メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「鶏もも > 和食 > サラダ・付け合せ」 の検索結果: 367 件中 (21 - 40)
1.とり皮(※)は2~3cm長さの細切りにする。きゅうりは斜め薄切りにして細切りにする。2.鍋にとりガラスープの素、酒各小さじ1/2、塩、こしょう各少々、水2カップを入れて中火にかけ、煮立ったらとり皮を加えて約1分ゆでる。網じゃくしなどでとり皮を取り出し、粗熱をとる。きゅうりと合わせて器に盛り、ポン酢じょうゆ大さじ1をかける。
とりむね肉のとり皮…1枚分きゅうり…1本ポン酢じょうゆ…大さじ1とりガラスープの素、酒…各小さじ1/2塩、こしょう…各少々
カロリー:約113kcal 
レタスクラブ
鶏肉は常温に戻して塩をふり、皮側に小麦粉を薄くはたく。【マリネ液】のトマトはヘタを取って粗いみじん切りにする。 保存容器に【マリネ液】の材料を合わせておく。フライパンにごま油を中火で熱し、鶏肉を皮側を下にして入れる。脂が出たら紙タオルで吸い取りながら焼く。焼き目がついてカリッとしたら裏返し、弱火にして8分間ほど焼いて火を通す。熱いうちに食べやすい大きさに切り、**2**につける。【マリネ液】ごと器に盛る。
もも肉 1枚・トマト 2コ・しょうが 2かけ分・だし
調理時間:約20分 カロリー:約260kcal 塩分:約2.6g
NHK みんなの今日の料理
1 鶏肉は6等分のそぎ切りにする。「めんつゆ」をもみ込み、10分置く。 2 卵をよく溶き、粉チーズを混ぜる。 3 フライパンを中火で熱してサラダ油をひく。①の鶏肉の余分な水分を拭き、薄力粉を薄くまぶして②にくぐらせ、フライパンに並べる。2~3分焼き、焼き色がついたら裏返して弱火にして蓋をする。1分蒸し焼きにして火を止め、そのまま3分程予熱で火を通す。
材料(2人前) めんつゆ 大さじ1 むね肉 1枚 卵 1個 粉チーズ 大さじ2 薄力粉 適量 サラダ油 適量
調理時間:約20分 カロリー:約309kcal 塩分:約1.0g
ヤマキ おいしいレシピ
[1] 鶏肉は一口大に切り、ゆでて火を通し冷ます。[2] たまねぎは薄切りにする。[3] 鶏肉とキムチ、「くめ納豆 秘伝金印」、「追いがつおつゆ2倍」、ごま油を混ぜる。[4] 器にたまねぎを敷き、[3]を盛り付け、白ごま、小ねぎを散らす。※納豆は、添付のたれ等を入れてよくかき混ぜておきます。
もも肉 1/4枚、たまねぎ 1/8個、キムチ (白菜) 50g、ミツカン くめ納豆 秘伝金印 1パック、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 大さじ1/2、ごま油 小さじ1、白ごま
カロリー:約139kcal 塩分:約1.2g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 早煮昆布は水に5~10分浸してもどす(もどし汁はとっておく)。[2] ボウルにひき肉、たまねぎ、コーン缶(ホール)、しょうがを入れて粘りが出るまで混ぜ、パン粉、小麦粉、「八方だし」小さじ1/2を加えさらに混ぜる。3等分し、早煮昆布の幅に合わせて棒状にまとめる。[3] 早煮昆布を縦におき、[2]を昆布の手前にのせて巻く。合計3本作る。 [4] 鍋に[1]のもどし汁と「八方だし」大さじ4を入れ、[3]を並べて落としぶたをし、沸騰したら弱火で約30分煮含める。 そのまま
カロリー:約74kcal 塩分:約1.9g
ミツカン メニュー・レシピ
1 鍋に湯を沸かし、皮を約5分ゆでる。 2 手で触れるくらいの熱めの湯で約30秒もみ洗いし、余分な脂を落としてから冷水で締める。水気をしっかりきり、細切りにしてボウルに入れる。 3 Aを加えて手でもみ込むようにあえ、かつお節加えて、サッとあえる。
材料(人前) 皮 100g Aしょうゆ 適量 A練り梅 適量 Aわさび 適量 かつお節(氷温熟成かつおマイルド削り) 9g
