メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「大豆 > 和食」 の検索結果: 259 件中 (141 - 160)
大豆はサッと洗って水カップ3(大豆の5倍量)につけ、そのまま一晩おいて戻す。大豆が十分に戻ったら、戻し汁ごと厚手の鍋に移し、そのまま中火にかける。沸騰したら弱火にし、表面のアクを取りながら40~50分間ゆでる。干ししいたけは洗って水に約1時間つけて戻し、石づきを除いて7mm角に切る。ごぼうはたわしで洗って、細ければそのまま、太ければ縦半分に切ってから7mm幅に切り、たっぷりの水に1分間ほど放してアクをぬき、ざるに上げる。にんじんは皮をむいて7mm角に切り、れんこんも同様に
調理時間:約170分 カロリー:約220kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)大根、かぼちゃはいちょう切りにし、にんじんは半月切りにする。ねぎは斜め薄切りにし、豆腐は1cm角に切る。しめじは小房に分ける。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、細切りにする。(2)鍋にAを入れて火にかけ、(1)の大根・かぼちゃ・にんじんを加えて煮る。具材がやわらかくなったら、(1)の油揚げ・ねぎ・しめじ・豆腐を加えて1~2分煮、みそを溶き入れ、みそ汁を作る。(3)ミキサーに大豆の水煮、分量の水を入れて30秒ほど攪拌し、呉を作る。(4)(2)のみそ汁に(3)の呉を加え、弱火
カロリー:約123kcal 
味の素 レシピ大百科
米は洗ってざるに上げる。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、こんにゃく、にんじんとともに細切りにする。ごぼうは包丁の背で皮をこそげ、ささがきにして水に5分間さらす。炊飯器の内釜に米、雑穀ミックス、蒸し大豆、**2**、【A】を加えて軽く混ぜ合わせ、普通に炊く。炊き上がったら、サックリと混ぜて器に盛る。
・米 360ml・雑穀ミックス 1袋・蒸し大豆 1袋・油揚げ 1/2枚・こんにゃく 1/4枚・にんじん 1/4本・ごぼう 1/3本・だし カップ2・塩麹 大さじ3・酒 大さじ
調理時間:約55分 カロリー:約360kcal 
NHK みんなの今日の料理
れんこん、にんじんは皮をむき、1cm角に切る。赤とうがらしはヘタを切って種を抜く。鍋にれんこんと水カップ1/2を入れて中火にかける。フツフツしてきたら、ふたをして5~10分間ゆで、にんじんと大豆を加えてさらに5分間ゆでる。ふたを取って赤とうがらしと【A】を加え、汁けがなくなるまで混ぜながらいり煮にする。
・れんこん 150g・にんじん 1/3本・大豆の蒸し煮 1缶・赤とうがらし 1本・ごま油 大さじ1・砂糖 大さじ1・うす口しょうゆ 大さじ1・酒 大さじ1
調理時間:約20分 カロリー:約130kcal 塩分:約1g
NHK みんなの今日の料理
ピクルス液の材料を小鍋に入れて中火にかけ、沸騰後2~3分間煮立ててから冷ます。大根、にんじんは皮をむき、食べやすい太さの棒状に切る。清潔な容器に**2**と大豆を入れて**1**をヒタヒタに注ぎ、ふたをして冷蔵庫に一晩おく。冷蔵庫で約2週間保存可能。
・スパイスレモン塩 1/8コ分・スパイスレモン塩のスパイス 適宜・赤とうがらし 1本・きび糖 大さじ4~5・酢 カップ1/2・水 カップ1/2・大根 300g・にんじん 150g・大豆 大さじ3
調理時間:約15分 カロリー:約350kcal 塩分:約1.4g
NHK みんなの今日の料理
小ぶりの土鍋に**4**のゆで大豆カップ2と【A】を合わせ、中火にかける。【B】を加えてふたをし、約10分間煮、好みの堅さで火を止める。にんじんとうす口しょうゆを加え、ふたをせずに1~2分間煮る。火を止めてふたをし、そのまま粗熱が取れるまでおく。再度中火にかけ、さやいんげんを加えてサッと煮る。
大豆 300g・酒 カップ1・三温糖 大さじ1+1/2・しょうが 大さじ1・切り昆布 10g・にんじん 3cm分・さやいんげん 4本分・うす口しょうゆ 大さじ1
調理時間:約55分 カロリー:約590kcal 塩分:約4g
NHK みんなの今日の料理
