「桜えび > 和食」 の検索結果: 253 件中 (101 - 120)
|
米は洗い、30分間浸水させる。たけのこは5mm角のさいの目に切る。しょうがは米粒大の細かいさいの目に切る。ボウルに【A】を混ぜ合わせておく。水けをきった米を土鍋に入れ、たけのことしょうがを散らす。【A】を加えてふたをして強火にかける。沸騰したら、桜えびを散らし、再びふたをして弱火で10分間炊く。火を止めて、実ざんしょうのつくだ煮を散らし、ふたをして5分間蒸らす。 ・米 360ml・ゆでたけのこ 80g・桜えび 100g・しょうが 70~80g・水 160g・チキン 調理時間:約25分 カロリー:約330kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
大根は皮を厚めにむいてマッチ棒状に切り、塩小さじ1/4をふっておく。大根の葉は小口切りにする。ハムは細切りにする。鍋で桜えびをからいりして取り出す。**2**の鍋にサラダ油大さじ1を入れて熱し、水けを絞った大根、大根の葉、ハムを加えていためる。【A】を加え、約1分間いためて味をなじませ、**2**の桜えびを戻し入れてサッとからめる。ご飯に**4**を汁ごと混ぜ、器に盛る。好みで白ごまをふる。 ・ご飯 500g・大根 100g・大根の葉 30g・ハム 1~2枚・桜えび 調理時間:約10分 カロリー:約560kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)キャベツ、たけのこはせん切りにする。(2)フライパンに油小さじ1/2を熱し、(1)のキャベツ・たけのこ、桜えびを入れて炒め、しんなりしたら、「ほんだし」を加えて味を調える。(3)豚肉を少しずつ重ねながら5枚並べ、(2)の半量をのせて巻く。同様にあと1本作る。(4)フライパンに油小さじ1/2を熱し、(3)を焼き、焼き色がついたら、混ぜ合わせたAをからめて火を通す。3cm長さの斜め切りにして器に盛る。 豚しゃぶしゃぶ用肉 10枚春キャベツ 1/6個(150g)ゆで カロリー:約292kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1.菜の花は茎の下のかたい部分を1~2cm切り落とし、細かく刻む。ボウルに入れ、塩をふってさっと混ぜ、約30分おく(一晩冷蔵室に入れておいてもOK)。2.米は洗って水けをきり、炊飯器の内釜に入れ、いったん普通に水加減する。水大さじ2を取り除いてからAを加えて混ぜ、桜えび、しょうがをのせて炊く。3.炊き上がったら、1を平らにのせ、ふたをして約10分蒸らす。さっくりと混ぜ、好みで俵形に握る。 菜の花…小1束(約150g)米…2合桜えび…大さじ2しょうがのせん切り…少々塩 調理時間:約10分 カロリー:約273kcal
レタスクラブ
|
|
1 ピーナッツを砕く。パクチーはザク切りにする。桜えびはからいりする。 2 ご飯にかつお節、めんつゆをよく混ぜ合わせて茶碗によそい、1の具材をのせる。 材料(2人前) ご飯・茶碗 2杯分 ピーナッツ 15g 干し桜えび 10g パクチー 2本 かつお節 2g めんつゆ 小さじ2 かつお節・仕上げ用 適量 調理時間:約5分 カロリー:約323kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
[1] 白菜は1cm幅に切り、塩(分量外)を加えた熱湯でサッと茹でて冷まし、水けを絞る。急ぐときには冷水にとって冷ます。[2] 水菜は根元を切り落とし、3cmのザク切りにする。[3] ボウルに材料を全部入れて混ぜ、器に盛る。 白菜 2枚、水菜 1株、桜えび (素干し) 10g、オリーブオイル 大さじ1、ミツカン やさしいお酢 大さじ3 カロリー:約103kcal 塩分:約0.6g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
