メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「薄力粉 > 中華」 の検索結果: 110 件中 (61 - 80)
耐熱皿にもやしをのせてラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分ほど加熱し、皿に盛る。(2)耐熱皿に(1)のパプリカ・にんじん・大根・大根の葉を入れ、ラップをかけ、電子レンジで4分ほど加熱する。(3)ボウルにB、(2)の野菜を入れて混ぜ合わせ、香味だれを作る。(4)(1)の鶏肉の水気をキッチンペーパーなどで軽く拭き、薄力粉をまぶして余分な粉を払い落とす。160℃に熱した油に鶏肉を入れて揚げ、揚げ上がりは強火にし、1分ほど揚げてカラッとさせる。(5)(1)のもや
鶏もも肉 1枚(250g)A「瀬戸のほんじお」 少々Aこしょう 少々パプリカ(赤) 1/3個(50g)パプリカ(黄) 1/3個(50g)にんじん 3cm(30g)大根 20g大根の葉 20gもやし 60gBねぎのみじん切り 10gBしょうがのすりおろし 小さじ2(8g)Bしょうゆ 大さじ1B酢 大さじ1B砂糖 大さじ1/2B「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 大さじ1/2B「丸鶏がらスープ」 小さじ1/2薄力粉 適量「AJINOMOTO サラダ油」 適量糸唐がらし・好みで 適量
カロリー:約352kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切ってボウルに入れ、「香味ペースト」を加えてよくもみ込み、30分ほどおく(時間外)。(2)Aを軽くまぶし、180℃に熱した油できつね色に揚げる。(3)器にサニーレタスを敷き、(2)を盛り、ミニトマトを添える。
鶏もも肉 260g「Cook Do 香味ペースト」 24cm(17g)A薄力粉 大さじ2A片栗粉 大さじ2Aいり白ごま 大さじ1・1/2「AJINOMOTO サラダ油」 適量サニーレタス 適量ミニトマト 適量
カロリー:約399kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)牛肉はひと口大に切り、Aで下味をつける。(2)アスパラは3cm幅の斜め切りにする。(3)フライパンに油を熱し、(1)の牛肉を入れてサッと炒め、(2)のアスパラ、Bを加えて炒め合わせる。
牛もも薄切り肉 200gA「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ1A薄力粉 大さじ1A酒 小さじ2A「瀬戸のほんじお」 少々Aこしょう 少々グリーンアスパラガス 2束B酒 大さじ1B「Cook Do 香味ペースト」 12cm(8.5g)「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ2
カロリー:約233kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ツナは汁気をきり、キッチンペーパーで水気をよく取り、ボウルに入れ、Aを加えて混ぜ合わせ、ひと口大に丸める。(2)ボウルにBを入れて混ぜ合わせ、衣を作る。(3)(1)に(2)の衣をつけ、180℃に熱した油できつね色になるまで揚げる。
ツナ缶(ノンオイル) 1缶(80g)Aにんにくのみじん切り 1かけ分Aしょうゆ 大さじ1/2A「丸鶏がらスープ」 小さじ1B溶き卵 1/2個分B「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 大さじ1B薄力粉 大さじ1B片栗粉 大さじ1「AJINOMOTO サラダ油」 適量
カロリー:約179kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)さやいんげんはスジを取り、サッとゆでて水気をきり、包丁の腹でつぶす。「干し貝柱スープ」、Aで下味をつける。(2)春巻の皮1枚に(1)のさやいんげんの1/4量をのせて包み、Bの水溶き小麦粉で端を留める。同様にあと3本作る。(3)油を160℃に熱し、(2)の春巻を弱火でじっくり揚げる。
さやいんげん 100g「味の素KK干し貝柱スープ」 小さじ1/2Aこしょう 少々A片栗粉 小さじ1/2春巻の皮 4枚B薄力粉 大さじ1/2B水 大さじ1/2「AJINOMOTO サラダ油」 適量
カロリー:約122kcal 
味の素 レシピ大百科
