メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「小麦粉 > 和食」 の検索結果: 1413 件中 (921 - 940)
[1] 新たまねぎは6等分にくし形に切る。[2] 豚バラ肉を広げ、[1]を1切れずつしっかりと巻き、表面に小麦粉をふる(計6個作る)。[3] フライパンにサラダ油を中火で熱し、[2]の巻き終わりを下にして入れて全体に焼き色がつくまで焼く。[4] 「カンタン酢」を加え、ふたをして弱火で2分ほど蒸し焼きにする。焼いている途中で上下を返し焦げないようにする。[5] ふたを外し、たれを煮詰め、皿に盛り付ける。お好みでリーフレタスを添える。
豚バラ肉 薄切り 6枚(120g
カロリー:約342kcal 塩分:約1.5g
ミツカン メニュー・レシピ
[1]エリンギは長さを半分に切り、5mm厚さに切る。しめじは小房に分ける。鶏もも肉は一口大に切る。アスパラガスは3cm長さに切る。[2]鶏もも肉に小麦粉を軽くまぶす。[3]フライパンにサラダ油を加えて熱し、[2]を加えてきつね色に焼く。両面が焼けたらきのこを入れる。[4]「味ぽん」をまわしかけて炒め合わせる。バターを加えてからませ、汁けがなくなるまで煮からませる。最後にアスパラガスを加える。
エリンギ 1パック、しめじ 1パック、、鶏もも肉 1枚、小麦粉 適量
カロリー:約385kcal 塩分:約2.4g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] は合わせておく。片栗粉、小麦粉は合わせておく。にらはみじん切りにしをあわせる。[2] 手羽元はをまぶし、10分ほどおき、半分に切ったじゃがいもとともに粉をまぶしつける。[3] フライパンに揚げ油を3cmほど入れ、冷たい油のまま[2]とにんにくを入れ、中火にかけ7~8分揚げ焼きする。[4] 器に[3]を盛り、をかける。(サニーレタスなどそえても)
鶏手羽元 12本、、塩 小さじ1/2、こしょう 適量、ミツカン カンタン酢 大さじ2
カロリー:約559kcal 塩分:約2.3g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 生鮭は軽く塩を振る。しめじは小房に分け、しいたけは細切りにする。たまねぎは薄切りにする。[2] 鍋にを温め、きのことたまねぎを加えて煮る。火が通ったら同量の水(分量外)で溶いた水溶き片栗粉でとろみをつける。[3] 生鮭に小麦粉をはたき、フライパンにサラダ油を熱し、焼く。[4] [3]を皿に盛り付け、[2]をかけていただく。
生鮭 (切り身) 4切れ、塩 少々、小麦粉 適量、、しいたけ 2個、しめじ 1/2パック、たまねぎ 1/2個、サラダ油 適量
カロリー:約181kcal 塩分:約2.1g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] しいたけは軸を取り、かさに3本程度切り目を入れ、全体に小麦粉をからめる。軸は石づきを取り、粗みじん切りにする。豚ひき肉に、しいたけの軸、塩・こしょうを加え、よく混ぜて肉だねにし、8等分にする。[2] しいたけに、肉だねを隙間のないように詰める。[3] フライパンにサラダ油を中火で熱し、肉の面を下にして焼き目がつくまで焼く。上下を返し、水を回し入れ、ふたをして2分ほど蒸し焼きにする。を回し入れ、汁けがなくなるまで炒めからめる。[4] 器に盛り、お好み
カロリー:約258kcal 塩分:約1.8g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 鶏肉は一口大に切り、黒酢にんにく醤油に10分ほど漬ける。[2] [1]の汁けをふいて、片栗粉と小麦粉を同量合わせたものをつけ、溶き卵にくぐらせて揚げる。[3] レタスと[2]を盛り合わせる。にんにく(10かけ)をつぶし、広口ビンに「純玄米黒酢」(500ml)、しょうゆ(250ml)とともに漬ける。一晩から食べられます。
鶏もも肉 400g、、片栗粉 適量、小麦粉 適量、卵 1個、揚げ油 適量、レタス 適量、、黒酢にんにく醤油 大さじ3
