メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「塩分3~5g > 和食 > スープ・汁物」 の検索結果: 54 件中 (1 - 20)
しょうがはよく洗い、皮の汚れをスプーンなどでこそぐ。乾いている断面は切り落とし、すりおろす。大根は1cm厚さのいちょう形に切り、洗って水けをきる。ねぎは5cm長さに切る。春雨は熱湯で2分間ほどゆでて水でよく洗い、食べやすく切る。ボウルに【A】とひき肉、しょうがを入れて手で練り混ぜる。水大さじ3を加えながら、粘りが出るまでさらに混ぜる。鍋に湯カップ3を沸かし、**2**を1/10量ずつスプーンですくって入れる。中火で1分間煮たら、大根を加えてふたをし、弱火で15分間ほど煮る
調理時間:約30分 カロリー:約280kcal 塩分:約3.1g
NHK みんなの今日の料理
[1] 大根は1cm厚さのいちょう切りにする。ごぼう、にんじん、れんこんは一口大の乱切りにする。[2] 鍋に、[1]と鶏手羽元を加え、15分ほど、ごぼうに火が通るまでふたをして煮込む。[3] [2]を器に盛り付けて、柚子をのせる。※「八方だし」と水の希釈は9倍(1:8)です。
鶏手羽元 2本、大根 3cm(100g)、ごぼう 1/4本(40g)、にんじん 1/3本(40g)、れんこん 小1/2節(50g)、、ミツカン 八方だし 1/4カップ、水 2カップ
カロリー:約154kcal 塩分:約3.6g
ミツカン メニュー・レシピ
1. 鍋に水を入れて火をつけ、沸騰したらかつおだしを入れる。 2. 1を超弱火にして白みそを加え、沸騰しないように加熱し、少しとろみがついてくるまで煮る。(水が少なくなったら20㏄~50cc足して煮てください。) 3. 2に1cmの斜め切りに切ったアスパラガスを入れ、少し火が入ってきたら、シャウエッセン、コーンを入れて3分煮る。(あくが出たら取り除いてください。) 4. 器に入れ、バターをのせる。(器に盛り付ける前に鍋にバターを入れてもOKです。) ※白みそは少し煮込む
調理時間:約25分 カロリー:約246kcal 塩分:約3.3g
日本ハム レシピ
1 豚肉は4cm長さに切る。里いもは皮をむき、大きいものは半分に切る。こんにゃくはひと口大にちぎって下ゆでする。しめじは小房に分ける。大根とにんじんはいちょう切り、ごぼうはささがきにする。 2 白菜は小さめのひと口大に切る。 3 鍋に【A】を合わせて煮たて、①を加える。煮たったらアクをとり、10分ほど煮る。 4 白菜を加えて2~3分煮、みそを溶き入れてさっと煮る。
材料(3人前) 豚バラ薄切り肉 120g 里いも 小8個 こんにゃく 100g しめじ 100g 大根
調理時間:約30分 カロリー:約298kcal 塩分:約4.3g
ヤマキ おいしいレシピ
一口大に切っためかじきに塩を(分量外)軽く振り、5分ほど置いたら水気をふき取ります。長ねぎは3cmの長さに切ります。 鍋にサラダ油を中火で熱し、めかじきと長ねぎを入れ、焼き色を付けます。 (2)に水と白だし、すりおろししょうがを加えて沸騰したら弱火にし、ねぎが柔らかくなるまで煮ます。 塩で味をととのえ器に盛り、みつばを添えて完成です。 \ POINT / めかじきは、火を通しすぎないようにしましょう。汁は煮立たせず弱火で加熱すると、濁らずにきれいに仕上がります。
材料
調理時間:約20分 カロリー:約165kcal 塩分:約4g
ニッスイ レシピ
だし汁をあたため、みそをといておく。 おさかなのソーセージは斜めにごく薄く切り、フライパンに油をひいて焼く。焼き目がついたらひっくり返して丸く広げる。 (2)の中央に卵を割り入れ、ふたをして目玉焼きを作る。 みそ汁を器に盛り、(3)の目玉焼きを入れる。青ねぎを散らす。
材料 [ 1人分 ]おさかなのソーセージ1/2本卵1個サラダ油大さじ1みそ大さじ1だし汁200ml青ねぎのみじん切り少々
調理時間:約10分 カロリー:約276kcal 塩分:約3.3g
ニッスイ レシピ
