプーンなどでつぶし、②と③の枝豆を入れ、ドレッシングで和える。

調理時間:約15分 カロリー:約246kcal 塩分:約2.1g
キューピー とっておきレシピ
1里いもは洗って皮つきのままレンジ(600W)で約2分30秒加熱し、粗熱がとれたら皮をむく。2ちくわは小口切りにする。3オクラは塩をまぶして板ずりし、熱湯でさっとゆでて水にとり、水気をきって斜め3等分に切る。4ボウルに薄皮をとったたらこをほぐし、しょうゆ、キユーピー ディフェを入れて混ぜ合わせる。5④に①~③、ひじきを入れて和え、器に盛りつける。

調理時間:約15分 カロリー:約153kcal 塩分:約1.6g
キューピー とっておきレシピ
ひじきと小松菜のみそ煮」は<a href="/recipe/detail/ekimiso_344/" target="_blank" class="mover text_underline">こちら</a>1 木綿豆腐をキッチンペーパーで二重に包み電子レンジ600Wで2分程加熱して水切りをして冷ます。2 長ねぎはみじん切りにする。3 ボウルに鶏挽き肉、「プラス糀 生塩糀」を加えて練り混ぜ
調理時間:約20分 カロリー:約329kcal 塩分:約1.7g
マルコメ レシピ
1芽ひじきは洗ってたっぷりの水で15分戻し、水気を絞る。玉ねぎはみじん切りにする。白菜は7~8cm長さ、1cm幅の大きさに切る。2ボウルに豚肉、混ぜたAを入れ、芽ひじき、Bを加えてよく混ぜる。さらに片栗粉をまぶした玉ねぎを加えてさっと混ぜる。3しゅうまいの皮を1枚広げて、②の1/10量を乗せて包み、形をととのえる。同様に10個作る。4フライパンに平らに白菜を敷き、クッキングシートを丸く切って乗せ、その上に③を乗せ、クッキングシートの下に熱湯1カップ(分量外)を入れて強火に
調理時間:約30分 カロリー:約239kcal 塩分:約0.9g
旭松食品 レシピ
豆腐は水切りをする。豆腐の水切りは、レンジを使うと時短に。豆腐をペーパータオルで包んでレンジで2分ほど加熱し、取り出して新しいペーパータオルに取り替え、お皿などで重石をして5分ほどおきます。ボウルにSTEP1・ひじき煮・鶏挽き肉・Aを入れて混ぜ合わせ、食べやすい大きさに成形する。フライパンにサラダ油を広げ、STEP2を並べる。中火にかけ、4分ほど焼いたら裏返し、蓋をして弱火で3分ほど蒸し焼きにする。全体に火が通ったら、合わせたBを回し入れて絡める。器に盛り、卵黄を添える
調理時間:約10分 カロリー:約440kcal 塩分:約2.8g
ヤマサ Happy Recipe
作り方 ・鍋に「AJINOMOTO ヘルシーグレープシードオイル」大さじ1を熱し、ひじきと鶏ひき肉を炒め、Aを加えて3~4分煮る。器に取り、そのまま冷ます。・ボウルに卵を割りほぐし、1と万能ねぎとごまを加えて混ぜ合わせる。・フライパンに「AJINOMOTO ヘルシーグレープシードオイル」大さじ2を熱し、2を流し入れて表面が半熟状になったら手前から巻き、形を整える。・食べやすい大きさに切り、器に盛る。
材料(4人分) ・ひじき(もどしたもの) 50g・鶏ひき肉 50g
調理時間:約15分 カロリー:約231kcal 塩分:約1.9g
株式会社J-オイルミルズ レシピ
1高野豆腐は袋の表示通りもどして水気をしぼり、1cmの角切りにする。ひじきは水でもどしてさっとゆで、水気をきる。2ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、①とコーンを加えて和える。3器に②を盛りつけ、小口切りにした小ねぎを散らす。

調理時間:約10分 カロリー:約126kcal 塩分:約1.1g
キューピー とっておきレシピ
大さじ1A「ほんだし」 小さじ1/2B厚揚げ 1枚B溶き卵 1個分B玉ねぎのみじん切り 1/2個分Bしょうがのみじん切り 小さじ1B芽ひじき 大さじ1「ほんだし」 小さじ1/2C水 1カップC酒 大さじ4C砂糖 大さじ4Cしょうゆ 大さじ4D片栗粉 小さじ2D水 小さじ2「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ2水菜 適量ミニトマト 適量
