メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「コーン缶」 の検索結果: 2597 件中 (341 - 360)
1.新玉ねぎは縦半分に切って1cm幅のくし形切りにする。2.フライパンにマヨネーズ大さじ1を中火で溶かし、1をしんなりするまで炒める。ホールコーン、塩ひとつまみ、粗びき黒こしょう少々を加え、さっと炒め合わせる。
新玉ねぎ…1個ホールコーン…50gマヨネーズ…大さじ1塩…ひとつまみ粗びき黒こしょう…少々
調理時間:約7分 カロリー:約91kcal 
レタスクラブ
[1] オクラは、ヘタを切り落としガクのまわりを削り、1cm幅の輪切りにする。耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをし電子レンジ(600W)で1分加熱し、粗熱を取る。[2] [1]に軽く油をきったツナとコーン、「味ぽん」を加え、軽くあえる。
オクラ 1袋(100g)、ツナ缶 1缶(70g)、コーン缶 (ホール) 大さじ4、ミツカン 味ぽん 大さじ1
カロリー:約139kcal 塩分:約1.1g
ミツカン メニュー・レシピ
1ボウルにご飯、コーン、パン工房を入れ、よく混ぜ合わせる。

調理時間:約5分 カロリー:約373kcal 塩分:約1g
キューピー とっておきレシピ
1食パンは耳の7mm内側に切り込みを入れ、切り込みの内側を押さえてつぶし、しっかりとくぼみを作る。2ボウルに卵を溶き、牛乳、塩・こしょうを加えてよく混ぜ合わせ、①に流し入れる。3②をアルミホイルにおき、コーンをのせ、パンの耳部分をアルミホイルで包み、オーブントースターで約10分焼く。パンの耳部分のアルミホイルを開き、卵液に火が通り、パンの耳部分に軽く焼き色がつくまで焼く。4③にキユーピーハーフで線描きをする。

調理時間:約15分 カロリー:約314kcal 塩分:約1.9g
キューピー とっておきレシピ
1じゃがいもは洗った後ぬれたまま、乾いたクッキングペーパーで包み、さらにラップでふんわり包んで、レンジ(600W)で約5分30秒加熱し、縦半分に切る。2①の1個分は皮をむき、フォークなどでつぶしてコーンを加えてマヨネーズ大さじ3で和え、縦半分に切ったじゃがいもの上に盛りつける。3②に5mm幅に切ったベーコン、ピザ用チーズをのせ、マヨネーズで線描きをする。4③をオーブントースターで焼き目がつくまで焼き、みじん切りにしたパセリを散らす。

調理時間:約15分 カロリー:約365kcal 塩分:約1g
キューピー とっておきレシピ
ボールにひき肉、玉ねぎ(みじん切り)、調味料を加えて粘りが出るまで良く混ぜる。1にコーンを加えて(トッピング用を大さじ1程のぞいておく)均等になるまで混ぜる。シュウマイの皮に、具材を均等に詰め、トッピング用のコーンをのせる。蒸し器で5分程蒸し、辛子醤油等で頂く。
もぎたてコーン 1/3缶豚ひき肉 150g玉ねぎ 中1/4個シュウマイの皮 1袋(20枚程)砂糖 小さじ1塩 小さじ1/4しょうゆ 小さじ1酒 小さじ1片栗粉 小さじ1
調理時間:約20分 
いなば食品株式会社 レシピ
コーンはザルにあげ、水気をきる。牛肉の薄切りはひと口大に切り、青ねぎは小口切りにする。ご飯は水でさっとぬらした小どんぶりに入れ、スプーンの背などで軽くおさえる。フライパンにサラダ油を中火で熱し、牛肉、にんにくチューブを入れて炒める。牛肉の色が変わったら、牛肉を周りに寄せる。小どんぶりをひっくり返し、ご飯をフライパンの中央にのせる。コーン、青ねぎをのせ、しょうゆ、ブラックペッパーをかけ、バターをのせる。熱いうちに全体を混ぜ合わせていただく。
食塩無添加コーン 1缶牛肉
調理時間:約10分 
いなば食品株式会社 レシピ
1 米は洗って水気を切り、炊飯器に(a)と共に入れ、2合の目盛りまで水を加えて普通炊きする。2 フライパンでちりめんじゃこをカリッとするまで炒り、いったんお皿に取る。3 オリーブオイルを熱し、汁気を切ったコーンを炒め、塩こしょうで味をととのえる。4 炊き上がった炊飯器に②、③を加えてさっくり混ぜ合わせる。5 器によそい、刻みパセリを振る。茹でたとうもろこしをほぐして使えば更においしく出来上がります。
