メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「小麦粉」 の検索結果: 4699 件中 (381 - 400)
1海老は殻をむいて背わたを取り、腹側に切り込みを入れる。塩、こしょう、タイムをふりかけ、小麦粉をまぶす。2食パンを横半分に切り、パンの手前に海老をおいて巻き巻き終わりに水溶きの小麦粉を塗って止める。3170℃の油でこんがりと揚げる。4サルサとマヨネーズを合わせたソースとせん切りにしたサラダを添える。
材料(6人分)えび12尾塩少々こしょう少々タイム(粉)少々小麦粉少々食パン(サンドウィッチ用)6枚揚げ油適宜カゴメサルサ大さじ6大さじマヨネーズ大さじ4ハム2枚にんじん
調理時間:約15分 カロリー:約333kcal 塩分:約1.1g
カゴメのレシピ
作り方 ・さばは塩・こしょう、白ワインをふり、10分おいて水気を拭き取る。・じゃがいもは水にさらして、水気をきる。・ボウルにAをふるい入れ、混ぜ合わせたBを加えてサックリ混ぜ、衣を作る。・鍋に「AJINOMOTO Eurolive®︎(ユーロリーブ)」を高さ2cmまで入れて170℃に熱し、②のじゃがいもを入れて揚げる。①のさばに小麦粉をまぶし、③の衣にくぐらせてふんわり揚げる。・皿に盛り、パセリをのせ、好みでケチャップ、タルタルソースを添える。
材料(4人分) ・さば
調理時間:約25分 カロリー:約404kcal 塩分:約0.9g
株式会社J-オイルミルズ レシピ
作り方 ・れんこんは5mm幅の輪切りにし、酢水につける。(16枚)ねぎはみじん切り、しいたけは粗みじんに切る。・ボウルに牛肉とAを入れて、よく練る。ねぎ、しいたけを加えて混ぜ合わせ、八等分にする。・れんこんの水気を拭きとり、切り口に薄く小麦粉をまぶして②をはさむ。小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。・「AJINOMOTO 健康プラス」を170℃に熱し、3を揚げる。・器にはさみ揚げを盛る。
材料(4人分 8個) ・牛ひき肉 120g・れんこん 2節(約200g
調理時間:約30分 カロリー:約213kcal 塩分:約0.7g
株式会社J-オイルミルズ レシピ
作り方 ・さつまいもは1cm厚さの輪切りにする。エリンギは長さを半分に切ってから四等分にさき、まいたけは大きめにほぐす。春菊は葉を摘み、帆立は厚さを半分に切る。・卵と冷水をよく混ぜ合わせてから、小麦粉をサックリと混ぜ、衣を作る。・油を165~170℃に熱し、さつまいも、エリンギ、まいたけに衣をつけて順に揚げる。春菊は葉を束ねて根元を持ち、片面だけに衣をつけ、葉を開くようにして油に入れて揚げる。帆立は表面に軽く小麦粉(分量外)をはたいてから衣をつけ、175~180℃の油
調理時間:約40分 カロリー:約547kcal 塩分:約0.2g
株式会社J-オイルミルズ レシピ
作り方 ・にんじんはすりおろし、Aを加えて混ぜる。耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(500W)で5分加熱してよく混ぜ、あら熱をとる。・ソーセージは半月の薄切りにし、ホールコーンと一緒に1に混ぜる。・2を十六等分して丸め、小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけ、170℃~180℃に熱した油で揚げる。皿に盛り、ケチャップ、マヨネーズをお好みでしぼる。ちぎったレタス、ミニトマト、ゆでたブロッコリーを添える。
材料(4人分16個) ・にんじん 1本・ソーセージ 4本
調理時間:約30分 カロリー:約359kcal 塩分:約1.7g
株式会社J-オイルミルズ レシピ
作り方 ・えびは尾から一節を残して殻をはずし、背ワタを取って、腹側に3ケ所切り込みを入れてスジをのばし、尾の先端を切り落とす。いかは1cm角に切り、みつ葉は3cm長さに切る。にんじんは細切りにする。・卵と冷水をよく混ぜ合わせてから、小麦粉を加えてさっくりと混ぜ、衣を作る。・かき揚げの材料の、いか、みつ葉、にんじんをボールに入れ、小麦粉大さじ1(分量外)を加えて混ぜ合わせてから、2の衣大さじ8を加えて混ぜ、4等分する。油を165~170℃に熱し、1個分をおたまにのせて、すべら
調理時間:約30分 カロリー:約333kcal 塩分:約0.2g
株式会社J-オイルミルズ レシピ
