メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「しそ > 和食」 の検索結果: 433 件中 (141 - 160)
1...鍋に湯を沸かし塩少々を加え、角切りにした木綿豆腐をゆで、ざるにあげ水気を切る。2...辛子明太子はほぐし、長ねぎはみじん切りにする。3...フライパンにサラダ油を熱し、(2)、酒、しょうゆ、和風だし、(1)を加えて1分程煮込む。4...(3)に塩、こしょうを加えて味を調える。5...(4)を弱火にし、水で溶いたかたくり粉を加え、とろみをつける。6...(5)をお皿に盛り付け、千切りにしたしそ、小口切りにしたみょうがをのせる。
2人分 木綿豆腐...1丁辛子
調理時間:約10分 カロリー:約427kcal 
ケンコーマヨネーズ サラダカフェ
[[白全粒あん|rid=18292]]を100gずつに分け、一方には赤じそふりかけを加えて混ぜ(しそ白あん)、残りには乾燥よもぎを加えて混ぜる(よもぎ白あん)。あんこ玉をつくる。[[小豆粒あん|rid=18287]]160g、しそ白あん80g、よもぎ白あん80gをとり分け、1コ40gのあん玉にして丸める。ぬらしたへらか包丁で半分に切り、[[小豆粒あん|rid=18287]]と2色の白あんをくっつけて丸め直す。残った小豆粒あんは、5等分、2色の白あんはそれぞれ3等分にして丸め
調理時間:約30分 
NHK みんなの今日の料理
大きめのボウルに盆ざるをのせ、汁けをきった梅を重ならないように並べる。しそも並べ、木べらで汁けを絞る。容器に残った梅酢とボウルにたまった梅酢はそれぞれこして保存容器に移しておく。盆ざるの三方にひもを結び、物干しざおなどにつるせるようにすると、風通しもよく、土用干しに最適。盆ざるを物干しざおに通し、日のよく当たる風通しのよい場所につるして乾かす。梅は時々表裏を返し、日中3日間天日に干す。夜は室内に取り込むこと。土用干しの3日目には、こして容器に入れた梅酢も容器ごと日の当たる
NHK みんなの今日の料理
赤じそは葉を摘み取り、よく水で洗って土などを落とす。ざるに上げて広げ、日陰に半日ほど干して、よく水けをきる。清潔なタオルで完全に水けを取り、ホウロウのボウルに入れる。塩の半量をふって手でよくもみ、しんなりしたらギュッと絞ってアクの汁を捨てる。残りの塩をふってもう一度よくもみ、しっかりとアクの汁を絞る。[[塩漬けの梅|rid=13954]]を漬けてあるホウロウ容器から、[[白梅酢|rid=13954]]約カップ1/2を取り分けて**3**のボウルに加え、しそをほぐす。しそ
NHK みんなの今日の料理
|rid=6306]]のしそを加える。【A】を加えて混ぜ、おもしをのせて3~4時間漬ける。
・なす 3コ・きゅうり 2本・みょうが 3コ・新しょうが 50g・赤じそ酢のしそ 適量・赤じそ酢 大さじ3・みりん 大さじ2・塩 大さじ1/2
NHK みんなの今日の料理
を包み、溶きがらしをのせる。しその葉を敷いた器に**4**を盛る。【[[柚子じょうゆだれ|rid=2060]]】を添える。
・牛もも肉 約200g・にんにく 1かけ・柚子 少々・大根 適量・セロリ 適量・溶きがらし 適量・しょうゆ カップ1/3・みりん カップ1/4・酒 カップ1/4・柚子果汁 1/2コ分・柚子 1/2コ弱・塩 少々・こしょう 少々・サラダ油 大さじ1しその葉
NHK みんなの今日の料理
(1)大根、にんじんはいちょう切りにする。しいたけは薄切りにする。こんにゃくは短冊切りにし、しょうがはせん切りにする。(2)小ねぎは小口切りにし、しそは細切りにして小ねぎとしそは合わせる。(3)鍋にごま油を熱し、(1)の大根・にんじん・しいたけ・こんにゃくを入れて炒める。Aを加え、アクを取りながらやわらかくなるまで煮る。(4)(1)のしょうが、みりん、しょうゆを加え、みそを溶き入れて器に盛り、ちりめん、(2)をのせる。
大根 40gしらす干し・ちりめん 20g
カロリー:約125kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉はひと口大に切り、ねぎは斜め薄切りにする。なすはタテ半分に切って斜め薄切りにする。しそはせん切りにする。(2)そうめんはゆでて冷水にさらし、水気をきって器に盛る。(3)鍋に油を熱し、(1)の豚肉・ねぎ・なすを加えて炒める。肉の色が変わったら、Aを加えてよく溶かし、ひと煮立ちさせる。(4)器に(3)を盛り、(1)のしそをのせ、(2)のそうめんに添える。