[1] ごぼうは斜め薄切りにする。にんじんは短冊切りにする。しめじは石づきを取りほぐす。白菜は細切りにする。[2] 絹ごし豆腐は大きめの一口大に切る。豚バラ肉は4cm幅に切る。[3] 鍋にごま油、おろししょうがを入れて香りが出るまで炒める。豚バラ肉と[1]を入れて炒める。[4] [3]に「〆まで美味しい 焼あごだし鍋つゆミニパック」、水、絹ごし豆腐を入れて煮る。[5] 器に盛り付け、小ねぎを散らす。※ お好みで七味とうがらしを入れてお召し上がり下さい。
ごぼう 20
カロリー:約353kcal 塩分:約4.2g
ミツカン メニュー・レシピ
白菜は芯と葉に分けてざく切り、長ねぎは斜め切り、しいたけは7~8mm厚さに切ります。にんじん・ごぼうはささがきにし、ごぼうは水にさらしてあくを抜きます。 鍋に水・「さば水煮」の缶汁ごと・白菜の芯・ごぼうを入れて火にかけ、中火で4~5分間煮て酒・しょうゆを加えます。 白菜の葉・長ねぎ・にんじん・しいたけ・4つ割にしたおつゆせんべいを加え、中火で4~5分間煮ます。 \ POINT / 水の代わりにかつおだしを使うと、より風味豊かになります。おつゆせんべいは鍋物向けに作られた南部
調理時間:約10分 カロリー:約242kcal 塩分:約3.4g
ニッスイ レシピ
[1] オクラは1cmの厚さに切る。長ねぎは斜め切りにする。小松菜は3cm長さに切る。油揚げは短冊切りにする。[2] 鶏もも肉はそぎ切りにする。[3] 鍋に「〆まで美味しい 寄せ鍋つゆミニパック」、水を入れて火にかける。[4] [1]、[2]、もずく、なめこ、おろししょうがを入れて煮る。[5] 器に盛り付け、白ごまを散らす。
もずく 50g、なめこ 1/2袋、オクラ 2本、長ねぎ 1/3本、小松菜 1株(40g)、油揚げ 1/2枚(10g)、鶏もも肉 50g、おろし
カロリー:約203kcal 塩分:約4.8g
ミツカン メニュー・レシピ
1. 豆腐は約1.5cm角に切る。しめじは小房に分ける。 2. 鍋に水と和風だし(顆粒)を入れて火にかけ、煮立て、1とシャウエッセンを加えて3分煮る。 3. 具に火が通ったら、味噌を溶き入れ、キムチを加え、沸騰しないように温める。青ねぎを散らしたら出来上がりです。 ※キムチを一番最後に入れていただいても美味しく召し上がっていただけます。
シャウエッセン® 4本 キムチ 60g 豆腐 150g しめじ 40g 水 450ml 和風だし(顆粒) 4g 味噌 大さじ11
調理時間:約10分 カロリー:約230kcal 塩分:約3.0g
日本ハム レシピ
白菜は横に5cm幅に切り、軸は縦に2cm幅、葉は大きければ切る。しょうがは1/4量をせん切りにしてとっておき、残りはすりおろす。小さめのボウルに、すりおろしたしょうが、ひき肉、塩小さじ1を入れ、水カップ1を加えて混ぜ合わせる。鍋に白菜の軸、葉を順に入れ、水カップ1、サラダ油大さじ2を回しかける。ふたをして中火で5分間煮る。ふたを取り、**1**のひき肉を均一に回しかける。ヒタヒタになるまでさらに水を足し、弱火にして10分間ほど煮る。仕上げにせん切りにしたしょうがを散らす
調理時間:約25分 カロリー:約250kcal 塩分:約3.1g
NHK みんなの今日の料理
牛肉は食べやすい大きさに切る。豆腐は6~7mm厚さの色紙形に切る。ごぼうはたわしでこすり洗いをし、縦に細かく切り目を入れてから細いささがきにし、酢水に放す。水の色が変わったらすぐに水をかえ、ざるに上げる。【煮干しだし】を強火にかけ、沸騰したら弱火で4~5分間煮て、煮干しを取り出し、牛肉を加える。アクを取ってごぼうを加え、みそを溶き入れて酒を加え、豆腐を加える。火を止めて椀(わん)に盛り、細ねぎを散らす。好みで七味とうがらし、粉ざんしょうをふってもよい。
・牛薄切り肉
調理時間:約10分 カロリー:約210kcal 塩分:約3.6g
NHK みんなの今日の料理
さけは皮・骨をのぞいてペーパータオルで水気をふき、粗く刻みます。 木綿豆腐はキッチンペーパーに包んで5分程水切りします。長ねぎ1/3量・しょうがはみじん切りにします。 ボウルに(1)・(2)・塩・片栗粉・たまごを入れ、へらでよく混ぜます。 だいこん・にんじんは約4mm厚さのいちょう切り、残りの長ねぎの白い部分は約1cm厚さの斜め切りにし、しめじは小房に分けます。 長ねぎの青い部分は薄い斜め切りにします。 鍋にだし汁を煮立て、(3)をスプーンで一口大に丸め、落とすように入れ
調理時間:約30分 カロリー:約275kcal 塩分:約5g
