メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「切り干し大根 > 和食」 の検索結果: 227 件中 (41 - 60)
(1)切り干し大根はサッと水で洗い、4cm長さに切る。にんじんは4cm長さの細切りにし、ちくわは5mm幅の輪切りにする。(2)耐熱容器にA、(1)の切り干し大根・にんじん・ちくわを入れてふんわりラップをかけて電子レンジ(600W)で5分加熱し、全体をよく混ぜ合わせる。
切り干し大根 40gにんじん 1/4本(40g)ちくわ 2本A水 1/2カップAしょうゆ 大さじ1Aみりん 大さじ1A砂糖 大さじ1A「ほんだし」 小さじ1
カロリー:約148kcal 
味の素 レシピ大百科
切り干し大根はサッと洗ってボウルに入れ、かぶるくらいの水を加えて15分間ほどつける。ざるにあけて水けをしっかり絞り、食べやすい長さに切る。油揚げはサッとゆがいて油抜きをし、食べやすく短冊形に切る。鍋にサラダ油少々を入れ、弱火にかけてじっくり熱する。中火にし、**1**の切り干し大根を炒める。油が回ったらだしを注いでふたをし、強火にする。沸騰したら弱めの中火にし、**2**の油揚げの水けを絞って入れる。5分間ほど煮たら【A】を順に加え、落としぶたをして20分間ほど煮る。時々
調理時間:約40分 カロリー:約110kcal 
NHK みんなの今日の料理
米は洗ってざるに上げ水けをきる。切り干し大根は袋の表示どおりに戻し、水けを絞って2~3mm幅に切る。鍋にオリーブ油大さじ1を火力全開を10とすると3の火で熱し、切り干し大根を入れて炒める。油が回ったら、[[大豆|rid=19075]]を入れて炒め合わせる。酒大さじ1弱を加え、米を加える。米が透き通ってきたら、[[大豆のゆで汁|rid=19075]]と[[鶏のブイヨン|rid=19077]]を加え、すぐに【A】を加えて混ぜ合わせる。煮立ったらふたをして2の火にし、20分間
調理時間:約50分 カロリー:約1530kcal 
NHK みんなの今日の料理
切り干し大根は水でサッと洗い、水カップ1につけて20~30分間おく。**1**の水けを絞り、長ければ食べやすい大きさに切る。戻し汁はとっておく。油揚げは紙タオルにはさんで余分な油を吸い取る。3~4cm長さに切ってから5mm幅に切る。にんじんは皮をむき、油揚げと同じ大きさに切る。鍋にサラダ油を熱し、**4**のにんじんと**2**の切り干し大根を入れて炒める。全体に油が回ったら、油揚げを加えてサッと混ぜ、酒と**2**の戻し汁を加えて煮る。煮立ったらアクを除き、約5分間弱火
調理時間:約30分 カロリー:約170kcal 
NHK みんなの今日の料理
切り干し大根は水でサッと洗って軽く水けをきる。ボウルに入れ、水カップ2を注ぎ、水の中でよくもみ洗いする。泡が出てきたら水けをしっかりと絞る。水をかえ、もう1回もんで絞る。もむことで柔らかくなり、味もしみやすくなる。かたまりのまま2~3等分に切る。ちくわは4~5mm厚さの輪切りにする。にんじんはよく洗い、皮つきのまま4~5mm幅の細切りにする。耐熱ボウルに切り干し大根、ちくわ、にんじんを入れ、【煮汁】の材料を混ぜ合わせてかける。菜ばしで全体をよく混ぜて【煮汁】の材料をなじま
調理時間:約25分 カロリー:約70kcal 
NHK みんなの今日の料理
ボウルに切り干し大根を入れてもみ洗いをし、かぶるくらいの水に7分間つけて戻し、軽く水けを絞る。長い場合は食べやすい長さに切る。にんじんは皮をむき細切りに、しいたけは石づきを除き、薄切りにする。いんげんはヘタを切り落とし、7mm幅の斜め切りにする。豚肉は細切りにする。鍋にごま油を中火で熱し、しょうがを香りがたつまで炒める。**2**を加え、全体に火が通ってしんなりするまで炒めたら、**1**の切り干し大根を加えサッと炒め合わせる。酒、水を加え、ひと煮立ちさせたらアクを取り
調理時間:約45分 カロリー:約200kcal 塩分:約1.7g
NHK みんなの今日の料理
