メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「200~300kcal > 和食 > おかず」 の検索結果: 1250 件中 (841 - 860)
1.白菜は大きめのざく切りにする。長ねぎは5mm幅の斜め切りにする。2.ボウルにとりひき肉、片栗粉小さじ1/2、塩小さじ1/4を入れ、よく練り混ぜる。3.鍋にだし汁1 1/2カップ、しょうゆ大さじ1、砂糖大さじ1/2、白菜を入れて中火にかけ、ふたをして約5分煮る。4.ふたを取って白菜を端に寄せ、2を一口大にちぎって加え、さらに約5分煮る。ねぎを加え、ひと煮立ちさせる。
とりひき肉…200g白菜…300g長ねぎ…大1/3本(約50g)片栗粉…小さじ1/2塩…小さじ1/4
カロリー:約218kcal 
レタスクラブ
[1]豚肉、キャベツは一口大に切り、ピーマンは乱切り、にんじんは短冊切りにする。[2]フライパンにごま油を中火で熱し、豚肉を加え、塩、こしょうで下味をつけ、炒める。[1]の野菜ともやしを加えて更に炒め、を加えて炒め合わせる。[3]最後に「穀物酢」を加え、サッと炒める。
豚肉 薄切り 150g、キャベツ 2枚(120g)、ピーマン 1個、にんじん 1cm分(15g)、もやし 1/2袋、ごま油 小さじ1、塩 少々、こしょう 少々、、、しょうゆ 小さじ1/2、塩
カロリー:約243kcal 塩分:約1.9g
ミツカン メニュー・レシピ
1 油揚げは長い1辺を残して隅を切り落として開く。熱湯をかけて油抜きをし、水気をよく絞る。 2 鍋に【A】を入れて火にかけ、沸騰してきたら油揚げを入れて落し蓋をして、弱火で5分ほど煮る。そのまま冷ます。 3 甘酢しょうがはみじん切りにする。ご飯に甘酢しょうが、いりごま、塩を加えて混ぜる。 4 ラップの上に煮汁を軽く絞った油揚げを広げ、奥1/4程残して③を広げる。手前から巻き、ラップで包んでしばらく置き、馴染ませる。食べやすい大きさに切る。
材料(2人前) 【A】割烹白
調理時間:約30分 カロリー:約291kcal 塩分:約2.7g
ヤマキ おいしいレシピ
のボリュームになります。 油揚げを熱湯(分量外)に入れ、裏表を返しながらしんなりするくらいまで湯通ししたら、ペーパータオルを敷
材料 [ 2人分 ]ひじき(乾燥)10g大豆(乾燥)50g水200ml油揚げ1枚にんじん50gサラダ油大さじ1だし汁200ml砂糖大さじ1みりん大さじ1しょうゆ大さじ11/2
調理時間:約20分 カロリー:約286kcal 塩分:約2.3g
ニッスイ レシピ
[1] 豚肉は大きいところがあれば食べやすく切り、小麦粉を薄くまぶす。黄パプリカは縦に細切り、たまねぎは繊維をたつように横の方向に1cm幅に切り、トマトは6等分のくし形切りにする。を混ぜ合わせる。[2] フライパンにサラダ油を中火で熱し、豚肉、たまねぎを入れ、2分30秒~3分を目安にこんがりと焼きつける。[3] [2]に黄パプリカ、を加え、強火で炒め合わせる。肉の色が変わって汁けがからんだらトマトを加え、サッと炒め合わせて器に盛り付ける。
豚肉 小間切れ
カロリー:約276kcal 塩分:約1.3g
ミツカン メニュー・レシピ
1.玉ねぎは横1cm幅に、厚揚げは1cm幅に切る。2.フライパンに油大さじ1/2を中火で熱する。厚揚げ、玉ねぎを入れ、3~4分焼きつけながら炒める。3.Aを加えてからめる。器に水菜を敷いて、その上に盛る。
厚揚げ…1枚(約200g)玉ねぎ…1/2個A〈混ぜる〉 ・おろししょうが…1かけ分 ・みりん…大さじ2 ・しょうゆ…大さじ11/2水菜のざく切り…適量サラダ油
調理時間:約10分 カロリー:約225kcal 
レタスクラブ
(1)新じゃがいもは洗って、皮つきのままラップをし、電子レンジ(600W)で約4分加熱し、ヨコ半分に切る。切ったものを2個ずつ串に刺し、8本作る。(2)ボウルに「中華あじ」、Aを入れ、よく混ぜ、衣を作る。(3)フライパンに油を180℃に熱し、(1)のじゃがいも串に(2)の衣をつけて揚げる。
新じゃがいも 8個(320g)「味の素KK中華あじ」 大さじ2A水 1/2カップA薄力粉 1カップA片栗粉 大さじ2Aベーキングパウダー 小さじ1「AJINOMOTO サラダ油
