メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「豆腐 > おかず」 の検索結果: 1362 件中 (421 - 440)
「活ちくわ」は縦半分の斜め切り、オクラは斜め切り、ミニトマトは半分、ゴーヤは約2~3mm厚さの薄切りにします。 木綿豆腐は水切りし、縦4等分に切ります。 フライパンにサラダ油半量を熱し、強火で(2)の両面に焼き色がつくまで焼き、器に盛り付けます。 (3)のフライパンに残りのサラダ油とごま油を加え、中火で(1)をサッと炒めます。 (3)に(4)をのせ、ポン酢しょうゆをかけます。 \ POINT / 白ごま・細切りのみょうがをトッピングすると、より豊かな香りになります。サラダ油
調理時間:約10分 カロリー:約327kcal 塩分:約2.7g
ニッスイ レシピ
あじは3枚におろしてひとくち大に切り、塩・こしょうをふります。 ブロッコリーは小房に分け、エリンギはひとくち大に切ります。 耐熱容器に高野豆腐・水・(1)・(2)を入れ、トマトソース・コンソメ顆粒をかけ、ピザ用チーズをのせて電子レンジ(600W)で約5分間加熱します。 (3)に黒こしょうをふります。 \ POINT / 1皿で2人分を作る場合は、加熱時間を3~4分長くしましょう。
材料あじ2尾 塩少々 こしょう少々高野豆腐(ひとくちサイズ)16個水160ml
調理時間:約20分 カロリー:約381kcal 塩分:約3.4g
ニッスイ レシピ
しょうが、にんにく、長ねぎはみじん切りにする。 木綿豆腐は、2cm角に切る。 中火で熱したフライパンにごま油をひき、(1)を炒めたら豆板醤と「さばみそ煮缶」を加える。 「さばみそ煮缶」を、よくほぐしながら炒め、Aを加えて弱火で5分ほど煮込む。 水溶き片栗粉でとろみをつけ、お皿に盛り、小ねぎをふる。 \ POINT / 豆板醤の量はお好みで調整してください。
材料 [ 3人分 ]「さばみそ煮」1缶木綿豆腐1丁(350g)長ねぎ1/3本しょうが1片にんにく1片豆板醤大さじ
調理時間:約15分 カロリー:約208kcal 塩分:約2.0g
ニッスイ レシピ
1『白だし高野豆腐』の汁気をよくしぼり、細切りにする。きゅうりは千切り、トマトは薄いくし形切りにする。2Aを混ぜ合わせタレを作る。3①を盛り付け、②のタレをかける。
『白だし高野豆腐』(高野豆腐の含め煮)2個きゅうり1本トマト1個
カロリー:約225kcal 塩分:約2.6g
旭松食品 レシピ
1大豆もやしは洗った後ぬれたまま、耐熱容器にのせてラップをかけ、レンジ(600W)で約3分加熱し、水気をきる。2にんじんは皮をむき、短冊切りにする。いんげんは筋をとる。ぬらしたクッキングペーパーで包んで耐熱容器にのせ、ラップをかけてレンジ(600W)で約1分加熱する。いんげんは水にとって水気をきり、斜め薄切りにする。3木綿豆腐は水きりをする。4ボウルに③を入れてフォークなどでつぶし、①と②を加えてドレッシングで和え、塩で味をととのえる。

