メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「きゅうり > おかず > おかず」 の検索結果: 684 件中 (101 - 120)
1きゅうりは麺棒などでたたいて食べやすい大きさに手で割る。2ボウルに①を入れ、たれを加えて和える。

調理時間:約5分 カロリー:約60kcal 塩分:約0.6g
キューピー とっておきレシピ
1きゅうりは斜め薄切りにして、せん切りにする。ミニトマトは半分に切る。2ボウルに①とチキンささみを入れ、ドレッシングで和える。

調理時間:約5分 カロリー:約63kcal 塩分:約0.5g
キューピー とっておきレシピ
1きゅうりは麺棒などでたたいて食べやすい大きさに手で割る。赤パプリカは長さ半分の薄切りにする。2ボウルに①を入れ、ドレッシングで和える。

調理時間:約5分 カロリー:約46kcal 塩分:約0.6g
キューピー とっておきレシピ
1きゅうりはしま模様になるように皮をむき7mm幅の輪切りにする。ミニトマトは半分に切る。2ボウルにごま和えの素と①を入れ、和える。

調理時間:約5分 カロリー:約59kcal 塩分:約0.8g
キューピー とっておきレシピ
「海からサラダフレーク」は粗くほぐします。切り干し大根は水につけて戻します。 きゅうりは約1.5mm幅の薄切りにし、塩をふって約5分間おきます。しんなりしたらサッと水洗いし、手でしぼります。 (1)・(2)を甘酢しょうがと漬け汁で和えます。 \ POINT / 「海からサラダフレーク」の代わりに「活ちくわ」でも作れます。甘酢しょうがが大きい時は、粗く刻むと食べやすくなります。切り干し大根の代わりに、わかめ・かいわれ大根等を使ってもよいでしょう。
材料 [ 2人分
カロリー:約81kcal 塩分:約1.8g
ニッスイ レシピ
1きゅうりは乱切りにする。2黄パプリカは縦に1cm幅に切る。3フライパンに油をひいて熱し、豚肉と②を炒める。豚肉の色が変わったら、①とドレッシングを加え、さっと炒める。

調理時間:約10分 カロリー:約220kcal 塩分:約0.7g
キューピー とっておきレシピ
「おさかなのソーセージ」は斜め半月切りにします。 きゅうりは麺棒などでたたいて一口大に割ります。 ボウルにすりごま・ごま油・具だくさんラー油・塩を混ぜ合わせ、(1)・(2)を加えて和えます。 \ POINT / お好みで具だくさんラー油・すりごまの量を加減するとよいでしょう。
材料 [ 2人分 ]「おさかなのソーセージ」1本きゅうり1本たれすりごま大さじ1/2ごま油大さじ1具だくさんラー油(フレークタイプ・市販品)大さじ1/2塩少々
カロリー:約113kcal 塩分:約1.1g
ニッスイ レシピ
1鶏むね肉は厚さ1cmのそぎ切りにし、ボウルに入れてドレッシング大さじ2を加え、約5分漬け込む。2きゅうりと赤パプリカはひと口大の乱切りにする。3フライパンに油をひかずに熱し、①を入れて焼き、焼き色がついたら裏返す。②を入れ、全体を炒め合わせ、残りのドレッシングを加えて味をからめる。

調理時間:約10分 カロリー:約212kcal 塩分:約1g
キューピー とっておきレシピ
1きゅうりはピーラーでリボン状に4枚削り、残りのきゅうり2cm幅に切り、ツリーの土台にする。黄パプリカは星形で4個型抜きをする。21の土台用のきゅうりを芯にしてローストビーフで包み、リボン状のきゅうりを左右に折りながら重ね、黄パプリカをさしたようじをローストビーフにさし、とめる。3器にドレッシングを線描きし、2をおき、きゅうりの間にブルーベリーをのせ、砕いたアーモンドを散らす。