カロリー:約212kcal 
味の素 レシピ大百科
1.梅干しは種を除いて包丁でたたく。とり肉は一口大のそぎ切りにして、塩少々、酒小さじ1をもみ込み、小麦粉を薄くまぶす。2.たれを混ぜる。3.フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、とり肉を入れて焼く。上下を返しながら両面焼き、火が通ったら2、梅肉を加えてからめる。
とりむね肉…小1/2枚(約100g)梅干し…1/2個塩…少々酒…小さじ1たれ ・みりん、しょうゆ、酒…各小さじ1サラダ油…大さじ1/2小麦粉
調理時間:約10分 カロリー:約232kcal 
レタスクラブ

・油揚げ 1枚・卵 2コ・キャベツ 1/8コ・豚ひき肉 60g・しょうが 20g・めんつゆ 大さじ5・水 大さじ3・ごま油 ・塩 ・こしょう
調理時間:約10分 カロリー:約260kcal 
NHK みんなの今日の料理
厚揚げは油抜きをせず、三角形に食べやすく切る。小松菜は塩を入れた熱湯でゆでて水にさらし、水けを絞って5cm長さに切る。鍋にだし、厚揚げ、ゆで卵を入れて中火にかける。煮立ったら弱めの中火にして[[みそ|rid=600569]]を溶き入れ、落としぶたをして10~15分間煮る。火を止め、そのまま冷まして味を含ませる。食べるときにサッと温める。ゆで卵は半分に切って器に盛り、小松菜を添える。
・みそ 大さじ2~3・厚揚げ 1枚・ゆで卵 2コ・小松菜 2株・だし カップ1・塩
調理時間:約20分 カロリー:約270kcal 塩分:約2.4g
NHK みんなの今日の料理
[1] ぶりは塩をふり、10分ほどおき、ペーパータオルで水けをふく。[2] フライパンにサラダ油を熱し、ぶりを中火で2分ほど焼き、きつね色になったら上下を返し、ふたをして1分ほど焼く。[3] 余分な油をペーパータオルでふき取り、を加えて強めの中火にして、煮立ったら中火にして1分ほど煮る。煮汁にとろみが出てきたら弱火にし、煮汁をすくってかけながら、きつね色になるまで煮詰めてからめる。[4] と一緒にぶりを器に盛り、たれをかける。※煮詰めの際
カロリー:約264kcal 塩分:約2.1g
ミツカン メニュー・レシピ
下準備1. エノキは石づきを切り落とし、4つに分ける。 下準備2. ニンジンは皮をむいて縦4等分に切り、サッとゆでて冷ましておく。 下準備3. スライスチーズは細長く切る。 作り方1. 豚肉は1枚ずつ広げて塩コショウをし、それぞれ均等にエノキ、ニンジン、スライスチーズをのせ、クルクルと巻く(野菜が長い場合は半分に切る)。 作り方2. はがれないように押さえ、小麦粉を薄くからめる。 作り方3. フライパンにサラダ油を中火で熱して(2)を並べ入れ、菜ばしで転がしながら全体に薄く
調理時間:約30分 カロリー:約300kcal 
E・レシピ
さばはウロコと小骨が残っていたら取り除き、2~3cm幅に切る。塩小さじ1/2をふり、10分間ほどおき、紙タオルで表面の水けを拭く。フライパンにサラダ油大さじ1を強火で熱し、さばの皮側を先にしっかりと焼く。こんがりと焼き色がついたら中火にして上下を返し、身のほうはサッと焼いて取り出す。大根、にんじんはそれぞれ、5cm長さ、1cm幅の短冊形に切る。しいたけは石づきを取り、2~3等分にそぎ切りにする。えのきだけは根元を切り落とし、食べやすくほぐす。わけぎは3~4cm長さに切る
調理時間:約30分 カロリー:約253kcal 
NHK みんなの今日の料理
[1] 鮭は塩をふり、10分ほどおき、ペーパータオルで水けをふく。3~4等分にし、こしょうをして小麦粉をまぶす。[2] エリンギは5mm幅に切り、パプリカは長さを半分にして5mm幅に切る。ししとうがらしは、つまようじなどで2~3ヶ所穴を開ける。[3] フライパンに5mm深さくらいまでサラダ油を入れ、[1]を両面きつね色になるように焼く。油を足して[2]とミニトマトを焼く。[4] [3]とたまねぎを混ぜ合わせて器に彩りよく盛り、「かおりの蔵 丸搾りゆず」をかけていただく