そうめん 3束豚バラ薄切り肉 80g長ねぎ 10cm(20g)なす 1個青じそ 2枚A水 360mlA「鍋
カロリー:約503kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)さば缶は軽く汁気をきり、器に入れる。別の器に納豆を入れて混ぜ、「味の素®」、しょうゆを加えて味を調える。(2)みょうがは薄い輪切りにし、しそはせん切りにする。それぞれ水につけ、水気をきる。ねぎは小口切りにする。(3)Aを混ぜ合わせ、油を熱したフライパンに流し入れ、薄焼き卵を焼いて取り出し、せん切りにし、錦糸卵を作る。(4)鍋にたっぷりの湯を沸かし、うどんを表示時間通りにゆでる。(5)各自の器に好みで、(1)のさば缶・納豆、(2)のみょうが・しそ・ねぎ、(3)の錦糸卵
カロリー:約507kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鍋にたっぷりの湯を沸かし、そうめんをかためにゆで、水にとってもみ洗いし、ぬめりを取る。(2)かに風味かまぼこは細く裂く。みょうが、しょうが、しそはせん切りにする。(3)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したらBを加えて味を調え、(1)のそうめんを加え、ひと煮立ちさせる。(4)椀によそい、(2)のかに風味かまぼこ・みょうが・しょうが・しそをのせる。*そうめんはゆですぎないようにしましょう。*だし汁にしょうが汁を加えることでさっぱりした味わいに仕上がります。
そうめん
カロリー:約67kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)かつおは食べやすい大きさに切る。ボウルにAを混ぜ合わせ、かつおを30分ほど漬ける(時間外)。(2)しそは水にさらして水気をきる。(3)丼にご飯をよそい、(1)のかつおを盛り、(2)のしそをのせ、Bを散らす。*お好みでのりを散らしてもおいしくお召し上がりいただけます。
かつお(刺身)・さく 200gA卵黄 1個分A小ねぎの小口切り 2本分Aいり白ごま 大さじ1/2A水 75mlAしょうゆ 大さじ11/2A酒 大さじ1/2A「ほんだし いりこだし」 小さじ1A
カロリー:約506kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)たいは食べやすい大きさに切る。ボウルにAを混ぜ合わせ、たいを30分ほど漬ける(時間外)。(2)しそは水にさらして水気をきる。(3)丼にご飯をよそい、(1)のたいを盛り、(2)のしそをのせ、Bを散らす。*お好みでのりを散らしてもおいしくお召し上がりいただけます。
たい(刺身)・さく 200gA卵黄 1個分A小ねぎの小口切り 2本分Aいり白ごま 大さじ1/2A水 75mlAしょうゆ 大さじ11/2A酒 大さじ1/2A「ほんだし いりこだし」 小さじ1Aみりん
カロリー:約529kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)Aはミキサーにかけ、冷蔵庫に入れて冷やす。(2)あじの干物は焼いて皮と骨を取り、身をほぐす。きゅうりは小口切りにし、豆腐は1.5cm角に切る。しそは2~3cm長さのせん切りにし、水にさらして水気をきる。みょうがは薄切りにし、水にさらして水気をきる。(3)器に(1)を移し入れ、(2)のあじ・きゅうり・豆腐・しそ・みょうが、小ねぎを加える。茶碗によそった麦ご飯を添える。*ミキサーがない場合は、すり鉢ですってもお作りいただけます。 その場合は水は少しずつ加えてのばして下さい
カロリー:約332kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)なす、玉ねぎ、みょうがはタテ半分に切り、5mm幅の薄切りにする。しそはせん切りにし、水にさらしておく。(2)フライパンにごま油を熱し、豚肉を入れて炒める。肉の色が変わったら、(1)の玉ねぎ・なすを加えて炒める。(3)しんなりしてきたら、うどん、Aを加え、よく炒め合わせる。(4)器に盛り、(1)のみょうが・しそ、刻みのりを散らす。
ゆでうどん 1玉豚こま切れ肉 40gなす 1/2個(40g)玉ねぎ 1/8個(20g)みょうが 1/2個(5g)青じそ 2枚A「ほん