カロリー:約344kcal 
味の素 レシピ大百科
1おかひじきは塩を加えた熱湯でゆでて水にとり、水気をしぼって食べやすい長さに切る。2油揚げは熱湯をかけて水気をきり両面をさっと焼き、縦半分に切ってから細切りにする。3①と②をノンオイルで和える。

調理時間:約15分 カロリー:約38kcal 塩分:約0.9g
キューピー とっておきレシピ
ひじきは水に15分間つけて戻し、食べやすく切る。にんじんはみじん切りにする。豆腐は皿などでおもしをして、5分間おいて水けをきる。急ぐときは軽くふく程度でもよい。ボウルに水けをきった豆腐、ひじき、鶏ひき肉、にんじん、かたくり粉大さじ1+1/2と塩小さじ1/2を入れてよく混ぜ合わせる。揚げ油を170℃に熱し、**2**を20等分してスプーンですくいながら油の中に落とし入れ、きつね色になるまで揚げる。
・豆腐 1丁・鶏ひき肉 250g・ひじき 大さじ2・にんじん 1/3本
調理時間:約25分 カロリー:約230kcal 
NHK みんなの今日の料理
白菜は繊維を断つように5mm幅に切り、塩小さじ1をふって軽くもみ、しんなりするまでおく。芽ひじきは水で戻して水けをきっておく。厚揚げはオーブントースターでカリッとするまで焼き、1cm幅の一口大に切る。フライパンにオリーブ油大さじ3とにんにくを入れて弱火にかけ、にんにくが色づいたら火を止める。白菜の水けを絞ってボウルに入れる。ひじきと**2**を加え、**3**と酢大さじ1+1/2、しょうゆ小さじ2、こしょう少々であえ、器に盛る。
・白菜 4枚・厚揚げ 1枚・芽ひじき
調理時間:約20分 カロリー:約340kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)ひじきはたっぷりの水でもどし、熱湯でサッとゆでて、ザルに上げて水気をきり、長いものは食べやすい長さに切る。(2)ボウルにおから、牛乳を入れ、浸しておく。(3)別のボウルにひき肉、(1)のひじき、(2)のおから、梅肉、「コンソメ」を入れて、よく練る。4等分にして俵形に成形する。(4)Aを順につけ、175℃に熱した油で揚げる。(5)器に盛り、キャベツ、トマトを添える。
鶏ひき肉 150gおから 80g干しひじき 小さじ1牛乳 大さじ2梅肉 2個分「味の素KKコンソメ
カロリー:約200kcal 
味の素 レシピ大百科
下ごしらえ・オーブンを200℃に温めておく。1.芽ひじきはさっと洗ってたっぷりの水に5分ほど浸けて戻し、水気をきっておく。長ねぎは縦半分に切ってから幅5mm幅の斜め薄切りにする。にんじんはみじん切りにする。2.大きめのボウルに鶏挽き肉を入れて厚揚げを一口大にちぎって散らし、そのほかの全ての材料(芽ひじきと長ねぎ、にんじん、しいたけ、卵、「丸の内タニタ食堂の減塩みそ」)を加えて厚揚げをつぶしてよくなじませながら混ぜ合わせる。3.オーブンシートを敷いた天板に[2]を空気を抜き
調理時間:約60分 カロリー:約293kcal 塩分:約1.1g
マルコメ レシピ
(1)豆腐はペーパータオルに包んで10分ほどおき、しっかりと水きりをする。ボウルにひじきを入れて2~3回、水を替えて洗う。水に15分ほどつけて水気をきり、長いものは食べやすく切る。(2)にんじん、れんこんはそれぞれみじん切りにし、れんこんは水にさらして水気をきる。しそは小さめにちぎる。(3)ボウルにひき肉、(1)の豆腐・ひじき、(2)のにんじん・れんこん・しそを入れてよく練り混ぜる。4等分して、空気を抜きながら平たい楕円形に形を整える。(4)フライパンにごま油を熱し、(3
カロリー:約173kcal 
味の素 レシピ大百科