カロリー:約216kcal 塩分:約1.6g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] たまねぎは薄切り、トマトは乱切り、小ねぎは小口切りにする。[2] フライパンに油を熱し豚肉を焼き、たまねぎを加えて炒め合わせる。[3] [2]に混ぜ合わせたを加え、最後にトマトを加えてサッと炒める。[4] [3]を器に盛り、小ねぎを散らす。※赤とうがらしの量はお好みで調整して下さい。
豚ロース肉 薄切り 150g、たまねぎ 1/2個、トマト 1/2個、小ねぎ 適量、サラダ油 適量、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 大さじ3、酒 大さじ1、おろししょ
カロリー:約261kcal 塩分:約1.5g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 鮭は骨を取り、一口大に切る。軽く塩・こしょうをする。[2] エリンギは半分の長さに切る。大きいものは、さらに縦に半分に切ってから3mm幅の薄切りにする。小さいものはそのまま3mm幅に切る。しめじは石づきを取り、大きめに分ける。[3] フライパンにバター(大さじ1)を入れ、鮭を焼く。こんがりと焼けたら取り出す。油をふき取り、バター(大さじ1)を足してきのこを炒める。軽く塩・こしょうをして鮭をもどす。[4] を加え、火を強めてツヤよくからめる。
生鮭
カロリー:約248kcal 塩分:約1.1g
ミツカン メニュー・レシピ
「活焼ちくわ」は2cm厚さの斜め切りにします。 ボウルに小麦粉・水・青のりを入れ、よく混ぜ合わせます。 (1)を(2)にひたし、180℃にあたためた揚げ油でうっすらと揚げ色が付くまで揚げます。 \ POINT / 活焼ちくわの風味がしっかりきいているので、冷めてもおいしく召しあがれます。温かいうどんやそばに乗せたり、おべんとうのおかずやおつまみにもなる一品です。
材料 [ 2人分 ]「活焼ちくわ」2本小麦粉大さじ3水大さじ3青のり小さじ1揚げ油適宜
カロリー:約275kcal 塩分:約1.9g
ニッスイ レシピ
(1)厚揚げは1cm幅、3cm長さに切る。耐熱皿に入れて「ほんだし」、Aをふりかけ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で4分加熱する。蒸し汁大さじ2をとっておく。水菜は食べやすい長さに切る。(2)ボウルに(1)の蒸し汁、「ピュアセレクトマヨネーズ」、Bを混ぜ合わせ、たれを作る。(3)器に(1)の水菜を敷き、(1)の厚揚げをのせ、(2)のたれをかける。
厚揚げ 300g「ほんだし」 小さじ1/2A水 大さじ4A酒 大さじ2A砂糖 大さじ1/2「ピュアセレクト
カロリー:約223kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切る。大根、れんこんは7~8mm幅の輪切り、または半月切りにする。にんじんは7~8mm幅の輪切りにし、玉ねぎは12等分のくし形切りにする。水菜は4cm長さに切る。(2)鍋にA、(1)の鶏肉・大根・れんこん・にんじんを入れて火にかけ、野菜がやわらかくなったら、しょうが、(1)の玉ねぎ・水菜を加えて煮る。
鶏もも肉 1枚(250g)大根・正味 10cm(250g)れんこん・正味 1節(240g)にんじん・正味 1本(150g)玉ねぎ・正味 1
カロリー:約225kcal 
味の素 レシピ大百科
凍ったぶりに薄力粉をまぶします。 フライパンにバターを入れて中弱火にかけ、(1)のぶりを並べ蓋をします。 途中ふたを取り、返しながら中心に火が通るまで加熱します。(目安:13分) 【A】を加えて汁にとろみがつくまで、切身を返しながら煮絡めます。 皿に、お好みの野菜とともに(4)を盛り付けます。 \ POINT / ビニール袋に薄力粉と切身を入れて袋を振れば、まんべんなく衣を付けられます。
材料 [ 2人分 ]ふっくら切身 骨なし ぶり2切(60g×2)薄力粉大さじ1
調理時間:約30分 カロリー:約206kcal 塩分:約0.7g
ニッスイ レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加