メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「小豆 > 和食」 の検索結果: 106 件中 (1 - 20)
米は、炊く30分前によく洗ってざるに上げておく。小豆はサッと洗う。鍋に、小豆とたっぷりの水(小豆の約5倍の容量)を入れて中火にかけ、約10分間ゆでる。一度ゆで汁(アク)を捨て、新たにたっぷりの水を入れ、弱火で柔らかくなるまでゆでる。ざるに上げて、ゆで汁はとっておく。炊飯器の内釜に、米、**2**の小豆、塩少々、小豆のゆで汁適量を加え、炊飯器の目盛りの水加減で普通に炊く。
小豆 50g・米 360ml・塩
調理時間:約70分 カロリー:約310kcal 
NHK みんなの今日の料理
小豆カップ1/2は、「[[小豆がゆ|rid=5271]]」のつくり方**1**~**2**と同じようにゆで、煮詰める(なかなか煮詰まらない場合は、汁の上澄みを捨ててもよい)。砂糖100g、塩小さじ1/6を加えて中火にし、玉じゃくしで小豆の粒をつぶしながら焦がさないように練りこむ。一文字を書いてすぐ消えるくらいの、トロッとしたつぶあんに仕上げる。
小豆 カップ1/2・砂糖 100g・塩 小さじ1/6
NHK みんなの今日の料理
小豆はサッと水で洗って鍋に入れ、かぶるくらいの水を加えて中火にかける。沸騰したらアクを取り除き、ごく弱火でゆで汁が常にたっぷりになるように差し水をしながら1時間~1時間30分ゆでる。少し堅めにゆで、豆とゆで汁を分けて粗熱を取る。米は洗ってざるに上げ、余分な水けをきる。炊飯器の内釜に**3**の米と小豆のゆで汁を入れ、炊飯器の2合の目盛りまで水を加える。塩小さじ1と**2**の小豆を加えて炊く。炊き上がったら、約15分間蒸らし、底からサックリと混ぜる。
小豆 カップ1
調理時間:約100分 カロリー:約1240kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)鍋に軽く水洗いしたあずきあずきの重量の3倍程度の熱湯(分量外)を入れて火にかけ、沸騰したら差し水を加え、再び沸騰したらザルに上げて煮汁を捨てる。(2)鍋に(1)、あずきの重量の3倍程度の水(分量外)を入れて強火にかけ、沸騰したら中火にして11時間30分、豆がやわらかくなるまで煮る。(3)三温糖半量を加えて、アクを取りながら10分ほど煮る。残りの三温糖を加えて、さらに10分煮る。(4)「パルスイート」を加えて弱火でつやが出るまで煮る。粗熱が取れるまでそのままおき、味
カロリー:約882kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ボウルにゆであずき100gを入れてつぶし、「パルスイート」、Aを加えて混ぜ、市販のあんよりややかためにする(かたい場合は水適量で加減する)。(2)ラップに包んで茶巾形に成形する。これを2個作る。器に盛り、ゆであずき適量をのせ、シナモンシュガーをふるう。
あずき(ゆで)・無糖のもの 100g「パルスイート カロリーゼロ」 小さじ2(6g)Aきな粉 大さじ1/2Aしょうゆ 少々Aラム酒 少々Aシナモンシュガー 少々シナモンシュガー・飾り用 適量あずき(ゆで)・飾り用
カロリー:約71kcal 
味の素 レシピ大百科
鍋にたっぷりの湯を沸かし、玉こんにゃくをサッとゆでる。冷水で粗熱を取って水けをしっかりときり、器に盛る。小豆をのせ、きな粉をまぶす。
・玉こんにゃく 10コ・ゆで小豆 100g・きな粉 適量
調理時間:約5分 カロリー:約120kcal 
NHK みんなの今日の料理