ニッスイ レシピ
1. 里芋は皮をむき一口大に切る。こんにゃくは一口大に手でちぎり軽く湯がいておく。玉ねぎはスライスに、ごぼうはそぎ切りに、にんじん、大根、油揚げは短冊切りに、しめじは石づきを取り、ほぐしておく。 2. 鍋にサラダ油大さじ1/2入れ、1の具材を入れて油が全体になじむまで炒める。 3. 2に水を入れて沸騰させ、あくを取り除き、和風だしを入れ、具材に火が通るまで煮る。 4. 3に小さなシャウエッセンを入れ、味噌を溶き、沸騰させないよう温め、ねぎを散らす。 ※写真は1人分
調理時間:約25分 カロリー:約234kcal 塩分:約3.8g
日本ハム レシピ
1 だしを取り、粗熱を取って冷蔵庫で冷やしておく。(時間外) 2 トマトは8つに切る。きゅうりは薄切り、みょうが、大葉は細切りにする。 3 ボウルにみそ・すりごまを入れてしっかり混ぜる。 4 ③に汁を切ったツナを入れて全体を混ぜたら、きゅうり・トマトを加え、少しずつだし汁を注いでみそをていねいに溶かす。
材料(2人前) だし汁(合わせだし) 400ml ミディトマト 5個 きゅうり 1/2本 みそ 大さじ3 木綿豆腐 1/2丁 ツナ水煮缶 1缶 すりごま 大さじ1
調理時間:約20分 カロリー:約212kcal 塩分:約4.0g
ヤマキ おいしいレシピ
でしょう。白菜・れんこん・しいたけ等季節の野菜に加えてもよいでしょう。
材料 [ 2人分 ]「さば水煮」1缶だいこん300gにんじん1/3本しめじ1パックしょうが2片長ねぎ1本水800ml昆布5cm酒大さじ2しょうゆ大さじ1塩少々
調理時間:約10分 カロリー:約252kcal 塩分:約3.1g
ニッスイ レシピ
細ねぎは3cm長さに切る。鍋にだし、[[レンチンもやし|rid=43957]]を汁ごと入れて中火で煮立てる。煮立ったら卵を落とし入れ、細ねぎを加える。卵が好みの堅さになったらみそを溶き入れ、ひと煮立ちさせる。
・レンチンもやし 1袋分・卵 2コ・細ねぎ 6本・だし カップ3・みそ 大さじ3
調理時間:約5分 カロリー:約150kcal 塩分:約3.7g
NHK みんなの今日の料理
1 キャベツは細切り、にんじんは千切りにし、水菜は4~5cmの長さに切る。ボウルにひき肉、【A】を入れてよく練り混ぜる。 2 鍋に【B】を入れて中火にかけ、沸騰したら肉ダネをスプーンでひと口大に丸めて加える。 3 ②の鶏だんごに火が通ったら、キャベツ、にんじん、水菜、もやしを適当に混ぜて加え、さっと煮る。野菜が煮えたら弱火にする。 4 仕上げにチーズをのせ、溶けたら器によそっていただく。 5 取り分ける際は、器にご飯(分量外)を入れ、その上にかけるのもおすすめです。(小さな
調理時間:約10分 カロリー:約256kcal 塩分:約4.3g
ヤマキ おいしいレシピ
[1] サバ缶は水けをきり、ほぐす。木綿豆腐はペーパータオルに包み、水きりをする。きゅうりは薄く輪切りにし、乾燥わかめは水につけてもどす。[2] ボウルに「追いがつおつゆ2倍」、水、みそを混ぜ合わせる。[3] [2]の中に[1]を混ぜ込む。(わかめは水けを絞って入れる)
サバ缶 (水煮) 1/2缶、木綿豆腐 1/2丁、きゅうり 1/2本、青じそ 2枚、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 大さじ3、水 180ml、みそ 30g、白ごま 小さじ2、わかめ (乾) 2g
カロリー:約236kcal 塩分:約4.1g
ミツカン メニュー・レシピ
生さけは骨付きのまま、大きめのぶつ切りにします。 だいこん・にんじんは4~5mm厚さの半月切り、じゃがいもは皮をむいて2つに切り、水にさらします。こんにゃくは熱湯でゆでてあくを抜き、ひとくち大にちぎります。木綿豆腐は8等分にします。長ねぎは斜め切り、白菜はざく切り、しいたけは半分に切ります。 鍋に水・昆布・(1)・だいこん・にんじん・じゃがいも・こんにゃくを入れて10~15分間煮、残りの野菜・豆腐と赤みそを加えてやわらかくなるまで煮込みます。 お好みで小口切りにした長ねぎ
調理時間:約20分 カロリー:約537kcal 塩分:約4.3g
ニッスイ レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加