メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「いか > 洋食」 の検索結果: 112 件中 (41 - 60)
下準備1. イカは足を引き抜き、目の際でワタを切り落とし、くちばしを取る。足先を切り揃えて2本ずつに切り離す。胴は内側をきれいに水洗いし、幅1cmの輪切りにする。 下準備2. 大根は皮をむき、小さめのひとくち大に切る。 下準備3. 小玉ネギは上下を少し切り落とし、縦半分に切る。 下準備4. ブロッコリーは小房に分ける。 下準備5. カレールウはザックリ刻んでおく。 作り方1. 鍋に大根、の材料を入れて強火にかけ、煮たったら弱火にし、蓋をして約10分煮る。小玉ネギ
調理時間:約30分 カロリー:約304kcal 
E・レシピ
フライパンを中火で熱し、オリーブオイルをひいて蒸し麺を加えてほぐしながら炒める。香ばしく麺が炒めたところでイカ墨パスタソースを加え、しっかり和えたら火を止める。 スライスチーズでオバケの目と口を包丁または果物ナイフでカットして作る。 パンに切れ込みを入れ、トースターで温める。お好みで切れ込みの内側にマスタードを塗り、1.を詰めて、2.でオバケの顔を飾ったら出来上がり♪
材料(2人分) ロールパン4個蒸し麺(焼きそば用)1人分イカ墨パスタソース1人分オリーブオイル小さじ
調理時間:約10分 
TAKAKIBAKERY レシピ
1.いかはわたごと足を引き抜いて、軟骨を除き洗って水けを拭く。わたと足はキッチンばさみで切り離し、目とくちばしを除く(わたと墨袋はとっておく)。足は塩適量をまぶしてしごき、洗って水けを拭く。胴に1cm間隔の切り込みを入れる。2.アルミホイルを60cm長さに切り、長さを半分に折って、1、トマト(切らずに、へたをくりぬく)をのせる。合わせ調味料をかけ、ホイルを閉じる。フライパンに入れて鍋肌から水3/4カップを注ぎ、ふたをして強火で熱し、沸騰したら中火で13~15分蒸し焼きに
カロリー:約105kcal 
レタスクラブ
いかは内臓をとって皮をむき、約8mm幅の輪切りにします。生さけは皮と骨をのぞいて一口大に切ります。 ビニール袋にだし汁・酢・砂糖・塩を入れて混ぜ合わせ、【土佐酢】を作ります。 (1)をサッと熱湯に通し、ペーパータオルで水気をふき、熱いうちに(2)に入れて約15分間、常温になるまでつけます。 \ POINT / 土佐酢の代わりにレモン酢・ゆず酢を使うと、さわやかな酸味になります。淡泊な味わいのやりいか・するめいかがおすすめです。もんごういかの場合は、一口大に切り
調理時間:約10分 カロリー:約49kcal 塩分:約0.3g
ニッスイ レシピ
下準備1. レンコンは洗って皮をむき、ひとくち大の乱切りにして分量外の酢水に放ち、水気をきる。 下準備2. イカは胴と足がくっついている所を指で引っ張ってはずし、足を持って胴から引き抜く。胴は水洗いして軟骨を抜き取り、食べやすい大きさに切る。(ヒント)今回足は使いませんが、足は目の際で切り落としてくちばしを取り、きれいに洗って水気を拭いてラップに包めば、冷凍可能です。 下準備3. 赤パプリカはヘタと種を取って、ひとくち大の乱切りにする。 下準備4. ニンニクは薄切りに
調理時間:約20分 カロリー:約160kcal 
E・レシピ
作り方1. 冷凍イカは凍ったまま、ゆでる白ワイン、ゆでる塩を入れた熱湯でサッとゆで、ザルに取り粗熱が取れたら切り込みを入れながら食べやすい大きさに切る。ニンニクは薄切りにする。 作り方2. 砂肝は固く白い部分が残っていたら削ぎ落とし、食べやすいよう(切り離さない程度に)切り込みを入れる。小さなフライパンに炒り煮用の白ワイン、塩と共に入れ水分がなくなるまで炒り煮にして冷ます。 作り方3. シメジは石づきを切り落として小房に分け、フライパンに入れ空炒りする。塩コショウを振り白
調理時間:約15分 
E・レシピ
下準備1. イカは足をもって胴から引き抜き、軟骨を取り除く。きれいに水洗いし、胴は1cmの輪切りに、足は目の際から切り落とす。くちばしを取り、足の長さを切り揃え、1本づつに切り、白ワインを振りかける。 下準備2. 小松菜は根元を切り落とし、熱湯でサッとゆでて水に取り、粗熱が取れれば水気を絞って、3cmの長さに切る。 下準備3. ニンニクは縦半分に切り、芽を取り除き、薄切りにする。 作り方1. たっぷりの塩を入れた熱湯にスパゲティを入れ、くっつかないように時々菜ばしで混ぜ
