「葉生姜 > 和食」 の検索結果: 1716 件中 (581 - 600)
|
米はよく研ぎ、ざるに上げて約1時間おいて炊飯器の内釜に入れて通常の水加減にする。昆布、酒大さじ1を加えて炊く。大根の葉は、堅い先のほうを除いて粗みじん切りにし、茎は小口切りにする。**2**を鍋に入れ、中火にかける。酒大さじ2を加えてよくいりつけ、しんなりとしたら粗塩を加えて混ぜる。炊き上がったご飯に**3**を混ぜ合わせ、茶碗に盛る。 ・米 2合・大根の葉 1本分・昆布 1枚・粗塩 小さじ2/3・酒 大さじ1+2 調理時間:約10分 カロリー:約420kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
水菜は水で洗い、ふきんなどで水けをふく。根元を切り落として5cm長さに切り、茎と葉の部分に分けておく。鍋に【煮汁】の材料を入れて混ぜ、中火にかける。煮立ったら、しらす干しを加えてサッと煮、水菜の茎の部分を加えて約1分間煮る。水菜の茎がしんなりとしたら、水菜の葉の部分を加え、しんなりとするまでサッと煮る。 ・しらす干し 30g・水菜 2/3ワ・だし カップ1・酒 大さじ1・みりん 大さじ1/2・うす口しょうゆ 小さじ2・塩 小さじ1/4 調理時間:約10分 カロリー:約50kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
同じ大きさのバットを2枚用意する。白菜の葉の部分を適当な大きさにちぎり、1枚のバットに敷き詰める。上から粗塩少々を全体にまんべんなくふる。白菜の上に青じそを透き間なく並べ、全体に粗塩少々をふる。**1**、**2**を3~4回繰り返して、最後に白菜の葉を重ねる。もう1枚のバットをのせ、水をはったボウルをおもしにして上にのせ、30分から1時間おく。バットにたまった水を捨て、白菜と青じその層をくずさないように、まな板に一気にひっくり返す。食べやすい大きさに切り分け、断面が上に
NHK みんなの今日の料理
|
|
細ねぎは茎と葉先を切り分け、それぞれ5~6cm長さに切る。牛肉は一口大に切り分け、塩・こしょう各少々をふって下味をつける。フライパンにごま油大さじ2を熱し、にんにく、しょうがを入れる。香りが出てきたら**2**を加えて両面をサッと焼く。**3**に細ねぎの茎部分を加えて炒め合わせる。【A】の調味料を合わせて、なべ肌から加える。火を止め、細ねぎの葉先部分を加えてざっと混ぜる。 ・細ねぎ 1ワ・牛もも肉 250g・にんにく 小さじ1・しょうが 小さじ1・酒 大さじ1 調理時間:約15分 カロリー:約190kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
豚もも肉は4~5cm長さに切り、【下味】の材料をまぶしておく。小松菜は根元を洗って水けをきり、4~5cm長さに切り、茎と葉に分ける。フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、**1**の豚肉をいため、全体に火が通ってきたら、小松菜の茎、葉の順に加えていため、【A】の調味料を加えて手早くいため合わせる。 ・豚もも肉 300g・酒 大さじ1+1/2・かたくり粉 大さじ1+1/2・塩 少々・こしょう 少々・小松菜 300g・しょうゆ 大さじ2・酒 大さじ1・砂糖 小さじ2 調理時間:約10分 カロリー:約200kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
白菜は白い部分と葉先に切り分け、それぞれ1cmくらいの幅に切る。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、細切りにする。底の広い浅いなべにだしを煮立て、酒、砂糖、みりん・うす口しょうゆ、塩を加える。**3**に白菜の白い部分を入れ、強火でひと煮立ちさせたら、なべの片側に寄せ、中火にして油揚げを入れる。3~4分間煮たら油揚げをわきに寄せ、白菜の葉先を入れてしんなりするくらい煮る。器に盛り、柚子の皮のせん切りを添える。 ・白菜 600g・油揚げ 2枚・だし カップ3・黄柚子 適宜・酒 調理時間:約15分 カロリー:約130kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
