メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「大豆 > 中華」 の検索結果: 108 件中 (81 - 100)
耐熱皿ににんじんをのせ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で1~2分加熱する。(2)牛肉6枚を広げ、(1)のにんじん・ピーマンを等分にのせ、芯にして巻き、巻き終わりに片栗粉をふって留める。(3)ご飯は6等分にして、俵形にしっかりと握る。(4)残りの牛肉を広げ、しそを1枚ずつのせ、その上に(3)のご飯を1個ずつのせ、芯にして巻き、巻き終わりに片栗粉をふって留める。(5)フライパンに油を熱し、(2)、(4)を巻き終わりを下にして入れて焼く。焼き目がついたら、全体を転がしながら肉に火が通るまで焼く。(6)全体に焼き目が
牛もも薄切り肉 12枚にんじん 1/2本ピーマン 2個青じそ 10枚ご飯 180g片栗粉 適量ミニトマト 4個「Cook Do」青椒肉絲用3~4人前 1箱「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」 大さじ1
カロリー:約666kcal 
味の素 レシピ大百科
まいたけは根元を切って小房にする。ねぎは2cm長さに切る。(2)鍋を熱し、油、「熟成豆板醤」を入れて炒め、香りが出たら(1)の里いも・にんじん・まいたけを加えて炒める。(3)水、「丸鶏がらスープ」を加え、沸騰したら、酒、(1)のねぎを加え、具材に火が通るまで煮る。(4)Aで味を調え、Bの水溶き片栗粉でとろみをつけ、溶き卵を流し入れ、器に盛る。
里いも 150gにんじん 80gまいたけ・1パック 70gねぎ 50g「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」 大さじ1「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ1(5g)水 3カップ「丸鶏がらスープ」 大さじ1酒 大さじ1Aしょうゆ 大さじ1A「瀬戸のほんじお」 小さじ1Aこしょう 少々B水 小さじ1B片栗粉 小さじ1溶き卵 1個分
カロリー:約96kcal 
味の素 レシピ大百科
鶏むね肉 100gA酒 小さじ2A片栗粉 小さじ1A「瀬戸のほんじお」 小さじ1/4Aこしょう 少々ゆでたけのこ 1本卵 3個B酒 小さじ1B「瀬戸のほんじお」 少々Bこしょう 少々「丸鶏がらスープ」 小さじ1こしょう 少々「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 小さじ1小ねぎ・小口切り 2本「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」 大さじ3
カロリー:約226kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉は1cm角に切り、Aで下味をつける。(2)たけのこは薄切りにする。えのきだけは根元を切り、長さを半分に切る。にんじんは短冊切りにする。アスパラは色よくゆで、2cm長さの斜め切りにする。(3)フライパンに油を熱し、(1)の鶏肉を炒め、火が通ったら、(2)のにんじん・たけのこ・えのきだけの順に加えて炒め、Bで味を調え、ごま油を回し入れる。(4)温かいご飯に(3)、(2)のアスパラをさっくりと混ぜる。
ご飯 690g鶏もも肉 150gAしょうゆ 大さじ1・1/2A酒 大さじ1Aこしょう 少々ゆでたけのこ 120gえのきだけ 100gにんじん 1/4本グリーンアスパラガス 2本Bしょうゆ 大さじ2B「Cook Do」オイスターソース 大さじ2B酒 大さじ1B「瀬戸のほんじお」 少々Bこしょう 少々「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」 大さじ2「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 小さじ1
カロリー:約441kcal 
味の素 レシピ大百科
(6)丼にご飯をよそい、(5)をかける。
豚ロース薄切り肉 100gいか(胴) 200gA「瀬戸のほんじお」 少々Aこしょう 少々白菜 3枚にんじん 30gしいたけ 3枚「Cook Do」八宝菜用 1箱ご飯・茶碗・大 4杯分(800g)「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」 大さじ3
カロリー:約535kcal 
味の素 レシピ大百科
鶏手羽元 12本むき甘栗 20g干ししいたけ 6枚水 2カップにんにく 2かけAしょうゆ 大さじ3A酒 大さじ3A砂糖 大さじ2A「味の素KK中華あじ」 小さじ1「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」 大さじ1
カロリー:約284kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉はひと口大に切り、Aを手でよくもみ込み下味をつける。(2)スナップえんどうはスジを取り、ラップで包み電子レンジ(600W)で1分加熱し、冷水にとって冷まし、水気を拭く。(3)フライパンに油を熱し、(1)の豚肉を中火で炒め、肉の色が変わったら(2)のスナップえんどうを加え炒める。合わせたBを加えさらに炒め合わせ、ごま油を回し入れる。
