「しょうゆ > 和食 > 主食」 の検索結果: 2090 件中 (581 - 600)
|
米は洗って炊飯器の内釜に入れ、規定の目盛りまでだし(約400ml)を加え、昆布をのせておく。ごぼうはささがきに、にんじんは5mm厚さのいちょう形に切る。しいたけは軸を切り落とし、四つ割りにする。軸は石づきを除き、斜め薄切りにする。鶏肉は1cm角に切り、しょうゆ・酒をもみ込む。**3**にしいたけと軸を加えて混ぜる。**1**の昆布を1cm四方に切り、内釜に戻す。塩、ごぼう、にんじんを加え、**4**を汁ごとのせ、普通に炊く。炊き上がったら軽く混ぜる。器に盛り、みつばを散らす 調理時間:約15分 カロリー:約350kcal 塩分:約1.6g
NHK みんなの今日の料理
|
|
ボウルに卵を溶きほぐし、砂糖小さじ2、塩を加えて混ぜる。【水溶きかたくり粉】を混ぜて加え、全体を混ぜてざるでこす。小さめのフライパンを使い、[[三色ちらし|rid=32338]]の**2**~**3**と同様に小さめの薄焼き卵を4枚つくって冷ます。ツナは缶汁をきる。**1**のフライパンを洗って水けを拭き、ツナ、砂糖小さじ2、しょうゆを加えて中火にかける。菜箸4本でよく混ぜ、汁けがなくなったら火を止め、バットなどに広げて冷ます。ボウルにすし飯を入れ、**2**を加える。のり 調理時間:約15分 カロリー:約430kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)塩ざけは焼いて身をほぐす。ねぎは粗みじん切りにし、レタスはひと口大にちぎる。緑茶はミルで10秒ひく。(ミルがない場合は包丁でこまかく刻む。)(2)フッ素樹脂加工のフライパンに油を熱し、溶き卵を流し入れ、軽く混ぜる。半熟状になったらご飯を加えて炒める。(3)(1)の塩ざけ・ねぎ・レタス・緑茶を加えて炒め合わせ、鍋肌からしょうゆを回し入れ、火を止め、Aを加えて味を調える。 ご飯 360g甘塩ざけ 1切れ(60g)長ねぎ 1/2本(40g)レタス 3枚(100g)緑茶 カロリー:約488kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)水菜は3cm長さに切る。(2)ボウルにAを入れて混ぜ、お好み焼き粉、(1)の水菜を加えて混ぜる。(3)フライパンに油大さじ1/2を熱し、(2)の半量を流し入れ、上にチーズ半量をのせて焼く。焼き色がついたら裏返す。同様に焼き色がついたら水カップ1/8を加え、水分がなくなり、表面がカリッとするまで蒸し焼きにする。同様にもう1枚焼く。(4)器に盛り、好みでポン酢しょうゆをかける。 お好み焼き粉 100g水菜 3/4束(150g)A溶き卵 1個分A水 1/4カップA カロリー:約346kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)米は洗って、炊飯器に入れ、分量の水を注ぎ、30分ほどおく(時間外)。(2)ごぼうはささがきにし、水にさらしてザルに上げ、水気をきる。(3)フライパンにごま油を熱し、さんまを入れて炒め、Aを加える。(4)(1)にBを加えてひと混ぜし、(2)のごぼうをのせ、普通に炊く。炊き上がったら、 (3)のさんまをのせ、10分蒸らす。(5)サックリ混ぜて器によそい、しょうが、小ねぎを散らす。 米 3合水 480mlさんま・すり身 200gA酒 小さじ2Aしょうゆ 小さじ2ごぼう カロリー:約573kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
お召し上がり いただけます。 干しそば 40g切り餅 1個かまぼこ(薄切り)・8㎜幅 2枚小松菜 40gにんじん・花形 2枚A水 2カップAしょうゆ 小さじ1Aうす口しょうゆ 小さじ1Aみりん 小さじ1A「ほんだし」 小さじ1A「丸鶏がらスープ」 小さじ1A「瀬戸のほんじお」焼き塩 少々 カロリー:約143kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