調理時間:約10分 カロリー:約136kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1. きゅうりは好みの形に切り、レタスは適当な大きさにちぎる。 2. ボールに蒲焼切りおとしと貝割れ大根、きゅうりを入れて和え、レタスを敷いた器に盛る。
蒲焼切りおとし 100g きゅうり 1/2本(50g) 貝割れ大根 1/4パック(15g) レタス 2~3枚(100g)
調理時間:約10分 カロリー:約56kcal 塩分:約0.6g
日本ハム レシピ
ほど蒸し焼きにする。器に盛り、好みで七味とうがらしをふる。
むね肉 1枚・ピーマン 2コ・かぼちゃ 150g・たまねぎ 1/2コ・プレーンヨーグルト 大さじ3・みそ 大さじ2・酒 大さじ2・七味とうがらし 適量・砂糖 小さじ1/2・ごま油 大さじ1
調理時間:約20分 カロリー:約300kcal 塩分:約1.2g
NHK みんなの今日の料理
下準備1. たっぷりの熱湯にの材料を入れ、煮たったらレバーを入れ、下ゆでする。再び煮たったらザルに上げる。 作り方1. ゆで汁をきったレバーはひとくち大に切り、の材料と共に鍋に入れてヒタヒタまで分量外の水を足し、強火にかける。煮たったら弱火にし、アクを取りながら煮汁がほとんどなくなるまで煮る。 作り方2. 器に盛り、粉山椒を振る。
レバー 150〜200g酒 大さじ2塩 小さじ2ショウガ(薄切り) 1/2片分酒 大さじ2〜2.5砂糖
調理時間:約20分 カロリー:約118kcal 
E・レシピ
[1] 沸騰したお湯にのささみを入れ、2分ほどゆでる。ゆで上がったら冷水につけ、水けをきって手でほぐす。[2] ボウルに辛子明太子(皮はとる)、のささみを入れ、マヨネーズを加え混ぜる。[3] 青じそをせん切りにし、白髪ねぎと混ぜる。[4] お皿にを敷き、[2]をのせ、その上に[3]をのせる。[4] 全体に「味ぽん」を回しかけ、白ごまときざみのりをかける。お好みで色付けにパプリカパウダーをかける。
ささみ 1本、辛子明太子 1腹、青じそ 1
カロリー:約183kcal 塩分:約5.0g
ミツカン メニュー・レシピ
下準備1. 手羽中はサッと水洗いし水気を拭き取り、骨の際に包丁の先で切り込みを入れ、を合わせて15分漬け込む。 下準備2. サラダ菜は水洗いし、水気を切る。 作り方1. 手羽中をキッチンペーパーにのせ、軽く汁気を切る。 作り方2. フライパンにゴマ油、みじん切りニンニク、ショウガを入れて中火にかけ、香りが立ってくれば1手羽中を加え、全体に焼き色がつくまで炒める。 作り方3. 余分な油を捨て、水150~200mlを加え強火にかけ、アクを取りながら半量まで煮
調理時間:約30分 カロリー:約276kcal 
E・レシピ
1 むね肉は皮を除き1cmの角切りにして、耐熱容器に入れる。 2 ボウルにAを合わせ入れ、よく混ぜてザルなどでこし、①に静かに注ぎ入れる。 3 鍋に②の器の半分くらいの高さまで水を注いで沸騰させ、器を入れてふたをして加熱する。中~強火で約2分、さらに弱火で8~10分、時々フタをずらしながら蒸す。 4 しいたけは石づきを落とし5mm幅の薄切りに、しめじは根元を落としてほぐし、エリンギは1cmの角切りにする。 5 小鍋にBを入れてひと煮立ちさせ、④を加えて1~2分煮たら3cm
調理時間:約30分 カロリー:約224kcal 塩分:約3.9g
ヤマキ おいしいレシピ
て混ぜる。
材料(2人前) もも肉 1枚 酒 大さじ1 塩 少々 こしょう 少々 にんじん 10g 絹さや 4枚 しょうが 10g 栗・むいたもの 8個 ゆでぎんなん 10粒 【A】だし汁 カップ2/3 【A】めんつゆ 大さじ1 【A】砂糖 小さじ1/2 かつお節 1.5g サラダ油 小さじ2 ※だし汁の作り方