カロリー:約348kcal 塩分:約0.7g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] たまねぎはみじん切りにし、牛肉は粗く刻む。じゃがいもは皮をむき、一口大に切る。ペーパータオルなどをぬらしてじゃがいもを包み、ラップをして電子レンジ(600W)で6分ほど加熱する。[2] フライパンにサラダ油を入れ、[1]の牛肉、たまねぎを炒める。「追いがつおつゆ2倍」、やわらかくなったじゃがいもを入れて煮る。味が全体になじんだらじゃがいもをへラ等でつぶす。[3] 8等分に分けて成形し、小麦粉・卵・パン粉の順につける。[4] 180℃に熱した油で揚げる。
牛肉
カロリー:約648kcal 塩分:約1.3g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 鮭は塩をふり、10分ほどおき、ペーパータオルで水けをふく。3~4等分にし、こしょうをして小麦粉をまぶす。[2] エリンギは5mm幅に切り、パプリカは長さを半分にして5mm幅に切る。ししとうがらしは、つまようじなどで2~3ヶ所穴を開ける。[3] フライパンに5mm深さくらいまでサラダ油を入れ、[1]を両面きつね色になるように焼く。油を足して[2]とミニトマトを焼く。[4] [3]とたまねぎを混ぜ合わせて器に彩りよく盛り、「かおりの蔵 丸搾りゆず」をかけていただく
カロリー:約216kcal 塩分:約1.6g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 鶏もも肉は余分な脂を除いて筋切りし、一口大に切る。の調味料を順にもみ込み、5分おいて味をつける。[2] バットに小麦粉と片栗粉を混ぜ合わせてを準備する。[1]の鶏肉に衣をまぶす。油でカラっと揚げる。[3] から揚げをとともに器に盛り付け、「サンキスト100%レモン」をかける。※の栄養成分は含みません。
鶏もも肉 2枚、、しょうゆ 大さじ1、ミツカン 料理酒 大さじ2、おろししょうが 小さじ1/3、おろし
カロリー:約418kcal 塩分:約1.1g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] ささみの筋を取り、包丁でたたいての材料を合わせ、よくこねる。れんこんは5mm厚さに切り、小麦粉を薄くまぶす。[2] れんこんに肉を詰めて、挟む。 フライパンにごま油をひき、蒸し焼きにして中まで火を通す。[3] ふたを取り、こんがり焼き色がつくまで焼き、の材料を合わせて回しかけ、全体にからめるように煮詰めながら焼く。[4] 器に盛り、ごまを散らす。
鶏ささみ 4本、、マヨネーズ 小さじ2、塩 0.8g、こしょう 0.1g、、れんこん 6cm(75g
カロリー:約307kcal 塩分:約1.1g
ミツカン メニュー・レシピ
【たれ】は、混ぜ合わせておきます。黒瀬ぶりは、両面に小麦粉をまぶします。 フライパンに油を入れ、中火で熱し、(1)の黒瀬ぶりを入れて両面を焼いて火が通ったら、皿に取り出します。(身が厚い場合は、蓋をして火を通します。) 余分な油をふきとり、合わせたれをまわし入れ中火にし、たれがとろりとしてきたら、黒瀬ぶりを返し煮からめます。丼にあたたかいごはんを盛り、黒瀬ぶりをのせて、たれをかけます。お好みで、粉山椒をかけてお召しあがりください。 \ POINT / お刺身の代わりに切り身
調理時間:約10分 カロリー:約603kcal 塩分:約2.4g
ニッスイ レシピ
できます。
材料 [ 2人分 ]黒瀬ぶり2切れ小麦粉適宜サラダ油大さじ1ごはん丼2杯分粉山椒適宜たれみりん大さじ2しょうゆ大さじ2日本酒大さじ2砂糖大さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約603kcal 塩分:約2.4g
ニッスイ レシピ
「活ちくわ」を半分に切り、穴にプロセスチーズを詰めます。周囲に打ち粉用の小麦粉をまぶして余分な粉を落としておきます。 卵黄・水・片栗粉を混ぜ合わせて2等分し、それぞれに黒ごま・青のりを加えます。 (1)を3本ずつ(2)の衣にくぐらせ、170℃に熱した揚げ油で、衣がカリッとなるまで揚げます。油をきり、食べやすい大きさに包丁で切り分けます。 \ POINT / ひとくちサイズの揚げ物で、おつまみ・おべんとうにぴったりです。衣に大葉・紅しょうがを加えれば和風の、パセリ・赤パプリカ
調理時間:約10分 カロリー:約278kcal 塩分:約1.2g
ニッスイ レシピ
「おさかなのソーセージ」は7mm幅のいちょう切り、万能ねぎは小口切りにします。やまといもは皮をむいてすりおろします。納豆は混ぜてねばりを出しておきます。 ボウルに「おさかなのソーセージ」・万能ねぎ・納豆・やまといも・小麦粉を入れて混ぜます。 すし海苔はを縦横各1/3のサイズに切ります。(2)をスプーンですし海苔の上にのせ、三角に包んで形をととのえます。 揚げ油を170℃にあたため、中~弱火で約1分間揚げます。しょうゆ・練り辛子を合わせたたれにつけていただきます