作り方 ・さんまは三枚におろして塩・こしょうをふり、10分おいて水分を拭き取り、小麦粉を薄くまぶす。混ぜ合わせたAを皮目につけ、パン粉をまぶす。2枚は裏返し、チーズ、タイム、パセリをのせ、残りの2枚ではさむ。・フライパンに多めの「AJINOMOTO オリーブオイル」熱し、①を弱めの中火で片面4分ずつ焼く。・器に盛り、好みでサニーレタス、パプリカをのせ、混ぜ合わせたBを添える。
材料(2人分) ・さんま 2尾・塩 少々・こしょう 少々・小麦粉 少々・パセリ 10枝
調理時間:約20分 カロリー:約571kcal 塩分:約1.5g
株式会社J-オイルミルズ レシピ
1 かぼちゃは種とワタを取り、薄切りにして、小麦粉大さじ1をまぶす。 2 ボウルに【A】を入れて混ぜ、衣を作り、①のかぼちゃをからめ、170℃の揚げ油でカラッと揚げる。 3 大根はおろし、万能ねぎは小口切りにする。 4 そうめんはゆでて冷水で洗い、よく水気をきって器に盛る。 5 ②のかぼちゃの天ぷらをのせ、③の大根おろし・万能ねぎを盛る。【B】を回しかけていただく。
材料(2人前) かぼちゃ 1/16個(60g) 小麦粉 大さじ1 【A】小麦粉 大さじ1・2/3 【A
調理時間:約15分 カロリー:約478kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 ゴーヤは輪切りにして種とワタを取り、小麦粉大さじ1をまぶす。 2 ボウルに【A】を入れて合わせ、衣を作り、①のゴーヤをからめ、170℃の揚げ油でカラッと揚げる。 3 ボウルに【B】を入れて合わせ、冷蔵庫で冷やす。 4 そうめんはゆでて冷水で洗い、よく水気をきって器に盛る。②のゴーヤの天ぷらとかつお節をのせ、ごまをふり、③を回しかけていただく。
材料(2人前) ゴーヤ 1/4本 小麦粉 大さじ1 【A】小麦粉 大さじ1・2/3 【A】片栗粉 大さじ1/2 【A】冷水
調理時間:約12分 カロリー:約435kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 しいたけは石づきを切り落として汚れを拭き取る。玉ねぎはみじん切りにする。くるみは粗く刻む。 2 フライパンに油小さじ1を熱し、①の玉ねぎをしんなりするまで炒めて冷ます。ボウルに入れ、①のくるみとAを加えて練るようによく混ぜ合わせる。 3 ①のしいたけの内側に薄く小麦粉をまぶし、②のタネを詰めて全体に薄く小麦粉をまぶす。 4 フライパンに油小さじ1を熱し、③の肉詰めの両面を中火で焼き色がつくまで焼く。フタをして弱火で5分程度火を通したら、「めんつゆ」を回しかけてからめる
調理時間:約20分 カロリー:約309kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 にんじん、ごぼうは3cm長さの細切りにし、ごぼうは水にさらす。さやいんげんはタテ半分に切り、長さを3等分に切る。 2 ボウルにAを入れ、サックリと混ぜ合わせて衣を作る。 3 食べる煮干し、1のにんじん・ごぼう・さやいんげんを合わせて小麦粉をふり混ぜ、2の衣に入れて軽く合わせる。
材料(4人前) にんじん 1/4本 ごぼう 30cm さやいんげん 8本 食べる小魚 30g 小麦粉 大さじ2 A溶き卵 1個分 A冷水 カップ3/4 A小麦粉 カップ1 Bめんつゆ
調理時間:約15分 カロリー:約488kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. 長芋は皮をむき、ラップに包んで電子レンジで5~6分加熱する。粗熱が取れたら1cm角の棒状に切る。電子レンジは600Wを使用しています。 下準備2. 春巻きの皮は4等分に切る。 下準備3. の材料を粘りが出るまでよく混ぜ合わせる。 作り方1. 春巻きの皮に長芋をのせ、塩コショウをして巻き、巻き終わりにをつけて留める(8個作る)。 作り方2. フライパンにサラダ油を熱し、(1)を両面こんがりと揚げ焼きにする。器に盛り、スイートチリソース
調理時間:約15分 カロリー:約175kcal 
E・レシピ
下準備1. エビは殻をむいて背ワタを取り、分量外の塩水で洗って粗みじん切りにする。ザーサイはせん切りに、香菜は幅1cmに切る。 下準備2. の材料をよく練り、のり状にしておく。 作り方1. エビにの材料を混ぜて5分おいてから、ザーサイと香菜も混ぜる。 作り方2. 春巻きの皮の手前に(1)の1/4量をのせ、手前以外三辺にをぬって細く巻き、巻き終わりはしっかりめに留める(4本作る)。 作り方3. 160℃の揚げ油に(2)を入れ、色よく揚げる