重曹をぬるま湯大さじ1/2で溶いて加え、さらに混ぜる。 【A】を加えてなめらかに混ぜ、**1**の器に流し入れる。柚子の皮を散らし、ふんわりとラップをかぶせ、電子レンジ(600W)に3分30秒間かける。粗熱を取り、好みの大きさに切る。
・黒砂糖 60g・薄力粉 50g・ベーキングパウダー 小さじ1/4・卵 1コ・牛乳 大さじ1・練乳 大さじ1・サラダ油 大さじ1・重曹 小さじ1/4・柚子(ゆず)の皮 1/2コ分・バター
調理時間:約15分 カロリー:約680kcal 
NHK みんなの今日の料理
[[肉まん|rid=44363]]の**1**~**5**と同様に【生地】をこね、一次発酵させる。ボウルに【あん】の材料を合わせ、ゴムべらでよく混ぜる。[[肉まん|rid=44363]]の**7**~**10**を参照し、【生地】を12等分にしてのばす。**2**を1/12量ずつのせて包み、ひっくり返して楕(だ)円形に整える。オーブン用の紙を敷いたせいろに並べ、ふたをして10~20分間二次発酵させる。鍋にたっぷりの湯・・・
調理時間:約45分 カロリー:約170kcal 塩分:約0.1g
NHK みんなの今日の料理
(1)さばは水気をきって「コンソメ」をまぶしてほぐす。チーズは6等分に切る。(2)餃子の皮にしそ、(1)のチーズ・さばの順に等分にのせ、皮の上下を合わせ、Aの水溶き小麦粉で留める。(3)フッ素樹脂加工のフライパンを熱し、(2)の餃子を入れて焼く。焼き色がついたら裏返して両面焼き、油を回しかける。(4)器に盛り、パセリを散らす。
餃子の皮・大判 6枚さば水煮缶 1/2缶(100g)「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ 小さじ1/2スライスチーズ 1枚青じそのせん切り 3枚分A水 大さじ1A薄力粉 小さじ1「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ1パセリのみじん切り 適量
カロリー:約238kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)えびは酒をまぶす。(2)ボウルにAを入れて混ぜ、衣を作る。(3)170℃に熱した油で、(1)のえびを(2)の衣につけて揚げる。ししとうは少し切り目を入れるか、竹串に刺して素揚げする。(4)別のボウルに「コクうま」、Bを入れよく混ぜ、(3)のえびをあえる。(5)器に盛り、(3)のししとうを添える。
むきえび 16尾酒 少々ししとうがらし 8本A水 1/4カップA溶き卵 1個分A薄力粉 1/2カップ「ピュアセレクト コクうま 65%カロリーカット」 大さじ5Bゆずこしょう 小さじ1Bコンデンスミルク 小さじ1「AJINOMOTO サラダ油」 適量
カロリー:約279kcal 
味の素 レシピ大百科
生地 ・強力粉、薄力粉…各50g ・ごま油…小さじ1 ・塩…少々打ち粉(強力粉)、揚げ油
カロリー:約78kcal 
レタスクラブ
耐熱ボウルに【A】を入れてふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に1分間かける。泡立て器で黒砂糖が溶けるまで混ぜる。別のボウルに卵を割り入れ、泡立てないようにしっかりと溶きほぐし、**1**に加えてよく混ぜ合わせる。【B】を合わせ、ざるで**2**にふるい入れ、粉っぽさがなくなるまで、むらなく混ぜ合わせる。サラダ油大さじ1を加えてよく混ぜ合わせる。泡立・・・
調理時間:約30分 カロリー:約710kcal 塩分:約1.7g
NHK みんなの今日の料理
ボウルに【粉類】を入れ、ぬるま湯を少しずつ加えながら、菜ばし1本で混ぜる。まとまってきたら、ボウルの内側についた生地もさらって、ひとまとめにする。打ち粉をふったこね台に**2**をのせ、手のひらの手首に近い部分を使ってこねる。耳たぶくらいの堅さになるまで、約15分間が目安。ボウルに戻してラップをかけ、30分~1時間、室温におく。表面がツルンとして・・・
NHK みんなの今日の料理
(1)えびは粗く刻み、たけのこは1cm角に切る。アスパラは根元のかたい部分の皮をむき、1cm長さに切る。(2)ボウルに(1)のえび・たけのこ・アスパラ、「香味ペースト」を入れて混ぜ合わせる。(3)春巻の皮を1枚広げ、(2)の1/8量をのせて巻き、巻き終わりにAの水溶き小麦粉を塗ってしっかり留める。残りも同様に巻く。(4)180℃の油で(3)をきつね色にカリッと揚げる。(5)器に盛り、サラダ菜を添える。
