メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「ねぎ > 和食 > スープ・汁物」 の検索結果: 1235 件中 (681 - 700)
(1)しじみは真水につけて暗い場所に1~2時間置き、砂抜きをする(時間外)。しじみは殻をこすり合わせて洗う。(2)鍋に(1)のしじみ、分量の水を入れて火にかけ、しじみの殻が開いたら、弱火にしてアクを取り、「ほんだし」を加えてみそを溶き入れる。(3)器に盛り、小ねぎを散らす。
しじみ・十三湖しじみ 200g水 3カップ「ほんだし」・または、「お塩控えめの・ほんだし」 小さじ山盛り1みそ 大さじ2小ねぎの小口切り 適量
カロリー:約25kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)まいたけ、しめじは小房に分け、しいたけは薄切りにする。えのきだけは根元を切って長さを半分に切る。こんにゃくは小さくちぎって下ゆでする。(2)鍋に水、「ほんだし」半量を入れて火にかけ、煮立ったら、(1)のまいたけ・しめじ・しいたけ・えのきだけ・こんにゃくを加えて3~4分煮る。(3)残りの「ほんだし」を加え、みそを溶き入れてひと煮立ちさせる。(4)器に盛り、小ねぎを散らす。
まいたけ 1パックしめじ 1パックしいたけ 5枚えのきだけ 1袋白こんにゃく 1/4枚水 4
カロリー:約56kcal 
味の素 レシピ大百科
1 鶏ささ身はそぎ切りにして片栗粉をまぶす。オクラと長ねぎはタテ半分に切って斜め薄切りにする。 2 鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら1の鶏ささ身・オクラ・長ねぎを加えてすぐに火を止め、フタをする。 3 2〜3分蒸らしたら、器に盛り、おろししょうがをのせる。
材料(2人前) 鶏ささ身 2本 片栗粉 小さじ1/2 オクラ 2本 長ねぎ 1/4本 A水 360ml A割烹白だし 40ml おろししょうが 小さじ1/2
調理時間:約10分 カロリー:約67kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 トマトは湯むきし、ひと口大の乱切りにする。 2 鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら①のトマトを加える。再び煮立ったら、卵を割って加え、卵白が固まるまで弱火にかける。 3 卵を壊さないように器に盛り、万能ねぎと韓国のりを散らす。
材料(2人前) トマト 1個 卵 2個 A水 360ml A割烹白だし 大さじ2・2/3 万能ねぎ・小口切り 適量 韓国のり 適量
調理時間:約12分 カロリー:約108kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 鍋にA、クリームコーン缶を入れてよく混ぜ中火で温める。 2 豆腐をスプーンで大きめのひと口大にすくって加える。 3 ひと煮立ちしたらBの水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、溶きほぐした卵を回し入れる。火を止め、フタをして1〜2分蒸らす。 4 器に盛り、万能ねぎを散らす。
材料(1人前) クリームコーン缶 1/2缶 卵 1個  絹ごし豆腐 1/4丁 A水 カップ1 A割烹白だし 大さじ2 B片栗粉 大さじ1 B水 大さじ1 万能ねぎの小口切り 2本分(8g)
調理時間:約8分 カロリー:約322kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 レタスは食べやすい大きさにちぎり、わかめは水でもどして水気をきっておく。 2 鍋にごま油を熱し、ねぎ、しょうがを炒め、香りがたってきたら【A】を加える。 3 煮立ったら①のレタス・わかめを加え、ひと煮立ちさせて火を止める。 4 器に盛り、かつお節をかける。※割烹白だしをめんつゆにかえても、美味しくいただけます。 
材料(4人前) レタス 4枚 乾燥わかめ 4g ねぎのみじん切り 1/4本分 しょうがのみじん切り 1かけ分 【A】割烹白だし 大さじ4 【A】水
