「葉生姜 > 和食」 の検索結果: 1716 件中 (541 - 560)
|
根みつばは根を切り落とし、3~4cm長さに切って葉と茎に分けておく。卵は溶きほぐす。鍋に【A】を入れて中火にかけ、しらす干し、根みつばの茎を加える。煮立ったら、根みつばの葉を加えて混ぜる。溶き卵を回し入れ、鍋を揺すりながら半熟状に火を通す。 ・しらす干し 40g・根みつば 100g・卵 2コ・だし カップ1・酒 大さじ1・みりん 大さじ1・しょうゆ 小さじ1・塩 少々 調理時間:約5分 カロリー:約130kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
白菜は3~4cm四方に切り、軸と葉に分ける。えのきは根元を切り落とし、長さを3等分に切ってほぐす。しょうがはせん切りにする。さばはざっとほぐす。鍋にさばを缶汁ごと入れて、えのき、しょうがの1/2量、【A】を加え、強火にかける。煮立ったら白菜の軸、葉を順に加え、ふたをして弱火で15分間ほど煮る。器に盛ってこしょう少々をふり、残りのしょうがをあしらう。 ・白菜 1/4コ・さばの水煮 1缶・えのきだけ 1袋・しょうが 2かけ・水 カップ2・酒 大さじ2・しょうゆ 大さじ1 調理時間:約25分 カロリー:約120kcal 塩分:約2.6g
NHK みんなの今日の料理
|
|
春菊はザク切りにし、軸と葉に分ける。しいたけは石づきを取って薄切りにし、ハムは半分に切ってから細切りにする。ボウルに卵を溶きほぐし、塩・こしょう各少々を混ぜる。フライパンにサラダ油を中火で熱し、春菊の軸を炒める。しんなりしたら、春菊の葉、しいたけを加えて炒め、ハムを加えて塩少々をふり、ざっと混ぜる。**2**の具を少し寄せて、あいたところに**1**の卵液を流し入れる。菜箸で卵を混ぜ、半熟状になったら具と混ぜ合わせ、しょうゆを回しかける。 ・春菊 1ワ・生しいたけ 3 調理時間:約10分 カロリー:約240kcal 塩分:約1.8g
NHK みんなの今日の料理
|
|
フライパンに酒と塩小さじ1/4を入れて中火にかけ、沸いたら牛肉を入れて炒める。肉の色が変わったら火を止めて取り出す。煮汁は残しておく。大根は皮付きのまま、せん切りスライサーで**1**のフライパンに直接切り入れ、あれば刻んだ大根の葉も加えて中火にかける。汁けを大根に吸わせるようにしていりつけ、塩小さじ1/3とこしょうで味を調える。大根がしんなりとしたら、**1**の牛肉とともに器に盛る。 ・牛こま切れ肉 200g・大根 400g・大根の葉 適宜・酒 大さじ3・塩 調理時間:約10分 カロリー:約340kcal 塩分:約1.9g
NHK みんなの今日の料理
|
|
豚肉は大きければ食べやすく切り、小麦粉を茶こしでふり、薄くまぶす。小松菜は5cm長さに切り、軸と葉に分ける。フライパンにだしを入れて中火にかけ、【A】を順に加え、よく混ぜる。煮立ったら豚肉を入れ、上下を返して端に寄せる。あいているところに小松菜の軸、葉の順に加え、上下を返す。すりごまをふり、上下を返しながら約1分間煮る。 ・豚肩ロース肉 150g・小松菜 1/2ワ・だし カップ1・練りごま 大さじ1・みりん 大さじ1+1/2・しょうゆ 大さじ1+1/2・すりごま 調理時間:約10分 カロリー:約340kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
とうがんは半分に切ってから3cm幅に切り、皮とワタを除いて4等分に切る。鍋または表面加工のしてあるフライパンに【A】を入れて練り混ぜ、平たく広げてから中火にかける。下が焼けてきたら、すぐにへらで食べやすい大きさに割って上下を返す。とうがんと[[うどんだし|rid=42926]]を加え、ふたをする。沸いたら少し火を弱めて20分間煮る。器に盛り、みつばの葉をあしらう。 ・とうがん 1/4コ・鶏ひき肉 200g・しょうが 5g・うどんだし カップ1+1/2・みつばの葉 適量 調理時間:約40分 カロリー:約160kcal 塩分:約1.2g
NHK みんなの今日の料理
|
|
【A】は混ぜ合わせる。豚肉は小麦粉をまぶす。フライパンにサラダ油を中火で熱し、豚肉を両面に焼き色がつくまで焼く。余分な脂を紙タオルで拭き取り、【A】を加えて1~2分間煮詰める。器に盛り、好みの葉野菜を添える。 ・豚肩ロース肉 6枚・甘酢らっきょう 60g・甘酢らっきょうの甘酢 大さじ2・しょうゆ 大さじ2・酒 大さじ2・みりん 大さじ2・砂糖 小さじ1・好みの葉野菜 適量・小麦粉 適量・サラダ油 小さじ2 調理時間:約10分 カロリー:約280kcal 塩分:約2.3g
