メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「米酢 > 和食」 の検索結果: 358 件中 (21 - 40)
にんじんは皮をむき、薄い輪切りにしてボウルに入れ、塩2つまみを加えてもむ。ボウルにすりおろしたにんじん、塩、米酢・煮きったみりん・サラダ油・すりおろしたたまねぎを加えてあえる。器に盛り、好みでにんじんの葉を添える。
・春にんじん 150g・塩 2つまみ・春にんじん 50g・たまねぎ 大さじ2・塩 小さじ1米酢 大さじ2・みりん 大さじ2・サラダ油 大さじ2・にんじんの葉 適量
NHK みんなの今日の料理
大根とかぶの皮は食べやすく切る。ブロッコリの茎は厚めに皮をむき、棒状に切って、沸騰した湯で堅めにゆでる。しょうゆ、米酢、水、削り節を混ぜ、野菜の皮やブロッコリの茎をつけて20分以上おく。
・大根の皮 適量・かぶの皮 適量・ブロッコリの茎 適量・しょうゆ カップ1/3・米酢 カップ1/3・水 カップ1/3・削り節 5g
NHK みんなの今日の料理
白うりはうぶ毛をこすり取るようにして洗い、縦半分に切り、種を取って1cm厚さに切る。昆布は長さ1cm幅に切る。赤とうがらしは半分にちぎる。うす口しょうゆ、米酢、水を混ぜ、すべての材料をつけて20分以上おく。
・白うり 1本・昆布 4cm・赤とうがらし 1本・うす口しょうゆ カップ1/3・米酢 カップ1/3・水 カップ1/3
NHK みんなの今日の料理
えのきだけは水で洗って石づきを切り取り、長さを2等分にする。なべに【煮汁】の米酢を入れて火にかけ、少し煮詰めてからほかの材料を加え混ぜる。**2**に**1**を加え、時々混ぜて汁けが少なくなるまで煮る。粗熱を取り、密封容器に移す。
・えのきだけ 500g・米酢 カップ1/4・しょうゆ カップ1/4~1/3・酒 カップ1/4・だし カップ1/4・みりん
調理時間:約20分 カロリー:約45kcal 
NHK みんなの今日の料理
れんこんは大きめの乱切りにし、酢水にサッとさらす。赤とうがらしはヘタと種を除いて小口切りにする。大きめの鍋に酒と水けをきったれんこんを入れ、強火にかける。しばらくいって酒が少なくなってきたら、砂糖、しょうゆ、赤とうがらしを加える。汁けがなくなったら、米酢をふりかけてざっと混ぜる。
・れんこん 1節・赤とうがらし 1本・米酢 少々・酢 適量・酒 カップ1・砂糖 大さじ1/2・しょうゆ 大さじ1
調理時間:約15分 カロリー:約100kcal 塩分:約1.4g
NHK みんなの今日の料理
1.キャベツはせん切りにして耐熱の保存容器に入れる。2.小鍋に米酢、みりんを入れて中火にかけ、ひと煮立ちさせる。3.2が熱いうちに1に注ぎ入れて混ぜる。途中ひと混ぜして約30分おいてなじませる。
キャベツ…1/4個(約300g)米酢…3/4カップみりん…大さじ1
カロリー:約118kcal 
レタスクラブ
[1] きゅうりは縦半分に切り、さらに斜め薄切りにする。かに風味かまぼこはほぐす。わかめは食べやすい大きさに切る。[2] ボウルに[1]を混ぜ合わせて「カンタン純米酢」を加え、軽くあえて味をなじませる。
かに風味かまぼこ 4本、きゅうり 1/2本(50g)、わかめ (もどしたもの) 40g、ミツカン カンタン純米酢 大さじ2
カロリー:約43kcal 塩分:約1.2g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 長いもは短冊切り、きゅうりは輪切りにする。[2] [1]とかにを混ぜ合わせて器に盛り、「追いがつおつゆ2倍」と「米酢」を合わせたものをかける。
ずわいがに (ゆで) 50g、長いも 5cm長さ、きゅうり 1/2本、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 大さじ11/2、ミツカン 米酢 大さじ1/2
