メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「100kcal以下 > 中華 > スープ・汁物」 の検索結果: 762 件中 (321 - 340)
(1)チンゲン菜は1枚ずつはがし、軸と葉に分け、葉はさらに半分に切る。軸、葉の順にサッと塩ゆでする。しいたけは薄切りにする。(2)鍋に水、「干し貝柱スープ」を入れて煮立て、(1)のチンゲン菜・しいたけ、ほぐしたかに、Aを加え、ひと煮立ちさせる。Bの水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油を加える。(3)弱火にし、スープをかき混ぜながら、よく溶きほぐした卵白を少しずつ加える。
かに缶・1/2缶 65gチンゲン菜 1/2株しいたけ 2枚卵白 1個分水 3カップ「味の素KK干し
カロリー:約34kcal 
味の素 レシピ大百科
1.トマトは一口大の乱切りにする。ザーサイは大きければ食べやすく切る。2.鍋に水1 1/2カップ、とりガラスープの素小さじ1、しょうゆ小さじ1/2、ザーサイを入れて中火にかける。煮立ったらトマトを加えて約1分煮る。
トマト…1個(約150g)ザーサイ(味つき)…20g水…1 1/2カップとりガラスープの素…小さじ1しょうゆ…小さじ1/2
カロリー:約23kcal 
レタスクラブ
下準備1. 白ネギは斜め薄切りにする。 下準備2. シイタケは石づきを切り落とし、薄切りにする。 下準備3. ザーサイが大きい場合は、ザク切りにする。 作り方1. 鍋にの材料、白ネギ、シイタケ、ザーサイを入れて火にかけ、煮たったら3~4分煮る。 作り方2. 塩コショウで味を調え、刻みネギと酢を加えて軽く混ぜる。器に注ぎ、ラー油をたらす。
白ネギ 1/2本シイタケ(生) 2個ザーサイ 20gネギ(刻み) 大さじ2顆粒チキンスープの素 小さじ1水 400ml酒
調理時間:約15分 カロリー:約30kcal 
E・レシピ
1.万能ねぎは2cm長さの斜め切りにする。2.器に1を等分に入れ、カットわかめ、とりガラスープの素小さじ1 1/2、削りがつおを半量ずつ加え、熱湯を180mlずつ注いでよく混ぜる。
カットわかめ…2g万能ねぎ…1/3束削りがつお…小1袋(約3g)とりガラスープの素…小さじ1 1/2
カロリー:約15kcal 
レタスクラブ
(1)白菜はタテ4つ割りにし、ヨコに3cm幅に切る。しいたけは薄切りにする。しょうがはせん切りにする。ねぎは斜め薄切りにする。 (2)春雨は熱湯につけてもどし、ザク切りにする。 (3)鍋にごま油小さじ1を熱し、(1)のしょうが・ねぎを炒める。香りが出たら、ひき肉を加えて炒める。(4)(1)の白菜・しいたけを加え、ザッと混ぜ、「中華あじ」、水を加える。煮立ったら、(2)の春雨を加えてAで調味する。 (5)ひと煮立ちしたら火を止め、ごま油小さじ1を回しかける。
白菜
カロリー:約92kcal 
味の素 レシピ大百科
1.長ねぎは斜め薄切りにする。ミニトマトは縦半分に切る。2.鍋にごま油大さじ1/2を中火で熱し、ねぎ、ミニトマトを約1分炒める。水2 1/2カップ、とりガラスープの素小さじ1/3を加え、煮立ったら塩小さじ1/3、こしょう少々で調味する。
長ねぎ…1/2本ミニトマト…4個ごま油…大さじ1/2水…2 1/2カップとりガラスープの素…小さじ1/3塩…小さじ1/3こしょう…少々
カロリー:約46kcal 
レタスクラブ
(1)ボウルにAを入れ、「丸鶏がらスープ」小さじ1を加えて粘りが出るまでよく練り、水大さじ2、片栗粉の順に加えてさらに混ぜ、12等分して丸める。(2)キャベツは3cm角、しいたけは半分に切ってから薄切り、にんじんは細切りにする。(3)鍋に水カップ3、「丸鶏がらスープ」大さじ1を入れて煮立て、(1)の肉だんごを加え、肉の色が変わったら、(2)の野菜、しょうがを加えて中火で5分煮る。(4)しょうゆ・塩・こしょうで味を調える。
A豚ひき肉 150gA「瀬戸のほんじお」 少々
カロリー:約95kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)にらは5cm長さに切り、玉ねぎは薄切りにする。(2)鍋にA、(1)の玉ねぎを入れて火にかけ、玉ねぎに火が通ったら、(1)のにら、ミニトマトを加えてサッと煮、みそを溶き入れる。(3)溶き卵を流し入れ、卵が浮き上がってきたら火を止める。
にら 1/2束(50g)玉ねぎ 1/4個(50g)ミニトマト 12個溶き卵 1個分A水 3カップA「ほんだし」 小さじ2みそ 大さじ2
カロリー:約57kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ねぎはみじん切りにする。(2)カップに(1)のねぎ、「香味ペースト」を入れ、湯を注いでよくかき混ぜる。
長ねぎ 20g「Cook Do 香味ペースト」 6cm(4g)湯 150ml
カロリー:約26kcal 
