「干ししいたけ > 和食」 の検索結果: 421 件中 (401 - 420)
|
する。なべに、だしカップ1/2、砂糖大さじ1/2、塩少々、しょうゆ小さじ1を入れて煮立て、**3**のふきをサッと煮て火を止 ・米 カップ3・牛薄切り肉 150g・ごぼう 1本・にんじん 1本・干ししいたけ 4枚・油揚げ 1枚・ふき 1本・だし カップ2+1/2・白ごま 大さじ1・塩 ・砂糖 ・しょうゆ ・酒 ・みりん 調理時間:約30分 カロリー:約600kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
を合わせる。しいたけとかんぴょうを5mm角に切る。小なべにしいたけの戻し汁カップ1/4、しょうゆ・みりん各大さじ1+1/2、砂糖 ・油揚げ 10枚・だし カップ3・米 カップ2・すし酢 カップ1/2・干ししいたけ 3枚・かんぴょう 10g・れんこん 40g・赤とうがらし 1本・みょうが 1コ分・いりごま 大さじ1・しょうゆ ・みりん ・砂糖 ・ざらめ糖 ・酢 ・塩 調理時間:約40分 カロリー:約790kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)鶏肉は食べやすい大きさに切る。干ししいたけは水につけてもどし(時間外)、せん切りにする。(2)しめじは小房に分け、ごぼうはささがきにして水にさらして水気をきる。大根、にんじんは薄切りにして好みの型で抜く。ねぎは斜め薄切りにし、油揚げは細切りにする。(3)長いもは2~3cm厚さに切り、水からゆでてやわらかくなったら、ザルに上げる。すりおろし、Aを加えて手につかなくなるまで混ぜ合わせ、棒状にまとめて1cm幅に切る。(4)鍋にB、(1)の鶏肉・しいたけ、(2)のしめじ カロリー:約383kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)れんこん、里いも、にんじんは拍子木切りにする。こんにゃくは短冊切りにし、鶏肉、さけはひと口大に切る。(2)干ししいたけは分量の水につけてもどし(時間外)、薄切りにする。もどし汁はとっておく。(3)鍋にA、(2)のしいたけのもどし汁、(1)のれんこん・里いも・にんじん・こんにゃく・鶏肉・さけ、(2)のしいたけを入れて火にかける。アクを取りながら、野菜がやわらかくなるまで煮て、塩で味を調える。(4)器に盛り、いくらを飾り、混ぜ合わせたBのゆずソースを添える。[br カロリー:約264kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豚肉、鶏肉はそれぞれひと口大に切る。白菜は4~5cm幅のザク切り、干ししいたけは湯でもどして石づきを取る。(2)春雨は熱湯をかけてもどし、食べやすい長さに切る。にんじんはピーラーでリボン状の薄切りにする。(3)土鍋にA、(1)の豚肉、鶏肉を入れて火にかける。(4)(1)の白菜の軸・しいたけ・白菜の葉の順に加え、7~8分煮込む。(2)の春雨・にんじんを加え、ごま油を回しかけて3~4分煮る。*お好みで、小ねぎの小口切り、ゆずこしょう・黒こしょう・一味唐がらしなどの薬味 カロリー:約280kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)ごぼうは包丁の背で皮をこそげ取り、5cm長さの薄切りにしてからせん切りにし、水にさらす。にんじんは5cm長さに切って、ごぼうと同様にせん切りにする。(2)干ししいたけは水でもどし、せん切りにする。しらたきは5cm長さに切り、水につける。(3)れんこんはタテに4つ割り(太いものは6つ割り)にし、3mm幅のいちょう切りにし、水にさらす。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、タテ半分に切ってせん切りにする。(4)鍋にごま油を熱し、水気をきった(1)のごぼう、(2)のしいたけ カロリー:約253kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)金時豆は、ひと晩水につけてからかためにゆでる(時間外)。(2)干ししいたけ、高野豆腐はそれぞれぬるま湯につけてもどし、5mm角に切る。油揚げは、熱湯にくぐらせ、油抜きをして5mm角に切る。