調理時間:約10分 カロリー:約252kcal 塩分:約2g
ニッスイ レシピ
たまねぎ・にんじんはせん切りにします。 鍋に【南蛮酢】(しょうゆ・酢・みりん・昆布・水・唐辛子)を入れて弱火にかけ、沸騰したら火を止め(1)を入れ、保存容器に移します。 わかさぎは水気を取って小麦粉をまぶし、170℃の油で2~3分間カラリと揚げます。 (3)をすぐに(2)に入れ、粗熱を取って冷蔵庫で1時間~1晩漬け込みます。 器に盛り付け、小口切りにした小ねぎを散らします。 \ POINT / 漬け汁になじんだら食べられますが、冷蔵庫で3~4日保存でき、長く漬け込ん
調理時間:約30分 カロリー:約180kcal 塩分:約1.1g
ニッスイ レシピ
「3種の和惣菜」6個は指定の時間どおりにレンジで加熱します。 じゃがいもは皮をむいてひと口大に切り、ゆでてつぶします。 (2)を6等分に分け(1)にそれぞれ加えて混ぜ、コロッケ型に形をととのえます。 小麦粉、溶き卵、パン粉をつけて170℃の油で揚げます。器に盛り、水菜・ミニトマトを添えます。 \ POINT / きんぴらコロッケには、お好みで七味唐辛子をふってもいいです。
材料 [ 2人分 ]「3種の和惣菜」1パック6個じゃがいも3個小麦粉・溶き卵・パン粉各適量水菜
調理時間:約20分 カロリー:約442kcal 塩分:約1.2g
ニッスイ レシピ
めかじき・長ねぎは8等分に切ります。 キャベツ、しそは千切りに、レモンはくし切りにします。 串にめかじきと長ねぎを交互に2切れずつ刺し、【A】に30分ほど漬け込みます。 (3)の汁けをふき、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけ約180℃の油で2分ほど揚げます。 \ POINT / お好みのソースをつけてお召し上がりくださいスイートチリソースやオーロラソースもおいしくいただけます。
材料 [ 2人分 ]めかじき160g長ねぎ1小麦粉適宜溶き卵2個パン粉適宜油適宜
調理時間:約20分 カロリー:約394kcal 塩分:約1.2g
ニッスイ レシピ
めかじきは一口大に切り、【A】に30分ほど漬け込みます。ししとうは、つまようじなどで数か所穴をあけておきます。 ビニール袋に片栗粉・小麦粉を入れ混ぜ合わせ、汁気をふいた(1)のめかじきを入れ全体がまざるように振ります。 熱した油に、めかじきを入れ2分ほど揚げます。ししとうは色が鮮やかに変わる程度に素揚げにして、レモンを添えて完成です。
材料 [ 2人前 ]めかじき2切れ片栗粉大さじ1小麦粉大さじ1揚げ油適宜ししとう6本レモン1/4個Aしょうゆ大さじ1日本酒大さじ1
調理時間:約20分 カロリー:約257kcal 塩分:約1.5g
ニッスイ レシピ
【A】の卵と小麦粉を泡立て器でしっかり混ぜ合わせ、さらに水を加え混ぜ合わせる。 さやいんげんは軸を切り落とし、鍋にお湯を沸かして塩(分量外)を加え、さっと茹でます。粗熱を取り、ちくわの穴に2~3本ずつ入れます。 (2)のちくわ、かぼちゃ、玉ねぎに、それぞれ(1)と生パン粉を順につけたら、冷蔵庫で20分以上置いてなじませます。 中温に熱した揚げ油でこんがり揚げたらできあがり。 \ POINT / 生パン粉を使い食べ応えのあるフライに仕上げました。そのままでもおいしく召し上がれ
調理時間:約40分 カロリー:約174kcal 塩分:約1.4g
ニッスイ レシピ
ボウルにたまごを割りほぐし、水・小麦粉を加えてよく混ぜ、小口切りにした小ねぎを加えて混ぜ合わせて【だんご】を作ります。 長ねぎは白い部分を斜め切り、青い部分は細切りにします。 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら(1)を一口大に落とし入れます。浮き上がったら(2)の白い部分・「さばみそ煮」を缶汁ごと加え、ひと煮立ちさせて火を止めます。 器に盛り付け、(2)の青い部分をのせます。 \ POINT / だんごはスプーンですくい取って落とし入れましょう。平たく、小さめに作ると火
調理時間:約10分 カロリー:約454kcal 塩分:約2g
ニッスイ レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加