NHK みんなの今日の料理
|
|
小松菜は5cm長さに切り、茎と葉に分ける。ちくわは一口大の乱切りにする。小さめのフライパンに【A】を合わせて中火にかけ、煮立ったらちくわを入れ、時々返しながら約2分間煮る。小松菜を茎、葉の順に加え、小松菜の上下を返す。しょうが汁を加え、弱めの中火でさらに約2分間煮る。 ・小松菜 1/2ワ・焼きちくわ 1本・しょうが汁 小さじ1・だし カップ3/4・みりん 大さじ1・しょうゆ 小さじ1・塩 小さじ1/4 調理時間:約10分 カロリー:約90kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
白菜の葉はザク切りに、軸はそぎ切りにする。にんじんは4cm長さの短冊形に切る。油揚げは熱湯を回しかけて油抜きをし、短冊形に切る。鍋にサラダ油を中火で熱し、しょうがを炒める。香りがたったらにんじんと白菜の軸を加えて炒め、白菜の葉と油揚げも加えてサッと炒める。**2**にだしを加えて煮立て、塩、しょうゆ、みりんを加えて味を調える。 ・白菜 2~3枚・にんじん 20g・油揚げ 1/2枚・しょうが 少々・だし カップ1/4・サラダ油 小さじ2・塩 1つまみ・しょうゆ 小さじ2 調理時間:約15分 カロリー:約100kcal 塩分:約0.6g
NHK みんなの今日の料理
|
|
小松菜は根元を切り落として5cm長さに切り、軸と葉に分けておく。しょうがはせん切りにする。豚肉は塩をふり、かたくり粉を茶こしに入れてふり、全体に薄くまぶす。フライパンに【A】、しょうがを入れて中火にかける。煮立ったら豚肉を1枚ずつ広げて加える。肉の色が変わったら端に寄せ、小松菜の軸を入れ、葉も加える。時々小松菜の上下を返しながら、約2分間煮る。 ・小松菜 1ワ・豚肩ロース肉 150g・しょうが 10g・だし カップ1+1/2・みりん 大さじ1+1/2・しょうゆ 大さじ 調理時間:約10分 カロリー:約250kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
小松菜は根を落として十文字に切り目を入れ、洗って3~4cm長さに切り、茎と葉に分けておく。フライパンにさばのみそ煮を缶汁ごと入れて中火にかける。身を粗くほぐし、酒を加え、煮立ったら小松菜の茎を加える。少ししんなりとしたら、葉も加えてサッと火を通す。しょうが汁を加え、味をみて、足りなければしょうゆを加えて調える。器に盛り、一味とうがらしをふる。 ・小松菜 150g・さばのみそ煮 1缶・しょうが汁 小さじ1・一味とうがらし 少々・酒 大さじ1・しょうゆ 少々 調理時間:約10分 カロリー:約200kcal 塩分:約1.1g
NHK みんなの今日の料理
|
|
にらは根元の白い部分と葉先に分け、1cm長さに切る。納豆はよく混ぜて、椀(わん)に半量ずつ入れる。小鍋にだしを入れて沸かし、アクが気になる場合は取る。だし少量を取り分けてみそを溶き、鍋に戻し入れる。**1**のにらの根元を加え、続いて葉先を加え、すぐ火を止める。**2**を椀に注ぎ、最後に梅干しを小さくちぎってのせる。 ・にら 1/2ワ・納豆 1パック・だし カップ1+1/4・みそ 小さじ2・梅干し 適量 調理時間:約5分 カロリー:約50kcal 塩分:約1.1g
NHK みんなの今日の料理
|
|
小松菜は3~4cm長さに切り、茎と葉に分ける。しめじは根元の部分を切り落とし、長さを半分に切って根元のほうをほぐす。フライパンに湯を沸かし、小松菜の茎を入れて約1分間ゆでる。葉を加え、さらに約1分間ゆでる。しめじを加え、約30秒間ゆでたらざるに上げ、広げて冷ます。ボウルに【A】を混ぜ合わせ、**2**を加えてあえる。 ・小松菜 1/2ワ・しめじ 1/2パック・だし 大さじ1・しょうゆ 大さじ1・練がらし 小さじ1/2~1 調理時間:約15分 カロリー:約25kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