むきえび(大) 8尾ゆでたけのこ・新たけのこ 150gグリーンアスパラガス 4本「Cook Do 香味ペースト」 12cm(8.5g)春巻の皮 8枚A薄力粉 適量A水 適量「AJINOMOTO サラダ油」 適量サラダ菜 適量
カロリー:約322kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)さけはひと口大に切り、ねぎは4cm長さに切る。さけ・ねぎを交互に4本の竹串に刺す。(2)(1)にAの衣を順につけ、180℃に熱した油で揚げる。(3)ボウルにBを混ぜ合わせ、チャイナソースを作る。(4)器に(2)を盛り、ちぎったサニーレタス、タテ半分に切ったミニトマトを添え、(3)のチャイナソースをかける。
さけ 120gねぎ 3/4本(75g)A薄力粉 適量A溶き卵 適量A乾燥パン粉 適量B「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 大さじ1B「Cook Do」甜麺醤 小さじ10(50g)B砂糖 小さじ1B「丸鶏がらスープ」 小さじ1/2「AJINOMOTO サラダ油」 適量サニーレタス 適量ミニトマト 適量
カロリー:約207kcal 
味の素 レシピ大百科
春巻の皮 3枚にら・1/5束 20gえのきだけ・1/2袋 50gねぎ 10cmA薄力粉 小さじ1/2A水 小さじ1「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 大さじ1/2練りがらし 適量
カロリー:約104kcal 
味の素 レシピ大百科
はじめは菜ばし等で混ぜ、まとまってきたら手でよくこねる。生地にツヤが出てきたら丸め、打ち粉をしたボウルに入れ、ラップをして約30分寝かせる。 作り方2. 白ネギ、ベーコンをみじん切りにする。 作り方3. 1のを2等分にし、打ち粉をした台の上でめん棒でそれぞれ長方形に薄くのばす。 作り方4. 3の表面に分量外のゴマ油をハケでぬり、白ゴマ、2のそれぞれ半量、塩をまんべんなく散らし、手前から巻く。さらに片端からクルクルと渦巻き状に巻き、渦巻きを上にしてめん棒で直径約20cmの円形にのばす。 作り方5. ゴマ油を熱したフライパンで、4を1枚ずつ
薄力粉 200g塩 小さじ1/4ぬるま湯 100mlサラダ油 大さじ1ベーコン(厚切り) 50g白ネギ 約20cm白ゴマ 大さじ1塩 少々ゴマ油 大さじ3強力粉(打ち粉) 適量
E・レシピ
表面にゴマ油をぬって白ネギを散らし、手前から巻いて2等分に切る。片端からクルクルと渦巻き状に巻き、めん棒で1cmほどの厚さにのばす。同じものを4つ作る。 作り方3. 熱したフライパンにゴマ油を薄くひき、弱火で両面がキツネ色になるまでゆっくり焼く。お好みで、しょうゆ
白ネギ 1本塩 小さじ1/2粉山椒 適量強力粉 75g薄力粉 75gぬるま湯 150mlゴマ油(ぬる用) 大さじ2強力粉(打ち粉) 適量ゴマ油 適量しょうゆ 適量
調理時間:約40分 
E・レシピ
バナナ 2本レモン汁 少々クリームチーズ 80g春巻の皮 4枚シナモンパウダー 小さじ1「パルスイート」 小さじ2A薄力粉 少々A水 少々「AJINOMOTO さらさらキャノーラ油」 適量
カロリー:約278kcal 
味の素 レシピ大百科
**2**を1/8量ずつのせて包む。オーブン用の紙を敷いたせいろに並べ、ふたをして10~20分間二次発酵させる。鍋にたっぷりの湯を沸かし、せいろをのせて強火で15分間ほど蒸す。
薄力粉 200g・インスタントドライイースト 小さじ1・グラニュー糖 大さじ1・塩 1つまみ・ぬるま湯 100~110ml・ごま油 大さじ1・小松菜 1ワ・干しえび 25g・しょうが 1かけ分・塩 小さじ1/3・ごま油 大さじ2
調理時間:約45分 カロリー:約170kcal 塩分:約0.4g
NHK みんなの今日の料理
(1)さけは皮を取り、細切りにする。キャベツは細切りにしてラップで包み、電子レンジ(600W)で1分加熱し、水気をしぼる。チーズは3等分に切る。(2)春巻の皮に(1)のさけ・キャベツ・チーズ、「コクうま」大さじ2を等分にのせて巻き、巻き終わりをAの水溶き小麦粉で留める。(3)フッ素樹脂加工のフライパンに(2)の春巻を巻き終わりを下にして並べ入れ、フタをして中火で両面を3分ほど焼く。(4)器に好みの野菜とともに盛り、「コクうま」を大さじ1/2ほどを細口でしぼり、レモンを添える。
カロリー:約321kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加