調理時間:約15分 
E・レシピ
下準備1. 鶏むね肉は半分に切り分け、大きめの削ぎ切りにする。 下準備2. 大根は皮をむいてせん切りにする。水菜は根元を切り落とし、長さ3cmに切る。大根と水菜を合わせて水に放ち、パリッとしたらザルに上げ、水気をきる。 下準備3. 揚げ油を170℃に予熱する。 作り方1. 鶏むね肉を並べてラップをかけ、上からすりこ木などで叩き、肉をのばす。塩コショウを両面に振る。 作り方2. の材料をボウルに入れ、泡立て器でダマがなくなるように混ぜる。 作り方3. 鶏むね肉に、小麦粉
調理時間:約30分 カロリー:約585kcal 
E・レシピ
下準備1. エビは殻と背ワタを取り、分量外の塩、片栗粉を順にもみ込んで水洗いして水気を拭き取り、半量をザク切りにする。 下準備2. の材料をのり状に混ぜ合わせる。揚げ油は160℃に予熱し始める。 作り方1. フードプロセッサーに残りのエビとひとくち大にちぎったハンペンを入れ、ペースト状になるまでかくはんし、ボウルに入れる。 作り方2. (1)のボウルにザク切りにしたエビ、白ネギ、酒、塩コショウ、片栗粉を加え、混ぜ合わせる。 作り方3. 春巻きの皮に(2)の1
調理時間:約30分 カロリー:約470kcal 
E・レシピ
下準備1. エビは殻と背ワタを取り、分量外の塩水で洗う。水気を拭き取り、半量はハンペンと一緒にフードプロセッサーにかけて細かくし、ボウルに入れる。残りの半量は粗いみじん切りにし、細かくしたエビと混ぜ合わせる。 下準備2. の材料をよくねり混ぜ、のり状にする。 下準備3. 揚げ油を160℃に予熱し始める。 作り方1. エビが入ったボウルに玉ネギ、の材料を加えて混ぜ合わせる。 作り方2. 春巻きの皮に(1)の具を1/4~1/6量のせ、左右を折って手前から
調理時間:約20分 カロリー:約417kcal 
E・レシピ
下準備1. 白身魚は両面に塩を振り掛けて10分置き、水気を拭き取る。コショウを振り掛け、の小麦粉を薄くからめておく。(白身魚はヒラメを使っています) 下準備2. 揚げ油を180℃に予熱する。 下準備3. グリーンアスパラはピーラーでハカマごと皮の堅い部分と共に削ぎ取る。根元の堅い部分を切り落とし、半分の長さに切る。 下準備4. レモンは4つに切り、プチトマトは水洗いする。 作り方1. を作る。卵白はボウルに入れ、泡立て器でしっかり角が立つ位まで泡立てる。別
調理時間:約30分 
E・レシピ
下準備1. シイタケは軸を切り落とし、汚れを拭き取る。軸はみじん切りにし、分量外のサラダ油でしんなりするまで炒め、冷ます(タネの中に入れます)。笠は格子に切り込みを入れる。 下準備2. の玉ネギは分量外のサラダ油でしんなりするまで炒め、冷ます。 作り方1. ボウルでの材料を練るようによく混ぜ合わせ、12~16等分して軽くまとめておく。 作り方2. シイタケの笠の内側に薄く小麦粉を振り、(1)のをのせ、真ん中を少し凹ませる。表面に薄く小麦粉を振り、手
調理時間:約20分 
E・レシピ
下準備1. セロリは筋を引いて斜め薄切りにし、塩をからめてしばらく置き、しんなりしたら水気を絞る。スライスチーズ、春巻きの皮は4等分に切る。 下準備2. の材料を粘りが出るまでよく混ぜ合わせる。 作り方1. 春巻きの皮にスライスチーズ、セロリをのせ、塩コショウを振って巻き、巻き終わりにをつけて留める。8個作る。 作り方2. フライパンにサラダ油を弱めの中火で熱し、(1)を両面こんがりと色がつくまで揚げ焼きにして、器に盛る。
セロリ 2/3本
調理時間:約30分 カロリー:約187kcal 
E・レシピ
下準備1. サバは水洗いして水気を拭き取り、斜め半分に切る。塩を振って10分置き、水分を拭き取る。 下準備2. ゴボウはピーラー等で薄く切って水に放ち、水気を拭き取っておく。 下準備3. 、の材料をそれぞれ混ぜ合わせる。 下準備4. レモンは2~4等分に切る。 下準備5. 揚げ油を160℃に予熱し始める。 作り方1. サバに塩コショウをし、、を順につける。160℃の揚げ油に入れ、おいしそうな揚げ色がつくまで揚げ、油をきる
調理時間:約20分 カロリー:約341kcal 
E・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加