カロリー:約382kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)たらこは薄皮を除く。しめじは根元を切り、粗くほぐす。しそはタテ半分に切り、せん切りにする。焼きのりはハサミで細切りにする。(2)ボウルにバターを入れて室温にもどしてやわらかくし、(1)のたらこを加えて混ぜる。(3)フライパンに油を熱し、(1)のしめじを炒め、しんなりしたらAを加えてサッと煮る。(4)たっぷりの湯に塩(分量外)を入れてスパゲッティを表示時間通りゆでる。ザルに上げて水気をきり、(2)のボウルに移し入れ、こしょうをふって混ぜる。(5)器に盛り、(3)のしめじ
カロリー:約452kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ボウルに「コクうま」、Aを入れて混ぜ、1/4量を残し(飾り用)、6等分する(中の具用)。(2)ご飯にしそをちぎって加え混ぜ、6等分する。(3)1個分のご飯をさらに半分に分け、半量を手に取り(またはラップにのせ)、(1)の中の具用、残りの半量のご飯をのせて、三角形に握る。残りも同様に作る。(4)焼きのりを6等分に切って(3)のおにぎりに巻き、上に残しておいた(1)の飾り用を6等分にしてのせる。*アツアツのご飯にすぐにしそを混ぜると変色しやすいので、 しゃもじで軽くほぐし
カロリー:約162kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉は8等分に切り、塩をふる。じゃがいもは半分に切ってから1.5cm幅に切る。しそはせん切り、みょうがは小口切りにする。(2)鍋に油を熱し、(1)の鶏肉・じゃがいもを順に入れ、じゃがいものまわりが透き通るまで炒め、A、しょうがを加えてフタをして煮る。煮立ったら中火で10分煮る。(3)器に盛り、(1)のしそ・みょうがをのせる。*じゃがいもの炒め方が足りないと、煮上がった時に、こまかくくずれやすくなるので注意してください。
鶏もも肉(皮なし) 300g「瀬戸のほん
カロリー:約172kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は炊く30分前に洗って分量の水につけてから普通に炊く(時間外)。Aを合わせ、すし酢を作る。(2)しそはタテ半分に切って3mm幅に切る。きゅうりは5mm角に切る。(3)油揚げはフッ素樹脂加工のフライパンでカリッとなるまで両面焼く。しょうゆを両面に塗り、サッと焼いて香りを出し、1cm角の色紙切りにする。(4)炊き上がった(1)のご飯に(1)のすし酢をふり混ぜ、すし飯を作り、少々冷まして、 (2)のしそ・きゅうり、しょうが、(3)の油揚げを混ぜて器によそい、いくらを散らす
カロリー:約524kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉はひと口大に切る。ねぎは斜め切りにする。しめじは根元を切り、小房に分ける。大根はすりおろし、水気をきる。しそはせん切りにする。(2)フライパンに油を熱し、(1)の鶏肉を入れて炒める。表面に焼き色がついたら、(1)のねぎ・しめじを加えてサッと炒める。(3)水を加えて沸騰したら、「鍋キューブ」、スパゲッティを加え、沸騰させたまま表示時間通りゆでる。(4)混ぜながら、さらに2~3分加熱して水気をとばし、スパゲッティがかたい場合は、水を少し加えてさらに加熱する。(5)器に
カロリー:約704kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ささ身はスジを取り、小さめのそぎ切りにする。かぶは8等分のくし形切りにする。かぶの葉は小口切りにする。長いもはすりおろし、しそはせん切りにする。梅干しは包丁でたたいてペースト状にする。(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)のささ身を加える。火が通ってきたら、(1)のかぶを加えてフタをして3分ほど煮る。(1)のかぶの葉を加えてさらに30秒ほど煮る。(3)具材に火が通ったら、みそを溶き入れる。(4)椀に盛り、(1)の長いもをのせて、(1)のしそ・梅干しを添える
カロリー:約126kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加