小松菜は葉と軸に分け、熱湯で葉と軸を別々にゆでる。ざるに上げて冷水をかける。【浸し地】をつくる。小松菜の水けをきってバットに入れ、【浸し地】につける。あさりの身は[[あさりのコンソメ|rid=41371]]、酒、みりん、しょうゆ(あさりの味によって加減する)で煮る。小松菜の汁けを絞り、約2cm長さに切る。ボウルに練りがらし、あさりの煮汁少々とあさりを合わせる。小松菜を加えてあえる。 ・小松菜 1ワ・だし カップ1+1/2~2・塩 少々・うす口しょうゆ 少々・あさりの身 調理時間:約30分 カロリー:約100kcal 塩分:約3.6g
NHK みんなの今日の料理
|
|
干しえびは粗く刻んで鍋に入れ、ぬるま湯カップ2+1/2を注ぎ、30分~1時間おいて柔らかく戻す。小松菜は4cm長さに切り、軸と葉に分ける。**1**の鍋を中火にかけ、煮立ったら弱めの中火にして約3分間煮る。小松菜を軸、葉の順に加え、2~3分間煮て、塩小さじ1/3、こしょう少々で味を調える。溶き卵を回し入れ、卵が浮き上がってきたら火を止める。 ・干しえび 大さじ1・小松菜 3~4株・溶き卵 1/2コ分・塩 小さじ1/3・こしょう 少々 調理時間:約7分 カロリー:約35kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
鶏肉は皮を下にして横長に置き、横半分に切る。斜めにねかせるように包丁を入れ、1cm幅のそぎ切りにする。両面に塩・こしょう各少々をふり、片栗粉適量を茶こしでふりかけ、上下を返して全体にまぶす。小松菜は4~5cm長さに切り、軸(茎)と葉に分ける。フライパンに油を中火で熱し、**1**を並べ入れる。肉の縁が白くなったら返し、酒をふる。水けがなくなったら、小松菜の軸(茎)を入れ、強めの中火でサッと炒める。葉も加えて炒め合わせる。塩小さじ1/3、こしょう少々をふって混ぜる。[br 調理時間:約15分 カロリー:約180kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
裏白を敷く場合は、葉の裏側を上にして、葉先を向こう側に。黒豆、紅白なます、栗(くり)きんとんは小さい器に入れ、重箱の対角線上に置く。かまぼこは「右紅左白(うこうさはく)」。右側が赤、左側が白になるように並べる。数の子やえびのつや煮は、空間に合わせて形を整え、目立つところに詰める。田作りは頭を上にそろえて束ね、残った小さなスペースを埋めるように詰める。 ・黒豆 ・紅白なます ・栗きんとん ・ぶりの照り焼き ・数の子 ・えびのつや煮 ・田作り ・かまぼこ
NHK みんなの今日の料理
|
|
新たまねぎは皮をむき、上下を切り落とす。鍋にひき肉、しょうが、酒大さじ1を入れ、へらで混ぜる。鍋を中火にかけ、へらで混ぜながら、肉の色が変わるまで火を通す。だしを加えて沸騰させ、新たまねぎを入れて弱火にし、アクを取る。うす口しょうゆ大さじ1+1/2を加えて15分間ほど煮たら、適量の煮汁とともに器に盛り、みつばの葉を添える。 ・新たまねぎ 2コ・鶏ひき肉 50g・しょうが 小さじ1・だし カップ2+1/2・みつばの葉 適量・酒 大さじ1・うす口しょうゆ 大さじ1+1/2 調理時間:約25分 カロリー:約110kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
こんにゃくは一口大にスプーンでちぎり、熱湯に入れて1~2分間ゆで、ざるに上げて水けをよくきる。耐熱性の容器に【A】の材料と干しあんずを入れ、**1**も加えてラップフィルムを軽くかけ、電子レンジ(600W)に8分間かける。**2**の荒熱を取ってから密閉容器に入れてレモン汁を加え、ミントの葉とともに冷蔵庫でよく冷やす。 ・こんにゃく 2枚・干しあんず 10コ・赤ワイン カップ1/2・水 カップ1/2・砂糖 70g・しょうが 2枚・レモン汁 小さじ2・ミントの葉 2枚 調理時間:約15分 カロリー:約476kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
なすは焼き網で焼き、皮が1か所破れたら火から下ろし、手水をつけながらヘタの下から皮をむく。竹ぐしで四つから六つに裂き、ヘタを切る。なべにだし、酒大さじ1/2を煮立て、赤みそ大さじ1+1/2~2を溶き混ぜる。器に**1**、青じその葉を盛り、**2**を張る。溶きがらしを好みの量添える。 ・なす 4コ・だし カップ2+1/2・青じその葉 1/2ワ・溶きがらし 適宜・酒 大さじ1/2・赤みそ 大さじ1+1/2~2 調理時間:約15分 カロリー:約74kcal
NHK みんなの今日の料理
|