調理時間:約10分 カロリー:約179kcal 塩分:約0.9g
キューピー とっておきレシピ
1 豆腐2cm角に切る。長ねぎは粗めのみじん切りにする。2 耐熱容器に「ダイズラボ 超万能だいず肉みそ」、(a)を混ぜ合わせ、豆腐と長ねぎを加えてさっくり混ぜ、ふんわりとラップをかけ600wの電子レンジで4分加熱する。3 豆腐を崩さないように全体を混ぜて器に盛り付け、お好みで万能ねぎ、ラー油をかける。・長ねぎはキッチンバサミでカットすればまな板も使わずより時短に。・豆腐は充填式ではない崩れにくい絹ごしがおすすめです。・お好みで花山椒粉を振ってもよく合います。
ダイズ
調理時間:約10分 カロリー:約146kcal 塩分:約1.1g
マルコメ レシピ
[1] 木綿豆腐は縦半分に切り、2cm厚さに切る。切った木綿豆腐をペーパータオルを敷いた耐熱容器に並べ、上にもペーパータオルをのせて、電子レンジ(600W)で2分ほど加熱し、水けを飛ばす。[2] [1]の木綿豆腐を豚バラ肉で巻き、片栗粉をまぶして熱した油で揚げる。[3] にんじんはせん切りにし、えのきだけはほぐす。フライパンでにんじん、えのきだけを炒める。火が通ったらの調味料をを加え、煮立ってきたら貝割れ菜を加える。最後に片栗粉を水に溶いて加え、とろみをつける
カロリー:約526kcal 塩分:約4.0g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 高野豆腐は15分ほど湯につけてもどす。十分にもどったら、4等分に切り、さらに厚さを半分に切る。水けを絞って全体に小麦粉をまぶす。[2] 長ねぎは2cm長さに切り、しめじは石づきを落として小房に分ける。[3] フライパンにサラダ油を熱し、[1]を焼く。裏返したら火を弱めて水を入れ、高野豆腐に水を含ませる。[4] [2]を入れて炒め、しめじに火が通ったら「味ぽん」を全体に回しかける。[5] 皿に盛り付け、粗挽き黒こしょうをふる。※高野豆腐は水けを絞りすぎるとパサつく
カロリー:約280kcal 塩分:約1.7g
ミツカン メニュー・レシピ
木綿豆腐2cm角に切り、沸騰直前のお湯に入れて約10分間弱火でゆで、ざるに上げて水気を切ります。 長ねぎは少量を白髪ねぎにしてトッピング用に取り分け、残りはみじん切りにします。 フライパンにごま油を強火で熱し、生桜えびを入れてサッと炒め、チリソースを加えます。 (3)に(1)を加え軽く炒め合わせ、みじん切りにした長ねぎを加えてひと混ぜし、火を止めます。 器に盛り付け、白髪ねぎ・糸とうがらしを飾ります。 \ POINT / 豆腐はお湯であたためると、余分な水分が抜けてくずれ
調理時間:約10分 カロリー:約227kcal 塩分:約2g
ニッスイ レシピ
1木綿豆腐は、横半分に切り、厚さ1cmに切る。長ねぎは斜め切りにする。玉ねぎは薄切りにする。2フライパンに①、牛肉、Aを入れ、火にかけてふたをし、約10分煮る。

調理時間:約15分 カロリー:約438kcal 塩分:約2g
キューピー とっておきレシピ
1小松菜は塩を加えた熱湯でゆでて水にとり、水気をしぼって食べやすい長さに切る。2木綿豆腐は水きりし、食べやすい大きさに切る。3ボウルに①と②を入れ、ピーナッツ和え用を加えて和える。

調理時間:約10分 カロリー:約107kcal 塩分:約1.1g
キューピー とっておきレシピ
1絹ごし豆腐は半分に切る。2オクラは塩をまぶして板ずりし、熱湯でゆでて水にとり、水気をきって輪切りにする。わかめは食べやすい大きさに切る。3器に①を盛りつけ、②としらす干しをのせ、ノンオイルをかける。

調理時間:約5分 カロリー:約60kcal 塩分:約1g
キューピー とっておきレシピ
1絹ごし豆腐は半分に切る。2ミニトマトは4等分のくし形切りにする。長ねぎは白髪ねぎにし、水にさらして水気をきる。小ねぎは長さ3cmの斜め切りにする。3器に①を盛りつけ、②をのせ、ドレッシングをかける。

調理時間:約5分 カロリー:約131kcal 塩分:約0.6g
キューピー とっておきレシピ
1絹ごし豆腐は食べやすい大きさに切る。2担々風たまごのたまごを半分に切る。3器に①と②を盛りつけ、担々風たまごのたれをかけ、糸唐辛子をのせる。