豚ロースしょうが焼き用肉 150gA酒 小さじ1Aしょうゆ 小さじ1A片栗粉 小さじ1スナップえんどう・10本 100gBしょうがのみじん切り 1/2かけ分Bねぎのみじん切り 2cm分B「Cook Do」オイスターソース 大さじ1B酒 小さじ1Bしょうゆ 小さじ1B「丸鶏がらスープ」 小さじ1/2「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」 大さじ1/2「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 小さじ1/2
カロリー:約240kcal 
味の素 レシピ大百科
(4)器にご飯を盛り、(3)の鶏肉をのせ、(1)のきゅうり・アボカドを添
鶏もも肉 460g片栗粉 大さじ2「Cook Do」酢豚用 1箱玉ねぎ 20gきゅうり 1/2本アボカド 1個卵 1個A「ピュアセレクト マヨネーズ」 大さじ3Aレモン汁 小さじ1/2「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」 大さじ6温かいご飯 4杯(小丼)乾燥パセリ 適量
カロリー:約709kcal 
味の素 レシピ大百科
卵・Lサイズ 3個「丸鶏がらスープ」 小さじ1こしょう 少々かに缶 50gゆでたけのこ 30gしいたけ 2枚ねぎ・みじん切り 大さじ2「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」 大さじ1A水 70mlA「丸鶏がらスープ」 少々A砂糖 小さじ1A酢 小さじ1Aしょうゆ 小さじ1Aトマトケチャップ 大さじ1A片栗粉 小さじ1香菜 少々
カロリー:約244kcal 
味の素 レシピ大百科
しいたけは石づきを取り、薄切りにする。しょうがは薄切りにする。(2)豆腐は水をきり、耐熱皿にのせて、電子レンジ(600W)で4分ほど加熱して温め、スプーンですくいながら器に入れる。小ねぎは3cm長さの斜め切りにする。(3)フライパンに油を熱し、(1)のしょうがを炒め、香りが出たら、(1)のきのこ類を加えて炒める。油がまわったら、Aを加える。(4)煮立ったら、Bで味を調え、Cの水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。(5)(2)の豆腐に、(4)のあんをかけ、(2)の小ねぎを飾る。
絹ごし豆腐 2丁しめじ 50gまいたけ 50gしいたけ 2枚えのきだけ 50gしょうが 5gA水 1・1/2カップA「丸鶏がらスープ」 小さじ1B「Cook Do」オイスターソース 大さじ2Bしょうゆ 大さじ1B酒 大さじ1Bこしょう 少々C水 大さじ1/2C片栗粉 大さじ1/2小ねぎ 適量「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」 大さじ1
カロリー:約152kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏手羽は全体にフォークを刺し、Aをよくもみ込む。Bを加えて全体になじませ、10分おく。(2)Cをよく混ぜ合わせて衣を作り、(1)の鶏手羽を加え、全体にからめるように混ぜ合わせる。(3)油を中油(170℃)に熱し、(2)の手羽先を3本ずつ2回に分けて揚げる。鶏手羽は骨の周りが揚がりにくいので4分ほどかけて、カラリと揚げる。*花椒粉は中国産の粉さんしょうをいって粉状にすったものです。手に入らない場合は、粗びきこしょうや一味唐がらしなど、好みのもの少々で代用できます。
鶏手羽先 6本(360g)Aにんにくのすりおろし 小さじ2A酒 小さじ1A「瀬戸のほんじお」 小さじ1/2B「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ4・1/2(22.5g)B花椒 小さじ1C薄力粉 大さじ6C水 大さじ3Cうま味調味料「味の素®」 少々「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」 適量
カロリー:約411kcal 
味の素 レシピ大百科
(5)器に盛り、小ねぎを散らす。
鶏むね肉 1/2枚(125g)A酒 小さじ2Aしょうゆ 小さじ1/3A「瀬戸のほんじお」 少々Aこしょう 少々しめじ 40gまいたけ 70gしいたけ 70gにんじん 30gねぎ 20gぎんなんの水煮缶・好みで 40g「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」 大さじ2「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ1(5g)「ピュアセレクト マヨネーズ」 60g「瀬戸のほんじお」 少々こしょう 少々小ねぎ・小口切り 適量
カロリー:約246kcal 
味の素 レシピ大百科
フライパンにアサリ、酒、水を入れて火にかけ、蓋をして貝の口が開いたらいったん取り出す。 作り方2. (1)のフライパンをサッと拭き、ゴマ油、ニンニク、ショウガを入れて火にかけ、香りがたってきたら白ネギ、赤唐辛子を加え軽く炒める。 作り方3. の材料、アサリ(汁ごと)とニラを加え、ひと煮たちしたら、器に盛る。(ヒント)豆鼓醤(トウチジャン)は、大豆の半乾燥発酵品である豆鼓を細かく刻み、ニンニクやその他の調味料を加えて、みそ状にした調味料です。みそとしょうゆを合わせたような旨みがあります。
アサリ(砂出し) 300〜400g酒 大さじ5水 大さじ5ニラ 1/2束白ネギ 1/2本ニンニク(みじん切り) 1片分ショウガ(みじん切り) 1片分赤唐辛子(刻み) 2本分豆鼓醤 大さじ1豆板醤 小さじ1オイスターソース 大さじ1砂糖 大さじ1/2しょうゆ 大さじ1/2ゴマ油 大さじ1