1 菜の花は根元のかたい部分を切り落とし、たっぷりの湯でサッとゆでる。冷水にとり水気をしぼり、食べやすい長さに切る。 2 ボウルに【A】を入れ、混ぜ合わせる。 3 食パンの上に、スライスチーズ、①の菜の花、②の順にのせ、オーブントースターで表面が色づくまで焼き、オリーブオイルを回しかける。 材料(2人前) 食パン(6枚切り) 2枚 菜の花 80g 【A】かつお節 2袋(3g) 【A】桜えび(乾燥) 8g 【A】マヨネーズ 大さじ2 【A】しょうゆ 小さじ2 スライス 調理時間:約10分 カロリー:約475kcal 塩分:約3.2g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1.なすは縦半分に切って1cm幅の斜め切りにする。しめじは食べやすくほぐす。長ねぎは縦半分に切って斜め薄切りにする。2.耐熱ボウルに1を順に入れ、水大さじ2をふる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約5分加熱する。水けをきり、桜えび、ポン酢じょうゆ各大さじ2、オリーブ油大さじ1を加えてあえる。 桜えび…大さじ2なす…2個しめじ…大1パック(約150g)長ねぎ…上1/2本水…大さじ2ポン酢じょうゆ…大さじ2オリーブ油…大さじ1 カロリー:約108kcal
レタスクラブ
|
|
(1)玉ねぎは薄切りにし、大根の皮は5cm長さ、5mm幅に切る。ねぎの青い部分は5mm幅の斜め切りにする。Bは混ぜ合わせて冷蔵庫で冷やす(時間外)。(2)小松菜は根元をよく洗い、十字に切り込みを入れ、根元も合わせて5cm長さに切る。耐熱皿にのせてラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分30秒ほど加熱する。(3)ボウルに桜えび、(1)の玉ねぎ・大根の皮・ねぎを入れて、薄力粉をふり入れてサッと混ぜ、(1)のBを加えて大きく混ぜる。(4)鍋に油を入れて170~180℃に熱し カロリー:約581kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豚肉は大きいものは食べやすい大きさに切る。切り干し大根は分量の水でもどし、4cm長さに切る。もどし汁はとっておく。(2)フッ素樹脂加工のフライパンにごま油を熱し、(1)の豚肉を入れて炒める。肉に火が通ったら酒をふり、(1)の切り干し大根、桜えび、Aを加えて中火から強火で汁気がなくなるまで煮る。(3)器に盛り、しそをのせる。 豚こま切れ肉 100g切り干し大根 15g水 1/2カップ干し桜えび 10g酒 大さじ1A切り干し大根のもどし汁 大さじ4Aしょうゆ 小さじ カロリー:約187kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
新ごぼうは、たわしでこすって泥を落とし、斜め薄切りにします。ボウルに水・酢少々(分量外)を入れ、新ごぼうを約5分間つけたら水でよく洗います。「活ちくわ」は8mm厚さの輪切りに、万能ねぎは小口切りにします。 小鍋に湯をわかし、新ごぼうを約2分間ゆでてざるに上げ、水気を切ります。 フライパンにサラダ油を熱し、新ごぼう・「活ちくわ」を中火で炒めます。油が全体に回ったらごはんを加え、強火でさらに約1~2分間炒め、桜えびを加えます。 鍋肌から酒・しょうゆを回し入れ、塩・こしょうで味 調理時間:約10分 カロリー:約477kcal 塩分:約2g
ニッスイ レシピ
|
|
キャベツと小松菜は1cm幅に切ってフライパンに入れ、桜えびを散らす。酒を回しかけてふたをし、強火にかける。沸騰したら弱火にし、2~3分間蒸し煮にして火を止める。全体をよく混ぜ、塩少々を加える。器に盛り、好みでポン酢しょうゆなどをかける。 ・キャベツ 250g・小松菜 230g・桜えび 10g・酒 大さじ2・塩 少々・ポン酢しょうゆ 適宜 調理時間:約10分 カロリー:約30kcal 塩分:約0.6g
NHK みんなの今日の料理
|
|
1.米は洗ってざるに上げ、ざるにラップをかけて、水けが完全になくなり、米がパラパラになるまでしばらくおく。もち米はぬるま湯につけて、約2時間おく。2.もち米をざるに上げて水をきり、米とともに土鍋に入れ、だし汁、酒大さじ2と1/2、塩小さじ2/3を入れて普通に炊く(強火で炊き始め、蒸気が出たら弱火にして約7分加熱して火を止める。そのまま約15分おいて蒸らすのが基本の炊き方)。3.菜の花のおひたし6本分の汁をかるくきり、1cm幅に切る。ボウルに菜の花、桜えび、塩少々、オリーブ油 カロリー:約259kcal
レタスクラブ
|
|