調理時間:約5分 カロリー:約146kcal 塩分:約1.6g
キューピー とっておきレシピ
1水もしくはぬるま湯で『新あさひ豆腐』を戻したらしっかりと水気をしぼり、手でひとくち大にちぎる。※『新あさひ豆腐』は1分ほどで戻ります。2ボウルにAを合わせ、①を加え、よく揉み込む。3②に片栗粉をまぶし、170~180℃の油で3分ほどまわりがカリっとするまで揚げる。
新あさひ豆腐3個片栗粉適量揚げ油適量
調理時間:約10分 カロリー:約258kcal 塩分:約1.7g
旭松食品 レシピ
豆腐は耐熱皿などにのせてふんわりとラップで覆い、電子レンジ(600W)で2分~2分半ほど加熱する。STEP1を電子レンジから取り出し、豆腐の周りをキッチンペーパーでふんわりと囲ってしばらくおく(豆腐の水抜き)。Aを小鍋に入れ、軽く沸騰させたら火を止める。フライパンに油を1cmほど入れて170℃ほどに温める。STEP2豆腐を4分割し、それぞれの豆腐の全面に片栗粉をつける。余分な粉は手でポンポンと軽くはたいて落とし、STEP3の油に入れて各面カリッとするまで面を変えながら揚げ
調理時間:約30分 カロリー:約255kcal 塩分:約2.8g
ヤマサ Happy Recipe
豆腐は一晩水切りし、12等分の薄切りにする。大葉は軸を除き千切りにして「ヤマサごまだれ専科」(小さじ2)を絡める。豆腐はしっかりと水切りしましょう。生ハムで巻くときにはぴっちりと巻いて、隙間がないようにします。豆腐ひと切れにSTEP1の大葉1/6をのせる。豆腐ひと切れを重ね、生ハムで巻く。同じようにして6個つくる。バットにAを混ぜ、STEP2豆腐にまぶしつけ、パン粉をつける。同じようにして6個つくる。フライパンにオリーブオイルを1〜2cm入れ強火で加熱する。STEP3
調理時間:約30分 カロリー:約261kcal 塩分:約1.0g
ヤマサ Happy Recipe
1. 豆腐はキッチンペーパーで包んで耐熱皿にのせ、上に重しの皿をのせたら、ラップをかけずに電子レンジ(700W)で3分加熱する。 2. 1をそのまま15分おいてしっかり水切りし、豆腐の水分を抜いた後、冷ます。 3. にらは5mm幅に切り、長ねぎは細かいみじん切りにする。 4. ボウルに3と【A】を入れて全体をざっくりと混ぜ、2豆腐を手でくずして加え,よく混ぜ合わせ、豆腐だねを作る。 5. 春巻きの皮は3等分に切って1枚ずつはがし、縦において、手前半分に4を大さじ1程度広げ
カロリー:約403kcal 塩分:約1.9g
日本ハム レシピ
豆腐は水切りをする。豆腐の水切りは、レンジを使うと時短に。豆腐をペーパータオルで包んでレンジで2分ほど加熱し、取り出して新しいペーパータオルに取り替え、お皿などで重石をして5分ほどおきます。ボウルにSTEP1・ひじき煮・鶏挽き肉・Aを入れて混ぜ合わせ、食べやすい大きさに成形する。フライパンにサラダ油を広げ、STEP2を並べる。中火にかけ、4分ほど焼いたら裏返し、蓋をして弱火で3分ほど蒸し焼きにする。全体に火が通ったら、合わせたBを回し入れて絡める。器に盛り、卵黄を添える
調理時間:約10分 カロリー:約440kcal 塩分:約2.8g
ヤマサ Happy Recipe
豆腐は水切りしておく。枝豆は調理済みの豆を用意。豆腐は絹ごしを使用しましたが、木綿でもOKです。タネは緩めですが、揚げればふっくら仕上がります。そうめんも色付きがなければ、普通のそうめんを使用してください。水切り豆腐をボウルに移し、手でつぶす。汁を切ったツナと枝豆を入れ混ぜ合わせる。片栗粉を入れ、塩で味を整える。そうめんを1cm長にポキポキ折っておく。丸めたSTEP2にそうめんを絡ませて、180℃の油で揚げる。
豆腐(絹)300gツナ缶1缶枝豆30gそうめん(四色)半
調理時間:約15分 カロリー:約59kcal 塩分:約0.4g
ヤマサ Happy Recipe
  • このエントリーをはてなブックマークに追加