)のねぎの青い部分を飾る。 ご飯 250gAしょうゆ 小さじ1/4A「ほんだし」 小さじ1/4A削り節 少々甘塩ざけ 1切れ長ねぎ 1/4本えのきだけ 1/6袋しめじ 1/6パックなめこ(ゆで) 1/2袋B水 400mlB酒 大さじ1B「ほんだし」 大さじ1Bしょうゆ 小さじ1 カロリー:約303kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)塩鶏は食べやすい大きさに裂く。長いもは皮をむいてビニール袋に入れ、すりこ木などでたたいてこまかくする。オクラはラップに包んで電子レンジ(600W)で30秒加熱し、小口切りにする。(2)ご飯に「ほんだし」を入れて混ぜ、器に盛る。(1)の長いも・オクラ・塩鶏を順にのせ、ごまをかけ、わさびを添える。しょうゆをかけていただく。【塩鶏の作り方(作りやすい分量)】[1]鶏むね肉2枚(400g)は全体をフォークで刺して数ヶ所穴をあける。[2]「瀬戸のほんじお」または「やさし カロリー:約412kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)米は洗って炊飯器に入れ、2合目の目盛りより少なめに水を加えて炊く(時間外)。炊き上がったら大きめのボウルにご飯を移す。(2)混ぜ合わせたA、「こんぶだし」を(1)のご飯にふり、木しゃもじで切るように混ぜて、粗熱を取り、すし飯を作る。(3)器に(2)のすし飯を盛り、刻みのりを散らし、刺身をのせる。(4)しょうゆを回しかけていただく。*お好みでわさびを添えてお召し上がり下さい。 米 2カップ水 2カップ刺身・まぐろ、サーモン、いかなど 80gA砂糖 大さじ1A「瀬戸 カロリー:約329kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豚肉は1cm幅に切り、ピーマン、キャベツ、にんじんは1cm角に切る。そうめんは5cm長さに折ってゆでる。ボウルに卵を割りほぐす。(2)フライパンに油を熱し、(1)の溶き卵を流し入れサッと炒めたら取り出しておく。(3)ごま油を加えて熱し、(1)の豚肉・野菜を加えて炒め、火が通ってきたら(1)のそうめんを加えザッと炒める。(4)「丸鶏がらスープ」、しょうゆを加え、(2)の卵を戻し入れ塩少々で味を調える。 豚薄切り肉 2枚そうめん 100gピーマン 1個キャベツ 2枚 カロリー:約340kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)米は洗い、ザルに上げて水気をきり、30分おく(時間外)。(2)鶏肉はひと口大に切り、ごぼうはささがき、にんじんはいちょう切り、しいたけは薄切りにする。(3)炊飯器に(1)の米、(2)の鶏肉・ごぼう・にんじん・しいたけ、「ほんだし」、「コクうま」、Aを入れて混ぜ合わせ、炊く(時間外)。(4)器によそい、絹さやを飾る。*鶏肉は切った後、酒・しょうゆ各少々で洗うと、くさみがとれます。 米 2合鶏もも肉・小 1枚(180g)ごぼう 1/3本(50g)にんじん 3cm カロリー:約422kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉は1cm角に切る。ひじきは水につけてもどしておく(時間外)。オクラは塩ゆで(分量外)し、小口切りにする。かぼちゃは8mm角に切り、サッとゆでる。(2)フライパンに油を熱し、(1)の鶏肉を炒める。肉に火が通ったらご飯を加えて炒め、全体に油がまわったら、(1)のひじき・オクラ・かぼちゃを加えサッと炒める。Aを加え、鍋肌からしょうゆを回し入れ、炒め合わせる。(3)器に盛り、ごまをふる。 鶏もも肉 1/2枚(100g)オクラ 6本(60g)かぼちゃ 80g干しひじき カロリー:約610kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)米は炊く30分前に洗って分量の水につけてから普通に炊く(時間外)。Aを合わせ、すし酢を作る。(2)しそはタテ半分に切って3mm幅に切る。きゅうりは5mm角に切る。(3)油揚げはフッ素樹脂加工のフライパンでカリッとなるまで両面焼く。しょうゆを両面に塗り、サッと焼いて香りを出し、1cm角の色紙切りにする。(4)炊き上がった(1)のご飯に(1)のすし酢をふり混ぜ、すし飯を作り、少々冷まして、 (2)のしそ・きゅうり、しょうが、(3)の油揚げを混ぜて器によそい、いくらを散らす カロリー:約524kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)たくあん、しば漬け、野沢菜の塩漬けは粗みじん切りにする。ボウルに卵を溶きほぐしておく。(2)フライパンに油を熱し、(1)の溶き卵を入れてかき混ぜ、半熟状になったらご飯を加えて炒める。