メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「コーン缶」 の検索結果: 2597 件中 (621 - 640)
(1)ハムは1cm角に切り、ねぎの青い部分は輪切りにし、白い部分はみじん切りにする。コーンは汁気をきる。(2)フライパンにごま油を熱し、溶き卵を流し入れ、半熟状になったら、ご飯を加え、ほぐすように炒め合わせる。(1)のハム・ねぎ、コーン、「香味ペースト」を加えて炒め合わせ、最後に削り節を加えてひと混ぜしてサッと炒め、器に盛る。(3)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、Bの水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、あんを作り、(2)にかける。
ご飯 300gロースハム 2枚
カロリー:約518kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗ってザルに上げ、水気をきる。ソーセージは5mm幅の輪切りにし、玉ねぎ、にんじんは粗みじん切りにする。コーンは汁気をきる。(2)炊飯器に(1)の米・ソーセージ・玉ねぎ・にんじん・コーン、Aを入れ、2合の目盛りまで水を注いで炊く(時間外)。(3)炊き上がったら軽く混ぜ、器に盛り、好みでパセリをふる。
米 2合水 適量ウインナーソーセージ 4本玉ねぎ 1/2個にんじん 1/2本ホールコーン缶 1/2缶A「味の素KKコンソメ」固形タイプ 2個Aカレー粉 大さじ1
カロリー:約342kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)オクラは小口切りにする。コーンは汁気をきる。(2)鍋に(1)のオクラ・コーン、Aを入れて火にかけ、煮立ったら、いったん火を止め、水溶き片栗粉を加える。(3)再び火にかけ、とろみがついてきたら、溶き卵を流し入れる。卵が固まってきたら、ブラックペッパー、ごま油を加える。
ホールコーン缶 80gオクラ 8本溶き卵 1個分A水 600mlA「Cook Do」オイスターソース 大さじ1/2A「丸鶏がらスープ」 小さじ1/2水溶き片栗粉 大さじ1ブラックペッパー 適量
カロリー:約65kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉は薄く大きいそぎ切りにする。コーンフレークは粗くつぶす。(2)(1)の鶏肉に薄力粉、混ぜ合わせたA、(1)のコーンフレークの順に衣をつける。(3)オーブントースターの天板にアルミホイルを敷き、薄くオリーブオイルを塗る。(2)をのせて、オーブントースターで3~5分、きつね色になるまで焼いて火を通す。(4)つけ合わせのサラダを作る。ミニトマト2種は4等分の輪切りにし、ベビーリーフと合わせてBで調味する。(5)器に(4)のサラダを盛り、(3)をのせる。
鶏むね肉
カロリー:約270kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗って水気をきる。玉ねぎは1cm角に切り、鶏肉は2cm角に切る。コーンは汁気をきる。(2)炊飯器に(1)の米を入れ、Aを加えて2合の目盛りの2~3mm下まで水を注ぐ。米の上に(1)の玉ねぎ・鶏肉・コーンをのせて炊く(時間外)。(3)炊き上がったら、バターを加えてよく混ぜ合わせ、器に盛り、好みでパセリを散らす。
米 2合玉ねぎ 1個(200g)鶏もも肉 1枚(250g)ホールコーン缶 100gA「味の素KKコンソメ」固形タイプ 1個Aしょうゆ 小さじ2A「瀬戸
カロリー:約433kcal 
味の素 レシピ大百科
1 枝豆はゆでてさやから取り出す。ベーコンは短冊切りにする。ホールコーン缶は水気をきる。 2 フッ素樹脂加工のフライパンを熱し、ベーコンを入れて炒め、①のコーン・枝豆、マヨネーズ大さじ1を加えて軽く炒める。塩、こしょうで味を調える。 3 そうめんはゆでて冷水で洗い、よく水気をきって器に盛る。 4 【A】を回しかけ、②を盛る。お好みでマヨネーズをかける。
