メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「みりん > 和食 > おかず」 の検索結果: 1500 件中 (141 - 160)
1 さばは水気をふき、腹骨があれば除き、2cm厚さのそぎ切りにする。ボウルに入れ、しょうが汁、みりん、しょうゆ、カレー粉を加えてからめ、室温に15分おく。 2 ポリ袋に片栗粉とカレー粉を入れる。さばの汁気を軽くきって入れ、袋の口を閉じ、ふってまぶす。 3 フライパンに油を2cm深さに入れて170℃に熱し、(2)のさばを入れて途中上下を返して3~4分、こんがりと揚げる。 4 サラダ菜を添えて器に盛り、さばにカレー粉、一味唐辛子をふる。
さば(三枚おろし) 2〜3枚(正味
調理時間:約3分 カロリー:約261kcal 塩分:約1.0g
キューピー3分クッキング
1 さつま芋は皮をむき、乱切りにして水に5分ほどさらす。水気を軽くきって耐熱ボウルに入れ、ラップをして電子レンジ(500W)に3分かける。 2 厚揚げは熱湯をまわしかけて油抜きをし、1枚を6等分に切る。 3 鍋にひき肉、酒、塩を入れて、4~5本の菜箸で混ぜ、火にかける。菜箸で混ぜながらそぼろ状にし、だし汁、しょうゆ、砂糖、みりんを加える。煮立ったらアクを除き、(1)のさつま芋、(2)の厚揚げを加え、落としぶたをして13~14分煮る。 4 煮汁の量が1/3以下に
調理時間:約3分 カロリー:約395kcal 塩分:約1.5g
キューピー3分クッキング
1 豆腐は1丁を4等分に切り、2重にしたペーパータオルで上下をはさみ、30分おいて水きりをする。アボカドは縦に1本切り込みを入れて半分に割り、種と皮を除き、縦横半分に切る。 2 フライパンに油を2~3cm深さに入れて180℃に熱し、アボカドを入れて2~3分揚げてとり出す。 3 豆腐は揚げる直前に小麦粉を全面にしっかりまぶし、180℃の油に入れて5分ほどこんがりと揚げ、真ん中がふくらんできたらとり出す。 4 小鍋にだし汁、しょうゆ、みりん、塩を合わせて煮立てる。 5 器に(2
調理時間:約3分 カロリー:約443kcal 塩分:約1.9g
キューピー3分クッキング
1 ボウルに豚肉を入れ、しょうゆとみりんを加えてもみ込み、室温に20分ほどおく。 2 ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を除き、斜め半分に切る。 3 (1)に卵を加えてもみ込み、紅しょうが、小麦粉、片栗粉を加えてもみ込む。20等分し、手に油少々をつけて丸く平らに形を整える。 4 フライパンに揚げ油を2~3cm深さに入れて170℃に熱し、ピーマンを入れてさっと揚げ、とり出して塩をふる。 5 揚げ油を160℃に下げて(3)を入れ、こんがりするまで6~7分揚げる。器に盛り、青のり
調理時間:約3分 カロリー:約491kcal 塩分:約1.8g
キューピー3分クッキング
1 酒粕、みそ、みりん、すり白ごま、玉ねぎのみじん切りを混ぜ合わせて粕みそを作る。 2 牛肉は21組にし、縦長に置き、端を1cmほど重ねて帯状にする。(1)の粕みそを牛肉の奥2cmを残して、等分にぬる。手前からくるくると巻き、両端を中に軽く入れる。同様にして全部で8個作る。 3 (2)に小麦粉をしっかりまぶし、衣をからめ、生パン粉をつける。 4 揚げ油を170℃に熱し、(3)を入れ、ときどき返しながら5~6分かけてこんがり揚げる。器に盛り、サラダ菜を添える。

調理時間:約3分 カロリー:約476kcal 塩分:約1.4g
キューピー3分クッキング
1 鶏だんごを作る。ボウルにひき肉、塩、しょうが汁、酒、片栗粉を入れて手で練り混ぜ、様子を見ながら水を混ぜ、スプーンですくい落とせるくらいやわらかくする。 2 油揚げは熱湯に入れてさっとゆでて油抜きをし、粗熱をとり、縦半分に切って3~4cm幅に切る。水菜は熱湯でさっとゆで、水にとって冷まし、水気を絞って4~5cm長さに切る。 3 鍋にだし汁を入れて温め、(1)の鶏だんごを水でぬらしたスプーンですくって落とし入れ、すべて加えたらアクをすくう。塩、しょうゆ、みりん、砂糖を加え
調理時間:約3分 カロリー:約351kcal 塩分:約1.6g
キューピー3分クッキング