調理時間:約12分 カロリー:約36kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 豚モツは2〜3時間ゆで、ザルに上げて水洗いをする。 2 ほうれん草はゆでて水気をしぼり、食べやすい長さに切る。 3 鍋にだし汁、①の豚モツを入れて、Aを加えて煮る。 4 器に盛り、②のほうれん草、ねぎをのせる。
材料(2人前) 豚モツ 200g ほうれん草 1/2束 だし汁 カップ2 A塩 小さじ1/3 A酒 小さじ1 ねぎの小口切り 適量 ※だし汁の作り方
調理時間:約140分 カロリー:約197kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 豆腐は軽く水切りして、手でちぎる。九条ねぎは斜め切りにする。 2 ごぼうは粗目のささがき、にんじんと大根は皮をむいていちょう切りにする。こんにゃくは軽く湯通しして食べやすい大きさに切る。 3 鍋にごま油を入れて、②を炒める。全体に油が回って透明感が出たら、【A】と①を加え5分ほど煮込む。お好みで七味唐がらしを加える。
材料(4人前) 木綿豆腐 1/2丁 九条ねぎ 2本 ごぼう 30cm にんじん 1/4本 大根 5cm こんにゃく 1/2枚 ごま油 適量 【A
調理時間:約15分 カロリー:約104kcal 塩分:約1.7g
ヤマキ おいしいレシピ
1 卵は溶きほぐす。しめじは根元を切り小分けにする。 2 鍋にAを合わせて煮たて、しめじを加えてひと煮たちさせる。溶き卵を回し入れ、ふわりと固まったら火を止める。 3 器に盛り、青ねぎを散らす。
材料(2人前) 卵 1個 しめじ 1/2パック Aうどんつゆの素 11/2袋 Aこしょう 少々 A水 2カップ 青ねぎ(小口切り) 1本分
調理時間:約8分 カロリー:約54kcal 塩分:約3.0g
ヤマキ おいしいレシピ
1 あさりは殻をこすり合わせてよく洗い、水気をきる。 2 鍋に【A】とあさりを入れて火にかけ、煮立ったら弱火にして3分煮て、だしパックを取り出す。 3 みそをとき入れ、煮立ったら火を止める。器に盛り、青ねぎを散らす。※あさりによって塩分が異なるので、みその分量は味をみて加減してください。
材料(3人前) あさり(砂出し済み) 200g 【A】水 600ml 【A】「鰹節屋のだしパック」 1袋 みそ※ 大さじ11/2 青ねぎ(小口切り) 適量
調理時間:約10分 カロリー:約28kcal 塩分:約1.8g
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. ナメコはザルに入れ、サッと水洗いしておく。 下準備2. 干しワカメは水で柔らかく戻し、水気を絞る。長い場合はザク切りにする。 下準備3. 長芋は皮をむき、酢水に放つ。 作り方1. 鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮立てば火を弱め、みそを溶き入れる。 作り方2. ナメコを加え、再び煮立つ直前に長芋をすりおろしながら加える。ひと混ぜして火を止め、ワカメ、刻みネギを加える。
だし汁 800mlみそ 大3〜4ナメコ 1袋ワカメ(干し) 大2長芋 3〜4㎝酢 少々刻み
調理時間:約15分 カロリー:約45kcal 
E・レシピ
下準備1. ナスはヘタを切り落として皮をむき、縦半分に切って半月切りにする。水に15分放ってアクを抜く。 下準備2. ナメコは軽くほぐしてザルに入れ、水洗いして水気を切る。 作り方1. 鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮立ったらナスを加え、再び煮立ったら火を少し弱め、3分煮る。 作り方2. ナメコを加え、煮立ったら赤みそを溶き入れる。再び煮立つ直前に刻みネギを加えて火を止め、器によそう。
ナス 1本ナメコ 1パックだし汁 800ml赤みそ 大さじ3~4刻みネギ 大さじ3
調理時間:約25分 カロリー:約36kcal 
E・レシピ
下準備1. 長芋は皮をむき、長さ半分に切って太めのせん切りにする。 下準備2. 塩ワカメは水で塩を洗い流し、水洗いして水気を絞り、食べやすい長さに切る。 作り方1. 鍋に長芋とだし汁を入れて火にかけ、煮たったらみそを溶き入れる。 作り方2. 煮たつ直前に火を止めてワカメを加え、器に注ぎ、刻みネギを散らす。
長芋 4cm塩ワカメ 20gだし汁 400mlみそ 大さじ11.5ネギ(刻み) 大さじ1
調理時間:約15分 カロリー:約85kcal 
E・レシピ
