メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「干ししいたけ」 の検索結果: 686 件中 (21 - 40)
干ししいたけは水で戻して軽く絞り(全体備考参照)、石づきを除いて四~六つ割りにする。戻し汁はとっておく。たまねぎは一口大に切る。にんじんは7~8mm厚さのいちょう形に切る。鶏肉は3cm角に切る。フライパンにごま油小さじ2を中火で熱し、しょうがを炒める。香りが出たら**1**の鶏肉を並べ、両面に焼き色をつける。たまねぎ、にんじん、干ししいたけを加え、たまねぎが少し透き通るまで炒める。
調理時間:約25分 カロリー:約300kcal 塩分:約1.1g
NHK みんなの今日の料理
干ししいたけ 18~20枚・だし カップ1・砂糖 大さじ2・酒 大さじ2・みりん 大さじ2・しょうゆ 大さじ2・しょうゆ 大さじ1・砂糖 大さじ1/2
調理時間:約30分 カロリー:約300kcal 
NHK みんなの今日の料理
椀に盛り、一味とうがらし少々をふる。
干ししいたけ 8g・水 カップ3+1/2・かぶ 2コ・麦みそ 80g・葉 少々・一味とうがらし 少々
調理時間:約25分 カロリー:約50kcal 
NHK みんなの今日の料理
しょうゆ大さじ3~3+1/2を2回に分けて加え、汁が完全になくなるまで煮きる。すぐ食べるときは軸を取り、食べやすい大きさに切って器に盛り、けしの実をふる。
干ししいたけ 10~12枚・けしの実 少々・砂糖 ・しょうゆ 大さじ3~3+1/2
調理時間:約120分 カロリー:約240kcal 
NHK みんなの今日の料理
生麩は1cm厚さに切る。干ししいたけは軸をちぎって除き、水に5分間ほどつけ、芯が少し残る程度まで戻す。フライパンにバターを入れて中火にかける。バターが溶けてきたら、しいたけのかさの内側を下にして加え、あいているところに生麩も加える。バターをからめながら上下を返してこんがりと焼き、塩で味を調える。
干ししいたけ 4枚・生麩 6cm・バター 5~10g・塩 1つまみ
調理時間:約10分 カロリー:約50kcal 塩分:約0.5g
NHK みんなの今日の料理
清潔な保存容器に水を入れ、干ししいたけ、昆布、あれば煮干しを加えて冷蔵庫に一晩おく。味が濃ければ水適量でうすめる。
干ししいたけ 4~5枚・昆布 1枚・煮干し 4g・水 カップ4~5
NHK みんなの今日の料理
途中、煮汁が1/4量ほどになったら、**1**のにんじんを加える。煮汁が少なくなったら(鍋底に少し残るくらいの量が目安)、ごま油大さじ2を回しかけ、火から下ろす。
干ししいたけ 20枚・にんじん 5~6コ・だし カップ1・しいたけの戻し汁 カップ1・砂糖 大さじ1+1/3・しょうゆ 大さじ2・ごま油
調理時間:約70分 カロリー:約450kcal 
NHK みんなの今日の料理
しいたけの戻し汁を加え、再び煮立ったら、弱火にしてふたをし、約10分間煮る。**2**のしいたけ、塩小さじ1/2を加え、ふたをしてさら
・鶏もも肉 250g・干ししいたけ 6枚・チンゲンサイ 1株・しょうが汁 小さじ2・塩 ・こしょう 少々・水
調理時間:約30分 カロリー:約220kcal 
NHK みんなの今日の料理
鍋に**1**と**3**を入れ、【A】を注ぎ、中火にかける。少し煮たら、**2**の生しいたけの軸を加え、ふたをして煮る。煮立ったら、生しいたけのかさの部分を加え、三温糖を
干ししいたけ 3枚・生しいたけ 8枚・油揚げ 1枚・酒 カップ1/2・水 カップ1・三温糖 大さじ1+1/2・しょうゆ 大さじ1/2~1弱
調理時間:約30分 カロリー:約120kcal 塩分:約0.7g
NHK みんなの今日の料理
[1] 切り干し大根はたっぷりの水にひたしてもみ洗いしてから、きれいな水にひたしてもどす。もどったら水を変えながら、押し洗いを数回手早くしてアクを抜く。干ししいたけはサッと洗い、ぬるま湯にひたして上に重しをのせて1時間ほどおき、十分に中までもどす。[2] 切り干し大根はしっかりと水けを絞り、おむすび状にまとめて十文字に切り目を入れる。干ししいたけは軸を切り、薄切りにする。軸は下のかたい部分は切り捨て、縦にいくつか切る。[3] フライパンにオリーブオイルを温めて、水けを絞った干ししいたけを加えて炒める。
カロリー:約63kcal 塩分:約1.0g
ミツカン メニュー・レシピ
干ししいたけは洗い、水につけて戻す。水けを絞って軸を切り落とし、大きいものは半分にそぎ切りにする([[干ししいたけの戻し方|rid=30029]]参照)。戻し汁はとっておく。鍋に湯を沸かし、厚揚げを入れて中火でサッとゆでる。取り出して粗熱を取り、横半分に切ってから1.5cm幅に切る。豚肉は3cm幅に切る。フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、豚肉、しょうがを入れてほぐしながら炒め、肉の色が変わったら、干ししいたけを加えてサッと炒める。