調理時間:約20分 カロリー:約87kcal 
E・レシピ
ビーフン 200g豚バラ薄切り肉 80g玉ねぎ 1個ゆでたけのこ 1/3本(50g)ピーマン 2個(70g)にんじん 1/2本干ししいたけ 2枚Aしょうゆ 大さじ2A酒 大さじ2A「瀬戸のほんじお」 小さじ1・1/3Aうま味調味料「味の素®」 少々Aこしょう 少々B水 大さじ4B「丸鶏がらスープ」 大さじ2/3「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」 大さじ2「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 小さじ1・1/3
カロリー:約380kcal 
味の素 レシピ大百科
キャベツ 300g豚バラ薄切り肉 80gA酒 大さじ1/2A「瀬戸のほんじお」 小さじ1/4片栗粉 小さじ1木綿豆腐 1/2丁ねぎのみじん切り 1/3本分にんにくのみじん切り 1かけ分「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ1(5g)「丸鶏がらスープ」 小さじ1しょうゆ 小さじ2「パルスイート カロリーゼロ」 小さじ1/2「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」 大さじ1
カロリー:約319kcal 
味の素 レシピ大百科
豚もも薄切り肉 150gA酒 小さじ2Aしょうゆ 小さじ1A片栗粉 小さじ1A「瀬戸のほんじお」 少々Aこしょう 少々玉ねぎ 1個グリーンアスパラガス 4本B酒 大さじ1B「Cook Do」オイスターソース 大さじ1Bしょうゆ 大さじ1/2B「丸鶏がらスープ」 小さじ1/2B水 大さじ3Bこしょう 少々C片栗粉 小さじ1C水 小さじ1「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」 大さじ2
カロリー:約148kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)牛肉は4cm長さに切り、Aで下味をつける。(2)玉ねぎはくし形に切る。アスパラは根元を切り、皮をむき、5cm長さの斜め切りにし、沸騰した湯で色よくゆでる。(3)フライパンに油大さじ1を熱し、(1)の牛肉を炒め、取り出す。(4)(3)のフライパンに油大さじ1を加え、(2)の玉ねぎを炒め、玉ねぎに火が通ったら、(3)の牛肉を戻し入れ、(2)のアスパラを加え、炒め合わせる。(5)Bを加えて炒め合わせ、Cの水溶き片栗粉でとろみをつけ、器に盛る。
牛もも薄切り肉 150gA酒 小さじ2Aしょうゆ 小さじ1A片栗粉 小さじ1A「瀬戸のほんじお」 少々Aこしょう 少々玉ねぎ 1個グリーンアスパラガス 4本B水 大さじ3B酒 大さじ1B「Cook Do」オイスターソース 大さじ1Bしょうゆ 大さじ1/2B「丸鶏がらスープ」 小さじ1/2Bこしょう 少々C片栗粉 小さじ1C水 小さじ1「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」 大さじ2
カロリー:約175kcal 
味の素 レシピ大百科
豚バラ薄切り肉 100gA「瀬戸のほんじお」 少々Aこしょう 少々A酒 少々エリンギ 2本しめじ 100gしいたけ 4枚(30g)ピーマン 2個ねぎ 1/3本しょうが・粗みじん切り 小さじ1/2「Cook Do」熟成豆板醤 小さじ1(5g)B水 大さじ3・1/3Bしょうゆ 大さじ2B砂糖 大さじ1・1/2B黒酢 大さじ1・1/2B酒 小さじ1B「丸鶏がらスープ」 小さじ1/3B片栗粉 小さじ1「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」 大さじ2
カロリー:約201kcal 
味の素 レシピ大百科
えび 300gA酒 大さじ1A「瀬戸のほんじお」 少々Aこしょう 少々Aうま味調味料「味の素®」 少々ゆでたけのこ 60gキャベツ 5枚「Cook Do」干焼蝦仁用3~4人前 1箱ねぎのみじん切り 30g春巻の皮・1袋 10枚B水 適量B薄力粉 適量「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」 大さじ2「AJINOMOTO サラダ油」・揚げ油用 適量
カロリー:約374kcal 
味の素 レシピ大百科
水気を拭き、Aを加えてもみ込み、下味をつける。(2)鍋に湯を沸かし、「味の素®」を加えて溶かし、豆腐を加え菜箸でひと口大に割りながらゆで、煮立ったらザルに上げる。(3)セロリの茎はスジを取って3~4mm幅の斜め切りにし、セロリの葉はザク切りにする。(4)フライパンに半量の油を熱し、(1)のえびを軽く炒めて取り出す。残りの油を加え、 (2)の豆腐を炒め、少し焼き色がついたら(3)のセロリの茎を加えて炒める。(5)Bを加え、水分をとばすように炒め、(4)のえびを戻し入れる。(3)のセロリの葉を
えび 16尾うま味調味料「味の素®」 適量A「瀬戸のほんじお」 少々Aうま味調味料「味の素®」 少々A酒 大さじ1/2A片栗粉 小さじ1木綿豆腐 1丁セロリ・葉つき 300g「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」 大さじ2B砂糖 小さじ1/3B「瀬戸のほんじお」 小さじ1/4Bこしょう 少々Bうま味調味料「味の素®」 少々B湯 1/4カップ
カロリー:約213kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加