「干ししいたけ > 和食」 の検索結果: 421 件中 (321 - 340)
|
(1)里いもは食べやすい大きさの乱切りにし、大根、にんじんは5mm幅のいちょう切りにする。ごぼうはささがきにして水にさらし、水気をきる。(2)豆腐はさいの目に切って、油揚げはせん切りにする。干ししいたけは分量の水につけてもどし(時間外)、薄切りにする。もどし汁はとっておく。(3)鍋に油を熱し、(1)のごぼうを入れて炒める。油がまわったら、(1)の里いも・大根・にんじんを加えてさらに炒め、(2)のしいたけのもどし汁を加えて強火で煮る。煮立ったら、火を弱め、アクを取る。(4 カロリー:約112kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)ボウルに卵を割り入れ、卵白のコシを切りながらよく溶きほぐし、混ぜ合わせたAを加え、混ぜてこす。(2)干ししいたけは水につけてもどし(時間外)、軸を取る。鶏肉はそぎ切りにし、Bで下味をつける。かまぼこは4枚に切る。みつばは2cm長さに切る。(3)器に(2)のしいたけ・鶏肉・かまぼこを入れ、(1)を注ぎ、蒸気の上がった蒸し器に並べ入れ、フタをして強火で2~3分蒸す。(4)表面が白く固まってきたら、弱火にして10~12分ほど蒸す。竹串を中央に刺して透明な汁が出てきたら火 カロリー:約105kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)大根、にんじん、ごぼうはせん切りにし、順にサッとゆでて水にとり、水気をきって冷凍保存用袋に入れて冷凍庫で凍らせ、おひき菜を作る(時間外)。(2)干ししいたけ、高野豆腐は水につけてもどし(時間外)、細切りにする。干しずいきはぬるま湯につけてもどし(時間外)、こまかく切る。鶏肉は1cm角に切り、しらたき、せりは3cm長さに切る。(3)鍋に(1)のおひき菜、A、(2)のしいたけ・高野豆腐・ずいき・しらたきを入れて火にかけ、煮立ったら、(2)の鶏肉を加えてアクを取り、Bを加え カロリー:約255kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)干ししいたけは水につけてもどす。こんにゃくはひと口大に切り、下ゆでする。ごぼう、里いも、にんじん、れんこんは乱切りにする。さやいんげんは3cm長さに切ってゆでる。(2)鍋に湯を沸かし、(1)のごぼう・里いも・にんじん・れんこんをそれぞれサッと浸して、水気をきる。(3)鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら、ひき肉を小さく丸めて落とし入れ、軽く火を通す。(4)別の鍋に油を熱し、(1)のしいたけ・こんにゃく、(2)のごぼう・里いも・にんじん、れんこんを入れて炒め、全体に油 カロリー:約301kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)干ししいたけは分量の水につけて、冷蔵庫に入れてゆっくりもどす(時間外)。軸を取り除き、厚めの細切りにする。もどし汁はとっておく。(2)あなごは頭と身を切り分け、身は食べやすい大きさに切る。大根、にんじんはいちょう切りにし、ねぎは斜め切りにする。しいたけは厚めの細切りにする。小松菜は食べやすい長さに切る。レモンは薄いいちょう切りにする。(3)鍋に油を熱し、(1)の干ししいたけを入れてしっかり炒める。(2)のあなごの頭・大根・にんじん・ねぎ・しいたけ、(1)のもどし汁 カロリー:約137kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)小さめの耐熱容器にAを混ぜ、電子レンジ(600W)で30秒ほど加熱し、温かいご飯に切るように混ぜ、人肌に冷ます。(2)卵を溶いてこし、Bを加えて鍋に入れて混ぜながら火にかけ、いり卵を作る。(3)干ししいたけはもどして(時間外)薄切り、にんじんは輪切りにしてからせん切りにし、鍋にCとともに入れ、汁気がなくなるまで煮る。(4)えびは背ワタを取り、ヒタヒタの水とDを加えて3分ほど煮立て、ゆでて汁ごと冷まして殻をむき、Eをからめる。(5)(1)のご飯に、塩昆布、ごま、(3 カロリー:約489kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)米は洗って、炊飯器に入れ、水330mlを注ぎ、しばらくおく。押麦は水100mlに浸し、30分以上(時間外)おき、炊飯器に加えて普通に炊く。(2)たけのこ、にんじん、ちくわは小さめの短冊切りにする。干ししいたけはもどして薄切りにする。こんにゃくは下ゆでし、小さめの短冊切りにする。(3)鍋にA、ちくわ以外の(2)の材料を入れ、水分が少なくなるまで10~15分煮、(2)のちくわ、しょうゆを加えひと煮し、冷ます。 (4)大和いもを目のこまかいおろし金でおろし、混ぜ合わせたB カロリー:約398kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
