メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「みりん > 和食 > 主食」 の検索結果: 913 件中 (141 - 160)
[1] 牛肉は、熱湯でサッとゆで、水けをきる。[2] 鍋に「追いがつおつゆ2倍」、みりん、水、酒、砂糖を入れ、[1]と1cm厚さに切ったたまねぎを加え、煮汁が少なくなるまで煮る。[3] 器にご飯、[2]を盛りつけたら、大根おろしをのせて「味ぽん」をかけ、小口切りにした小ねぎを散らす。大量調理等で汁が飛びにくい場合は水の量で調節してください
ご飯 丼2杯分、牛かたロース肉 薄切り 150g、たまねぎ 1/2個、大根おろし 適量、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 大さじ5
カロリー:約706kcal 塩分:約5.2g
ミツカン メニュー・レシピ
しめじは小房に分け、エリンギは長さを半分に切って薄切りにします。にんじん・しょうがはせん切りに、油揚げは半分に切って細切りにします。 米をといで炊飯器に入れ、「さば水煮」の缶汁・酒・しょうゆ・みりんを加え、2合の目盛まで水(分量外)を加えます。「さば水煮」の身・(1)・だし昆布をのせて炊きます。 炊き上がったら、さばの身を取り出してあらくほぐします。ごはんを切るように混ぜて器に盛って、さばの身をのせ、約2~3cm幅に切ったみつ葉を散らします。 \ POINT / ささがきに
調理時間:約30分 カロリー:約705kcal 塩分:約3.8g
ニッスイ レシピ
小松菜は塩ゆでして冷水にとり、1cmの小口切りにし、固く水気をしぼります。みりんは電子レンジ(600W)に約30秒間かけて煮きったらしょうゆを加え、小松菜とあえます。 長いもは皮を厚めにむき、ポリ袋に入れてお好みの大きさになるまですりこぎなどでたたき、砕いたら「焼さけあらほぐし」を加えて混ぜます。 器にごはんを盛って(1)をのせ、中央に(2)を流し入れ、刻みのりを散らします。 \ POINT / 長いもは、粗くくだくと歯ごたえが楽しめ、細かくなるまでたたけばすりおろし
調理時間:約10分 カロリー:約434kcal 塩分:約1.7g
ニッスイ レシピ
した味わいになります。錦糸たまごやきゅうりをのせると、おもてなしにもなります。
材料 [ 2人分 ]「さば水煮」1缶そうめん3束たまねぎ1/2個しょうが適宜大葉適宜みょうが2本水200cc顆粒かつおだし小さじ1みりん50ccしょうゆ50cc砂糖小さじ1/2
調理時間:約20分 カロリー:約495kcal 塩分:約6.1g
ニッスイ レシピ
「おさかなのソーセージ」は3cmの乱切りに、にらは3cm長さに切ります。にんじんは3cmの細切り、キャベツは3cmの拍子木切りにします。ゆでうどんは流水にあてて軽くほぐしたら、水気をよく切っておきます。 フライパンにサラダ油大さじ1を入れて熱し、にんじん・キャベツの順に炒め、しんなりしてきたら残りのサラダ油・うどんを加えて、最後に「おさかなのソーセージ」・にらを加えてさらに炒めます。 みりん・しょうゆで味つけをして皿に盛り、上にかつおぶしを振り、紅しょうがを添えます
調理時間:約10分 カロリー:約492kcal 塩分:約6.1g
ニッスイ レシピ
スパゲッティをゆでながら、みそ・バター・みりん・しょうゆを混ぜあわせた調味料を作ります。 アスパラガスは根元を切り落とし、1cm厚さの斜め切りにします。キャベツはひと口大に切ります。 熱したフライパンにオリーブ油を入れ、アスパラガスを入れて炒め、しんなりしたらキャベツを加え、最後に、ほぐした「海からサラダフレーク」を加えます。 ボウルにゆでたスパゲッティと(1)を入れてよく混ぜあわせ、さらに(3)を加えて混ぜたら器に盛りつけます。 \ POINT / 野菜は、アスパラガス
調理時間:約10分 カロリー:約494kcal 塩分:約2.3g
ニッスイ レシピ
