メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「ほたて > 和食」 の検索結果: 183 件中 (61 - 80)
1.米、もち米は一緒に洗い、ざるに上げて水をきり、約15分おく。2.そら豆はさやから取り出し、つめの部分に細い軸がついていれば取り除く。3.炊飯器に1、水2カップ、酒大さじ1、塩小さじ1/3を入れて軽く混ぜ、そら豆をのせ、普通に炊く。4.フライパンにバター20gを溶かし、帆立を並べ入れる。塩、こしょう各少々をふり、少し焼き色がつくまで両面を焼く。5.ご飯が炊き上がったら4を焼き汁ごと加え、帆立を粗くほぐしながらさっくりと混ぜ合わせ、2〜3分蒸らす。器に盛り、好み
カロリー:約514kcal 
レタスクラブ
[1] たけのこは5mm厚さのいちょう切り、アスパラガスは3~4cm長さに切り、電子レンジ(600W)に30~40秒かける。[2] 鍋に薄く油をひき、ほたて貝柱を軽く炒め、[1]、コーンを加える。[3] [2]にを加えて煮立て、を入れてとろみをつける。[4] 丼にご飯を盛り、[3]をかける。
ご飯 丼2杯分、ほたて貝柱 4個、たけのこ (水煮) 1本、アスパラガス(グリーン) 1/3束、コーン缶 (ホール) 1/4カップ、水溶き片栗粉 適量
カロリー:約524kcal 塩分:約1.8g
ミツカン メニュー・レシピ
1 米は洗ってザルに上げておく。たけのこは薄切りにする。 2 炊飯器に①の米を入れ、めんつゆ、帆立缶の汁を加える。水を2合の目盛りまで加え、①のたけのこ、しょうがをのせて炊く。 3 15分ほど蒸らして混ぜ、器に盛り、木の芽をあしらう。
材料(4人前) 米 2合 たけのこの水煮 150g 帆立貝柱の水煮缶 1缶 しょうがのせん切り 1かけ分 めんつゆ 大さじ5 木の芽 適量
調理時間:約60分 カロリー:約306kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1.帆立は水けを拭き、小麦粉を薄くまぶす。2.ころもに1を加えてさっとからめる。3.フライパンに揚げ油を約1cm深さまで入れて約170℃に熱し、2を1粒ずつ入れて揚げる。いんげんは素揚げにする(油ハネしやすいので注意)。ともにまわりの泡が小さくなって浮いてきたら取り出す。いんげんには塩少々をふる。4.器に盛り、レモンを添える。
ボイルベビー帆立…10~15粒(約150g)さやいんげん…6本ころも〈混ぜる〉 ・小麦粉…大さじ3 ・青のり…小さじ2 ・昆布茶…小さじ1/2
調理時間:約15分 カロリー:約185kcal 
レタスクラブ
1.温かいご飯はしゃもじでご飯粒を少し潰し、おにぎりを3個作る。2.「帆立のほお葉焼き風」のみそ1/5量と帆立2~3個を合わせて包丁で粗くたたく。3.1の上面に2をぬり、魚焼きグリルでうすく焼き色がつくまで2~3分焼く。4.器に青じそ3枚を敷き、3をのせる。
帆立のほお葉焼き風」の帆立…2~3個「帆立のほお葉焼き風」のみそ…1/5量温かいご飯…300g青じそ…3枚
カロリー:約230kcal 
レタスクラブ
1 スパゲッティは硬めにゆでる。 2 アスパラガスは斜めに3cm長さに切り、バターを溶かしたフライパンでベビーほたてとともに火が通るまで炒める。 3 ①とホールコーンを加え、混ぜながらさらに1~2分炒め、仕上げにAを加え混ぜる。 4 器に盛り付け、バターをのせる。※お好みで粗びき黒こしょうをふりかけてどうぞ
材料(2人前) スパゲッティ 160g ベビーほたて 100g アスパラガス 3本 バター 大さじ2 ホールコーン缶 1/2缶 Aこんぶだし 1袋 Aしょうゆ
調理時間:約20分 カロリー:約496kcal 塩分:約1.4g
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. お造り用のホタテ貝柱は、塩水で洗い水気を拭き取る。 下準備2. の梅干しは、種を取り除いて包丁でペースト状になるまでたたき、他の材料と混ぜ合わせる。 作り方1. ホタテ貝柱を食べやすい大きさに切り、器に盛ってをかける。
