メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「米酢 > 和食」 の検索結果: 358 件中 (1 - 20)
[1] 鶏肉はペーパータオルで水けをふく。[2] 小鍋に鶏肉を皮目を下にしていれ、「カンタン純米酢」と水を加え、中火にかける。煮立ったらふたをし、弱めの中火で15分煮る。中火にし、煮汁がきつね色になるまで、焦げないように4分程度煮詰める。[3] 食べやすい大きさに切って器に盛り、お好みでリーフレタスを添える。※鶏肉がぴったり収まるサイズの鍋(16cmくらい)を使うと良いです。※の栄養成分は含みません。
鶏もも肉 1枚(280g)、ミツカン
カロリー:約332kcal 塩分:約1.8g
ミツカン メニュー・レシピ
[1]鮭は一口大に切り、塩をふって10分ほどおき、ペーパータオルで水けをふいて、片栗粉を薄くまぶす。[2]たまねぎは薄切りにする。にんじん、ピーマンはせん切りにする。[3][2]と赤とうがらしを深めの器に入れる。野菜が浸るくらいまで「カンタン純米酢」を入れ、なじませる。[4]フライパンにサラダ油を熱し、[1]を表面がカリッとするように揚げ焼きにする。熱いうちに[3]に加えて野菜とからめ、30分ほど漬ける。※調理時間に漬け込み時間は含みません。
生鮭 (切り身) 2切れ
カロリー:約393kcal 塩分:約3.6g
ミツカン メニュー・レシピ
にお召し上がりください。 ※ステンレスまたは樹脂加工した鍋を使用してください。※調味料の栄養成分は55%摂取として計算しています。
鶏手羽元 8本(480g)、ゆで卵 2個、ブロッコリー 適量、、、ミツカン カンタン純米酢 3/4カップ、しょうゆ 大さじ1
カロリー:約472kcal 塩分:約2.9g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 大根はせん切りにする。水菜は5cm程度の長さに切る。[2] [1]を器に盛り付け、かつお節をかける。召し上がる直前に「カンタン純米酢」または混ぜ合わせたをかける。
大根 5cm(200g)、水菜 1株(50g)、かつお節 適量、ミツカン カンタン純米酢 大さじ3、、、ミツカン カンタン純米酢 大さじ2、ごま油 大さじ1、しょうゆ 小さじ1
カロリー:約53kcal 塩分:約1.0g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] まぐろは1.5cm角に切る。[2] アスパラガスは塩を加えた熱湯でゆでて、一口大の斜め切りにする。[3] カリフラワーは小房に分けて、「米酢」を加えた熱湯でゆでて冷水に取る。[4] [1]、[2]、[3]、を器に盛り、合わせたをかける。
まぐろ 1さく(150g)、アスパラガス(グリーン) 3本、カリフラワー 少々、ミツカン 米酢 少々、塩 少々、、、白みそ 30g、ミツカン 米酢 大さじ1、砂糖 大さじ1
カロリー:約158kcal 塩分:約1.0g
ミツカン メニュー・レシピ
さんまのワタは余分な脂があれば除き、すり鉢でする。しょうゆ、煮きり酒、米酢を加え、すりながら混ぜ合わせる。
・さんま 2匹分・しょうゆ 大さじ2・煮きり酒 大さじ1+1/2・米酢 大さじ1
NHK みんなの今日の料理
新しょうがは包丁の先で皮を薄くこそげる。繊維に沿って薄切りにする。バットに広げて全体に粗塩をふり、そのまま約15分間おく。出てきた水けをしっかり絞る。ボウルに入れて米酢を回しかけ、清潔な保存容器に移す。すぐに食べられる。
・新しょうが 500g・粗塩 大さじ2・米酢 大さじ2
NHK みんなの今日の料理
大根10cm分の皮を2cm四方に切り、保存容器に入れる。米酢・しょうゆ各大さじ1、赤とうがらし適量を加えて混ぜる。
・大根の皮 10cm分・米酢 大さじ1・しょうゆ 大さじ1・赤とうがらし 適量
NHK みんなの今日の料理
うるめいわしを軽く焼き、バットのような平たい容器に並べる。米酢をヒタヒタに加え、昆布、種を抜いて半分にちぎった赤とうがらし、酒少々を加える。1~2時間たったら、食べられる。
・うるめいわし 10~15匹・昆布 1枚・赤とうがらし 1本・米酢 ・酒
調理時間:約5分 カロリー:約90kcal 
NHK みんなの今日の料理
たまねぎは皮をむいて縦薄切りにし、保存容器に入れる。赤梅酢・米酢を混ぜ合わせて加え、ふたをする。冷蔵庫に一晩おく。途中一度かき混ぜる。水分が上がってきたらでき上がり。