1 ふきは洗い、フライパンに入る長さに切り、塩適量をふり、板ずりする。フライパンに湯を沸かし、ふきを入れてやわらかくゆでる。水にとって冷まし、両端から皮をむき、5~6cm長さに切る。 2 油揚げは熱湯でゆでて油抜きをし、ザルに上げて冷ます。水気を絞り、1cm幅に切る。 3 板麩は水でさっと洗い、手で一口大に割り、水につけてもどす。 4 鍋にだし汁、酒、みりん、砂糖を合わせ、ひと煮立ちさせる。(1)のふき、(2)の油揚げ、(3)の板麩を加え、落としぶたをして中火で10分
調理時間:約3分 カロリー:約203kcal 塩分:約1.9g
キューピー3分クッキング
分こんがりと揚げる。油をきって器に盛る。 6 鍋にだし汁、しょうゆ、みりん、砂糖を加え、ひと煮立ちさせ、(2)の大根おろし
かれい 4切れ(約500g) (酒、しょうゆ各大さじ1/2)大根 450g だし汁 1+1/2カップ しょうゆ 大さじ2+1/2 みりん 大さじ2+1/2 砂糖 小さじ1万能ねぎ 5本●片栗粉、油
調理時間:約3分 カロリー:約248kcal 塩分:約2.3g
キューピー3分クッキング
1 豆腐は8等分に切り、ペーパータオルで包み、30分ほどおいて水きりをする。 2 たらは一口大に切り、塩をふって酒をまぶし、5分ほどおく。 3 大根は皮をむいておろし、ザルに上げて水気を軽くきる。万能ねぎは小口切りにする。 4 つゆを作る。鍋にだし汁、酒、みりん、しょうゆ、塩を入れてひと煮立ちさせる。 5 揚げ油を180℃に熱し、(1)の豆腐に片栗粉を薄くまぶして入れ、表面が固まるまでさわらずに揚げる。固まったらそっと返し、3~4分揚げ、引き上げる。 6 揚げ油を180℃に
調理時間:約3分 カロリー:約295kcal 塩分:約1.9g
キューピー3分クッキング
1 豆腐はペーパータオルに包んでおく。 2 玉ねぎは縦半分に切り、横に5mm幅に切る。絹さやは斜め半分に切る。 3 フライパンにだし汁、しょうゆ、砂糖、酒、みりんを合わせ、玉ねぎを入れて火にかける。煮立ったら豆腐をスプーンですくい入れ、豆腐が温まるまで煮る。 4 絹さやを加え、強火にし、溶いた卵をまわし入れる。 5 揚げ玉を散らし、ふたをして1分煮る。火を止めて、好みの加減に卵に火を通す。
絹ごし豆腐 2丁(600g)揚げ玉 30g卵 4個玉ねぎ 1/2個(100g
調理時間:約3分 カロリー:約265kcal 塩分:約2.6g
キューピー3分クッキング
1 鶏もも肉は一口大に切り、塩、酒を加えてもみ込む。熱湯でさっとゆで、ザルに上げる。 2 大根は4つ割りにし、2cm幅に切る。油揚げは熱湯にさっと通して油抜きし、3cm大に切る。 3 鍋にだし汁と鶏肉、大根を入れて火にかけ、落としぶたをして弱めの中火で18分ほど煮る。 4 大根に竹串がスッと通るようになったら塩、しょうゆ、みりんを加えて味をつけ、油揚げを加えてさらに7~8分煮る。
鶏もも肉 (大)1枚(300g) (塩少々 酒大さじ1)大根 1/2本(500g)油揚げ
調理時間:約3分 カロリー:約352kcal 塩分:約1.7g
キューピー3分クッキング
1 厚揚げはペーパータオルで軽く押さえて油を吸わせ、1cm幅に切る。 2 小松菜は根元を切り落とし、4cm長さに切って茎と葉先に分ける。 3 豚肉は2cm幅に切る。 4 フライパンに油大さじ1/21を熱し、豚肉を入れて少し色づいて脂が出るまで強火で炒め、小松菜の茎を加え、油がまわるまで炒める。 5 厚揚げを加えて温まるまで炒め、小松菜の葉先を加え、さっと炒める。しょうゆ、みりんを加えて味をととのえ、削りがつおを加えてさっと炒める。
絹厚揚げ 2~4枚(約500g
調理時間:約3分 カロリー:約377kcal 塩分:約1.4g
キューピー3分クッキング
1 豚肉は大きければ食べやすく切る。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、冷めたら水気を絞り、長い辺を5mm幅に切る。 2 水菜は6~7cm長さに切る。長ねぎは縦に半分に切ってから斜め薄切りにし、水に5分ほどさらして水気をきる。 3 土鍋にだし汁、しょうゆ、酒、みりん、塩を合わせて火にかけ、煮立ったら豚肉を入れ、アクを除きながら火を通す。 4 (3)に油揚げ、水菜、長ねぎを適宜加え、煮えたら各自とり分けて食べる。残りの材料も足しながら煮て食べる。
豚肉(しゃぶしゃぶ用
調理時間:約3分 カロリー:約419kcal 塩分:約2.9g
キューピー3分クッキング