焼きさんまは、骨、皮、ワタを除いて身をほぐす。梅干しは種を取って、果肉を包丁で細かくたたく。なべに【合わせ地】の調味料を入れて弱火にかけ、ゆっくりと煮立てる(アルコール分が多いので火が入らないように気をつける)。しょうが、梅干し、さんまを加え、焦げつかないよう、時々木べらなどで混ぜながら煮詰める。汁けがなくなればでき上がり。しっとりしているうちに火を止め、冷ます。ふたつきの容器などに入れ、さんしょうの葉をのせる。 ・焼きさんま 1匹・しょうが 20g・酒 カップ1/2 調理時間:約20分 カロリー:約300kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
セロリは堅い筋を除き、茎は斜め切りにし、葉はザク切りにする。ピーマンは縦半分に切って種を取り、横に太めに切る。【A】の材料を混ぜ合わせ、甘酢をつくる。なべにごま油大さじ1/2を熱し、セロリの茎、ピーマン、セロリの葉を入れていため、**3**を加えてサッといため、バットなどにあけて冷ます。 ・セロリ 1本・ピーマン 1コ・酢 大さじ1+1/2・砂糖 大さじ1+1/2・しょうゆ 少々・ごま油 大さじ1/2 調理時間:約7分 カロリー:約80kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
小松菜の葉はよく洗って粗みじんに切り、塩小さじ1/3をふり、よくもんで絞る。たっぷりの熱湯に入れ、色が出たらすぐにざるに上げて水でさらし、十分に水けを絞る。米は【A】の材料を加えて普通の水加減で炊く。炊き上がったら約15分間蒸らして、**1**をほぐし入れながら混ぜる。 ・小松菜の葉 1/2ワ分・米 カップ2・塩 小さじ1弱・酒 大さじ1+1/2・昆布 1枚・塩 小さじ1/3 調理時間:約40分 カロリー:約290kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
チンゲンサイは葉と芯に切り分け、よく洗う。なべにだし、しょうゆ・みりん各大さじ1+1/2を入れ、煮立てる。しょうがを加え、豚肉を広げながら加える。再び煮立ったら、アクを取る。中火にして、豆腐を大きくちぎって入れ、3~4分間煮る。豆腐が色づいたら、**1**のチンゲンサイの芯を入れ、続いて葉を全体にかぶせるようにのせて、6~7分間煮る。器に盛り、好みで七味とうがらしをふる。 ・豆腐 1/2丁・豚肉 100g・チンゲンサイ 150g・しょうが 1枚・だし カップ1・七味 調理時間:約15分 カロリー:約419kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
ぶりに小麦粉を薄くまぶす。フライパンにごま油大さじ1を熱し、ぶりを入れて両面を焼く。脂が出てきたら、紙タオルでふき取る。皮目をフライパンの底にあてて焼き色をつける。しょうゆだれを加えてぶりによくからめ、しょうゆだれのいい香りがしてきたら火を止め、皿に盛る。好みで、青じその葉のせん切り、柚子こしょう、おろししょうが、七味とうがらしを添える。弁当に入れるなら、しょうゆだれを多めに入れて少し味を濃いめにするとよい。 ・ぶり 4切れ・しょうゆだれ カップ1/2・青じその葉 調理時間:約10分 カロリー:約270kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
小さなフライパンで「[[こがしじょうゆソース|rid=1159]]」をつくる。ややとろみがつくまで煮詰める。フライパンにサラダ油少々を熱し、卵1コをそっと割り入れる。白身の周囲が固まってきたらフライ返しで半分に折り、両面を焼く。これを4コつくる。みょうがは縦半分にし、小口から薄切りにする。青じその葉はせん切りにする。茶碗にご飯を盛り、**2**、しらす干し、**3**と芽ねぎをのせ、**1**を数滴かける。 ・ご飯 茶碗4杯分・こがしじょうゆソース 適宜・卵 4コ 調理時間:約15分 カロリー:約360kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
なべに梅干し2コとだしを入れて火にかけ、梅干しをつぶしながらしばらく煮る。薄口しょうゆ少々を加えて吸い物程度の味に調え、だしをこし、氷水で冷やす。梅干し4コはたっぷりの水から15分間くらいゆでて塩出しし、そのまま冷ましておく。みょうが、青じその葉はそれぞれせん切りにする。ご飯は冷水でざっと洗い、水けをきって**1**に入れる。茶碗に盛り、じゅんさい、**2**の梅干しをのせ、いりごまを散らす。 ・梅干し 6コ・だし カップ2+1/2・ご飯 茶碗4杯分・じゅんさい 適宜 調理時間:約20分 カロリー:約270kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