「活ちくわ」は5mmの輪切りに、にらは3cmの長さに切ります。 熱したフライパンにごま油を入れ、みじん切りにしたにんにくを軽く炒めます。香りが出てきたら(1)・もやしを加えて炒めます。 みりん・しょうゆ・塩で味をととのえた後、火を弱め、水溶き片栗粉をまわしかけ、とろみがつくまで混ぜあわせます。 あつあつのごはんに(3)をかけてできあがり。 \ POINT / 手近な野菜でもアレンジOK。火がさっと通る野菜と「活ちくわ」の組みあわせが、このレシピをおいしくするポイントです。火
調理時間:約10分 カロリー:約402kcal 塩分:約2.5g
ニッスイ レシピ
真鯛は5mm幅の薄切りにして、しょうゆ・みりんを混ぜ合わせた漬けだれに15分以上漬け込み、汁気を切ります。 米は分量の水で炊き、あたたかいうちにすし酢を混ぜて酢飯を作り、さまします。 (2)に(1)の半量を混ぜ合わせて、器に盛り付けます。 (3)に(1)の残り・せん切りにした大葉・小ねぎ・白ごま・甘酢しょうがを彩りよく散らします。 \ POINT / まぐろ・ぶり・はまちなど余った刺身でもおいしくいただけます。錦糸たまごを散らすと、よりキレイに仕上がります。余った切り身
調理時間:約30分 カロリー:約462kcal 塩分:約2.2g
ニッスイ レシピ
いんげんはゆでて冷水に取り、約3cmの斜め切りにします。 温麺はゆでて冷水に取り、ざるにあげて水気を切ります。 くるみはから煎りしてすりつぶします。鍋にしょうゆ・みりん・だし汁を入れ、ひと煮立ちさせて火を止め、くるみを加えて混ぜ合わせます。 器に(2)を盛り付け、(1)・「海からサラダフレーク」をのせ、(3)を添えます。 \ POINT / ゆでた温麺を洗ってからふたたびあたためるか、つゆだけをあたためるとあたたかく召しあがれます。いんげんの代わりに、レタス・きゅうり
調理時間:約10分 カロリー:約409kcal 塩分:約5.2g
ニッスイ レシピ
さばは2つに切り、塩をふって約10分間おきます。ペーパータオルで水気をふいてグリルまたはフライパンでこんがりと香ばしく焼き色がつくまで焼きます。 そうめんは固めにゆでて流水で洗い、ざるにあげます。 小ねぎは小口切り、しょうがは細切りにします。 鍋に水・酒・しょうゆ・みりん・砂糖を入れて煮立て、(1)を入れ、煮汁をかけながら約5分間煮て取り出します。残った煮汁に(2)を入れ、1~2分間煮て、火を止めます。 器に(4)のそうめんを盛り付け、さばをのせて(3)を散らします
調理時間:約10分 カロリー:約485kcal 塩分:約5.8g
ニッスイ レシピ
あじは一口大に切ります。しょうゆ・みりん・酒を混ぜ合わせ【漬け汁】を作ります。 (1)・かんぱち・たいを【漬け汁】に約30分間漬けます。 小ねぎは小口切りにします。 器にごはんを盛り、(2)を並べて【漬け汁】を回しかけ、(3)・白ごまをふります。 \ POINT / さば・ぶり・めじななど、季節やお好みの魚を使ってもよいでしょう。お好みで、しょうが・わさび・にんにく・のり等の薬味をトッピングしてもおいしくいただけます。お茶漬けにしてもおいしいでしょう。
材料 [ 2人
カロリー:約456kcal 塩分:約0.9g
ニッスイ レシピ
白身魚は薄いそぎ切りにします。 【漬け汁】(しょうゆ・みりん・トウバンジャン)を混ぜ合わせ、(1)を約30分間漬け込みます。 ごはんにすし酢をふり、しゃもじで切るように混ぜます。 (3)を丼に盛り、(2)をのせます。白炒りごまをふり、刻みのり・かいわれ大根をのせます。 \ POINT / 白身魚は、さわら・たい・ひらめ・はまち・わらさなどがおすすめです。トウバンジャンは、お好みで分量を調節してください。トウバンジャンの代わりに青唐辛子を使うと、伊豆諸島の郷土料理風になります
調理時間:約30分 カロリー:約462kcal 塩分:約3.5g
ニッスイ レシピ
あじは一口大のそぎ切りにします。 ボウルにすりごま・しょうゆ・おろししょうが・みりんを合わせ、(1)をひたし、5~10分間漬けます。 みょうが・大葉は細切りにし、大葉は水にさらして水気を切ります。 器にごはんを盛り、(2)をのせ、(3)・白ごまをトッピングし、冷やしただし汁をかけます。 \ POINT / ごはんは冷たいものを使うか、冷水で洗ってもよいでしょう。だし汁は冷蔵庫に入れて冷やしておきましょう。濃いめに作り、氷を加えると涼しげな雰囲気になります。