切り干し大根はたっぷりの水に入れ、手でほぐしながらサッと洗い、水けをきる。再びたっぷりの水に入れ、約15分間おいて(または袋の表示に従って)柔らかく戻す。水けを軽く絞る。ギュッと絞るとうまみも抜けるので汁けが残る程度に絞る。食べやすい長さに切る。ボウルに油揚げを入れて熱湯をかけ、取り出して湯をきる。粗熱が取れたら縦半分に切り、端から1cm幅に切る。しいたけは根元の堅い部分を切り落とし、1cm幅に切る。鍋に切り干し大根とだしを入れて中火にかけ、煮立ったらふたをして弱火で約5
調理時間:約40分 カロリー:約200kcal 
NHK みんなの今日の料理
切り干し大根は水でサッと洗い、たっぷりの水に約30分間つけて柔らかく戻す。水けを軽く絞る。ざっと横に並べ、食べやすい長さに切る。さつま揚げはざるに入れ、熱湯をかける。余分な油分を除くことで味がしみやすくなる。にんじんは3~4mm角の細切りにする。絹さやはヘタと筋を除き、熱湯で約1分間ゆでて水にとり、斜め細切りにする。さつま揚げの粗熱が取れたら、長さを半分に切って5mm幅に切る。材料は切り干し大根に合わせて細く切るとよくなじむ。鍋に**2**、だしを入れて中火にかける。煮立っ
調理時間:約60分 カロリー:約410kcal 
NHK みんなの今日の料理
切り干し大根は流水でもみ洗いをし、ボウルに入れる。水をかぶるくらいに加えて20~40分間おき、まんべんなく柔らかくなるまで戻す。軽く水けを絞り、長いものは食べやすい長さに切る。結び昆布は水カップ1+1/2につけ、1時間ほどおく。絹さやはヘタと筋を取り、ゆでておく。鍋に切り干し大根、昆布をつけ汁ごと入れる。【A】を加えて強火にかけ、煮立ったら落としぶた(または紙ぶた)をして弱火にし、時々はしで混ぜながら40~50分間煮る。味をみて足りなければ、しょうゆ・砂糖各少々で調え
調理時間:約60分 カロリー:約190kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)切り干し大根は水カップ4~5に20分ほど浸してもどす(時間外)。水をきり、熱湯で1~2分ゆで、かたくしぼってザク切りにする。(2)干ししいたけはもどして細切り、にんじんは2.5cm長さの細切り、油揚げは熱湯に通して油抜きし、タテ半分に切ってから短冊切りにする。(3)鍋に(1)の切り干し大根、ごま油を入れ、ほぐしながら炒める。(2)のしいたけ・油揚げ、分量の水、「いりこだし」を加え、4~5分煮る。(4)A、(2)のにんじんを加え、フタをして中火弱で30分煮る。そのまま
カロリー:約128kcal 
味の素 レシピ大百科
1.切り干し大根は軽くもみ洗いして水けを絞り、ざく切りにする。小松菜は茎は3cm長さ、葉は2cm長さに切る。2.耐熱ボウルに小松菜、みりん大さじ2を入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約2分加熱する。3.塩昆布5g、砂糖、酢各大さじ1、好みで赤とうがらしの小口切り(1/2本分が目安)、切り干し大根を加え、あえる。4.ポリ袋に入れ、約30秒もみ込み、空気を抜きながら口を閉じ、約10分おく。
切り干し大根…20g小松菜…1/3わ塩昆布…5gみりん…大さじ2砂糖、酢
調理時間:約15分 カロリー:約78kcal 
レタスクラブ
1.ボウルに切り干し大根(水でもどさない)、ポン酢じょうゆ大さじ2を入れて混ぜる。2.ツナ缶を缶汁ごと加えて混ぜ、2〜3分おく。器に盛り、七味とうがらし適量をふる。
ツナ缶(ノンオイル)…小1缶(約70g)切り干し大根…20gポン酢じょうゆ…大さじ2七味とうがらし…適量
カロリー:約66kcal 
レタスクラブ
切り干し大根はさっと洗ってボウルに入れ、水2カップ(分量外)を加えて10分ほどおく。油揚げは半分に切り、幅1センチに切る。にんじんは長さ4センチの短冊切りにする。切り干し大根の水気をしっかり絞る(戻し汁はとっておく)。フライパンにごま油を入れて熱し、切干し大根を入れて強火で2分ほど炒める。にんじん、油揚げも加えてさっと炒め合わせる。切り干し大根の戻し汁とAを加える。ときどき混ぜながら中火で5~8分煮る。
切り干し大根 50g油揚げ 2枚にんじん 1/3本ごま油 大さじ
サッポロビール