カロリー:約50kcal 塩分:約0.8g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] ホタテは縦半分に切る。たまねぎは薄切りにし、水にさらして水けをきる。[2] ボウルに[1]と貝割れ菜、「カンタン純米酢」を入れ、サッとあえる。
ほたて貝 (刺身用) 4個(120g)、たまねぎ 1/2個(100g)、貝割れ菜 5g、ミツカン カンタン純米酢 大さじ4
カロリー:約108kcal 塩分:約1.4g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 木綿豆腐はゆで、ふきんに包んで水けをしぼる。 [2] すり鉢でいりごまをよくすり、[1]、を加えてすり混ぜる。 ころもが固いときは、だし汁入れてぽってりした状態にする。裏ごすとさらになめらかになる。 [3] きゅうりは短冊に切って塩をふり、しんなりしたら水けを絞る。 [4] えびは背ワタをとり、ゆでて殻をむく。「米酢」、砂糖をかけてしばらくおき、1cm位に刻む。 [5] もどしたきくらげをだし汁でさっと煮て細く切る。 [6] [3]、[4]、[5]の水け
カロリー:約123kcal 塩分:約1.1g
ミツカン メニュー・レシピ
塩さばは、あればカマと胸ビレ、血合いの部分の骨を除き、魚焼きグリルでこんがりと焼く。バットなどに取り出し、熱いうちに米酢、砂糖を合わせてかけ、そのまま冷ます。【すし酢】の材料を合わせ、ご飯に混ぜ合わせる。ぬれ布巾などで覆い、そのまま冷ます。ラップを広げ、**2**を中央に置く。ラップで包みながら、ご飯の間の空気を押し出すようにして15cm程度の棒状に整える。**3**のラップを開き、すし飯の上に**1**のさばを皮を上にしてのせる。ラップで包み、すし飯とさばが密着
調理時間:約25分 カロリー:約870kcal 塩分:約7.3g
NHK みんなの今日の料理
分間ほどおいて表面がぬれてきたらボウルに移し、酢で洗う。小骨を抜いてバットに並べ、合わせた【漬け酢】に20分間ほど浸す。【す
・あじ 8匹・米酢 カップ1/2・砂糖 大さじ2/3・しょうが汁 小さじ1・米 400ml・昆布 1枚・酒 大さじ2/3・米酢 大さじ2/3・米酢 大さじ2+2/3・砂糖 大さじ1+1/2・うす口しょうゆ 小さじ1/2・塩 小さじ1/2・新しょうがの甘酢漬け 適量・みょうがの甘酢漬け 全量・すだちの搾り汁 適宜・塩 大さじ2・酢 カップ1/2
調理時間:約90分 
NHK みんなの今日の料理
洗い流して水けをふく。バットに移して酢をヒタヒタに注ぎ、約10分間おく。途中、胸ビレを持って裏返し、両面を洗って酢を捨てる。【
・さば 1匹・粗塩 適宜・米酢 カップ1・水 カップ1/2・砂糖 大さじ1・しょうが汁 小さじ2・米 カップ1+1/2・水 330ml・昆布 1枚・酒 大さじ1/2・米酢 大さじ1/2強・米酢 大さじ2・砂糖 大さじ1・塩 小さじ1/2・うす口しょうゆ 小さじ1/2・白板昆布 1~2枚・米酢 カップ1/2・砂糖 大さじ3・塩 小さじ1/5・甘酢しょ
調理時間:約120分 カロリー:約460kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根は皮をむき、薄めの輪切りにしてからせん切りにする。大根の葉は細かく刻む。ボウルに**1**を入れて塩小さじ1/2をふり、ざっと混ぜてからしんなりするまで5分間ほどおく。白ごまはすり鉢でよくすり、米酢大さじ1を加えて混ぜる。**2**の大根と葉をざるにあけ、自然に水けをきり、薄切りにしたかまぼことともに**3**に2~3回に分けて加え、ザックリとあえる。