・たまねぎ 1コ・赤梅酢 大さじ2・米酢 大さじ2
カロリー:約100kcal 
NHK みんなの今日の料理
にんじんは1cm角に切る。だし、うす口しょうゆ、米酢を混ぜ、ゆでてさやから出した枝豆と、にんじんをつけて20分以上おく。
・にんじん 1/2本・だし カップ1/3・うす口しょうゆ カップ1/3・米酢 カップ1/3・枝豆 カップ1/2
NHK みんなの今日の料理
梅干しは果肉と種に分け、果肉をたたく。種も使うのでとっておく。酒をなべに入れて煮立て、**1**の梅肉と種、しょうゆ、米酢の順に加えて再び煮立たせ、冷ます。密閉できる保存瓶に入れて冷蔵庫で保存する。
・梅干し 2コ・酒 カップ1/2・しょうゆ カップ1米酢 大さじ3
NHK みんなの今日の料理
大根の皮は1.5cm四方に切る。ボウルに米酢・しょうゆ、赤とうがらしを合わせる。大根の皮を加えてからめ、1時間以上漬ける。
・大根の皮 50g・米酢 小さじ2・しょうゆ 小さじ2・赤とうがらし 少々
調理時間:約5分 カロリー:約15kcal 塩分:約1.2g
NHK みんなの今日の料理
大根は細切りにして、塩小さじ1/4をまぶす。10分間おき、出てきた水けをギュッと絞る。ボウルに米酢・砂糖、塩小さじ1/8を混ぜ合わせて甘酢をつくる。大根を加えて甘酢にからめる。すぐに食べられる。
・大根 100g・塩 ・米酢 小さじ2・砂糖 小さじ2
調理時間:約5分 カロリー:約45kcal 塩分:約1.5g
NHK みんなの今日の料理
[1] きゅうりは薄切りにする。ハムは半分に切ってから、短冊切りにする。わかめは食べやすい大きさに切る。[2] ボウルに[1]を混ぜ合わせて「カンタン純米酢」を加え、軽くあえる。
きゅうり 1本、ハム 2枚、わかめ (もどしたもの) 10g、ミツカン カンタン純米酢 大さじ2
カロリー:約46kcal 塩分:約0.9g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] きゅうりは薄切りにする。わかめは食べやすい大きさに切る。[2] ボウルに[1]とコーンを混ぜ合わせて「カンタン純米酢」を加え、軽くあえる。[3] 器に[2]を盛り付ける。
きゅうり 1本、コーン缶 (ホール) 大さじ2、わかめ (もどしたもの) 10g、ミツカン カンタン純米酢 大さじ2
カロリー:約36kcal 塩分:約0.7g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] キャベツは手でちぎる。耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で2分程度加熱する。[2] ボウルに[1]とツナ(缶汁ごと)、「カンタン純米酢」を入れてサッとあえる。
キャベツ 150g、ツナ缶 1缶(70g)、ミツカン カンタン純米酢 大さじ4
カロリー:約152kcal 塩分:約1.5g
ミツカン メニュー・レシピ
だしをとったあとの昆布を2cm四方に切り、鍋に入れる。水と米酢を加えて火にかけ、昆布が柔らかくなるまで20~25分間煮る。途中、水けがなくなったら水を足す。しょうゆ・みりんと実ざんしょうのつくだ煮を加え、途中混ぜながら煮汁がなくなるまで煮る。
・昆布 300g・水 カップ2・米酢 カップ1/2・しょう ゆ カップ2/3・みりん カップ2/3・実ざんしょうのつくだ煮 大さじ2
NHK みんなの今日の料理
えのきだけは根元を切り落とし、長さを3等分に切ってほぐす。サッと水で洗い、よく水けをきる。鍋に【煮汁】の米酢を入れて中火にかけ、半量になるまで煮詰める。【煮汁】のほかの材料を加え、沸騰したら、**1**を入れて混ぜる。汁けがなくなるまで、時々混ぜながら煮る。
・えのきだけ 4袋・米酢 カップ1/2・酒 カップ1/2・だし カップ1/2・うす口しょうゆ カップ1/3・みりん 大さじ1
調理時間:約40分 カロリー:約290kcal 
NHK みんなの今日の料理
ししとうがらしと青とうがらしをそれぞれ小口切りにし、しょうゆ、米酢と共に清潔な保存瓶に入れて冷蔵庫で1週間おく。ねぎ以外の香味野菜やかんずり(とうがらしやこうじを発酵させた調味料)、柚子(ゆず)こしょう、しょうがの甘煮などを随時加え、しょうゆを継ぎ足しながら好みの味にする。
・ししとうがらし 10本・青とうがらし 1~2本・しょうゆ カップ1/2・米酢 大さじ2・香味野菜などの余り物
NHK みんなの今日の料理
  • このエントリーをはてなブックマークに追加