(3)ご飯がパラパラになったら、(1)のたくあん・しば漬け・野沢菜の塩漬け、「コクうま」、「ほんだし」、しょうゆを加えて炒める。*少し粗熱を取って、水分をとばした温かいご飯の方が、炒めたときにパラパラに仕上がります。卵が半熟状のうちにご飯を入れるのも、パラパラになるポイントです。[br カロリー:約500kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)にらは2cm長さに切り、ミニトマトはタテ半分に切る。(2)ボウルにAを入れて混ぜ、「ほんだし」が溶けたら、Bを加えて混ぜる。焼く直前に、(1)のにら・ミニトマトを加えて混ぜる。(3)ホットプレート(またはフライパン)に油を熱し、(2)を半分に分けて2枚分流し入れ、底面に焼き色がついたら裏返す。(4)火が通ったら、しょうゆ、「コクうま」、削り節をのせる。お好みでレモンをしぼる。*ゆるめの生地なので、底面がしっかりと固まってから裏返してください。 にら 1/2束 カロリー:約204kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)ツナは汁気をきる。玉ねぎは薄切りにし、ミニトマトはタテ半分に切る。青じそは手でちぎる。(2)鍋に湯3リットルを沸かし、「アジシオ」大さじ1と1/2(分量外)を入れ、スパゲッティを表示時間通りにゆでる。(3)ボウルにオリーブオイル、しょうゆを混ぜ合わせ、ドレッシングを作る。(4)ゆで上がった(2)のスパゲッティを冷水にとって冷やし、水気をきる。(5)ボウルに、(4)のスパゲッティ、(1)のツナ・玉ねぎ・ミニトマトを入れ、(3)のドレッシングであえ、「アジシオ」で味 カロリー:約577kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鍋に水、「ほんだし」を入れて沸かし、4cm幅に切った豚肉をゆで、ザルに上げて塩をふる。(2)オクラはサッとゆでて小口切りにし、長いもはすりおろす。レタスは食べやすい大きさにちぎる。(3)小梅は種を取り、粗みじん切りにし、ご飯に混ぜ、器に盛る。 (4)(2)のレタス・長いもをのせ、(1)の豚肉、(2)のオクラを混ぜてのせ、「ピュアセレクトマヨネーズ」、ポン酢しょうゆをよく混ぜ合わせてかける。*カリカリ小梅のかわりに、ゆかりふりかけをご飯に混ぜても、おいしく召し上がれます カロリー:約483kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)すし飯を作る。Aを混ぜ合わせて電子レンジ(600W)で2分30秒加熱する。温かいご飯にかけて混ぜ合わせ、冷ます。(2)甘酢しょうがを作る。耐熱容器にBを入れ、電子レンジで1分ほど加熱し、そのまま冷ます。(3)器に(1)のご飯を盛り、まぐろ、ぶりの刺身、練りわさび、(2)の甘酢しょうが、貝割れ菜を半量ずつのせる。しょうゆをかけていただく。 まぐろ・刺身用、6切れ 60gぶり・刺身用、6切れ 60gご飯 260gA酢 大さじ3A「パルスイート カロリーゼロ」 小さじ カロリー:約327kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)ちりめんじゃこは熱湯をかけて水気をきり、酒を混ぜ合わせる。ボウルに卵を溶きほぐし、ちりめんじゃこ・塩・こしょうを混ぜ合わせる。(2)フライパンにAの油の半量を熱し、(1)の卵液の半量を流し入れ、薄いオムレツを作る。同様にもう1枚作る。(3)「サラリア」はしょうゆと混ぜ合わせ、食パンの片面に塗る。レタス、青じそは水気をしっかりきって食べやすくちぎる。(4)(3)の食パンに(2)のオムレツ、(3)のレタス・青じそをはさみ、食べやすい大きさに切る。 食パン8枚切り 4 カロリー:約429kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)炊きたてのご飯に混ぜ合わせておいたAのすし酢を回しかけ、すし飯を作り、冷ます。(2)まぐろは角切り、たいはそぎ切り、甘えびは殻をむく。水菜は3cm長さに切り、青じそは食べやすい大きさにちぎる。(3)器に(1)のすし飯を盛り、水菜・青じそを散らし、上に(2)のまぐろ・たい・甘えびを盛り合わせ、練りわさび・しょうゆを添える。 まぐろの赤身・刺身用 100gたい(刺身) 80g甘えび(刺身) 4尾水菜 20g青じそ 4枚炊きたてご飯 300gA酢 大さじ2A砂糖 カロリー:約381kcal
味の素 レシピ大百科
|