もち米はといでざるに上げ、水けをきる。耐熱性のボールに水1と1/2カップを入れ、和風だしの素を加えて溶かし、もち米を入れる。鶏肉は余分な脂を取り、1cm角に切る。干ししいたけはぬるま湯でもどし、軸を切って薄切りにする。にんじんは皮をむき、縦にせん切りにする。栗の甘露煮は縦半分に切る。万能ねぎは小口切りにする。フライパンにサラダ油大さじ1/2を入れて中火で熱し、鶏肉を加えてさっと炒め、色が変わったらもち米のボールに加える。同じフライパンに残りのサラダ油を入れて、しいたけ カロリー:約441kcal
オレンジページnet
|
|
1 米ともち米は研いで1時間以上浸水させる。(時間外) 2 干ししいたけは少量の水で戻し、うす切りにする。(戻し汁は残しておく) 3 たけのこは短冊切り、にんじんはせん切りにし、しめじは小房に分ける。鶏もも肉は1cm角に切る。 4 フライパンにごま油(分量外)をひき、2の鶏肉を炒める。色が変わってきたら、2のしいたけ、3のたけのこ、にんじん、しめじを加えて軽く炒める。Aを加えて汁がなくなるまで煮る。 5 炊飯器に1の米とBとしいたけの戻し汁を加えて目盛(2合)まで水を入れる 調理時間:約30分
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 米は洗って水気をきり、ややかために炊いておく(時間外)。 2 干ししいたけは水でもどし、軸を取って5mm角に切る。焼き豚、ハム、にんじんはそれぞれ5mm角に切る。冷凍グリンピースは解凍し、水気をきる。ボウルに卵を溶きほぐしておく。 3 フライパンに油大さじ3を熱し、②の溶き卵を入れて手早く混ぜていり卵を作り、皿などに取り出す。 4 同じフライパンに油大さじ2を熱し、②のにんじん・しいたけの順に炒め合わせる。にんじんに火が通ったら①のご飯を加えてほぐしながら炒める。 5 調理時間:約15分 カロリー:約751kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 米は洗い、炊飯器でややかために炊く(時間外)。 2 鍋に【A】を入れて火にかけ、すし酢を作る。 3 飯台に炊き上がった①のご飯を移して②のすし酢を混ぜ込み、あおぎ冷ましてすし飯を作る。 4 干ししいたけは水でもどす。かんぴょうは塩もみして水でもどし、3〜4分ゆでる。鍋にしいたけ、かんぴょうを入れ、【B】を加えて煮含める。しいたけは細切りにし、かんぴょうは粗みじん切りにする。 5 たけのこは薄切りにする。にんじんは薄い輪切りにし、花型で抜く。えびはゆでる。菜の花は塩ゆで 調理時間:約35分 カロリー:約613kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 煮干しは頭と腹ワタを取り、分量の水に30分〜ひと晩つける(時間外)。(つけない時は頭と腹ワタを取り、タテ2つ割りにする。) 2 鍋に入れ、ひと煮立ちさせて火を弱め、アクを取りながら7〜8分ほど煮てこす。 3 キャベツは芯の厚みを切りそろえ、熱湯でゆでる。豆腐は粗くくずし、熱湯でゆでてふきんで水気をしぼる。にんじん、たけのこ、長ねぎはみじん切りにする。干ししいたけは冷水でもどし、石づきを取ってみじん切りにする。 4 ボウルに③の豆腐・しいたけ・にんじん・たけのこ・長ねぎ 調理時間:約40分 カロリー:約122kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 鍋に分量の水を入れて沸騰させて火からおろし、かつお節を加えて1分ほどおき、沈んできたらこし、だし汁を取る。 2 鶏肉はひと口大に切り、で下味をつける。 3 ごぼう、れんこん、にんじん、たけのこは乱切りにする。干ししいたけはもどして石づきを取り、4等分に切る。里いもは乱切りにし、塩もみしてゆでる。こんにゃくはちぎって下ゆでする。 4 鍋に油を熱し、②の鶏肉、③の具材を入れて炒める。①のだし汁カップ3、を加え、落としぶたをして弱火で煮込む。仕上げ用のかつお節 調理時間:約30分 カロリー:約278kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 長ねぎ、ゆでたけのこは5mm程度の角切りにする。干ししいたけは水カップ1(分量外)でもどし、5mm程度の角切りにする。もどし汁はとっておく。かに風味かまぼこはほぐし、そのうち1/3量はあんかけ用に取り分けておく。 