1...海藻は水で戻して包丁で細かく刻み、水戻ししたひじき・鶏ひき肉・生姜とあわせ、塩こしょう・しょうゆで味を調える。2...(1)を15gずつ団子状に丸め、片栗粉を薄くつけて中~高温で揚げる。3...糸寒天は水で戻し、水気を切ったら4cm幅にカットする。4...水菜と糸寒天を交互に盛り付け、粗熱の取れた②とミニトマトを乗せる。5...マヨネーズ゙と酢と岩海苔を混ぜ合わせ、(4)のサラダにかける。6...食べる直前に、玉ねぎドレッシングをかける。
4人分 海藻サラダ
調理時間:約20分 カロリー:約318kcal 
ケンコーマヨネーズ サラダカフェ
1ほうれん草をゆで、2~3つに切り水気をしぼる。ひじきは水で戻す。2卵を割りほぐし、(1)を加え、他の材料を混ぜ合わせ、サラダ油をひいたフライパンで焼く。トマトケチャップをかける。
材料(2人分)卵3個ちりめんじゃこ大さじ2牛乳大さじ1塩少々こしょう少々ほうれん草1/4束ひじき(乾)1gサラダ油適宜カゴメトマトケチャップ適宜※栄養価は日本食品標準成分表八訂を基に算出しています。すべての値は1人分もしくは単位での1単位あたりの値になります。(例:材料が「6個分」の場合
調理時間:約15分 カロリー:約215kcal 塩分:約1.3g
カゴメのレシピ
作り方 ・にらは5cm長さに切り、長いもは5cm長さ、5mm太さに切る。・Aを合わせてよく混ぜ、ひじき、1を加えて混ぜる。・ホットプレートを200℃に熱し、「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」をひき、2の半量を流し入れ、直径20cmくらいの円形に形をととのえ、えび(6尾)をのせる。フチがカリッとしてきたら裏返し、2分ほど焼く。もう1枚を同じように焼き、Bにつけて食べる。
材料(4人分 2枚) ・むきえび 12尾(100g)・ひじき(戻したもの) 40g・にら
調理時間:約20分 カロリー:約318kcal 塩分:約2.6g
株式会社J-オイルミルズ レシピ
[1] ひじきはさっと洗う(戻さなくてよい)。ボウルにを入れ、豆腐をつぶすように均一になるまで手でこねる。「味ぽん」と砂糖を混ぜ合わせる。[2] フライパンを中火で熱し、ごま油をひく。[1]を12等分に丸めながら、フライパンに並べる。焼き目がついたら上下を返し、フタをして3~4分ほど蒸し焼きにする。[3] 両面がこんがり焼けたら[1]の調味液を加え、汁けがなくなるまで焼きからめる。[4] 皿に盛り、お好みで乱切りにしたきゅうりを添える。※冷蔵庫に保管し、3~4日を目安
カロリー:約245kcal 塩分:約1.3g
ミツカン メニュー・レシピ
木綿豆腐はキッチンペーパーに包んで重石をのせ、水切りします。 「塩あじえだ豆」は解凍して、さやから取り出します。乾燥ひじきは水で戻して、よく水気を切ります。 (1)をボウルに入れてつぶし、たまごを割り入れて混ぜ合わせます。「減塩50% さけあらほぐし」・(2)・白ごま・塩・こしょうを加えて混ぜ合わせて4等分にし、1個ずつラップで包んでハンバーグ状に形を作ります。 (3)を電子レンジ(600W)で約4~5分間加熱し、ラップを取って器に盛り付けます。 ポン酢しょうゆ
調理時間:約10分 カロリー:約289kcal 塩分:約2.7g
ニッスイ レシピ
乾燥ひじきは水で戻し、よく水気を切ります。きぬさやは細切りにします。 木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、水を入れた鍋などで約10分間重石をして、しっかり水気を切ります。 ボウルに(2)を入れてよくほぐし、「焼さけあらほぐし」・(1)・おから・砂糖・塩を入れて練るようによく混ぜ、6等分にします。それぞれ中央にぎんなんを入れて円盤型にまとめます。 フライパンに深さ約1~2cmのサラダ油を入れて180℃~190℃に熱し、(3)を入れて揚げ焼きにします。 \ POINT
調理時間:約10分 カロリー:約246kcal 塩分:約1.8g
ニッスイ レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加