(3)大根、にんじん、ごぼう、こんにゃくは5mm角に切り、わらび、ぜんまい、ふきは5mm幅に切る。(4)鍋にAを入れ、(2)のしいたけ・高野豆腐・油揚げ、(3)を加えて火にかける。煮立ったら、アクを取り、中火で煮る。(5)具材がやわらかくなったら(1)の金時豆、Bを加え、約10分 カロリー:約208kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)里いもは皮をむき、水から入れて、沸騰後10分ゆでる。こんにゃくは1.5cm角に切り、熱湯で3分ゆでてザルに上げる。(2)もどした干ししいたけは4等分に切る。(3)さやいんげんは3cm長さに切って塩ゆでし、冷水にとり、冷めたら水気をきっておく。(4)鍋に「ほんだし」、A、(1)、(2)を加えて煮る。煮立ったら落としぶたをして5分ほど煮る。うす口しょうゆを加え10~15分煮て、具材と煮汁を分けておく。(5)鍋に(4)の煮汁50mlとBを入れて煮立てる。(6)(5)に(4 カロリー:約142kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
て味を調え、火を止める。(4)器に盛り、(1)の絹さやを飾る。 鶏もも肉 300g里いも 5個(正味200g)れんこん 1/2節(100g)こんにゃく 1枚(220g)ごぼう 1/2本(正味70g)にんじん 1/2本(正味70g)干ししいたけ・もどしたもの 3枚A水 2カップA砂糖 大さじ3Aしょうゆ 大さじ3A酒 大さじ1Aみりん 大さじ1A「ほんだし」 小さじ1しょうゆ 小さじ2絹さや 12枚 カロリー:約265kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)干ししいたけはひと晩水につけてもどす(時間外)。(2)鶏肉は4等分に切り、熱湯をかけて霜降りにする。小松菜はゆでて食べやすい長さに切る。里いもは塩もみして洗い、下ゆでして1cm幅に切る。にんじんは下ゆでし、花型に抜く。(1)のしいたけは軸を取り、カサに十字の飾り切りをする。(3)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、(2)の鶏肉・里いも・にんじん・しいたけを加えて4分ほど煮る。(2)の小松菜を加えてさらに1分ほど煮る。(4)別の鍋に丸餅を入れ、水を加えて火にかけ、沸騰 カロリー:約223kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)干ししいたけは水300ml(分量外)にひと晩つけてもどす(時間外)。(2)鶏肉はひと口大に切る。れんこん、ごぼう、にんじんは乱切りにする。さやいんげんは3cm長さに切る。(3)(1)でもどしたしいたけは水気をしぼって食べやすい大きさに切る。もどし汁(200ml)はとっておく。(4)鍋にA、(3)のもどし汁を入れて強火にかけ、煮立ったら、(2)の鶏肉を加えてアクを取る。(2)のれんこん・ごぼう・にんじん、(3)のしいたけを加え、再び煮立ったら、落としぶたをして中火で15 カロリー:約198kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
・高野豆腐は、水でもどして水けを絞り、厚みを半分にする。縦半分にし、横に幅5mmに切る。・干ししいたけは、ぬるま湯でもどし、軸を切って、薄切りにする。もどし汁は水と合わせて2と1/2カップにする。・かんぴょうは、洗って塩少々をふり、手でもんで水洗いする。鍋に入れてかぶるくらいの水を加え、20分ほどおいて火にかけ、煮立ったら弱火にして10分ほどゆでる。ざるに上げて水けをきり、粗熱が取れたら長さ2cmに切る。・にんじんは、皮をむき、長さ3~4cmのせん切りにする。・ちりめん カロリー:約596kcal
オレンジページnet
|
|
1 お米はといでざるにあげ、炊飯器のお窯に米、「割烹白だし」を入れすし飯の水加減で炊飯する。 2 Aの合わせ酢の材料を小鍋に入れひと煮たちさせ、冷ます。①と合わせすし飯をつくる。 3 まぐろは1cm角、20cm長さに切る。菜の花はさっと塩ゆでし、冷水で冷やし色止めをする。 4 だし巻き卵をつくる。卵とBを混ぜ合わせ、油をひいた卵焼き用のフライパンでだし巻き卵を作る。人肌に冷めたら③のまぐろと同様の大きさに切る。 5 干ししいたけは水で戻し、石づきを除き、鍋にしいたけの戻し汁 調理時間:約60分 カロリー:約696kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