かぼちゃは1cm角に切り、蒸気の上がった蒸し器で3~4分間蒸し、ボウルに入れる。卵白は泡立て器で八分立てにする。**1**に大豆、ねぎ、薄口しょうゆ小さじ2を加えて混ぜる。**2**を少量残して加え、全体を混ぜる。**3**を8等分し、春巻きの皮にのせ、端を折り込んで巻いていく。残しておいた**2**の卵白でとめる。オーブントースターで両面をこんがりと色づくまで焼き、しょうゆ小さじ4をはけでぬる。
・かぼちゃ (正味)200g・大豆 200g・卵白 1コ分・ねぎ 20
調理時間:約30分 カロリー:約230kcal 
NHK みんなの今日の料理
芽ひじきは、たっぷりの水に10分間ほど浸して戻す。豚バラ肉とにんじんは食べやすい長さにして、細切りにする。なべにごま油小さじ2を熱し、**2**を入れて全体に油をなじませる。水けをきった**1**と大豆を加えたら、合わせておいた【A】のだしと調味料を注ぐ。中火で煮汁がほとんどなくなるまで15~20分間煮る。
・芽ひじき 15g・豚バラ肉 80g・にんじん 1/3本・大豆 80g・だし カップ1・砂糖 大さじ1・みりん 大さじ1+1/2・しょうゆ 大さじ2・ごま油
調理時間:約30分 カロリー:約680kcal 
NHK みんなの今日の料理
ごぼうは皮をこそげて5mm幅の小口切りにし、水に5分間さらして水けをきる。にんじんは1cm角に切る。ちくわは縦4等分に切り、1cm幅に切る。鍋に大豆、**1**と【煮汁】の材料を入れて中火にかける。煮立ったら、混ぜながら7~8分間、野菜が柔らかくなって汁けがほぼなくなるまで煮詰める。粗熱が取れたら耐冷性のカップに入れ、冷凍する。
大豆 1缶・ごぼう 1/3本・にんじん 1/3本・ちくわ 2本・だし カップ1・砂糖 大さじ2・しょうゆ 大さじ1・塩 小さじ1/2
調理時間:約15分 カロリー:約70kcal 
NHK みんなの今日の料理
米は洗ってザルにあげます。生ひじきはよく水洗いして、水気をきっておきます。炊飯器に(1)と「プチッと鍋」を入れ、3合の目盛りまで水を加えてひと混ぜし、生ひじき・にんじん・油揚げ・大豆を広げてのせ、炊飯して、出来あがりです。※お好みで、ゆでた絹さやを添えてお召しあがりください。
米 3合。水 適量。生ひじき 80g。にんじん(千切り) 1/4本。油揚げ(細切り) 1枚。大豆(水煮) 30g。エバラプチッと鍋 寄せ鍋 2個。絹さや 適宜
調理時間:約10分 カロリー:約369kcal 
エバラ食品 おいしいレシピ
(1)こんにゃくは表面に5mm幅で格子状に切り込みを入れ、2cm角に切り、サッとゆでて水気をきる。にんじんは3~4mm幅のいちょう切りにする。(2)鍋にごま油を熱し、(1)のこんにゃく・にんじん、大豆を入れて炒める。全体に油がまわったら、Aを加えて5分煮る。(3)器に盛り、小ねぎを散らす。
こんにゃく 1/2枚(100g)大豆の水煮 30gにんじん 3cm(30g)A水 1/2カップAしょうゆ 小さじ1/2Aみりん 小さじ1/2A「ほんだし」 小さじ1/2
カロリー:約43kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)鍋にAを入れて煮立て、熱いうちに大豆をつけ、30分おいて味をしみ込ませる。(2)なすは5mm角に切り、塩少々をふって軽く混ぜ、水気をしぼる。(3)きゅうりは5mm角に切る。みょうがは薄切りにして水にさらし、水気をきる。青じそは粗みじんに切る。(4)(1)が冷めたら、(2)のなす、(3)のきゅうり・みょうが・青じそをあえる。
大豆の水煮・小1缶 100gなす 1個「瀬戸のほんじお」 少々きゅうり 1本みょうが 2個青じそ 5枚A水 1カップA「ほんだし」 小さじ1
カロリー:約51kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)大根は5cm長さ、1cmの棒状に切り、赤唐がらしは輪切りに切る。(2)保存容器にAを混ぜ合わせ、(1)の大根・赤唐がらし、食べる煮干し・大豆の水煮・粒ざんしょうを加えて混ぜ、ひと晩おく(時間外)。
大根 200g煮干し 30g大豆の水煮 50g赤唐がらし(乾)・好みで 1本実ざんしょう 小さじ1A黒酢 2/3カップA水 1/2カップA「パルスイート カロリーゼロ」 大さじ1/2A「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 大さじ1