2 ボウルに卵を溶きほぐし、①の長ねぎ・たけのこ・しいたけ・かに風味かまぼこの2/3量、「割烹白だし」を加えて混ぜる。 3 フライパンに油を熱し、②の卵液を流し入れる。箸で大きくかき混ぜ、フライパンの端によせて形を整えながら裏返し、きつね色に焼く。 4 調理時間:約15分 カロリー:約108kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 餃子を作る。白菜はサッとゆでて粗みじん切りにして水気をしぼる。干ししいたけは水でもどして石づきを取り、粗みじん切りにする。にらも刻んでおく。 2 ボウルに豚ひき肉、【A】、①の白菜・しいたけ・にらを入れてよく混ぜ合わせる。餃子の皮に等分にのせて包む。 3 くずきりは水でもどす。えのきだけは根元を切って小房に分ける。大根、にんじんは輪切りにして型で抜く。ほうれん草は4cm長さに切る。 4 鍋に【B】を入れて火にかけ、沸いてきたら③の大根・にんじんを加える。火が通ったら③ 調理時間:約60分 カロリー:約445kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 鶏肉はひと口大に切る。 2 ごぼう、にんじんは乱切りに、ゆでたけのこは食べやすい大きさに切る。れんこんは1cm厚さの半月切りにして水に5分さらし水気をきる。干ししいたけは水で戻して食べやすい大きさに切る。こんにゃくはアクを抜いてスプーンでひと口大にちぎる。 3 鍋にだしと②を入れて火にかけ、沸騰したらAと鶏肉を加えて全体に火が通るまでフタをして煮込む。 4 器に盛り付け、塩ゆでして斜め半分に切った絹さやを散らす。 材料(4人前) 《だし汁の分量》 混合削りぶし 調理時間:約30分 カロリー:約235kcal 塩分:約1.4g
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 鍋に水カップ2を入れて火にかけ、沸騰する直前に混合削り節を加える。2〜3分煮出して火を止め、混合削り節が沈んだらこす。 2 鶏肉はひと口大に切る。ごぼう、れんこんは乱切りにして、酢水にさらす。にんじん、たけのこは乱切りにする。こんにゃくは下ゆでしてちぎる。干ししいたけは水でもどし、軸を取り、半分に切る。絹さやはスジを取り下ゆでする。高野豆腐はもどし、食べやすい大きさに切る。 3 鍋に油を熱し、②の鶏肉を炒め、色が変わったら2のごぼう・れんこん・にんじん・たけのこ 調理時間:約30分
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 たけのこはくし形に切る。れんこんは花形に切って酢水にさらす。里いもは六方むきにして下ゆでする。にんじんは輪切りにし、梅型で抜く。 2 干ししいたけはもどして石づきを取る。もどし汁はとっておく。こんにゃくは薄切りにし手綱にして下ゆでする。ごぼうは斜めに切り、水にさらす。 3 鍋に【A】を合わせて沸騰させ、①のたけのこ・れんこん・里いも・にんじんを煮含める。やわらかくなったら、煮汁につけたまま冷まし充分味を含ませる。 4 別の鍋に【B】、②のしいたけのもどし汁適量を合わせ 調理時間:約30分 カロリー:約162kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 高野豆腐は50℃ぐらいのぬるま湯に20分ほど浸してもどす(時間外)。水を含んでスポンジ状になったら、取り出して手のひらでぎゅっと2、3回しぼる。 2 干ししいたけはヒタヒタの水に2〜3時間ほど浸してもどす(時間外)。 3 鍋に【A】を入れて煮立て、①の高野豆腐を加え、落としぶたをして弱火でじんわり煮含める。 4 ②のしいたけは、【B】で汁気がなくなるまでつやよく煮る。 5 さやいんげんは塩少々を入れた熱湯で色よくゆで、③の残り汁でサッと煮る。 6 器に③の高野豆腐、④ 調理時間:約20分 カロリー:約136kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1 鶏肉は食べやすい大きさに切る。 2 干ししいたけはぬるま湯でもどし(時間外)、軸を取って大きければ半分に切る。ごぼうは乱切りにして薄い酢水(分量外)にさらす。れんこんは皮をむいてタテ半分に切ってから6mm幅に切り、薄い酢水(分量外)にさらす。にんじんは乱切りに、たけのこはくし形切りにする。こんにゃくは表面に斜め格子に包丁目を入れて3cm角に切る。 3 鍋に油を熱し、火を止めて①の鶏肉を入れ、ひと混ぜしてから再び火にかけ炒める。肉の色が変わったら、②のしいたけ・ごぼう 調理時間:約45分 カロリー:約232kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|