ゆで小豆をつくる。小豆をサッと洗って小鍋に入れ、分量の水を加えて中火にかける。湯気が上がって小豆がおどってきたら弱火にし、ゆでこぼさずにそのまま40分間ゆでる。粗熱が取れるまで冷ましてゆで汁と小豆を分け、ゆで汁もとっておく。小豆をゆでる間に米はサッと洗って水けをきり、30分間浸水させて再び水けをきる。鍋に**2**と、**1**のゆで小豆の半量を入れる。小豆のゆで汁(約1合〈180ml〉弱)と水を合わせて3.5合(630ml)にし、鍋に加える。鍋を中火にかけ、湯気が上がっ
調理時間:約60分 カロリー:約260kcal 
NHK みんなの今日の料理
小豆は水洗いして鍋に入れ、水カップ3を加えて強火にかける。沸騰したら、差し水カップ1を加える。再び沸騰したら、2分〜2分30秒間、沸騰する火加減でゆで続け、ざるにあける。鍋に水カップ3と小豆を入れ、強火にかける。沸騰したら、そのつど差し水を3〜5回(計カップ2+1/2くらい)しながら、約10分間ゆでてアクを出す。湯が十分に赤く濁ったら、小豆をざるにあけ、サッと水をかける。もう一度鍋に水カップ3と小豆を入れ、強火にかける。沸騰したら火を弱め、小さな泡がポコポコと出て豆が軽く
調理時間:約90分 カロリー:約1340kcal 塩分:約1g
NHK みんなの今日の料理
ボウルにゆで小豆を入れてゴムべらで粗くつぶし、熱湯カップ1+1/4を注いで約60℃にし、混ぜる。「[[オートミール甘酒|rid=18791]]」」のつくり方**2**~**4**と同様にする。
・ゆで小豆 130g・米こうじ 70g
調理時間:約10分 カロリー:約390kcal 
NHK みんなの今日の料理
米は洗って水けをきり、炊飯器の内釜に入れる。2合の目盛りまで水を注いでゆで小豆を加え、炊く。炊き上がったらサックリと混ぜ、器に盛る。
・米 360ml・ゆで小豆 100g
調理時間:約5分 カロリー:約290kcal 塩分:約0.1g
NHK みんなの今日の料理
小豆はサッと洗って鍋に入れ、水1.2リットルを注いで中火にかける。沸騰し始めたら、水カップ1/2を加え、フツフツするくらいの火加減で10分間ほどゆでてざるに上げ、アクと渋みを抜く。小豆を再び鍋に入れて水1.2リットルを注ぎ沸騰し始めたら、水カップ1+1/2を加える。再度沸騰したらアクを取り、落としぶたをしてごく弱火でゆでる。途中で小豆が水面から出てきたら、ヒタヒタまで水を加える。小豆が柔らかくなったら、砂糖の半量を加えて混ぜずに砂糖が溶けるまで待ち、残りの砂糖と塩一つまみ
調理時間:約60分 カロリー:約360kcal 
NHK みんなの今日の料理
小豆はサッと洗って厚手の深鍋に入れ、水1リットルを注いで強めの中火にかける。沸騰直前に火を弱め、アクが出たら除き、弱火で3~4分間煮る。ざるにあけて汁けをきる。同じ鍋に水1リットルを沸かし、**2**の小豆を入れる。軽く煮立ったら弱火にする。小豆が煮汁の表面から出るようなら、カップ1/2くらいの差し水をする。2~3回差し水をしながら常に煮汁がかぶっている状態にし、弱火で約2時間煮る。小豆の粒が簡単に指でつぶれるくらいまで煮る。砂糖を加え、さらに弱火で20~30分間煮て火
調理時間:約180分 カロリー:約240kcal 
NHK みんなの今日の料理
小豆は洗い、水カップ2とともに鍋に入れ、中火にかける。7~8分間ゆでると汁に薄く色がついてくるので、ざるにあけて汁を捨てる。小豆を再び鍋に入れ、水カップ2を加え、小豆が柔らかくなるまで差し水をしながらゆでる。親指と小指でつまみ、軽くつぶれたら、ゆで汁がヒタヒタになるまで中火で煮詰める。土鍋にご飯と水カップ4+1/2を入れて中火にかける。ご飯がふくらみ、かゆ状になったら**2**の小豆とゆで汁適量(カップ1/2が目安)、もちを加え、もちが柔らかくなるまで煮る。茶碗によそい
調理時間:約70分 カロリー:約300kcal 
NHK みんなの今日の料理