味の素 レシピ大百科
1.にんじんは細切りに、万能ねぎは4cm長さに切る。鍋ににんじん、水2カップ、酒大さじ1、とりガラスープの素小さじ1/4を入れて強火にかけ、沸騰したらふたをする。弱火で約5分、やわらかくなるまで煮る。2.しょうゆ小さじ1/2、塩小さじ1/4弱で調味し、万能ねぎ、酢小さじ2を加えて火を止める。器に盛り、ラー油小さじ1/4をかける。
にんじん…1/3本万能ねぎ…2/3束水…2カップ酒…大さじ1とりガラスープの素…小さじ1/4しょうゆ…小さじ1/2塩…小さじ1/4弱酢
カロリー:約29kcal 
レタスクラブ
1.鍋にゆで豚と「キムチのレタス巻き」のゆで汁2カップを入れ、強火にかける。煮立ったらアクを取り、塩小さじ1/3、こしょう少々を加える。2.サラダ菜を一口大にちぎって加え、さっと煮て、ごま油小さじ1を加える。
サラダ菜…10〜12枚(約70g)「ゆで豚とキムチのレタス包み」のゆで汁…2カップごま油…小さじ1塩…小さじ1/3こしょう…少々
カロリー:約45kcal 
レタスクラブ
だし汁 800ml酒 大さじ3みりん 大さじ1塩 小さじ1しょうゆ 大さじ1片栗粉 大さじ1.5水 大さじ3
調理時間:約15分 カロリー:約34kcal 
E・レシピ
大さじ1.5ゴマ油 小さじ1/2塩コショウ 少々
調理時間:約15分 カロリー:約56kcal 
E・レシピ
ボウルにたっぷりの水を入れ、干しえびを戻す。小松菜は水で洗い、2cm長さに切る。豆腐は1cm角に切る。【A】のしょうがは薄切り、ねぎは3cm長さに切る。鍋に水けをきった干しえびと【A】を入れて火にかけ、5~10分間煮る。小松菜と豆腐を加え、小松菜に火が通ったら、かたくり粉大さじ1を同量の水で溶いたものを回し入れる。玉じゃくしですばやくかき混ぜ、とろみをつける。卵白を、菜ばしで切るようによく溶き、**3**の鍋に回し入れる。卵白が浮き上がってきたら、静かにかき混ぜる。塩・黒
調理時間:約15分 カロリー:約80kcal 
NHK みんなの今日の料理
1.アスパラガスは1cm幅の斜め切りにする。2.鍋に水2カップ、とりガラスープの素、オイスターソース各小さじ1、塩ひとつまみを入れて中火にかけ、煮立ったらアスパラガス、はるさめを入れる。3.再び煮立ったら弱火にして約6分煮る。
グリーンアスパラガス…2本(約20g)はるさめ(ショートタイプ)…30gとりガラスープの素、オイスターソース…各小さじ1塩…ひとつまみ
カロリー:約61kcal 
レタスクラブ
白身魚は骨を取り除いて一口大に切り、耐熱皿の中央をあけて並べる。塩少々、酒小さじ1をふってからめ、ラップをかけて電子レンジ(600W)に1分間かける。鍋に水カップ4を入れて火にかけ、沸騰したら【A】の材料を順に加える。**1**の白身魚とレタスをちぎって加え、サッと温める。
・白身魚 2切れ・レタス 2枚・固形スープの素 2コ・XO醤 小さじ3・酒 小さじ1・しょうゆ 小さじ1・塩 少々・酒 小さじ1・水 カップ4
調理時間:約8分 カロリー:約80kcal 
NHK みんなの今日の料理
1.レタスは1cm幅に切る。鍋に中華スープの材料を煮立て、しょうゆ小さじ1を加える。レタスを入れ、しんなりしたら、卵を溶きほぐし、回し入れる。2.器に盛り、好みでラー油をかける。
レタス(外の葉や芯に近い部分)…1/4個卵…1個中華スープ ・とりガラスープの素…小さじ2 ・水…2 1/2カップ・しょうゆ
調理時間:約10分 カロリー:約51kcal 
レタスクラブ
1.ブロッコリーは小さめの小房に切り、茎は皮を厚くむいて薄切りにする。あさりはこすり合わせるようにしてしっかり洗う。2.鍋に1、スープの素、水2カップを入れて強めの中火にかける。湯気が出たら中火にし、約10分煮る。3.ごま油小さじ1をたらし、器に盛る。
ブロッコリー…1/2個あさり(砂抜き)…200gとりガラスープの素…小さじ1ごま油
カロリー:約50kcal 
レタスクラブ
1.水菜は4cm長さに切る。卵は溶きほぐす。2.鍋に水2カップ、とりガラスープの素小さじ1、しょうゆ小さじ1/2、塩、こしょう各少々を入れて中火にかけ、煮立ったら水菜を加える。再び煮立ったら溶き卵を回し入れ、ふんわりと浮いてきたら火を止める。
卵…1個水菜…1/2わとりガラスープの素…小さじ1しょうゆ…小さじ1/2塩、こしょう…各少々
カロリー:約50kcal 
レタスクラブ
(1)えのきだけ、しめじは根元を切って小房にする。卵は溶きほぐす。(2)鍋にAを入れて火にかけ、かき混ぜながら沸騰させる。(3)沸騰したら(1)のえのきだけ・しめじを加え、火が通ったら、強火にして(1)の溶き卵を流し入れ、ひと煮立ちさせる。
えのきだけ 1/2袋(50g)しめじ 1/2パック(50g)卵 1個A水 2カップA「クノール Soup Do」ふかひれスープ用 1箱
カロリー:約58kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加