米は炊く30分前に洗って、ざるに上げておく。切り干し大根は、[[切り干し大根の煮物|rid=157]]のつくり方**1**、**2**を参照して戻しておく。鶏ささ身は筋を取り、一口大に切る。切り干し大根は汁けを絞る。炊飯器に米、**3**、だし、薄口しょうゆを入れて炊く。みつばは塩を入れた湯で、サッとゆでる。冷水にとり、2cm長さに切る。ご飯が炊けたら全体をさっくりと混ぜ、茶碗に盛る。みつばを散らす。
切り干し大根 20g・鶏ささ身 2本・米 カップ3・だし カップ
調理時間:約40分 カロリー:約310kcal 
NHK みんなの今日の料理
切り干し大根は水でサッと洗い、たっぷりの水に約10分間つけて戻す。水の中でほぐしながらよく洗い、手ですくってざるに上げる。軽く絞り、長ければ食べやすい長さに切る。戻し汁は大さじ2を取り分ける。にんじんはせん切りにする。赤とうがらしは半分に切って種を除く。ポリ袋に切り干し大根、にんじん、赤とうがらし、【A】を入れ、袋の上からもんでなじませる。袋の口を閉じ、30分間以上(できれば4〜5時間)漬ける。
切り干し大根 40g・にんじん 1/3本・赤とうがらし 1本・酢
調理時間:約10分 カロリー:約230kcal 
NHK みんなの今日の料理
1.切り干し大根はもみ洗いして汚れを除き、水けを絞って食べやすく切る。えのきたけは長さを半分に切ってほぐす。2.鍋にだし汁2カップを入れて強火にかけ、煮立ったら、切り干し大根、えのきたけを入れる。再び煮立ったらふたをして弱火にし、切り干し大根がやわらかくなるまで約10分煮る。塩小さじ1/4、こしょう少々で調味し、ごま油小さじ1を回し入れる。
切り干し大根1/4袋(約10g)えのきたけ…大1/3袋(約50g)だし汁…2カップ塩…小さじ1/4こしょう…少々・ごま油
カロリー:約42kcal 
レタスクラブ
切り干し大根はボウルに入れ、浸るくらいの水を注いで手でよくもんで洗い、水けをしっり絞る。**1**をボウルに入れ、たっぷりの水(約カップ1+1/2)を加え、約15分間おいて戻す。水けをきって絞り、長ければ食べやすい長さに切る。戻し汁はとっておく。油揚げはざるに入れ、熱湯をかける(油抜き)。粗熱が取れたら、横半分に切り、端から5mm幅に切る。鍋にサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、**2**の切り干し大根、**3**の油揚げを入れて約1分間炒める。【A】を加え、オーブン用の紙
調理時間:約50分 カロリー:約120kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)かぼちゃはひと口大に切る。切り干し大根は乾燥のままキッチンばさみで適当な大きさに切る。(2)鍋にA、(1)のかぼちゃ・切り干し大根を入れて煮る。かぼちゃがやわらかくなったら、火を止めてみそを溶き入れる。(3)器に盛り、小ねぎを散らす。
かぼちゃ・正味 100g切り干し大根 10gA水 11/2カップA「ほんだし」 小さじ1/3みそ 大さじ1/2小ねぎの小口切り 少々
カロリー:約62kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)切り干し大根は赤唐がらしと一緒に20分ほど(時間外)水につけてもどし、しっかり水気をしぼる。(2)ボウルに「サラリア」、Aを混ぜ合わせ、(1)の切り干し大根・赤唐がらし、切り昆布を加えてあえ、10分ほどおく。
切り干し大根 20g赤唐がらし 1本切り昆布・生 10g「ピュアセレクト サラリア」 大さじ1Aすし酢 大さじ1Aしょうゆ 大さじ1/4
カロリー:約208kcal 
味の素 レシピ大百科
1.切り干し大根はボウルに入れて水を2~3回替えながらよく洗い、水けを絞って2~3cm長さに切る。豆苗は3cm長さに切る。2.鍋にだし汁11/2カップ、切り干し大根を入れて中火にかけ、煮立ったら豆苗を加える。再び煮立ったら火を止め、みそ大さじ1を溶き入れる。
切り干し大根…10g豆苗…1/2袋だし汁…11/2カップみそ…大さじ1
調理時間:約5分 カロリー:約43kcal 
レタスクラブ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加