・大根 1/3本・大根の葉 適量・かまぼこ 1本・白ごま カップ1/4・塩 小さじ1/2・米酢 大さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約110kcal 
NHK みんなの今日の料理
かぶは皮付きのままスライサーで薄切りにする。水に塩を溶かした2%食塩水に、かぶを10分ほど漬け、しんなりしたらザルで水をきる。昆布をぬれ布巾で拭いて、米酢とみりんをふって湿らせた上にかぶを並べる。端から巻いて、15分以上おく。橙の上部を横に切り、下部はくりぬいて器にし、中に千枚漬けを盛る。※食べる時に、お好みで上部の橙の実を絞っていただく。
・かぶ 150g・水 200ml・塩 4g・昆布 1枚・米酢 適量・みりん 適量・橙 4コ
塩分:約0.4g
NHK みんなの今日の料理
【昆布甘酢】をつくる。鍋に米酢、砂糖、みりんを入れて温め、火から下ろして昆布を加え、冷ます。りんごは皮付きのまま薄切りにしてうすい塩水にさらす。さやいんげんは塩ゆでして水にとって冷まし、2cm長さの斜め切りにする。大根はすりおろして水けを軽く絞り、**1**を大さじ1+1/2加えて混ぜ、**2**をあえる。
米酢 カップ3/4・砂糖 40g・みりん 大さじ1+2/3・昆布 1枚・りんご 1/8コ・さやいんげん 2~3本・大根 300g・塩
調理時間:約10分 カロリー:約50kcal 塩分:約0.1g
NHK みんなの今日の料理
バットに昆布を入れ、かぶるくらいの水と米酢を加える。3時間おき、昆布を2.5cm四方に切る。鍋に昆布を入れ、**1**の昆布のつけ汁を、昆布がかぶるくらいまで加えて中火にかける。沸騰したら火を弱めて15~20分間煮る。昆布が柔らかくなったら酒、砂糖を加えて約15分間煮る。しょうゆ、実ざんしょうを加え、ふたをずらしてのせる。煮汁が完全になくなるまでごく弱火で約2時間コトコトと煮る。途中で煮汁がなくなった場合は、酒か水を少し加える。
・昆布 4~5枚・米酢 大さじ2・実
調理時間:約160分 カロリー:約280kcal 塩分:約20.g
NHK みんなの今日の料理
小房に分けたカリフラワー50gは1cm角に切る。わかめ(塩蔵)20gはサッと洗い、1分間水につけて戻してから3cm長さに切る。ボウルに米酢・うす口しょうゆ各小さじ1、ごま油少々を入れて混ぜ、カリフラワー、わかめを加える。厚削りの削り節2~3枚をちぎって加えながらあえる。
・カリフラワー 50g・わかめ 20g・米酢 小さじ1・うす口しょうゆ 小さじ1・ごま油 少々・削り節 2~3枚
NHK みんなの今日の料理
ボウルにラーユ小さじ1米酢大さじ1、砂糖大さじ1/2、しょうゆ大さじ1/2を入れて混ぜる。皮ごとゆでた里芋3コを7mm厚さに切り、ほうれんそう1/2ワをゆでて食べやすく切る。共に温かいうちにボウルに加えてあえる。器に盛り、黒ごまをふる。
・里芋 3コ・ラーユ 小さじ1米酢 大さじ1・砂糖 大さじ1/2・しょうゆ 大さじ1/2・ほうれんそう 1/2ワ・黒ごま 少々
NHK みんなの今日の料理
キャベツはザク切りに、にんじんは皮をむいて薄い短冊形に切る。みょうがは縦半分に切ってから斜め薄切りにする。ボウルに**1**を入れ、塩小さじ1、昆布茶を加える。全体が少ししんなりするまで手でもみ、5分間ほどおく。青じそは縦半分に切ってから横にせん切りにし、水に放してから水けを絞る。飾り用に少し取り分けておく。**2**の水けを軽く絞り、**3**と米酢を加えて混ぜる。器に盛り、飾り用の青じそをのせる。
・キャベツ 250g・にんじん 1/5本・みょうが 2コ・青じそ
調理時間:約10分 カロリー:約40kcal 
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加