ホタテ(お造り用:貝柱) 2〜3個塩(洗う用) 少々梅干し 1個酒 小さじ1/2作り置き甘酢 小さじ1/2だし汁 小さじ1/2
調理時間:約10分 カロリー:約36kcal 
E・レシピ
1 たこと帆立貝はぶつ切りにする。パプリカは種を抜いて5mm角に切る。 2 「割烹白だし」と水を合わせてひと煮立ちさせる。火を止め、ゼラチンを加えて溶かす。 3 適当な大きさの型に①や粗熱をとった②を入れたら、冷蔵庫で冷やし固め、ゼリー寄せを作る。(時間外) 4 きゅうり、ズッキーニ、にんじんをピーラー(皮むき器)で薄く切る。 5 皿に、④を彩りよく盛りつけ、ゼリー寄せを真ん中にのせる。 6 仕上げにオリーブオイルを回しかけ、「花ふわり」を散らす。お好みでレモンを搾ってかけ
調理時間:約15分 カロリー:約180kcal 塩分:約1.4g
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. 冬瓜は皮をむいて種とワタを取り出し、食べやすい大きさの薄切りにする。 下準備2. 白ネギは斜め薄切りにする。 下準備3. 玉ネギは縦薄切りにする。 作り方1. 鍋にの材料を入れ強火にかけ、煮たったら冬瓜、白ネギ、玉ネギを加える。再び煮たったらアクを取って、野菜が柔らかくなるまで煮る。 作り方2. ミキサーにかけて鍋に戻し、ホタテを汁ごと加えて火にかけ、温まったら器に注ぐ。お好みで粗びき黒コショウを振る。
冬瓜 1/8個白ネギ 1/2本玉ネギ 1
調理時間:約20分 カロリー:約62kcal 
E・レシピ
[1] 赤・黄パプリカは1cm幅に切る。ブロッコリーは小房に分けて、ゆでる。ほたて貝柱は表面に小麦粉をまぶす。[2] フライパンにごま油を熱して、ほたて貝柱を両面焼き、[1]の野菜を加えてサッと炒め、こしょうをふる。[3] 「純玄米黒酢」を加えて香りを立たせ、を加えて、全体に味をなじませる。
ほたて貝柱 4個、赤パプリカ 1/2個、黄パプリカ 1/2個、ブロッコリー 少々、、ミツカン 純玄米黒酢 大さじ1、小麦粉 適量、ごま油 大さじ1/2、こしょう 適量
カロリー:約132kcal 塩分:約1.0g
ミツカン メニュー・レシピ
下準備1. 冷凍イカは解凍して水気を拭き取り、表面に格子に切り込みを入れ、ひとくち大に切る。 下準備2. ホタテは半分に切る。 下準備3. の梅干しは種を除いて包丁で叩き、他のの材料と混ぜ合わせる。 作り方1. フライパンにサラダ油を強火で熱し、イカ、ホタテを炒める。 作り方2. (1)をのボウルに入れ、よく混ぜ合わせ、器に盛る。
イカ(冷凍) 2枚ホタテ(貝柱) 6個梅干し 2〜3個マヨネーズ 大さじ
調理時間:約15分 カロリー:約111kcal 
E・レシピ
下準備1. ホタテは、分量外の塩を入れた塩水で洗って、大きい場合は半分に切る。 下準備2. 青ネギは斜め細切りにする。 下準備3. の材料と卵1個を混ぜ合わせておく。残りの卵はほぐしておく。 作り方1. 小鍋にだし汁、ホタテ、青ネギを入れて中火にかけ、煮たってきたらを加える。 作り方2. 再び煮たってきたら、溶き卵を加えてお好みのかたさで火を止め、器に盛り分ける。
ホタテ(貝柱) 5〜6個青ネギ 2本だし汁 150ml酒 大さじ3みりん
調理時間:約20分 カロリー:約234kcal 
E・レシピ
[1] ホタテは縦半分に切る。たまねぎは薄切りにし、水にさらして水けをきる。[2] ボウルに[1]と貝割れ菜、「カンタン純米酢」を入れ、サッとあえる。
ほたて貝 (刺身用) 4個(120g)、たまねぎ 1/2個(100g)、貝割れ菜 5g、ミツカン カンタン純米酢 大さじ4
カロリー:約108kcal 塩分:約1.4g
ミツカン メニュー・レシピ
