「葉生姜 > 和食」 の検索結果: 1716 件中 (561 - 580)
|
キャベツは芯を取って1cm幅に、芯は斜め薄切りにする。セロリの葉は1cm幅、にんじんは短冊形に、しょうがはせん切りにする。耐熱性のポリ袋に**1**を入れて、電子レンジに1分間かける。**2**に塩小さじ1弱、ヨーグルトを加えて軽く混ぜ、空気を抜くようにポリ袋の口をねじりながら縛り、30分間ほどおく。軽く汁けを絞り、器に盛る。 ・キャベツ 150g・セロリの葉 30g・にんじん 3cm・しょうが 1かけ・プレーンヨーグルト 大さじ2・塩 小さじ1弱
NHK みんなの今日の料理
|
|
かぶは葉を切り落とし、葉は水をくぐらせてからラップフィルムで包み、電子レンジ(600W)に30秒間かけ、細かく刻んで水けを絞る。身は縦半分に切ってから薄切りにする。ポリ袋に**1**、昆布、塩小さじ1/4を入れて軽くもみ、空気を抜くようにしてポリ袋の口をねじりながら縛り、30分間ほどおく。水けを絞って器に盛り、いりごまを混ぜ合わせる。 ・かぶ 2コ・細切り昆布 大さじ1・いりごま 大さじ1/2・塩 小さじ1/4
NHK みんなの今日の料理
|
|
いわしはウロコ、頭、内臓を取って洗い、水けをふき取る。手開きにし、骨を取って腹骨をすき取る。尾を除き、横に3等分に切る。**1**のいわしに薄く塩をふり、身のほうに梅干し少量をぬって青じその葉1枚で包み、小麦粉を薄くふる。ボウルに【A】の材料を合わせて衣をつくる。**2**をくぐらせて170℃に熱した揚げ油に入れ、カラッと揚げる。器に盛り、くし形に切ったレモンと塩少々を添える。 ・いわし 4匹・梅干し 2コ・青じその葉 12枚・小麦粉 カップ1/2・かたくり粉 大さじ 調理時間:約25分 カロリー:約310kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
まぐろは細かく刻んでボウルに入れる。アボカドは縦半分にグルリと切り目を入れて種と皮を除き、1cm角に切る。**1**のボウルにねぎ、しょうが、みょうが、青じその葉を加えて一混ぜし、アボカドも加えて混ぜる。茶碗にご飯を盛り、**3**をのせてもみのりを散らす。わさびをのせ、昆布しょうゆをかけて食べる。 ・まぐろ 1さく・アボカド 1/2コ・ねぎ 1/3本・しょうが 大さじ1・みょうが 1コ・青じその葉 5枚・ご飯 茶碗4杯分・もみのり 適宜・おろしわさび 適宜・みりん 調理時間:約15分 カロリー:約440kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
キャベツは芯を取り、縦半分に切る。豚肉は食べやすく切る。大きめのなべに水約カップ5、昆布、にんにく、しょうがを入れて火にかける。沸騰したら**1**のキャベツを入れ、葉の全体が湯につかるように葉を広げて沈めるようにしながら火を通す。**3**のキャベツがしんなりしてきたらはしで少しスペースをつくって豚肉を加え、色が変わるまで煮て火を止める。器に盛り、ポンスじょうゆを添えてすすめる。 ・キャベツ 1/2コ・豚ロース肉 400g・昆布 1枚・にんにく 5かけ・しょうが 1 調理時間:約20分 カロリー:約310kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
牛肉は長さを半分に切り、【A】を合わせた中で下味をつける。れんこんは5mm厚さくらいの輪切りにし(1人分6枚)、水にさらす。れんこんの水けをきり、牛肉と青じその葉をのせてもう1枚ではさむ。溶き卵、かたくり粉各少々を順につけて、180℃の揚げ油できれいに色づくまで揚げる。皿に盛り、くし形に切ったすだちを添える。 ・れんこん 240g・牛薄切り肉 200g・しょうゆ 小さじ2・酒 大さじ1・カレー粉 少々・青じその葉 12枚・卵 1コ・すだち 適宜・かたくり粉 ・揚げ油 調理時間:約15分 カロリー:約218kcal 塩分:約0.5g
NHK みんなの今日の料理
|
|
小松菜は水で洗って4cm長さに切る。茎と葉の部分をそれぞれ分けておく。鶏手羽先は塩少々をふる。油揚げは熱湯を回しかけて水けを絞り、5mm幅に細切りにする。なべにごま油小さじ2を熱し、手羽先を入れていためる。油揚げ、小松菜の茎の部分、葉の部分、だしの順に加えて一煮立ちさせる。**2**に塩小さじ1/2弱、酒大さじ1を加えてふたをして、弱火で約3分間煮る。 ・小松菜 1/3ワ・鶏手羽先 3本・油揚げ 1/2枚・だし カップ1・塩 ・ごま油 ・酒 調理時間:約15分 カロリー:約280kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