下準備1. 高野豆腐は袋の指示通りに柔らかくもどし、水の中でやさしく押し洗いする。水が白く濁らなくなったら、軽く水気をきって1枚を4つに切る。 下準備2. 干しシイタケはぬるま湯で柔らかくもどし、軸を取って笠を半分に切る。もどし汁はこして100ml取っておく。 下準備3. モロッコインゲンは、分量外の塩少々を入れた熱湯でゆで、水に取って粗熱が取れたら食べやすい大きさに切る。 下準備4. 干しワカメは水で柔らかくもどし、水気を絞って長い場合はザク切りにする。 作り方1. 鍋に 調理時間:約25分 カロリー:約143kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 鶏もも肉はひとくち大に切る。の干しシイタケはボウルにすりおろし、他の材料を加えて混ぜ合わせる。 下準備2. ゴボウはささがきにして水に放つ。油揚げは4等分に3角形に切り、熱湯をかける。 下準備3. 大根は皮をむき、半月切りにする。水菜は根元を切り落として、長さ4cmに切る。キノコは根元を切り落として小房に分ける。 作り方1. 鍋にの材料、ゴボウ、油揚げ、大根を入れて蓋をして加熱する。沸騰したら、鶏もも肉を加えてをスプーンで落とし 調理時間:約30分 カロリー:約697kcal
E・レシピ
|
|
に切る。塩をもみこみ、水洗いしてザルに上げる。 下準備6. サヤインゲンは軸側を少し切り落とし、塩を入れた熱湯でゆで水に取 鶏もも肉 1枚板コンニャク 1枚ゴボウ 1本ニンジン 1/2本レンコン 5cm里芋 4〜6個サヤインゲン(又は冷凍グリンピース・大3) 4〜5本塩 少々干しシイタケ 4〜6枚だし汁(シイタケのもどし汁+だし汁又は水) 300ml酒 大3みりん 大2砂糖 大1.5しょうゆ 大3サラダ油 大1 調理時間:約35分 カロリー:約358kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 米は炊く30分以上前にといでザルに上げ、炊飯器の釜に水、昆布、酒と共に入れスイッチを入れ、炊きあがれば昆布を取り出し、15分蒸らす。 下準備2. の材量はひと煮立ちさせる。 下準備3. ほうれん草の軸は熱湯にサッと通して水に取り、よく水気を絞る。 下準備4. 干しシイタケはぬるま湯につけ柔らかく戻し、軸を落とす。(戻し汁は煮物に使うので残しておく。) 下準備5. 高野豆腐は水で戻し、両手の平にはさんで軽く水気を切る。 下準備6. カニ風味カマボコは縦 カロリー:約655kcal
E・レシピ
|
|
1.ボウルにたねの材料を入れて、耳たぶほどのかたさになるまでこね、ラップで包んで室温に約30分おく。2.干ししいたけは水につけてもどし、軸を除いて半分に切る。きくらげも水でもどしてかたい部分を除き、食べやすく切る。ごぼうは皮をこそげて斜め薄切りにし、酢水に約5分さらして水けをきる。にんじんは一口大の乱切りに、じゃがいもととり肉も一口大に、油揚げは縦1cm幅に切る。3.鍋にだし汁、とり肉、ごぼう、にんじん、じゃがいもを入れて煮立て、アクを除いてしいたけ、きくらげ、油揚げ カロリー:約286kcal
レタスクラブ
|
|
目だけをぱりっとするまで焼いて取り出す。3.鍋をきれいにし、1のにんじん、れんこんの水けをきって里いもとともに入れる。下準 とりもも肉…1枚(約250g)干ししいたけ…4枚里いも…小3〜5個(約450g)にんじん…1/2本(約150g)れんこん…小1節(約150g)さやいんげん…8本だし汁…2カップうす口しょうゆ(またはしょうゆ)…大さじ4米のとぎ汁…適宜塩、こしょう、みりん カロリー:約366kcal
レタスクラブ
|
|
)取り出し、ざく切りにする。3.フードプロセッサーに2を入れ、粗みじんになるまでかくはんし、下準備をしたしいたけを加えてさら えび…4〜6尾錦糸卵 ・溶き卵…2個分 ・だし汁…1/4カップ ・片栗粉…大さじ1 ・塩…少々干ししいたけ…2枚かんぴょう…7g昆布(5×5cm)…1枚焼きのり…2枚米…2合すし酢 ・酢…60ml ・砂糖…大さじ2 ・塩…小さじ2/3塩、酒、サラダ油、砂糖、しょうゆ カロリー:約508kcal
レタスクラブ
|