調理時間:約25分 カロリー:約240kcal 
NHK みんなの今日の料理
煮立ったら、火を少し弱めてアクを除き、【A】を加えて混ぜる。ふたをして弱火で約10分間煮る。トマトを加え、再び煮立ったら、**1**の
・豚もも肉 100g・干ししいたけ 3枚・干ししいたけの戻し汁 全量・トマト 1コ・しょうが 1/4かけ・しょうゆ 大さじ1・黒こしょう 少々・かたくり粉 大さじ1・水 大さじ2・ごま油 大さじ1/2・サラダ油 大さじ1/2・酒 大さじ1
調理時間:約20分 カロリー:約180kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)豆腐は8等分に切り、熱湯に入れてひと煮立ちさせてザルに上げ、水気をきりながら冷ます。(2)にんじんは3cm長さの短冊切りにする。干ししいたけは水につけてやわらかくもどし、薄切りにする。こんにゃくは3cm長さの短冊切りにし、熱湯で3分ほど下ゆでする。(3)みつばは熱湯でサッとゆでて水にとり、水気をしぼって3cm長さに切る。(4)鍋に水、「ほんだし」、(2)のにんじん・干ししいたけ・こんにゃくを入れて火にかけ、煮立ったら弱火にし、5分煮る。(5)しょうゆ・みりんを加えて、さらに5分煮、汁につけたまま冷ます。
カロリー:約122kcal 
味の素 レシピ大百科
材料(2人分) ・牛モツ 100g・干ししいたけ(水で戻す) 4個・にら 1/2束・にんにく(薄切り) 2片分・赤唐がらし(小口切り) 2本分・塩 ひとつまみ・甘口しょうゆ 大さじ1・「AJINOMOTO オリーブオイル」 カップ1/2
調理時間:約9分 カロリー:約585kcal 塩分:約1.9g
株式会社J-オイルミルズ レシピ
1.こうしん(かさが開いた薄いもの)は2~3つに割ってさっと洗い、耐熱ボウルに入れて10gに対し水2カップを注ぐ。ふんわりとラップをかけて600Wの電子レンジで約3分加熱する。2.加熱後、ラップをかけたまま約5分蒸らす。もどし汁は、だしとして活用できる。
干ししいたけ…10g
レタスクラブ
干ししいたけは軸を除く。キャベツはせん切りにし、さやいんげんは、あれば筋を取って塩少々を加えた熱湯でサッとゆで、長さを半分に切る。ボウルに【A】を入れてよく練り、肉ダネをつくる。**1**のしいたけのかさの内側に、はけでかたくり粉適量をまぶし、肉ダネの1/4量を手で詰める。これを4コつくったら、はけでかたくり粉を全体にまぶす。
調理時間:約25分 カロリー:約360kcal 塩分:約2.9g
NHK みんなの今日の料理
フライパンにサラダ油大さじ1を足し、**2**
干ししいたけ 2枚・鶏もも肉 1枚・えび 4匹・ねぎ 1本・ゆでたけのこ 1本・キャベツ 3枚・チンゲンサイ 1株・しょうが 1かけ・だし カップ2・しょうゆ 大さじ3・酒 大さじ1・みりん 大さじ1・砂糖 大さじ1+1/2・うす口しょうゆ ・酒 ・こしょう ・ごま油 ・サラダ油 ・かたくり粉
調理時間:約15分 カロリー:約280kcal 
NHK みんなの今日の料理
※お好みで三つ葉をのせてお召しあがりください。
米 2合。水 適量。鶏もも肉(小さめの一口大) 150g。ごぼう(ささがき) 小1本(約80g)。にんじん(千切り) 適量。干ししいたけ 3個(約20g)。しいたけの戻し汁 100ml。生姜(千切り) 小1かけ。エバラすき焼のたれ 大さじ4。サラダ油 少々。三つ葉(ざく切り) 適宜
調理時間:約20分 カロリー:約402kcal 
エバラ食品 おいしいレシピ
干ししいたけは石づきを除き、かさと軸を1cm角に切る。れんこんは皮をむいて1cm角に切る。にんじんは2〜3cm長さのせん切りにする。フライパンにサラダ油を薄くひいて中火で熱し、**1**を入れて炒める。火が通ったら混ぜ合わせた【A】を加えて炒め、卵が半熟の状態で火を止める。バットに広げて粗熱を取る。春巻の皮を角を手前にして置き、**2**の1/4量を横長にのせ、手前から巻く。
調理時間:約30分 カロリー:約440kcal 塩分:約2.3g
NHK みんなの今日の料理
(1)米は洗ってザルに上げ、炊飯器に入れて、2合の目盛りになるまで水を注ぎ、干ししいたけ、ひじきを加えて30分以上おく(時間外)。(2)(1)のしいたけを取り出し、薄切りにする。しょうがはみじん切りにする。(3)(1)の炊飯器に(2)のしいたけ・しょうが、ツナをほぐして油ごと加え、Aをふりかけて軽く混ぜて炊く(時間外)。(4)器に盛り、小ねぎを散らす。
米 2合水 適量干しひじき 大さじ2/3(4g)干ししいたけ 2枚(8g)しょうが 1かけツナ油漬缶 1缶(70g)A「ほんだし」 小さじ山盛り2(8g)Aしょうゆ 小さじ1小ねぎの小口切り 適量
カロリー:約319kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加