調理時間:約30分 カロリー:約516kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. 砂肝は食べやすい大きさに切る。 下準備2. レバーは熱湯を通して臭みを抜く。すぐに水に取り、粗熱が取れれば一口大に切る。 下準備3. ショウガは皮をむき、せん切りにする。 作り方1. 鍋に全ての材料を入れて中火にかけ、煮立てば火を少し弱め、落とし蓋をする。 作り方2. 煮汁が少なくなくなるまで煮詰める。器に盛って粉山椒を振る。
砂肝 150gレバー 200gショウガ 1.5片粉山椒 少々酒 大6みりん 大3砂糖 大3しょうゆ 大4
調理時間:約25分 カロリー:約211kcal 
E・レシピ
[1] ささみは酒(大さじ1:分量外)と塩少々(分量外)で下味をつけて蒸し、細く割く。[2] しめじは酒としょうゆ各大さじ1/2(分量外)を加えて蒸し煮し、冷ます。[3] さやえんどうは塩ゆでする。[4] [1][2][3]を三杯酢であえて器に盛り、わさびをのせる。
ささみ 50g、しめじ 1/4パック、さやえんどう 3枚、わさび 適量、、、ミツカン 三ツ判山吹 大さじ11/2、しょうゆ 小さじ1弱、塩 少々、砂糖 小さじ1/4
カロリー:約39kcal 塩分:約0.7g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] もも肉は5cm幅×1cm厚さのそぎ切りにし、「味ぽん」大さじ1をもみ込む。[2] かぼちゃは種とヘタを取り、5~6cm幅×1cm厚さのくし形切りにする。の材料を混ぜ合わせる。[3] シリコンスチーマーに[1]の鶏肉、[2]のかぼちゃを交互に並べ、塩・こしょうをふり、全体に[2]のをかける。[4] ふたをして、電子レンジ(600W)で5分30秒~6分加熱する(火の通り具合を見ながら、30秒ずつ加熱時間を調整する)。かぼちゃに竹串がスッと通っ
カロリー:約457kcal 塩分:約2.6g
ミツカン メニュー・レシピ
1.とり肉は余分な黄色い脂を除く。みそ床の材料を混ぜて保存容器に入れ、とり肉をみそ床でおおうように、並べ入れる。にんじんは1cm厚さの輪切りにし、あいたところに入れて一緒に漬ける。2.30分以上おいて味をなじませる。冷蔵庫で一晩おくと、味がよりなじむ。
とりむね肉…3枚(約600g)にんじん…1/2本みそ床 ・みそ…100g ・酒…大さじ2 ・砂糖…30g
レタスクラブ
て器に広げる。プチトマトは水洗いする。 作り方3. (1)のビニール袋に片栗粉を入れ、砂肝、レバーにからめる。170℃の揚げ
砂肝 90gレバー 900g酒 小さじ2しょうゆ 小さじ1ショウガ(すりおろし) 1/2片分ニンニク(すりおろし) 1片分片栗粉 適量揚げ油 適量白ネギ 1/2本貝われ菜 1/4パック塩 少々ラー油 小さじ1サニーレタス 2〜3枚プチトマト 3〜4個
調理時間:約20分 カロリー:約245kcal 
E・レシピ
下準備1. レバーはサッと水洗いし、煮立った熱湯に入れ、表面の色が変われば水に取り、きれいに洗う。水気をきり、一口大に切って血合いを取り、をからめて10分置く。 下準備2. 高野豆腐はおろし金ですりおろし、粉状にする。フードプロッセサー又はミキサーなどでも粉状に出来ます。 下準備3. サニーレタスは食べやすい大きさに手でちぎり、冷水に放ってシャキッとすれば水気をきって、食べる直前まで抗菌ビニール袋に入れ、冷やしておく。 下準備4. トマトはヘタをくり抜いて8つに
調理時間:約25分 カロリー:約336kcal 
E・レシピ
下準備1. もも肉は身の厚い部分をフォークで刺し、食べやすい大きさに切ってをからめる。 下準備2. の大根おろしはザルに上げ、軽く汁気をきり他の材料と混ぜ合わせる。 下準備3. サニーレタスは食べやすい大きさにちぎって冷水に放ち、水気をきる。 下準備4. トマトはヘタを切り抜き、8つのくし切りにする。 作り方1. ビニール袋に小麦粉と片栗粉を入れて混ぜ合わせ、をつけた鶏肉を加え、薄く粉をまぶす。 作り方2. 170℃の揚げ油に1を入れ
調理時間:約20分 カロリー:約289kcal 
E・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加