メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「豆腐 > スープ・汁物 > スープ・汁物」 の検索結果: 802 件中 (61 - 80)
1.豆腐は一口大に切る。にらは5cm長さに切る。2.鍋にとりガラスープの素、しょうゆ各小さじ1、塩小さじ1/4、こしょう少々、水2カップを入れて中火にかけ、煮立ったら豆腐を加え、2~3分煮る。にらを加え、さっと煮る。
絹ごし豆腐…1/3丁(約100g)にら…1/3わとりガラスープの素、しょうゆ…各小さじ1塩…小さじ1/4こしょう…少々
調理時間:約5分 カロリー:約36kcal 
レタスクラブ
あおさはたっぷりの水に浸し、約10分間おいて戻し、水けを絞る。豆腐は8mm~1cm角に切る。鍋にだしを入れて中火にかけ、煮立ったら酒大さじ1/2、塩小さじ1/5を加えて混ぜる。**1**の豆腐とあおさを入れ、30秒~1分間煮る。
・絹ごし豆腐 1/3丁・あおさ 2g・だし カップ2・酒 大さじ1/2・塩 小さじ1/5
調理時間:約15分 カロリー:約35kcal 
NHK みんなの今日の料理
1 豆腐は軽く水を切って5mm角に切る。ほうれん草は根元の部分を良く洗って、3~5cm長さに切る。根元は硬いので縦半分に切る。 2 ほうれん草はさっと塩ゆで(分量外)にして水にさらす。 3 鍋に【A】と豆腐を入れて煮立ったら、ほうれん草を加える。ほうれん草がしんなりしたら出来上がり。
材料(2人前) ほうれん草 2株 豆腐 1/2丁 【A】割烹白だし 40ml 【A】水 360ml
調理時間:約5分 カロリー:約54kcal 塩分:約2.0g
ヤマキ おいしいレシピ
(1)豆腐はさいの目に切り、わかめは食べやすい長さに切る。(2)鍋に分量の水を入れて火にかけ、沸騰したら、「ほんだし」を加え、味を見ながら、みそを溶き入れる。火を止めて、(1)の豆腐を加える。 (3)食べる直前に、再び火にかけ、(1)のわかめ、ねぎを加える。
木綿豆腐 1/4丁わかめ 25g水 250ml田舎みそ 20g「ほんだし」 小さじ山盛り1ねぎの小口切り 適量
カロリー:約52kcal 
味の素 レシピ大百科
1.豆腐はさいの目に切る。2.鍋にだし汁を煮立て、1ともやしを加える。火が通ったらみそを溶かし入れ、器に盛る。
もやし…1/2袋絹ごし豆腐…1/4丁だし汁…3カップみそ…適宜
調理時間:約5分 カロリー:約37kcal 
レタスクラブ
下準備1. 豆腐は食べやすい大きさに切る。 下準備2. 玉ネギは縦薄切りにする。 作り方1. 鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮たったら玉ネギを加える。しんなりしたら豆腐を加え、赤みそを溶き入れる。 作り方2. 煮たつ直前に火を止め、刻みネギを加えて器に注ぐ。
豆腐 100g玉ネギ 1/8個ネギ(刻み) 大さじ2だし汁 400ml赤みそ 大さじ1.5〜2
調理時間:約15分 カロリー:約56kcal 
E・レシピ
1.豆腐は1cm幅に切る。小松菜は食べやすい大きさに切る。2.鍋に練りごまを入れ、「だし汁」を少しずつ加えては木べらなどで混ぜ、火にかける。ふつふつとしたら小松菜を加える。色が鮮やかになったらみそ大さじ1 1/2を溶き入れ、砂糖小さじ1/2、豆腐を加えて火を止める。
絹ごし豆腐…1/3丁(約100g)小松菜…2株白練りごま…大さじ2だし汁…1 1/2カップ・みそ、砂糖
カロリー:約170kcal 
レタスクラブ
かぶの葉は3cm長さに切る。豆腐は食べやすい大きさの拍子木形に切る。しいたけは石づきを除いて1cm幅に切る。鍋に【A】を合わせて弱めの中火にかけ、煮立ってきたら、しいたけと豆腐を加える。再び煮立ってきたらかぶの葉を加え、サッと煮て火を止める。
・かぶの葉 2コ分・絹ごし豆腐 1/2丁・生しいたけ 4枚・だし カップ3+1/2・しょうゆ 小さじ1・塩 小さじ3/4
調理時間:約7分 カロリー:約30kcal 
NHK みんなの今日の料理
4.ごぼうは皮をたわしできれいに洗ってささがきにし、水に5分つけてざるにあけ、水をきる。にんじんは1cm幅の薄い短冊切りにする。ねぎは5mm幅の小口切りにする。5.鍋に水2カップ、ごぼう、にんじんを入
豆腐肉そぼろ…80g(材料は300g分) ・もめん豆腐…1丁 ・とりひき肉…100g ・合わせ調味料 ・おろししょうが…小さじ1 ・しょうゆ…大さじ2 ・砂糖…大さじ1 ・酒…大さじ1/2 ・サラダ油ごぼう…1/3本にんじん…4cm長ねぎ…1/2本・みそ、七味とうがらし
カロリー:約91kcal 
レタスクラブ
豆腐 小2〜3パック(1パック120g入り)貝われ菜 1/2パックミョウガ 1本だし汁 800ml酒 大さじ3みりん 大さじ1塩 小さじ1薄口しょうゆ 大さじ1.5
調理時間:約15分 カロリー:約76kcal 
E・レシピ