調理時間:約10分 カロリー:約109kcal 塩分:約0.5g
キューピー とっておきレシピ
きゅうり・にんじんはそれそれ半分の長さに切り、スライサーで薄く切ります。 「チーズかまぼこ」はきゅうり・にんじんの幅に合わせて切ります。 スライスしたきゅうり・にんじんを片面のみ塩・こしょうで味付けします。 味付けした側を内側にして「チーズかまぼこ」で巻いて、ピックでさします。 \ POINT / 「チーズかまぼこ」の代わりに「おさかなのソーセージ」を巻いてもおいしいです。
材料 [ 2人分 ]「チーズかまぼこ」2きゅうり1本にんじん1/2本塩少々こしょう少々
カロリー:約50kcal 塩分:約0.5g
ニッスイ レシピ
きゅうり、パプリカは細切りにしておく。巻く直前にライスペーパーをぬるま湯で戻し、レタス、パプリカ、キュウリをのせて途中まで巻く。残りの部分に汁気を切ったツナをのせ、包むように巻く。スイートチリソースをつけていただきます。
いなば ライトツナ スーパーノンオイル 1缶レタスまたはサラダ菜 4枚きゅうり 1/2本パプリカ(赤) 1/8個ライスペーパー 4枚スイートチリソース 適量
調理時間:約10分 
いなば食品株式会社 レシピ
1きゅうりは4センチの長さにスライスする。2焼きのりの上にごはん60gをひし形になるようにのせる。3その上にレタス→大きいスライスチーズ→きゅうり→厚切りハムの順にのせ、残りのごはんをのせ焼きのりで包み半分に切ったら完成。
大きいスライスチーズ1枚ごはん120g厚切りハム1枚きゅうり10gレタス1枚焼きのり1帖
調理時間:約10分 カロリー:約423kcal 塩分:約2.5g
六甲バター レシピ
1.きゅうりとれんこんは、ポリ袋に入れ、麺棒でたたき細かくする。キムチは細かく切る。2.きゅうり、れんこんはさっとゆで、湯を切る。3.[2]とキムチを混ぜ合わせ、器に盛り、ごまをふる。きゅうりとれんこんはさっとゆでることで、きゅうりの色あいを鮮やかに、れんこんは歯ごたえを残しています。乳酸菌が含まれるキムチで整腸作用も期待できます。
材料(4人分)具材きゅうり1本れんこん100gキムチ80gごま小さじ2
調理時間:約5分 カロリー:約38kcal 塩分:約0.5g
マルコメ レシピ
[[ささ身の竜田揚げ|rid=18559]]をつくる。[[じゃばらきゅうりの1本漬け|rid=18560]]をつくる。弁当容器にご飯を詰め、[[ささ身の竜田揚げ|rid=18559]]と[[じゃばらきゅうりの1本漬け|rid=18560]]をのせる。他の具材を詰め合わせる。
・ささ身の竜田揚げ 1枚・じゃばらきゅうりの1本漬け 1本・ご飯 150g・しば漬け 適量・カリカリ小梅 1コ
カロリー:約440kcal 
NHK みんなの今日の料理
1きゅうりは1cmの角切りにする。トマトは厚さ5mmの輪切りにする。2きゅうりとミックスビーンズをキユーピー ディフェで和える。3器にトマトを敷き、②をのせ、チャービルを飾る。

調理時間:約10分 カロリー:約102kcal 塩分:約0.5g
キューピー とっておきレシピ
1炊き立てのご飯を寿司桶もしくは、ボウルに入れてオリーブオイルをさっと垂らしてさっくりとさます。2ホタテの缶詰を汁ごと入れて小さく切ったガリを1.と合わせる。3きゅうりを輪切りにして塩少々で揉みこみきゅうりの水分をだす。4カップに1.のごはんをよそい真ん中に3.のきゅうりを乗せ上から1.のごはんを盛り付ける。5仕上げにサーモンをといくらを乗せて半分に切った包みゴルゴンゾーラチーズを乗せ、お好みでチャービルと擦った柚子の皮で香り付けを。
包み ゴルゴンゾーラ風味3個ご飯
調理時間:約15分 カロリー:約323kcal 塩分:約1.6g
六甲バター レシピ
1きゅうりはピーラーでリボン状に4枚削る。残りのきゅうりは厚さ1cmに切り、土台にする。2赤・黄ミニトマトは半分に切る。3生ハムは長さ半分に切り、花の形に4個巻く。4【ミニトマトのサンタ】②のミニトマト2個の間にうずらの卵を1個はさむ。①のきゅうりの土台にのせ、ピックでさし、うずら卵に黒ごまで目をつける。同様に3つ作る。5【もみの木】②のミニトマト1個を土台にし、①のピーラーで削ったきゅうりを折りながら重ね、ピックでさす。同様に3つ作る。6【花】②のミニトマト1個を土台に
調理時間:約20分 カロリー:約108kcal 塩分:約0.3g
キューピー とっておきレシピ
作り方1. キュウリはスティックに切り冷水に放つ。セロリは筋を引いてキュウリに合わせて切り、キュウリとあわせる。プチトマトは水洗いする。 作り方2. 豚骨付きバラ肉に塩コショウをもみこむ。のニンニクは縦半分に切って芽を取り、粗いみじん切りにする。 作り方3. フライパンに豚骨付きバラ肉を重ならないように並べ、強火にかける。焼き色がつけばひっくり返し、同様に焼き色をつける。焼けていないとフライパンににくっついてひっくり返せませんが、焼ければ菜ばしで簡単に
E・レシピ
/ お弁当にいれても楽しいですよ。ひとくちサイズで、おやつなど小腹がすいた時にぴったりです。
材料 [ 2人分 ]減塩50% さけあらほぐし25gごはん茶わん2杯分のり3枚きゅうり1本塩適量スライスチーズ1枚黒ごま適量
調理時間:約20分 カロリー:約373kcal 塩分:約1.1g
ニッスイ レシピ
大根おろしと「プラス糀 生しょうゆ糀」を混ぜて「しょうゆ糀おろし」を作っておく。1 レタスを食べやすい大きさにちぎり、きゅうりを適当な長さに切る。パプリカは薄切りにする。2 熱湯で豚肉をゆで、冷水で締めた後、水気をふき取る。3 レタス、きゅうり、パプリカを皿に盛り付け、豚肉、しょうゆ糀おろしの順番で盛り付けて完成。
豚肉(しゃぶしゃぶ用) 70gレタス 2枚分きゅうり 1/4本パプリカ(黄) 1/8個大根おろし 100gプラス糀 生しょうゆ糀 大さじ2
調理時間:約15分 カロリー:約271kcal 塩分:約2.0g
マルコメ レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加