バットにしょうゆ大さじ5、みりん大さじ3、酒大さじ2、砂糖大さじ1を合わせる。半分に切ったぶりを半日以上浸して下味をつける。大根の葉は色よくゆで、ごく細かく刻み、水けを絞る。卵黄に加え混ぜる。天板にオーブン用の紙を敷いてぶりを並べ、250℃のオーブンで6~7分間焼く。はけで**2**をぽってりとのせ、オーブンに戻し、表面が乾いたら取り出す。 ・ぶり 4切れ・卵黄 2コ分・大根の葉 少々・しょうゆ ・みりん ・酒 ・砂糖 調理時間:約20分 カロリー:約130kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
なすはヘタを取って縦半分に切り、4~5等分の乱切りにし、切ったものから水にさらす。なべにごま油大さじ2を熱してなじませ、**1**のなすの水けをよくきっていため、全体に油が回ったらだしを加える。煮立ったら砂糖と酒を加えて4~5分間煮、しょうゆを加えて時々混ぜながら煮汁がなくなるまで煮る。器に盛り、青じその葉をのせる。 ・なす 4コ・だし カップ1/2・砂糖 大さじ1/2~1・酒 大さじ1・しょうゆ 大さじ1+1/2~2・青じその葉 5枚・ごま油 大さじ2 調理時間:約20分 カロリー:約170kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
セロリは茎を斜め薄切りにし、葉は手で食べやすい大きさにちぎる。豆腐は2cm角に切る。なべにだしを入れて火にかけ、温まってきたらしょうゆ大さじ1/2、塩小さじ2/3で調味し、煮立ったらセロリの茎を加える。セロリが少ししんなりしたら豆腐を加えて温め、セロリの葉を加えて一煮立ちさせ、器に盛って粉ざんしょうをふる。 ・セロリ 1本・豆腐 1/2丁・だし カップ3・粉ざんしょう 適宜・しょうゆ ・塩 調理時間:約5分 カロリー:約25kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
白身魚、ゆでだこは薄切りにする。青じその葉はせん切り、みょうがは縦半分に切ってから斜め薄切り、きゅうり、わさびは細切りにする。ボウルに**1**を入れ、いりごま、しょうゆ大さじ2強、レモン汁を加えながら混ぜ合わせる。どんぶりにご飯を盛り、**2**をのせる。上に刻みのりを散らす。 ・白身魚 100g・ゆでだこ 100g・青じその葉 10枚・みょうが 2コ・きゅうり 1本・わさび 1本・いりごま 大さじ2・レモン汁 大さじ1・温かいご飯 4杯分・刻みのり 適量・しょうゆ 調理時間:約10分 カロリー:約360kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
なすは縦半分に切り、斜めに切り目を入れてから1cm幅に切り、水にさらして水けをきる。青じその葉はせん切りにして水にさらし、水けをきる。なべにだしを入れて火にかけ、煮立ったら、そうめんとなすを加え、火が通ったら汁の味をみて薄口しょうゆで味を調える。卵を割り入れて半熟状になったら火を止めて器に盛り、青じそをのせる。 ・そうめん 2ワ・なす 1~2コ・青じその葉 4~5枚・だし カップ5・薄口しょうゆ 適宜・卵 2コ 調理時間:約10分 カロリー:約260kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
小松菜は4cm長さに切る。水で洗ってざるに上げ、軸と葉に分けておく。ちくわは5mm幅の輪切りにする。わかめは水でサッと洗って水に約5分間つけ、水けをきって食べやすく切る。しょうがはせん切りにする。鍋に【A】、ちくわを入れて中火にかける。煮立ったら小松菜の軸、葉の順に加え、ふたをして弱めの中火で約3分間煮る。わかめとしょうがを加え、中火でひと煮立ちさせて火を止める。 ・小松菜 1ワ・焼きちくわ 1/2本・わかめ 10g・しょうが 10g・だし カップ3/4・みりん 調理時間:約10分 カロリー:約70kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