1.豆腐はペーパータオルを敷いたざるにのせ、軽く水けを切る。しいたけは軸を切り、薄切りにする。まいたけは食べやすくほぐす。2.鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮立ったらしょうゆ大さじ1、みりん大さじ1 1/2を加える。しいたけとまいたけを加え、味をみて足りないようなら塩少々を加える。3.火を弱め、水溶き片栗粉をよく溶いて加え、とろみをつける。4.豆腐・・・
カロリー:約94kcal 
レタスクラブ
1.豆腐は、ざるに上げて水けをきる。ひき肉に酒少々をふりかけてもみ込む。おかひじきは3等分に切る。2.鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮立ったらひき肉をほぐしながら加えて煮る。アクを取り、みそ大さじ2〜3を溶き入れる。3.豆腐を大きめに手で割って加え、おかひじきを加えて火を通す。器に注ぎ、豆板醤少々をのせる。
おぼろ豆腐…1パックとりひき肉…100g・・・
カロリー:約226kcal 
レタスクラブ
わかめは水で洗い、ボウルに入れて水カップ1+1/2を加え、約10分間つけて戻す。水けを絞り、2cm幅に切る。豆腐は水けを軽くきり、1cm角に切る。小さめの鍋にだしを入れ、中火にかける。煮立ったら弱火にし、おたまにみそを入れ、だしを少量加えて菜ばしで溶きのばしながら加える。中火にして豆腐、わかめを加え、再び煮立ったら器に盛る。
・木綿豆腐 1/4丁・わか・・・
調理時間:約10分 カロリー:約70kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)枝豆は塩でもみ、水洗いする。豆腐はひと口大に切る。(2)鍋に分量の水を入れて沸かし、(1)の枝豆を加える。固ゆで程度になったら、「ほんだし」を加え、みそを溶き入れる。(3)(1)の豆腐を加え、ひと煮立ちさせる。*枝豆はさやつきのまま煮る事で、おだしがよく出ます。食べる時はさやから豆を取り出してお召し上がりください。
枝豆(さやつき) 80g絹ごし豆腐 1/2・・・
カロリー:約56kcal 
味の素 レシピ大百科
作り方3. 卵にふんわりと火が通ったら火を止めて、酢、ラー油を加え、器に注ぐ。
絹ごし豆腐 1/3丁白ネギ 1/2本ニラ 1/2束水 500ml顆粒チキンスープの素 小さじ2みりん 大さじ1しょうゆ 少々塩 適量片栗粉 小さじ1/2水 小さじ1溶き卵 1個分酢 大さじ1.5ラー油 少々
調理時間:約15分 カロリー:約124kcal 
E・レシピ
にんじんは7mm角の棒状に切る。マッシュルームは半分に切る。小たまねぎは皮をむく。たけのこは薄切りにする。なべにチキンスープと塩小さじ1/3、**1**を入れて火にかけ、煮立ったら筋を除いた鶏ささ身を加える。野菜が柔らかくなるまで煮る。**2**の野菜とささ身は穴あき玉じゃくしなどで取り出し、ささ身は手で大きく裂いておく。残りのスープに、やっこに切った・・・
調理時間:約25分 カロリー:約230kcal 
NHK みんなの今日の料理
豆腐が温まったら火を止め、最後に貝われ菜を加える。器にゆでワカメと長芋を入れ、熱々のお汁を注ぎ入れる。
豆腐 小2パックワカメ 20〜30g長芋 1〜2cm貝われ菜 1/2パックだし汁 800ml酒 大さじ3みりん 大さじ1塩 小さじ1薄口しょうゆ 大さじ1.5
調理時間:約15分 カロリー:約67kcal 
E・レシピ
トマトは8等分のくし形に切る。豆腐は8等分に切る。クレソンは葉と茎に分けて、茎の太い部分は縦半分に切る。ねぎは粗みじん切りにする。なべにカップ3強の湯を沸かす。スープの素を入れて煮立たせる。**2**にトマト、豆腐、クレソンの茎を加えて、豆腐が温まるぐらいまで煮る。塩・こしょう各少々をふる。水溶きかたくり粉を加えてとろみをつける。卵を溶きほぐ・・・
調理時間:約10分 カロリー:約130kcal 
NHK みんなの今日の料理
下準備1. 春菊は幅5mmに切る。 下準備2. 木綿豆腐は1cm角に切る。 作り方1. 鍋にの材料を入れて火にかけ、煮たったら中火にして木綿豆腐を加え、2~3分煮る。 作り方2. 春菊を加えてサッと煮、塩コショウで味を調えて器に注ぐ。
春菊(菊菜) 1/2束木綿豆腐 1/2丁顆粒チキンスープの素 小さじ2酒 大さじ1酢 小さじ1水 400ml塩コショウ 少々
調理時間:約15分 カロリー:約91kcal 
E・レシピ
下準備1. エノキは根元を切り落とし、長さを3等分に切り、根元は食べやすい大きさにほぐす。 下準備2. 豆腐は食べやすい大きさに切る。 作り方1. 鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮たったらエノキを加える。しんなりしたら豆腐を加え、赤みそを溶き入れる。 作り方2. 煮立つ直前に火を止め、刻みミツバを加えて器に注ぐ。
エノキ 1/2袋豆腐 100〜150gミツバ(刻み) 1/4・・・
調理時間:約10分 カロリー:約57kcal 
E・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加