なべの底に昆布を敷き、ゆでだこ、小豆、酒大さじ2、水カップ1/4、黒砂糖、炭酸水を入れて火にかける。ひと煮立ちしたら紙でつくった落としぶたをのせ、弱火で40~50分間煮る。しょうゆ小さじ1を入れて火を止め、冷まして味を含ませる。たこを切り分け、小豆と一緒に盛りつける。
・ゆでだこの足 4本・小豆 100 g・昆布 1 枚・黒砂糖 15g・炭酸水 カップ1/4 ・酒 ・しょうゆ
調理時間:約60分 カロリー:約100kcal 
NHK みんなの今日の料理
小豆は洗って水けをきり、鍋に入れてかぶるくらいの水(約カップ5)を加えて強火にかける。ひと煮立ちさせたらざるに上げ、ゆで汁は捨てる。**1**を鍋に戻し、**1**と同量の水を加えて中火にかける。ひと煮立ちさせたら火を弱めて20分間ほどゆで、少し堅めにゆで上げる。**2**をざるに上げ、小豆とゆで汁に分ける(ゆで汁はとりおく)。米は洗って水けをきる。ゆで汁に水を足し、カップ4にして鍋に入れ、米を加えて中火にかける。沸騰したら小豆を加えてひと混ぜし、ふたをずらしてのせ、弱火
調理時間:約60分 カロリー:約330kcal 塩分:約0.5g
NHK みんなの今日の料理
かぼちゃはくし形に切る。耐熱性容器にかぼちゃを入れてラップフィルムをかけ、電子レンジに5分~5分30秒間、柔らかくなるまでかける。**2**にゆで小豆、しょうゆ小さじ1/2、酒小さじ1を加えて混ぜ、再びラップフィルムをかけて電子レンジに30秒間かける。
・かぼちゃ 300g・ゆで小豆 80g・しょうゆ 小さじ1/2・酒 小さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約114kcal 
NHK みんなの今日の料理
1.すいかは皮を除いて3cm角に切り、種を除く。2.ミキサーに砂糖、塩とともに入れ、かくはんしてなめらかにする。ミキサーがない場合は泡立て器を使って果肉がなめらかになるまでつぶす。3.製氷皿にゆであずきをそれぞれ3〜5粒ずつ入れて2を流し、木製のスティックなどを刺す。ラップをかけ、冷凍庫で約2時間冷やし固める。
すいか…1/16個(正味約350g)ゆであずき…適宜砂糖…大さじ3塩…少々
カロリー:約20kcal 
レタスクラブ
1 米は研ぎ、20分ほど浸水させ、ザルにあける。餅は1cm幅の角切りにする。 2 フライパンに「割烹白だし」、水、米を入れ、ひと煮立ちさせる。時々混ぜ合わせながら弱火で10分ほど煮る。(煮上がる少し前に餅をオーブントースターで加熱する。) 3 ②に茹であずき、餅を加え、さっくり混ぜ合わせ、器に盛り付ける。
材料(2人前) 割烹白だし 大さじ3 米 1合分 茹であずき 1缶(165g) 水 5カップ 餅 1
調理時間:約30分 カロリー:約516kcal 塩分:約2.5g
ヤマキ おいしいレシピ
長芋は皮をむき、1cm幅程度の輪切りにする。長芋を耐熱ボウルに入れ、ラップをして電子レンジ(600W)に2分間かける。皿に盛り付け、小豆あんをかける。
小豆あん 大さじ3・長芋 120g
NHK みんなの今日の料理
小豆は水を3回かえてよく洗う。鍋に入れて豆より1cm上まで水を加え、強火にかける。沸騰して豆が浮いてきたら水カップ2+1/2を加える。再び沸騰したら火を止め、ふたをして40分間蒸らす。いったんゆで汁を捨て、豆の3cm上まで水を加えて、再び強火にかける。沸騰したら湯の表面がユラユラと揺れる程度の弱火にし、アクを取りながら30~40分間ゆでる。湯が少なくなり、豆が水面から出そうになったら水を適宜足し、常に豆が水面から出ないようにする。豆を指でつぶしてみて、簡単につぶれる
調理時間:約20分 カロリー:約110kcal 塩分:約0.1g
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加