調理時間:約25分 
E・レシピ
フライパンにオリーブオイル大さじ1を中火で熱し、解凍した「おいシーフード えび・いか・あさり」にワインをふり軽く炒め、塩、こしょうをします。 (1)とは別のフライパンにオリーブオイル大さじ1、にんにくを入れて中火にかけ、たまねぎを加え炒めます。【A】を加えて煮詰め、塩、砂糖であじをととのえます。 (2)にゆでたパスタと(1)を加えて混ぜ合わせ、器に盛りつけ、バジルを添えて完成です。 \ POINT / 「おいシーフード」は凍ったままざるにあけ、2分ほど水に浸し、水けを切る
調理時間:約20分 カロリー:約328kcal 塩分:約2.3g
ニッスイ レシピ
1...いかは5mm幅のそぎ切り、セロリーは5mm幅の斜めスライス、ベーコンは2cm幅の短冊切りにする。2...カリフラワーは一口大の小房に分け、固めに塩ゆでする。3...フライパンにサラダ油をひき、ベーコンを炒め、色がついてきたら、いかを加える。4...いかの色が白くなってきたら、2とセロリーを加えてさらに炒める。5...調味料(A)を加えて軽く炒め、味をなじませる。
4人分 ロールいか...1枚セロリー...1本カリフラワー...1株ベーコン...4枚サラダ油
調理時間:約20分 カロリー:約305kcal 
ケンコーマヨネーズ サラダカフェ
ボウルに【A】の材料を混ぜ合わせます。 凍ったいかを(1)の衣にくぐらせ、160℃の油で中心に火が通るまで加熱します(目安:4~5分)。 器に盛り付け、ケチャップとお好みでパセリを添えます。 \ POINT / ベーキングパウダーがない場合は、冷水を炭酸水やビールに変えて作るとサクッと仕上がります。
材料 [ 2人分 ] ふっくら切身 いか20(切身) 6本(120g) 揚げ油 適量 トマトケチャップ 適量 パセリ 適量A 小麦粉 大さじ3(27g) 片栗粉 大さじ2
調理時間:約15分 カロリー:約248kcal 塩分:約0.9g
ニッスイ レシピ
[1] しめじは小房に分けてゆでる。たまねぎは薄切りにして水にさらし、梨とキウイフルーツは皮をむいて厚さ5mmの半月切り、にんじんはせん切りし、きゅうりは輪切りにする。[2] ボウルに[1]を入れ、「カンタン酢」と黒こしょうを加え、20~30分程度漬け込む。[3] 器に[3]を盛り付け、オリーブオイルをお好みの量をかけていただく。※調理時間に漬け込み時間は含みません。
しめじ 30g、たまねぎ (スライス) 25g、なし 20g、イカリング 20g、キウイフルーツ
カロリー:約146kcal 塩分:約2.5g
ミツカン メニュー・レシピ
1...スナップエンドウ、長ねぎは斜めスライスにし、コーン缶は液きりしておく。2...いかは皮をむき、格子に隠し包丁を入れ、一口大に切る。3...フライパンにスナップエンドウ、長ねぎを入れて炒める。4...(3)に火が通ったら、その他の具材を加えて炒め、ガーリックバターソース、しょうゆを入れる。5...塩、こしょうで味を整え、かつお節をトッピングする。
4人分 いか...200gスナップエンドウ...100gスイートコーン缶(ホール)...60g長ねぎ...60g
調理時間:約20分 カロリー:約120kcal 
ケンコーマヨネーズ サラダカフェ
ブロッコリーは小房に分け、赤・黄パプリカは乱切りにします。 耐熱ボウルに(1)を入れてラップをし、600Wの電子レンジで約2分加熱します。 ボウルに【A】を入れて混ぜ、(2)、電子レンジで時間通りに解凍した「いかスナックフリッター」を加えて混ぜます。 器に(3)を盛り、グリーンリーフを添えます。
材料 [ 2人前 ]「いかスナックフリッター」1袋ブロッコリー1/2株赤パプリカ1/4個黄パプリカ1/4個グリーンリーフ1枚Aマヨネーズ大さじ2トマトケチャップ大さじ1牛乳
調理時間:約15分 カロリー:約236kcal 塩分:約1.2g
ニッスイ レシピ