下準備1. お米は炊く30分以上前に水洗いし、ザルに上げておく。 下準備2. ショウガは皮をむいてせん切りにし、水に放ってすぐに水をきる。 下準備3. ホタテはお湯に浸けて柔らかくし、軽くほぐす。 作り方1. 炊飯器に洗ったお米、酒、みりん、塩、ホタテを汁ごと加え、分量外の水を普通に炊く時の量線まで加える。 作り方2. ショウガを加えてひと混ぜし、スイッチを入れる。炊き上がったら10分そのままで蒸らす。全体に軽く混ぜ合わせて余分な水分を飛ばし、茶碗によそう。
お米 2
カロリー:約289kcal 
E・レシピ
1.長ねぎは斜め薄切りにする。2.鍋に水を煮立て、帆立水煮缶を缶汁ごと、ねぎ、酒を入れる。再び煮立ったら塩、こしょうで調味し、絹ごし豆腐をスプーンですくって入れる。3.豆腐が温まったら水溶き片栗粉でとろみをつける。器に盛り、おろししょうがをのせる。
長ねぎ…1/4本水…1 1/2カップ帆立水煮缶…小1缶(約65g)酒…大さじ1塩、こしょう…各少々絹ごし豆腐…1/4丁水溶き片栗粉 ・片栗粉、水…各小さじ1おろししょうが…1/2かけ分
カロリー:約62kcal 
レタスクラブ
下準備1. お米、もち米は合わせて炊く30分以上前に水洗いし、ザルに上げておく。 下準備2. エンドウ豆はサヤから出してサッと水洗いし、塩を振る。 下準備3. 昆布はぬれ布巾で汚れを拭き取る。 作り方1. 熱湯に塩を振ったエンドウ豆を入れ、サッとゆでてザルに上げる。 作り方2. 炊飯器に洗ったお米ともち米を入れ、ホタテをホールの場合は少し崩しながら汁ごと加え、の材料も加える。分量までの水を足してエンドウ豆を加え、昆布をのせてスイッチを入れる。 作り方3. 炊き
カロリー:約479kcal 
E・レシピ
キューブ」鶏だし・うま塩 2個A「鍋キューブ」鯛と帆立の極みだし鍋 2個A水 720ml小ねぎの小口切り 適量
カロリー:約198kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鶏肉、豆腐はひと口大に切る。ねぎは斜め薄切りにする。(2)鍋にA、(1)の鶏肉・豆腐・ねぎ、カット野菜を入れて火にかけて煮立たせ、肉に火が通るまで煮る。好みでごま油をかける。
鶏もも肉 1/3枚木綿豆腐 50g長ねぎ・正味 1/2本(50g)袋入りカット野菜(キャベツミックス) 1袋(220g)A水 180mlA「鍋キューブ」鯛と帆立の極みだし鍋 1個「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」・好みで 適量
カロリー:約286kcal 
味の素 レシピ大百科
下準備1. ホタテが冷凍の場合は熱湯をかけて水気をきり、ザク切りにする。 下準備2. 卵はボウル等に割り入れて溶き、を加えて混ぜ合わせる。 作り方1. 卵液にホタテを加えて混ぜ合わせる。卵焼き器を中火で熱してサラダ油をひき、卵液の1/4量を流し入れ、卵を向こう側に寄せる。 作り方2. 空いた所にサラダ油をひき、残りの卵液の1/3量を流し入れる。向こう側に寄せた卵を少し持ち上げて下にも流し入れ、半熟になったら手前に巻き、空いた所にサラダ油をひき、向こう側に卵を寄せる
調理時間:約15分 カロリー:約143kcal 
E・レシピ
下準備1. 白ネギは縦に切り込みを入れ、みじん切りにする。 下準備2. ショウガは、皮をむいてみじん切りにする。 下準備3. の片栗粉を水で溶き、卵と混ぜ合わせる。 作り方1. 鍋にサラダ油を中火で熱し、白ネギ、ショウガを入れて炒め、香りがたったら、の材料を加える。 作り方2. 煮たったら火を弱め、2~3分煮て、ホタテを汁ごと加える。 作り方3. 再び煮たったら、を加え、菜ばしで大きくかき混ぜて卵がふんわり浮かんだら火を止める。刻みネギを加えてひと
調理時間:約15分 カロリー:約139kcal 
E・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加