メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「卵 > 中華」 の検索結果: 1734 件中 (681 - 700)
(1)ハムは1cm角に切る。ねぎはみじん切りにする。ボウルにを割りほぐす。(2)フライパンに油を熱し、(1)の溶きを流し入れ、半熟状になったら、(1)のハム・ねぎ、ご飯を加えてよく炒め合わせる。(3)「香味ペースト」を加えてさらに炒め合わせ、器に盛る。(4)鍋にAを入れ、煮立ててスープを作り、(3)にかける。
ご飯 2杯(360g)ロースハム 2枚(17g)長ねぎ 1/2本(40g) 1個「Cook Do 香味ペースト」 12cm(8.5g
カロリー:約496kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)チャーシューは1cm角に切り、レタスはひと口大にちぎる。ボウルにを割りほぐす。(2)フライパンに油大さじ1/2を熱し、(1)のチャーシューを入れて炒め、いったん取り出す。(3)フライパンに油大さじ1を熱し、(1)の溶きを入れ、半熟状になったら、ご飯、(2)のチャーシュー、ねぎを加えてよく炒め合わせる。(4)「香味ペースト」を加えて混ぜ、(1)のレタスを加えてサッと炒め合わせる。
ご飯 400gチャーシュー 100gレタス 2枚(60g) 2個ねぎ
カロリー:約606kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)にらは4cm長さに切る。もやしはひげ根をとる。にんじんはせん切りにする。しいたけは薄切りにする。(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら(1)のにら・もやし・にんじん・しいたけを加えてやわらかくなるまで煮る。(3)Bの水溶き片栗粉でとろみをつけ、溶きを回し入れ、が固まったら火を止める。
にら 1/2束(50g)もやし 1/2袋(62g)にんじん 1/3本(50g)しいたけ 1枚A水 1・1/2カップA酢 小さじ2A「丸鶏がらスープ」 小さじ2B水 小さじ2B
カロリー:約73kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉、ピーマンは1cm幅に切る。キャベツは5cm長さ、1cm幅に切り、にんじんは短冊切りにする。(2)そうめんは5cm長さに折ってゆで、冷水で洗う。ザルに上げて水気をよくきって、ごま油大さじ1をまぶす。(3)フライパンにごま油大さじ1を熱し、溶きを入れ、サッと炒めて取り出す。(4)フライパンにごま油大さじ1を加えて熱し、(1)の豚肉・野菜を加えて炒める。火が通ったら(2)のそうめんを加えてザッと炒める。(3)のを戻し入れて炒め合わせ、「丸鶏がらスープ」、しょうゆ
カロリー:約618kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鍋に湯を沸かし、そうめんをかためにゆでる。冷水で洗い、ザルに上げて水気をよくきる。トマトは2cm角に切る。(2)鍋に水、「丸鶏がらスープ」、好みでしょうがを入れて火にかけ、煮立ったら溶きを加える。が固まってきたら、(1)のそうめんを加えて1分煮る。(3)器に盛り、(1)のトマトをのせ、小ねぎ、粗びき黒こしょうをふる。
そうめん 100gトマト 1/2個水 1・1/2カップ「丸鶏がらスープ」 小さじ2しょうがのすりおろし・好みで 小さじ1/4溶き 1個分小
カロリー:約443kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)塩鶏は食べやすい大きさに裂く。みつばは2cm長さに切り、しいたけは1cm角に切る。(2)ボウルにを溶きほぐし、(1)のしいたけを加えて混ぜ、油を熱したフライパンで炒める。(3)鍋に水、「丸鶏がらスープ」、しょうゆを入れて煮立て、スープを作る。(4)器にご飯をよそい、(1)の塩鶏・みつば、刻みのり、(2)のを適量のせ、アツアツの(3)のスープをかけていただく。*お好みでレモンをしぼったり、ゆずこしょうを加えてもおいしくお召し上がりいただけます。【塩鶏の作り方(作り
カロリー:約388kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鍋に湯を沸かし、そうめんをゆでる。ゆで上がったらザルに上げて、水気をよくきる。わかめは水でもどし、水気をしぼる。ロースハムは好みの型で抜く。うずらのは半分に切る。(2)鍋にAを入れて煮立てる。ごま油をたらし、(1)のそうめんを加えて軽く煮る。(3)器に盛り、(1)のわかめ・ロースハム・うずらの、コーンをのせる。