えびは背わたを取り、尾の一節を残して殻をむき、尾の先を切ります。腹側に斜めにまん中まで切り込みを入れて体側の筋を切り、軽くひっぱってのばします。 いかはえんぺら(耳)・わた(内臓)・足をのぞき、胴の部分の皮をむき、約1cm幅の輪切りにします。 ペーパータオルで(1)・(2)の水気をふき、小麦粉・溶きたまご・パン粉の順に衣をつけ、約170℃の油でタネが浮き上がるまで揚げます。 器に盛り付け、くし形に切ったレモン・タルタルソースを添えます。 \ POINT / 衣の分量は、つけ
調理時間:約20分 カロリー:約377kcal 塩分:約1.1g
ニッスイ レシピ
(1)いかは輪切りにして片栗粉をまぶす。(2)耐熱ボウルにブロッコリーを入れ、Aをふってラップをかけて電子レンジ(600W)で2分ほど加熱する。(3)フッ素樹脂加工のフライパンに油を熱し、(1)のいかを入れ、上下を返しながらきつね色になるまで焼く。(4)器に(3)のいか、(2)のブロッコリーを盛り、「ピュアセレクトマヨネーズ」を小さじ1ほど細口でしぼる。
いか(胴) 1杯分片栗粉 大さじ2ブロッコリー 12房A「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ 小さじ1/2A水 少々
カロリー:約162kcal 
味の素 レシピ大百科
作り方1. 春キャベツは5cm角に切る。イカは短冊になった物を使い、無ければ生イカの胴を皮をむき、表に格子に切り込みを入れて使う。 作り方2. 鍋に水と固形ブイヨンを入れて火にかけ、沸騰したら春キャベツを入れる。しんなりすれば取り出し、次にイカを入れ軽く火を通してザルにあげる。 作り方3. 粗熱が取れれば、器に交互に重ねて盛り付ける。混ぜ合わせたをかけ、紅たでを散らす。
春キャベツ 4枚イカ(冷凍で短冊のもの) 1パック固形ブイヨン 1個卵黄 1個
調理時間:約20分 
E・レシピ
1.オクラはへたを取って斜め半分に切る。じゃがいもは1〜1.5cm厚さの半月切りにして水にさらす。玉ねぎは薄切りにする。えびは背わたを取る。いかは皮をむいて1cm厚さの輪切りにする。2.鍋にオリーブ油大さじ2、にんにくを入れて弱火で炒める。香りが出たら玉ねぎを加えて中火で炒める。しんなりしたら赤とうがらし、えび、いか、ワイン、水1カップの順に加えてふたをし、色が変わったらえび、いかを取り出す。えびやいかは火を通しすぎるとかたくなってしまう。色が変わったら取り出して。3.水け
カロリー:約271kcal 
レタスクラブ
コンソメと合わせて、ブイヨンにします。 フライパンにオリーブ油大さじ1を熱してにんにくを炒め、香りが出たら、たまねぎを弱火
材料 [ 2人分 ]「海からサラダフレーク」120g無洗米3合あさり(殻つき)8個いか1/3杯たまねぎ1/2個にんにく1片トマト中1個赤パプリカ1/6個ピーマン1個レモン1/2個パセリ少々黒オリーブ少々オリーブ油大さじ3白ワイン50cc塩・こしょう各少々ブイヨンあさり・いかの蒸し汁約110cc熱湯540ccサフラン小さじ2/3固形チキンコンソメ1個
調理時間:約20分 カロリー:約186kcal 塩分:約0.8g
ニッスイ レシピ
鍋にみじん切りにした「いか塩辛」・すりおろしたにんにく・牛乳を入れ火にかける。①が半量になるまで煮詰め、オリーブオイルを入れてとろとろになるまで更に煮詰める。
材料(2人分)パプリカ(赤・黄・オレンジ)適量スナップエンドウ適量ラディッシュ適量チコリ適量その他、お好みの野菜適量 「いか塩辛」大さじ1 牛乳200ml にんにく1かけ オリーブオイル大さじ1
カロリー:約172kcal 
桃屋 かんたんレシピ
[1] たこ、トマトは乱切り、いかはゆでて輪切り、たまねぎは薄切りにする。たまねぎが辛い場合にはサッと水洗いする。[2] ボウルなどに[1]とえびを加え、「マリネの素」を注ぎ、10分以上漬け込む。ベビーリーフ、ブラックオリーブを添えて盛り付ける。
たこ (ゆで) 足1本、えび (ゆで) 4尾、いか 1/2ハイ、トマト 2個、たまねぎ 1/2個、ベビーリーフ 適量、ブラックオリーブ 適量、ミツカン マリネの素 1/2カップ
カロリー:約92kcal 塩分:約2.1g
ミツカン メニュー・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加