材料
調理時間:約10分 カロリー:約427kcal 塩分:約3.1g
ニッスイ レシピ
米を洗い、2合分の水(分量外)を加えて30分程度浸しておきます。 もずくはよく洗い、ペーパータオルで水分をよくふき取り、約5cm幅に切ります。にんじんはせん切り、白まいたけは小房に分けます。「海からサラダフレーク」はほぐします。 (1)の上に(2)をのせ、しょうゆ・みりん・酒・塩を加えて炊きます。 炊きあがったら全体を混ぜて器に盛り、小口切りにした小ねぎをのせます。 \ POINT / 「海からサラダフレーク」の代わりに、缶詰のほたてや油揚げなどを入れてもよい
調理時間:約30分 カロリー:約292kcal 塩分:約1.5g
ニッスイ レシピ
米は洗って炊飯器に入れ、水(分量外)を3合の線まで加え、30分以上つけておきます。 なまり節はほぐします。たけのこは一口大の薄切り、しいたけは薄切り、しょうがは細切りにします。 鍋にみりん・酒・しょうゆ・砂糖を煮立て、(2)を入れて2~3分間煮ます。ざるでこし、具と汁に分けます。 (1)の水から(3)の汁と同量を減らし、汁・具を加えて炊きます。 器に盛り、小口切りにした小ねぎを散らします。 \ POINT / たけのこの代わりににんじん・油揚げ、しいたけのかわりにしめじ
調理時間:約30分 カロリー:約558kcal 塩分:約2g
ニッスイ レシピ
できます。
材料 [ 2人分 ]黒瀬ぶり2切れ小麦粉適宜サラダ油大さじ1ごはん丼2杯分粉山椒適宜たれみりん大さじ2しょうゆ大さじ2日本酒大さじ2砂糖大さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約603kcal 塩分:約2.4g
ニッスイ レシピ
(みじん切り)1片油大さじ1たまご4個ごはん茶わん2杯紅しょうが適量青ねぎ適量Aみりん大さじ1しょうゆ大さじ1Bしょうゆ大さじ1/2みりん大さじ1/2砂糖小さじ1水大さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約568kcal 塩分:約3g
ニッスイ レシピ
米は洗って30分以上浸水し、ザルに上げて水気をきります。あさりは、まわりの氷が溶ける程度に流水解凍して水気をきります。たけのこはいちょう切り、しょうがはせん切りにします。 鍋に水350ml・薄口しょうゆ・みりん・酒・粉末だしを入れて煮立て、(1)のあさり・たけのこ・しょうがを加え弱火で5分間煮ます。 炊飯器に(1)の米、(2)の煮汁を2合の目盛りになるまで加えて炊きます。(注)具材は炊飯後に入れます。 炊きあがったら、(2)の具を加えて10分ほど蒸らし、軽く混ぜて茶碗に
調理時間:約60分 カロリー:約358kcal 塩分:約1.6g
ニッスイ レシピ
1. みそ、酒、みりん、しょうゆ、砂糖を合わせ、豚肉を一晩漬けこむ。 2. フライパンにサラダ油を熱し、1を炒める。 3. ご飯にすし酢を混ぜ合わせる。すだちを薄切りにする。 4. 押しずしの型にラップを敷き、すだちを並べて粗熱をとった2を敷き詰め、3を詰めて重しをし、1時間ほど押す(型はタッパーなどでも代用可)。 5. 4の型から出してラップをしたまま8等分に切ったら、実山椒をのせ、すりおろしたすだちの皮をかける。 ※2.表面に焦げ目がつくくらい炒めます。※4.お肉は平ら
カロリー:約461kcal 塩分:約2.7g
日本ハム レシピ
1. フライパンにサラダ油を熱して2等分した豚ロース肉を焼き、両面にほどよい焦げ目がついたら取り出す。 2. フライパンの余分な油をふき取り、水、砂糖を入れて煮詰める。 3. 2に酒、みりん、しょうゆを入れ、さらに煮詰める。 4. 3に1を戻して煮詰めたたれをからめ、ご飯を盛った丼にのせたらグリンピース、小口切りにした小ねぎを散らす。 ※1.焦げ目がついたところで裏返します。※4.お肉とたれを一緒に煮詰めるとお肉がかたくなってしまうので、先にたれだけをしっかり煮詰めてから
調理時間:約25分 カロリー:約728kcal 塩分:約2.8g
日本ハム レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加