そうめん 100gうずらの(ゆで) 2個ロースハム 2枚乾燥カットわかめ 3gホールコーン缶 大さじ2A水 2・1/2カップAしょうゆ 小さじ1A
カロリー:約238kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ボウルにを割りほぐし、「ピュアセレクトマヨネーズ」を加えてよく混ぜる。ハムはみじん切りにする。(2)フライパンを温め、(1)のを流し入れて大きくヘラで混ぜ、ご飯、(1)のハムを加えて炒め合わせ、ねぎ塩だれを加えてさらに炒める。(3)器に盛り、こしょうをふる。*冷めたご飯を使用する場合は、あらかじめ電子レンジ(600W)に50秒ほどかけ、 温めておきましょう。【ねぎ塩だれの作り方(作りやすい分量)】[1]ボウルに「味の素KK 丸鶏がらスープ」大さじ2・ねぎ
カロリー:約357kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)キャベツはザク切りにする。にんじんは短冊切りにし、しめじは小房に分ける。ハムはやや太めの短冊切りにする。ボウルにを割りほぐす。(2)フライパンに油大さじ2を熱し、(1)の溶きを流し入れ、フワッとしたら、取り出す。(3)同じフライパンに油大さじ2を熱し、(1)のキャベツ・にんじん・しめじ・ハム、もやしを炒める。(4)火を止めて「Cook Do」を加え、再び火をつけて軽くからめる。(5)丼にご飯をよそい、(4)を盛る。
キャベツ 200gもやし 200gにんじん
カロリー:約462kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)エリンギは長さを半分にし、タテ半分に切って3mm幅に切る。ねぎは2mm幅に切る。にんじんは薄い半月切りにする。は割りほぐす。(2)鍋にAを入れて煮立て、(1)のエリンギ・にんじん・ねぎを加えてフタをして2~3分煮る。(3)Bで味を調え、Cの水溶き片栗粉でとろみをつける。(1)の溶きを流し入れてサッと煮、火を止めて酢を加える。(4)器に盛り、こしょうを多めにふる。*お好みでラー油を加えてもおいしくお召し上がりいただけます。
エリンギ・大 1本(50g)ねぎ
カロリー:約77kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉は1cm幅に切る。ねぎはみじん切りにし、ゆではタテ半分に切る。(2)鍋にごま油を熱し、(1)の豚肉・ねぎを入れて3分ほど炒める。Aを加えてひと煮立ちさせ、仕上げに削り節を加えて器に盛る。(3)別の鍋に湯を沸かし、めんを入れて表示時間通りゆで、水気をきる。(4)皿に盛り、刻みのり、(1)のゆでをのせ、(2)に添える。
中華生めん・太めん 2玉豚バラ薄切り肉 100g長ねぎ 1/2本(50g)A水 300mlA「Cook Do」オイスターソース 大さじ1/2
カロリー:約568kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)トマトはタテ半分に切って、ヘタを取り、1cm幅のくし形切りにする。は溶きほぐしておく。 (2)鍋に油を熱し、(1)のトマトを入れサッと炒める。分量の水、「丸鶏がらスープ」を加え、煮立ったら火を弱め、アクを取る。Aで味を調え、2~3分煮る。 (3)(1)の溶きを全体に流し入れ、煮立ったら底から軽く混ぜ、ごま油を回し入れる。*ラー油でいただくのもオススメです。
トマト 2個(400g) 2個水 3カップ「丸鶏がらスープ」 小さじ2A「瀬戸のほんじお」 小さじ2
カロリー:約111kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)かにの身はAをふりかけておく。ブロッコリーは小房に分け、ゆでてザルに上げる。は割りほぐしておく。(2)フライパンにBを入れ、煮立ったらCの水溶き片栗粉でとろみをつける。(3)(1)のブロッコリー・かにの身・溶きの順に加え、木ベラで大きくかき混ぜ、半熟状に仕上げる。最後にごま油をふる。
かにの身 70gA酒 小さじ1Aしょうがのすりおろし 小さじ1/2ブロッコリー 1個(300g) 2個B「やさしお」 小さじ3/4B「丸鶏がらスープ」 小さじ1/2B水 1
カロリー:約94kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ソーセージは1cm幅に切る。チンゲン菜は1cm角に切り、塩でもむ。しんなりしたら水で洗い流し、水気をしぼる。(2)フライパンに油大さじ1/2を熱し、溶きを流し入れて手早く炒め、取り出す。(3)フライパンに油大さじ1を熱し、(1)のソーセージ・チンゲン菜を炒める。全体に油がまわったら、ご飯を加えて均一に炒め、(2)のを戻し入れて炒め合わせる。(4)「中華あじ」で調味する。