材料(4人前) 枝豆(さやつき) 150g ホールコーン缶 (小)1缶(65g) ベーコン 2枚 マヨネーズ 大さじ
調理時間:約15分 カロリー:約470kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. ザーサイは細切りにする。水煮コーンは水気をしっかりきる。 作り方1. 鍋にの材料とザーサイ、水煮コーンを入れて中火で煮る。 作り方2. 煮たったら溶き卵を流し入れ、菜ばしで大きく円を描くように混ぜる。火を止め、器に注ぎ入れ、粗びき黒コショウを振る。
ザーサイ 20g水煮コーン(缶) 40g溶き卵 1個分水 300〜400ml顆粒中華スープの素 小さじ1しょうゆ 小さじ1塩 少々粗びき黒コショウ 少々
調理時間:約15分 カロリー:約62kcal 
E・レシピ
下ごしらえ・米を研ぎ、ざるにあげておく。・ホタテ水煮缶はホタテと汁に分けておく。・コーン缶はざるにあけておく。アスパラガスは斜め3㎝に切る。1.炊飯器の釜に米を入れ、ホタテの汁を入れて目盛り通りに水を注ぎ、「液みそ 料亭の味」を加えて軽く混ぜる。2.ホタテとコーンを入れて炊く。3.炊き上がったらアスパラガスとバターを加えて5分程蓋をして余熱で蒸らして、切るように混ぜる。ホタテ缶の汁はうまみがたっぷりあるので、捨てずに使います。コーン缶の汁は、今回は使わないので、水け
調理時間:約40分 カロリー:約348kcal 塩分:約2.1g
マルコメ レシピ
1玉ねぎは薄切りにする。2フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を焼く。(中火 約3分)3焼き色が付いたら裏返し、玉ねぎを加え炒め、豚肉の中まで火を通す。(中火 約2分半)4「豚肉とたまねぎのデミ風トンテキ用ソース」を加え、具材と絡ませながら煮立たせる。5バターコーンライスを作る。温かいご飯にコーン、バターを加えて混ぜる。6④、⑤、お好みのサラダ野菜を盛り付ける。ワンポイントアドバイス*豚肉は脂身と赤身の間を筋切りすると更においしく仕上がります。*厚切り肉の代わりに豚こま肉
調理時間:約15分 カロリー:約659kcal 塩分:約3g
カゴメのレシピ
下準備 ・木綿豆腐はペーパーで包み、余分な水気を除いておく。 ・コーンは汁気を切っておく。 ・焼き海苔でパンダの顔のパーツを作っておく。 1.ボウルにaを入れ、粘りが出るまでよく混ぜ、4等分にし、丸める。 2.コーンに片栗粉をまぶして4等分し、1のまわりにつける。耐熱皿にのせ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで加熱する(600W3分20秒~・コーン焼売)。 3.ブロッコリーは塩(材料外)を加えた熱湯(材料外)で茹で、粗熱が取れたら、花蕾の部分の水気をペーパーで除く。 4
調理時間:約30分 カロリー:約144kcal 
ABC cooking Studio
1キャベツはせん切りにする。2ボウルに①、ツナ、コーンを入れ、ドレッシングで和える。

調理時間:約5分 カロリー:約213kcal 塩分:約1.2g
キューピー とっておきレシピ
① 白身魚は、骨と皮を取り、塩をふっておく。② ボウルにコーン、マヨネーズ、玉ねぎ、パセリ、レモン汁を入れて混ぜ合わせる。③ 白身魚に②を塗って、アルミホイルの上に乗せ、オーブントースターでこんがりと焼き色がつくまで焼く。
白身魚 1切れ(約100g)塩 少々コーン缶 大さじ 2マヨネーズ 大さじ 1玉ねぎみじん切り 大さじ 1パセリみじん切り 少々レモン汁
いなば食品株式会社 レシピ
白身魚は、骨と皮を取り、塩をふっておく。ボウルにコーン、マヨネーズ、玉ねぎ、パセリ、レモン汁を入れて混ぜ合わせる。白身魚に2を塗って、アルミホイルの上に乗せ、オーブントースターでこんがりと焼き色がつくまで焼く。
白身魚 1切れ(約100g)塩 少々コーン缶 大さじ 2マヨネーズ 大さじ 2玉ねぎみじん切り 大さじ 1パセリみじん切り 大さじ 1レモン汁 少々