下準備1. 切干し大根は水で柔らかくもどし、水気を絞ってザク切りにする。 下準備2. ニンジンは皮をむき、切干し大根に合わせて、せん切りにする。 作り方1. 鍋にだし汁、切干し大根を入れて中火にかけ、煮たったら火を弱めて4~5分煮、ニンジンを加える。 作り方2. 再び煮たったらみそを溶き入れ、最後に刻みネギを加えて器に注ぐ。
切干し大根 10gニンジン 1/6本だし汁 400mlみそ 大さじ1.5〜2ネギ(刻み) 大さじ1
調理時間:約15分 カロリー:約50kcal 
E・レシピ
下準備1. エノキは石づきを切り落とし長さを3等分に切って、根元を食べやすい大きさに分ける。 下準備2. 乾燥アオサは水で柔らかくもどしてザルに上げ、水気を絞る(干しワカメの場合は水で柔らかくもどして水気を絞り、長い場合はザク切りにする)。 作り方1. 鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮立ったらエノキを加え再び煮立ったら白みそを溶き入れる。 作り方2. 火を止め、アオサ、刻みネギを加えてひと混ぜし、器に注ぎ分ける。
エノキ 小1袋乾燥あおさ 4〜5g(または干しワカメ
調理時間:約15分 カロリー:約41kcal 
E・レシピ
下準備1. ナスはヘタを切り落として縦半分に切り、1cm幅の半月切りにして水に放ち、アクを抜いてザルに上げる。 作り方1. 鍋にだし汁を入れて中火にかけ、煮立ったら水気を切ったナスを加える。 作り方2. ナスがしんなりしたら、素麺を半分の長さに折って入れ、2分くらい煮て、素麺が柔らかくなったらみそを溶き、火を止める。 作り方3. 器に注ぎ分け、刻みネギを散らせて、お好みで七味唐辛子を振り掛ける。
ナス 1本刻みネギ 大さじ3素麺 1/2束だし汁 800mlみそ 大さじ
調理時間:約15分 カロリー:約78kcal 
E・レシピ
下準備1. 水煮タケノコは水洗いし、食べやすい大きさの薄切りにする。 下準備2. 干しワカメは水で柔らかくもどして水気を絞り、長い場合はザク切りにする。 下準備3. 板麩は水で柔らかくもどし、水気を絞っておく。 作り方1. 鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮立ったら水煮タケノコを加える。 作り方2. 2~3分煮てみそを溶き入れ、ワカメ、板麩、刻みネギを加えて火を止め、器に注ぐ。
水煮タケノコ 1/2本ワカメ(干し) 大さじ2板麩 12〜16枚ネギ(刻み) 大さじ3だし汁
調理時間:約15分 カロリー:約44kcal 
E・レシピ
下準備1. ゴボウはタワシできれいに水洗いし、縦半分に切ってさらに斜め薄切りにして水に放つ。 下準備2. ワカメは水につけて柔らかくもどし、水気を絞る。長い場合はザク切りにする。 作り方1. 鍋にだし汁、ゴボウを入れて中火にかけ、煮たったらの材料を加える。再び煮たったら2~3分煮て火を止め、ワカメ、天かす、刻みネギを加えてひと混ぜし、器に注ぎ分ける。
ゴボウ 1/4本ワカメ(干し) 小さじ2天かす 大さじ4ネギ(刻み) 大さじ2だし汁 400ml酒 大さじ2
調理時間:約15分 カロリー:約130kcal 
E・レシピ
下準備1. ワカメはたっぷりの水で柔らかくもどし、水気を絞る。 下準備2. 麩は水でもどし、水気を絞っておく。 下準備3. 豆腐は食べやすい大きさに切る。 作り方1. 鍋にだし汁を入れて中火で熱し、煮たったら豆腐、麩を加え、煮たつ直前にみそを溶き入れる。 作り方2. ワカメ、刻みネギを加えてひと混ぜし、器に注ぐ。
ワカメ(干し) 大さじ1.5麩 4〜6個豆腐 100gだし汁 400mlみそ 大さじ1.5〜2ネギ(刻み) 大さじ1.5
調理時間:約15分 カロリー:約64kcal 
E・レシピ
下準備1. 麩は水で柔らかくもどし、水気を絞る。 下準備2. 大根は皮をむき、短冊切りにする。 下準備3. 油揚げは熱湯に通して油抜きをし、大根の大きさに合わせて切る。 作り方1. 鍋にだし汁、大根を入れて中火にかける。煮たったら麩、油揚げを加える。大根が少し透き通ってきたら、みそを溶き入れ、刻みネギを加えて器に盛る。
麩 4〜6個大根 1〜2cm油揚げ 1/4枚だし汁 400mlみそ 大さじ1.5〜2ネギ(刻み) 大さじ1〜2
調理時間:約15分 カロリー:約78kcal 
E・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加