なすはヘタを除いて縦半分に切り、横にしてそれぞれ表面に斜めの細かい切り込みを入れて、斜め半分に切る。ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取る。バットなどに【A】を合わせておく。揚げ油を180℃に熱し、水けをふいた**1**を素揚げして、揚げたてを**2**につける。**3**を20~30分間以上つけたら、器に青じその葉を敷いて、盛り合わせる。 ・なす 4コ・ピーマン 2コ・ねぎのみじん切り 5cm分・しょうがのみじん切り 1かけ分・赤とうがらしの小口切り 1~2本分 調理時間:約20分 カロリー:約260kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
白菜は4cm幅のザク切りにし、葉と軸の部分に分けておく。白菜の軸を鍋の外側から隙間なく詰め、葉を鍋の中央に詰める。【A】を混ぜ合わせて**1**に注ぎ、中火にかける。豚肉は食べやすい大きさに切る。白菜がしんなりしてきたら鍋の中央に豚肉を加える。ふたをして約5分間煮て、アクが出たら取る。豚肉に火が通ったら細ねぎを散らす。 ・豚バラ肉 150g・白菜 1/4コ・ウーロン茶 カップ2・しょうゆ 大さじ2・酒 大さじ2・砂糖 大さじ1/2・塩 少々・シナモンパウダー 少々・細 調理時間:約15分 カロリー:約340kcal 塩分:約2.1g
NHK みんなの今日の料理
|
|
キャベツは芯を除いて葉をはがし、太い軸を切り離す。葉は4~5cm四方に切り、軸は薄切りにする。しょうがはせん切りにする。豚肉はバットに並べ、茶こしで小麦粉少々を薄くふる。フライパンに【A】を合わせて中火にかけ、煮立ったらキャベツを入れる。上下を返して2~3回混ぜながら煮て、かさが減ったら寄せてあきをつくり、しょうが、豚肉を加える。豚肉を1~2回返して火を通し、全体を混ぜる。 ・春キャベツ 1/4コ・豚肩ロース肉 120g・しょうが 10g・だし カップ1+1/2 調理時間:約10分 カロリー:約230kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
小松菜は根があれば落とし、根元を開いて洗う。3cm長さに切って根元の部分は縦半分または四つ割りにし、軸と葉に分ける。豆腐は1.5cm角に切る。フライパンにだしと小松菜の軸を入れて中火にかけ、ふたをして2分間ほど煮る。みそ大さじ1+1/2〜2を溶き入れ、豆腐と小松菜の葉を加え、再びふたをしてさらに2分間ほど煮る。器に盛り、七味とうがらしをふる。 ・小松菜 100g・絹ごし豆腐 1/2丁・だし カップ1+1/2・七味とうがらし 少々・みそ 調理時間:約10分 カロリー:約60kcal 塩分:約1.7g
NHK みんなの今日の料理
|
|
ボウルに【A】を入れてよく混ぜ合わせ、こし器でこす。【ソース】の材料は鍋に入れて弱火にかけ、温めておく。にんじんは皮をむき、鍋にかぶるくらいの水とともに入れて柔らかくゆで、1cm角に切る。耐熱容器に**1**を半量ずつ入れ、ラップをかける。蒸気の上がった蒸し器に入れ、弱火で約20分間蒸す。いったん取り出し、**2**のにんじんとゆり根をのせる。再びラップをかけて蒸し器に入れ、約1分間蒸す。取り出して【ソース】をかけ、ミントの葉を飾る。 ・にんじんのピュレ 80g・卵 調理時間:約30分 カロリー:約110kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)小松菜は4cm長さに切り、茎と葉に分ける。えのきだけは長さを半分に切る。(2)油揚げはサッと熱湯に通して油抜きし、タテ半分に切って、4cm長さの短冊切りにする。(3)鍋にA、(1)の小松菜の茎・えのきだけ、(2)の油揚げを入れて火にかけ、小松菜の茎がやわらかくなったら、(1)の小松菜の葉を加えてひと煮立ちさせる。(4)いったん火を止めて、みそを溶き入れる。再び火にかけて沸騰直前に火を止める。 小松菜 1/2束(100g)えのきだけ 1袋(80g)油揚げ 2枚 カロリー:約63kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)いちごはよく洗ってから水気を拭き、ヘタを取る。(2)白玉粉はボウルに入れてかたまりをつぶし、「パルスイート」を加えてよく混ぜ、水を少しずつ加えて耳たぶのかたさくらいに練る。(水分は大さじ2から少しずつ足してやわらかくなり過ぎないようにする。)(3)6等分にして軽く丸めてから、直径5cmほどの円形にのばし、(1)のいちごをのせていちごが見えないように包み込む。(4)熱湯で3分ゆでる。熱いうちにAをからめ、器に盛る。あればミントの葉を飾る。 いちご・大 6個(正味 カロリー:約74kcal
味の素 レシピ大百科
|