米 2合ちりめんじゃこ 50gコーン(水煮) 160g(a) 糀甘酒
調理時間:約40分 カロリー:約398kcal 塩分:約1.6g
マルコメ レシピ
1 フライパンを熱し、豚こま切れ肉を焼く。軽く塩・こしょうを振り、なじんだら「液みそ 料亭の味」(大さじ1)を入れて炒める。2 ①は取り出し、フライパンにバターを溶かしコーンを入れる。残りの液みそ(大さじ2)と水を加えなじませる。3 丼にご飯を盛り、炒めた豚肉、コーン、刻みねぎを盛り付ける。4 お好みで追いバター(分量外)を乗せ、黒こしょうを上から振る。
豚こま切れ肉 200gコーン缶 1缶刻みねぎ 適量ご飯 2人分液みそ 料亭の味 大さじ3水 大さじ1バター 10g
調理時間:約20分 カロリー:約661kcal 塩分:約3.7g
マルコメ レシピ
1 とうもろこしは3等分に切り、断面を下にして置き、包丁で実をこそげ落とす。ニラは幅1cmに切る。豆腐をヘラで潰し、(a)を加えてよく混ぜる。とうもろこし、ニラを加えて混ぜ、平らにならし、6等分の目安をつけておく。2 フライパンにごま油を熱し、①を加えて1.5cm程の厚さの円形に広げる。3〜4分程焼いて、焼き色がついたら返す。裏面も同様に焼き色がつくまで焼く。
とうもろこし 1本ニラ 2〜3本絹ごし豆腐 1/2丁(150g)(a) 料亭の味 フリーズドライつぶみそ
調理時間:約12分 カロリー:約241kcal 塩分:約0.7g
マルコメ レシピ
とうもろこしは半分の長さに切り、それぞれ縦に4分割して棒状にする。揚げ油(分量外)を170℃に熱する。小鍋に「ヤマサ昆布つゆ」、水を入れてサッと沸騰させ、器に盛る。おろししょうがを器に加える。薄力粉に氷水を加えてざっくりと混ぜ、まだ粉気が残る状態でSTEP1をくぐらせる。都度揚げ油に入れる。揚げ焼きでもかまいません。とうもろこしが浮かんでから数分揚げて外側をカリッとさせ、キッチンペーパーにとって油を切る。皿に盛り、STEP2のしょうがつゆを添える。
とうもろこし1本
調理時間:約15分 カロリー:約213kcal 塩分:約1.3g
ヤマサ Happy Recipe
コーン肉みそ】をつくる。ねぎ、しょうが、にんにくはみじん切りにする。耐熱ボウルにすべての材料を入れてへらでよく混ぜ合わせ、ふんわりとラップをする。電子レンジ(600W)に3分間かけ、取り出してへらでよく混ぜる。2回目はラップをせずに電子レンジに2分間かけ、水分をとばしてざっと混ぜる。レタスは4等分のくし形に切り、芯を切り落とす。耐熱皿にのせ、ふんわりとラップをして電子レンジに2分20〜30秒間かける。器に盛り、**2**の【コーン肉みそ】をかける。
・レタス 1/2
調理時間:約15分 カロリー:約220kcal 塩分:約1.7g
NHK みんなの今日の料理
しめじは根元の堅い部分を除いてほぐす。コーンはざるに上げて汁けをきる。鶏肉の脂肪は大きければ刻む。米は洗って水けをきり、炊飯器の内釜に入れ、1合の目盛りまで水を加える。しめじ、鶏肉の脂肪、【A】を加えてサッと混ぜ、普通に炊く。熱いうちにバター10gとコーンを加え、サックリと混ぜる。カップなどを型にして、器に盛る。
・米 180ml・しめじ 1/3パック・コーン 1/2缶・鶏肉の脂肪 20g・しょうゆ 小さじ1/2・塩 小さじ1/4・バター
調理時間:約10分 カロリー:約410kcal 塩分:約1.2g
NHK みんなの今日の料理
かぼちゃはワタを除いて一口大に切り、ところどころ皮をむく。とうもろこしは3等分に切り、まな板に立てて置いて包丁で実をそぎ、バラバラにする。ししとうはヘタと種を除き、3mm幅の輪切りにする。小さめのフライパンに【A】を入れ、かぼちゃの皮を下にして加える。中火にかけて落としぶたをし、煮立ってきたら弱めの中火にする。約10分間煮て煮汁が半量くらいになったら、とうもろこしを加えて再び落としぶたをし、煮汁がなくなるまでさらに約10分間煮る。バター10gを加え、かぼちゃがくずれ