調理時間:約15分 
いなば食品株式会社 レシピ
食パン1枚の上にスライスチーズ1枚、いなば 食塩無添加ツナ&コーンの順にのせ、その上にマヨネーズをかけて塩、こしょうをする。その上にスライスチーズ1枚をのせ、食パン1枚で挟む。ホットサンドメーカーで両面を焼く。
いなば 食塩無添加ツナ&コーン 1パック食パン  2枚 6枚切りスライスチーズ 2枚マヨネーズ 大さじ1塩、こしょう  各少々
調理時間:約5分 
いなば食品株式会社 レシピ
1米は洗いざるにあげておく。2ベーコンとチーズは5mm角にカットする。3とうもろこしは芯から身を包丁でそぎ落としておく。(芯も使います。)4炊飯器に米・A・ベーコン・とうものこしを芯ごと入れて30分浸水させた後普通に炊く。5炊き上がったらチーズを入れて混ぜたら出来上がり。
ブラックペッパー入りベビー6個米2合とうもろこし1本ベーコン50g
調理時間:約15分 カロリー:約486kcal 塩分:約1.5g
六甲バター レシピ
1 豆腐はさいの目切りに、コーンは汁気をきる。2 お椀に等分に①と枝豆を入れ、混ぜ合わせた(a)を等分に注ぐ。・液みその量はお好みの濃さに調整しましょう。・出来上がりに氷を浮かべてより冷たくしても美味しくいただけます。
豆腐 1/2丁(150g)枝豆(塩ゆで・むき) 大さじ山盛り2(40g)コーン(水煮) 大さじ山盛り2(30g)(a) 液みそ つきぢ田村監修 冷や汁の素 大さじ2冷水 260cc
調理時間:約10分 カロリー:約124kcal 塩分:約2.1g
マルコメ レシピ
アボカドは縦に種まで包丁を入れ、そのまま1周切り込みを入れる。実をねじって半分に割り、種を除く。皮をむいてから、1.5cm角に切る。ボウルにSTEP1とコーン、鮭フレークを合わせ、Aを加えて混ぜ合わせる。器に盛り付けてから、ちぎり海苔をちらす。
アボカド1個コーン缶(ホール)大さじ3鮭フレーク大さじ2海苔(ちぎる)少々Aマヨネーズ大さじ2ヤマサ鮮度生活 特選丸大豆しょうゆ小さじ1/2
調理時間:約5分 カロリー:約255kcal 塩分:約1.0g
ヤマサ Happy Recipe
れんこんは皮をむいてすりおろす。鍋に【A】、コーンを混ぜ合わせ、中火にかける。煮立ったら**1**のれんこんを加えて弱火にし、とろみがつくまで混ぜながら1~2分間煮る。もう一度中火にして煮立たせ、卵を溶きほぐし、細く流し入れる。フワッと浮いたら火を止め、ごま油を回し入れてひと混ぜする。器に盛り、細ねぎを散らす。
・れんこん 100g・コーン 1/2缶・卵 1コ・水 カップ2・顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと) 大さじ1・塩 少々・こしょう 少々・細ねぎ 適量
調理時間:約10分 カロリー:約120kcal 塩分:約2.7g
NHK みんなの今日の料理
(1)ほうれん草は耐熱皿にのせ、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分加熱する。水にさらして水気をきり、2cm長さに切る。(2)ボウルに(1)のほうれん草、コーンを入れ、「ほんだし」、Aを加えてあえる。
ほうれん草 1株(30g)ホールコーン缶・汁気をきる 小さじ2「ほんだし」 小さじ1/2Aすり白ごま 小さじ2A砂糖 小さじ1/2
カロリー:約26kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切る。ブロッコリーは小房に分ける。(2)鍋に(1)の鶏肉・ブロッコリー、コーン、水、「丸鶏がらスープ」を入れて煮る。材料に火が通ったら、塩・こしょうで味を調える。
鶏もも肉 120gブロッコリー 1/2個ホールコーン缶・水気をきる 1/2缶水 2カップ「丸鶏がらスープ」 小さじ1・1/2「瀬戸のほんじお」 少々こしょう 少々
カロリー:約154kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加