1.三つ葉は1cm長さに切る。ボウルに卵を割り入れ、菜箸で溶きほぐす。2.だし汁、砂糖大さじ4、しょうゆ大さじ1をよく混ぜて砂糖を溶かし、1のボウルに加えて混ぜる。三つ葉と桜えびを加え、混ぜ合わせる。3.卵焼き器(ここでは21×21cmを使用)を中火でしっかり熱し、油少々をひいてよくなじませる。2の卵液の1/5量を流し入れ、全体に広げる。表面を菜箸の先で何度かたたき、空気を抜く。まわりがチリチリしてきたら菜箸でぐるっと四方をなぞり、奥から手前に半分に折り返す。4.再び油少々 カロリー:約153kcal
レタスクラブ
|
|
(1)そら豆は塩少々(分量外)を入れた熱湯でゆでる。薄皮をむいて2枚にはがす。(2)ボウルに(1)のそら豆・ご飯の半量を入れて混ぜ合わせる。2等分にして三角ににぎり、塩をまぶす。とろろ昆布で巻く。(3)別のボウルに残りのご飯、Aを入れて混ぜ合わせる。2等分にして三角ににぎり、塩をまぶす。しそではさむ。 そら豆・6粒 24gご飯 300gA干し桜えび 2gAいり白ごま 小さじ1/2「瀬戸のほんじお」 適量とろろ昆布 5g青じそ 4枚 カロリー:約256kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1 絹ごし豆腐は水気をしっかり切り、スプーンなどですくって器に盛り付ける。クリームチーズは1cm幅の角切りにする。 2 ボウルにめんつゆ、かつお節、クリームチーズ、【A】を入れ、和える。 3 器に②を盛り付け、青のりをちらす。 材料(2人前) めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ3 かつお節 2袋 絹ごし豆腐 300g クリームチーズ 30g 青のり 少々 【A】桜えび 5g 【A】ごま油 小さじ2 調理時間:約10分 カロリー:約204kcal 塩分:約1.8g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
(1)セロリは繊維を断つように斜め薄切りにし、葉はザク切りにする。フライパンを熱し、桜えびを入れて弱火でからいりする。(2)フライパンにごま油を熱し、(1)のセロリを入れて炒める。しんなりしてきたら、Aを加えて調味し、(1)の桜えびを加えてザッと混ぜる。 セロリ 2本干し桜えび 大さじ2Aしょうゆ 小さじ1A「ほんだし」 小さじ1/2「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 小さじ1 カロリー:約41kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
米は洗ってざるに上げておく。ゆでたけのこは食べやすい大きさの薄切りにし、ゆでだこは一口大のそぎ切りにする。桜えびは粗みじんに切る。炊飯器に米を入れて2合の目盛りまで水(分量外)を注ぎ、水を大さじ1取り出す。Aと桜えびを加えてよく混ぜ、ゆでたけのこ、ゆでだこをのせて普通に炊く。 米 2合ゆでたけのこ 150gゆでだこ 150g桜えび 大さじ2酒 大さじ1/2みりん 大さじ1/2しょうゆ 小さじ1/2塩 小さじ1/2
サッポロビール
|
|
鍋に湯を沸かし、酢少々を入れる。もやしをサッとゆで、ざるにあける。フライパンに桜えびを入れ、中火でからいりして取り出す。サラダ油小さじ1を熱し、強火でもやしをサッと炒める。桜えびと青ねぎ、だし、塩小さじ1/2弱を入れて、混ぜながら火を通す。水溶きかたくり粉でとろみをつけ、焼きのりをちぎって入れる。ウスターソースを加え、器に盛る。 ・もやし 2袋・桜えび 10g・青ねぎ 2本・だし カップ1+1/2・焼きのり 2枚・水溶きかたくり粉 適量・ウスターソース 小さじ2/3 調理時間:約10分 カロリー:約50kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
フライパンでごま油大さじ2を熱する。エリンギは薄切りにして、フライパンに入れていためる。しょうゆ・酒各小さじ2を加えて調味する。桜えびを耐熱性の器に入れてふたをし、電子レンジ(600w)に1分間かける。ご飯が熱いうちに、**1**を汁ごと入れて混ぜる。桜えびを手で粗くつぶし、いりごまとともに**3**に加えて混ぜる。 ・ご飯 2杯分・エリンギ 1/2パック・桜えび 大さじ3・いりごま 大さじ2・ごま油 大さじ2・しょうゆ 小さじ2・酒 小さじ2 調理時間:約5分 カロリー:約430kcal
NHK みんなの今日の料理
|