調理時間:約35分 カロリー:約130kcal 塩分:約1g
NHK みんなの今日の料理
とうもろこしは包丁で芯から実をはずします。たまねぎはみじん切りにして、片栗粉をまぶします。挽き肉に「プチッと鍋」・おろし生姜・ごま油を加えてよく混ぜ、(1)のたまねぎを加えてさらに混ぜ合わせ、12等分して丸めます。[のり]の片栗粉と水をよく混ぜ合わせます。[のり]に(2)をくぐらせて、(1)のとうもろこしをまぶし、手で握るようにしてしっかりとまとわせます。耐熱皿に半量をのせ、ラップをかけて電子レンジ(500W)で約5分加熱します。残り半量も同様に加熱して、出来あがり
調理時間:約30分 カロリー:約240kcal 
エバラ食品 おいしいレシピ
鍋に研いだ米と水を入れ、30分程浸水させます。(時間外)とうもろこしは包丁で芯から実をはずし、ミニトマトは4つ切りにします。(1)の鍋に[A]の材料を入れて軽く混ぜ合わせ、とうもろこしを芯ごとのせ、蓋をして中火にかけます。沸騰したら弱火にして15分炊き、火を止め、蓋をしたまま10分蒸らします。芯を取り除き、全体をさっくりと混ぜ合わせ、チーズとミニトマトをのせて、出来あがりです。※お好みでレモンをしぼってお召しあがりください。
米 2合。とうもろこし 1本。水 350
調理時間:約40分 カロリー:約422kcal 
エバラ食品 おいしいレシピ
作り方 ・コーン缶は水を切っておく。玉ねぎは薄切りにする。・鍋にバターを入れて弱火にかけ、①の玉ねぎをしんなりするまで炒める。・②にコーンとひたひたの水(分量外)を入れて強火にし、沸騰したら中火で玉ねぎが柔らかくなるまで加熱する。・③の粗熱が取れたら、ミキサー、またはフードプロセッサーでペースト状にする。・④を鍋に戻し、牛乳を加えて沸騰させ、塩、胡椒で味をととのえる。・⑤をスープカップに入れ、クルトンとパセリのみじん切りを少量ちらす。・⑥に「AJINOMOTO オリーブ
株式会社J-オイルミルズ レシピ
作り方 ・枝豆は、ゆでてさやから取り出し、コーンは水気をきり、チーズは1cm角に切る。・ボウルにAを混ぜ合わせ、水溶き小麦粉を作る。・春巻きの皮の上に1をのせ、手前からひと巻きして左右を折りたたみ、更に巻いて、終わりに2をつけて止める。・「AJINOMOTO 健康プラス」を170℃に熱し、3をキツネ色になるまで揚げる。・器に4を盛る。■メニューポイント・枝豆とコーンがたっぷりつまった、チーズがアクセントのパリパリ春巻!お弁当にも、おつまみにもぴったり!!
材料(4人分
調理時間:約30分 カロリー:約166kcal 塩分:約0.1g
株式会社J-オイルミルズ レシピ
(1)コーンは汁気をきる。卵はボウルに割り入れ、溶きほぐす。(2)耐熱容器にもやし、(1)のコーン・溶き卵、Aを加え、サッと混ぜ合わせる。ふんわりとラップをかけて、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。(3)一度取り出し、全体を混ぜ合わせてさらに40秒加熱する。仕上げにウスターソースをかけ、混ぜ合わせ、青のりをふる。*電子レンジにかけたら途中取り出して混ぜ合わせることで、味が均等になじみます。 *食材はほうれん草、ツナ缶、にらなどでも応用できます。
もやし 1
カロリー:約95kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)レタスはひと口大に切る。ミニトマトはヘタを取ってタテ半分に切る。コーン缶は汁気をきる。(2)小さいボウルに「味の素®」、Aを入れて混ぜ合わせ、ドレッシングを作る。(3)器に(1)のレタス・ミニトマト・コーンを盛り、(2)のドレッシングをかける。
レタス・2枚 40gミニトマト・4個 40gホールコーン缶 50gうま味調味料「味の素®」 少々A「AJINOMOTO オリーブオイル」 小さじ1Aレモン汁 小さじ1A粒入りマスタード 小さじ1/4Aしょうゆ 小さじ1
カロリー:約48kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加