1 大根は皮をむき、2~3cm厚さの半月に切る。 2 鍋に湯を沸かして油揚げを入れ、ひとゆでしてザルに上げ、油抜きをする。冷めたら両手ではさんで水気を絞り、1枚を4つの三角形に切る。 3 鍋に大根を並べてだし汁を入れ、ふたをして火にかけ、煮立ったら酒、みりん、しょうゆ、砂糖で調味し、油揚げを散らしてのせ、落としぶたと鍋ぶたをする。煮立ったら弱火にし、ときどきそっと混ぜて煮汁を行き渡らせ、50~60分煮る。大根に箸がスッと通るようになり、煮汁が1/4量くらいに煮つまればよい
調理時間:約3分 カロリー:約250kcal 塩分:約2.5g
キューピー3分クッキング
~13分煮る。砂糖、しょうゆ、みりんで調味し、厚揚げとちくわを加え、煮汁が1/3量以下になるまで煮含める。
厚揚げ 1枚(200g)ちくわ (小)4本(130g)にんじん 1本(150g)れんこん 200gこんにゃく 1枚(300g)だし汁 2+1/2カップ 砂糖 大さじ2+1/2 しょうゆ 大さじ2 みりん 大さじ1●塩
調理時間:約3分 カロリー:約196kcal 塩分:約2.2g
キューピー3分クッキング
1 さつま揚げは熱湯をかけて油抜きし、一口大に切る。 2 切り昆布は水洗いして水気をきり、長い場合は食べやすい長さに切る。にんじんは縦半分に切り、8mm厚さの斜め切りにする。 3 煮干は頭をとり、半分に裂いて腹ワタを除く。 4 鍋を弱火にかけて煮干を入れ、12分空炒りする。煮干の香りが立ったら水、酒、みりん、赤砂糖、しょうゆを加え、にんじん、さつま揚げ、切り昆布を加える。(このとき煮汁がヒタヒタになるように水の量で調整する。) 5 煮立ったら落としぶたをし、弱めの中火
調理時間:約3分 カロリー:約160kcal 塩分:約3.1g
キューピー3分クッキング
1 なすはヘタをとって縦半分に切り、皮目に細かく斜めに切り目を入れ、長さを斜め半分に切る。さやいんげんはヘタをとり、長さを半分に切る。 2 厚揚げは熱湯にくぐらせて油抜きをし、ペーパータオルで水気をふきとり、食べやすい大きさに切る。 3 鍋に油大さじ2を熱し、さやいんげんとなすを炒める。油がまわったら分量の湯、みりん、しょうゆ大さじ3を加え、厚揚げを入れて中火で10分煮る。 4 煮汁が少なくなったら残りのしょうゆを加え、ひと煮して火を止め、削りがつおを加えてさっと混ぜる
調理時間:約3分 カロリー:約205kcal 塩分:約2.6g
キューピー3分クッキング
1 かぼちゃは種とワタをこそげとり、2cmのくし形に切る。なすはヘタをとり、大きめの乱切りにする。みょうがは縦半分に切る。 2 そぼろあんを作る。鍋に油小さじ1を熱してしょうがを炒め、香りが出たらひき肉を加えて炒める。肉の色が変わったら砂糖、みりん、塩、しょうゆを加えて炒りつける。だし汁を加えて煮立て、だし汁で溶いた片栗粉を加えてとろみをつける。 3 揚げ油を160℃に熱してかぼちゃを入れ、4~5分かけてカラッと揚げる。次に油の温度を180℃に上げてなすを入れ、2~3分かけ
調理時間:約3分 カロリー:約370kcal 
キューピー3分クッキング
1 ふきは鍋に入る長さに切り、塩を多めにふって板ずりし、熱湯でさっとゆでて水にとり、皮をむいて5cm長さに切る。 2 ゆでたけのこは穂先は縦にくし形に切り、根元のほうは横に1cm厚さのいちょう切りにし、熱湯でさっとゆでてザルに上げる。 3 厚揚げは熱湯に通して油抜きし、縦半分に切って小口から1cm幅に切る。 4 鍋にだし汁、砂糖、みりん、しょうゆを合わせて(1)~(3)を入れ、落としぶたをして火にかける。煮立ったら弱火にし、煮汁が1/3量になるまでときどき混ぜながら煮含める
調理時間:約3分 カロリー:約221kcal 塩分:約2.2g
キューピー3分クッキング
1 厚揚げは熱湯をかけて油抜きし、小口から7~8mm厚さに切る。 2 小松菜は株の根元に十字の切り込みを入れ、4~5cm長さに切る。しめじは石づきをとって小房に分ける。 3 鍋にだし汁、みりん、しょうゆ、塩を入れてひと煮立ちさせ、厚揚げとしめじを入れて強火にかけ、煮立ったら中火にして3~4分煮る。厚揚げとしめじを端に寄せ、あいたところに小松菜を加えてやわらかくなるまでさらに2~3分煮る。 4 器に盛って煮汁をかけ、七味唐辛子をふる。
厚揚げ 2枚(400g)小松菜
調理時間:約3分 カロリー:約164kcal 塩分:約2.1g
キューピー3分クッキング
  • このエントリーをはてなブックマークに追加