カロリー:約202kcal 
味の素 レシピ大百科
1 ひじきは水で戻す。にんじんはピーラーで短めのささがきにする。 2 フライパンに油を熱し、ひじき、にんじん、大豆、油揚げを炒める。 3 全体になじんだら、【A】を加え、煮汁が少なるなるまで煮詰める。
材料(2人前) 芽ひじき 10g にんじん 40g ゆで大豆 100g カット済み油揚げ 30g 【A】しょうゆ 大さじ1 【A】みりん 大さじ1 【A】砂糖 小さじ1 【A】酒 大さじ1 【A】水 1/2カップ 【A】薩摩産かつおだし 1袋(4g) ごま油 大さじ1
調理時間:約20分 カロリー:約262kcal 塩分:約2.2g
ヤマキ おいしいレシピ
1 にんじん、玉ねぎ、セロリ、にんにくは粗みじん切りにする。 2 オリーブオイルを鍋に入れ①を炒める。 3 ②にだしを入れ、蒸し大豆も入れて中火で1分くらい煮る。 4 トマト缶を加えてひと煮立ちしたら「めんつゆ」を入れて火を止める。
材料(2人前) にんじん 30g 玉ねぎ 30g セロリ 15g にんにく 1片 蒸し大豆 30g トマト缶(ダイス) 100g かつおだし 150ml オリーブオイル 大さじ1/2 めんつゆ 大さじ2 ※だし汁の作り方
調理時間:約7分 カロリー:約92kcal 塩分:約1.1g
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. 昆布は水でもどし、水気をきる。 作り方1. 鍋にゴマ油を熱し、水気をきった昆布を炒める。 作り方2. 水煮大豆、の材料を加え、汁気を飛ばす様に炒りつける。器に盛り、白ゴマを指先でつぶしながら散らす。
昆布(刻み) 20〜30g水煮大豆 1袋(1袋180g入り)ゴマ油 大さじ1.5白ゴマ 小さじ1酒 大さじ2みりん 大さじ1.5砂糖 大さじ1.5しょうゆ 大さじ2豆板醤 小さじ1
調理時間:約15分 カロリー:約118kcal 
E・レシピ
1.白菜は繊維を断つように7~8mm幅に切る。桜えびは粗く刻む。2.フライパンに油大さじ1/2、桜えびを入れて弱火で熱し、香りが立ってきたら大豆を加えて2~3分炒める。3.強めの中火にし、白菜を加えて約1分炒めたら、フライパンの手前側をあけて合わせ調味料を入れ、煮立たせてから手早く炒め合わせる。
桜えび…5g蒸し大豆…50g白菜…200g合わせ調味料(混ぜる) ・長ねぎのみじん切り…1/4本分 ・しょうゆ…大さじ1 1/2 ・酒…大さじ1/2 ・砂糖、ごま油…各小さじ
カロリー:約128kcal 
レタスクラブ
1.大根は皮つきのまま7mm厚さのいちょう切りにする。2.フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、豚肉、1を入れて強めの中火にし、約4分炒める。肉の色が変わったら蒸し大豆を加えてさっと炒める。3.水3/4カップ、みそ大さじ11/2、砂糖大さじ1/2を加えて中火にし、ふたをして約8分煮る。
豚こま切れ肉…150g蒸し大豆…100g大根…200gサラダ油、砂糖…各大さじ1/2みそ…大さじ11/2
調理時間:約15分 カロリー:約346kcal 
レタスクラブ
[1] かんたんかんぶつ(切干大根とにんじんと大根葉)をお湯で戻す。水菜は3cmに切る。[2] ふた付きの密閉が出来るビンを用意し、「カンタン酢」を入れる。[3] ビンに大豆、かんたんかんぶつ(切干大根とにんじんと大根葉)、水菜の順に詰める。[4] 食べる際は深めのお皿に全てあけ、全体をよく混ぜていただく。注意点:冷蔵庫に保管し、その日のうちにお召し上がりください。メイソンジャーまたは金属製でないふたのビンをご使用ください。
切干大根とにんじんと大根葉 1袋、大豆
カロリー:約196kcal 塩分:約2.4g
ミツカン メニュー・レシピ
ものをちょっとだけ」2本乾燥ひじき大さじ2にんじん(小)1/2本大豆の水煮100gきぬさや適量水1カップ顆粒だし小さじ1砂糖大さじ1みりん大さじ2しょうゆ大さじ2サラダ油適量
調理時間:約10分 カロリー:約202kcal 塩分:約3g
ニッスイ レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加