耐熱ボウルに白玉粉を入れ、水70mlを少しずつ加えて泡立て器で溶きのばす。上白糖を加えて混ぜる。ラップはせずに電子レンジ(600W)に2分間ほどかけ、耐熱のゴムべらで上下を返すように混ぜる。ラップはせずに、再び電子レンジに30秒間ほど、つやが出るまでかける。刻んだミントの葉を加え、まんべんなく行き渡るようによく混ぜる。かたくり粉をふった容器に入れ、かたくり粉を茶こしでまんべんなく、もちが見えなくなるまでふる。手で押さえてならし、もちを型の隅まで行き渡らせる。再び、かたくり粉 調理時間:約30分 カロリー:約140kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
いかはワタごと足を引き抜く。胴は軟骨を除いて輪切りにする。足はワタを切り落として口の部分を取り、食べやすく切る。厚揚げは4つに切る。チンゲンサイは葉と軸とに切り分け、軸は四つ割りにする。鍋に【A】を合わせて厚揚げを入れて火にかけ、煮立ったらいか、チンゲンサイの軸を入れてサッと煮る。チンゲンサイの葉を加えて軽く煮、火を止める。 ・いか 1ぱい・厚揚げ 1/2枚・チンゲンサイ 2株・手づくりめんつゆ 80ml・みりん 大さじ1・水 320ml 調理時間:約15分 カロリー:約180kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
ふきの葉は[[ふきの炊いたん|rid=8401]]でふきの軸をゆでた湯に入れ、約1分30秒間ゆでて流水にさらし、さらに1時間以上水にさらす**1**をギュッと絞って水けをきる。ごく細かいみじん切りにして、さらに水けを絞る。鍋にサラダ油大さじ1を熱し、ちりめんじゃこを軽く炒め、**2**を加えてサッと炒める。【A】を順に加えて混ぜ、弱火で煮る。煮汁がほとんどなくなるまでいり煮にする。煮上がったらバットに広げて冷まし、器に盛る。熱いうちに食べてもおいしい。 ・ふきの葉 5 調理時間:約10分 カロリー:約300kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
耐熱ボウルにがんもどきを入れ、熱湯をかけて油ぬきをし、菜ばしでペーパータオルに取り出す。粗熱が取れたら六ツ~八ツ割りにする。水菜は根元を切り落とし、5~6cm長さに切って茎と葉に分ける。小さめの鍋にだしを入れ、強めの中火にかける。煮立ったら、【調味料】の材料を加えて混ぜ、がんもどきを加える。再び煮立ったら、水菜の茎、葉の順に加えて大きく混ぜる。水菜の茎がしんなりとするまで、サッと煮る。 ・がんもどき 2コ・水菜 3/4ワ強・だし カップ1・酒 大さじ1・みりん 大さじ 調理時間:約10分 カロリー:約140kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
小松菜は根元を切り落とし、葉と茎に切り分けて、それぞれ3~4cm長さに切る。油揚げは油ぬきをする。粗熱が取れたら縦半分に切り、横に1cm幅に切る。大きめのフライパンにだしを入れて中火で煮立て、【調味料】の材料、油揚げを加えて混ぜる。再び煮立ったら、小松菜の茎を加えてサッと煮、葉を加える。小松菜を菜ばしで返しながら煮て、茎が少ししんなりとしたら、全体を混ぜ、煮汁ごと器に盛る。 ・油揚げ 2枚・小松菜 2/3ワ・だし カップ1+1/3・酒 大さじ1・うす口しょうゆ 大さじ 調理時間:約15分 カロリー:約150kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
もろきゅうは両端を切り落とし、長さを斜め半分に切る。セロリは茎と葉に切り分ける。茎は筋を引っ張りながら取り除き、長さを半分に切って、細長い斜め切りにする。にんにくは薄皮をむき、おろし器などですりおろす。ボウルにみそ、にんにくを入れ、よく混ぜる。器に盛り、もろきゅう、セロリの茎と葉を添える。 ・にんにく 1かけ・もろきゅう 4本・セロリ 2本・みそ 大さじ3+1/3 調理時間:約10分 カロリー:約70kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
薄力粉と砂糖は合わせてふるっておく。ボウルに白玉粉を入れ、水カップ1/4を加えて溶き、さらに水カップ3/4を加えて溶きのばす。**2**に**1**を加えて泡立て器でよく混ぜ、こす。食紅を竹ぐしにとって少しずつ加え、ごく薄いピンク色にする。フッ素樹脂加工のフライパンを温め、**4**を約大さじ1ずつ流して小判形にのばし、表面が乾いたら裏返す。これを繰り返して全部焼く。練りあんを15コに分けて俵形にまとめ、**5**で包み、塩抜きした桜の葉の表が内側になるように包む。[br 調理時間:約30分 カロリー:約120kcal
NHK みんなの今日の料理
|