ご飯 400gウインナーソーセージ 3本チンゲン菜 1株溶き 2個分「味の素KK中華
カロリー:約558kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)にんじん、玉ねぎは薄切りにする。は割りほぐす。(2)鍋にA、(1)のにんじん・玉ねぎ、しょうがを入れて火にかけ、野菜がやわらかくなったら、Bの水溶き片栗粉を加えて煮立たせ、(1)の溶きを流し入れる。(3)器に盛り、小ねぎ、ごま油を加え、ごまをふる。
にんじん 1/2本(正味80g)玉ねぎ 1/2個(正味80g)しょうがのみじん切り 小さじ2(8g)A水 400mlA「丸鶏がらスープ」 大さじ1B水 大さじ1B片栗粉 小さじ1 1個小ねぎの小口切り 10g
カロリー:約144kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)にんじんは3cm長さにせん切りにし、えのきだけは長さを半分に切る。は割りほぐす。(2)フライパンにごま油を熱し、(1)の溶きを流し入れて大きく混ぜ、半熟状になったら火を止める。(3)耐熱容器にA、(1)のにんじん・えのきだけ、ひき肉を入れ、ふんわりラップをかけ、電子レンジ(600W)で3分30秒加熱する。分量の水で溶いた片栗粉を加えて混ぜ、さらに電子レンジで30秒加熱し、かき混ぜ、あんを作る。(4)器にご飯を盛り、(2)をのせる。(3)のあんをかけ、好みで小ねぎ
カロリー:約483kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉、小松菜は4cm幅に切る。まいたけは小房に分ける。(2)ボウルに溶き、桜えびを入れて混ぜる。(3)フライパンに油を熱し、(1)の豚肉を入れて炒め、肉の色が変わったら、(1)のまいたけ・小松菜の順に加えて炒め合わせる。(4)小松菜がしんなりしたら、Aを加えて味を調え、(2)の液を加えて流し入れ、半熟状になるまで炒める。
豚ロース薄切り肉 150g小松菜 1/2束まいたけ 1パック溶き 2個分干し桜えび 大さじ2A「Cook Do」オイスターソース 大さじ
カロリー:約362kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ブロッコリーはゆでる。かに風味かまぼこは食べやすい大きさに裂き、は溶きほぐす。(2)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、(1)のかに風味かまぼこを加える。(3)Bの水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、(1)の溶きを流し入れてひと煮立ちさせる。(4)器に(1)のブロッコリーを盛り、上から(3)のあんをかける。
ブロッコリー 10房かに風味かまぼこ 1本 1個A水 200mlA酒 小さじ1A「丸鶏がらスープ」 小さじ1A「Cook Do」オイスターソース 小さじ
カロリー:約88kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉は大きめに切り、小ねぎは刻む。ボウルにを割りほぐす。(2)フッ素樹脂加工のフライパンを熱し、(1)の豚肉を入れ、こんがりと脂を出すように両⾯焼く。キムチを加え、豚肉から出た脂で香ばしく炒め、ご飯を加えて全体を炒め合わせる。(3)「⾹味ペースト」、(1)の小ねぎ、ごまを加え、韓国のりをもみ入れて、全体をさらに炒める。(1)の溶きを回し入れて炒め、仕上げにごま油を回しかける。(4)器に盛り、⽷唐がらしを飾る。
ご飯・大盛りご飯2杯分 400g豚バラ薄切り肉
カロリー:約798kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)豚肉は4cm幅に切る。しいたけは薄切りにし、えのきだけは石づきを取り、半分の長さに切る。は溶いておく。(2)鍋に分量の水、「鍋キューブ」を入れて火にかけ、沸騰したら、(1)の豚肉・しいたけ・えのきだけを加え、肉に火が通ったら、めんを加えて1分ほどゆでる。(3)酢を加え、Aの水溶き片栗粉でとろみをつける。(1)の溶きを回し入れ、ひと煮立したら、火を止める。(4)器に盛り、こしょう、ラー油をかけ、小ねぎを飾る。
中華ゆでめん 1玉豚バラ薄切り肉 50gしいたけ
カロリー:約647kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加