「干ししいたけ > 和食」 の検索結果: 404 件中 (381 - 400)
|
しょうゆ大さじ1強を加え、時々上下を返しながら煮汁が少し残る程度に煮る。【厚焼き卵】をつくる。ボウルにはちみつを入れ、【A】を少しずつ加えてのばす。割りほぐ ・すし飯 2合分・干ししいたけ 20g・かんぴょう 20g・卵 3コ・はちみつ 大さじ2+1/2~3・酒 大さじ1・うす口しょうゆ 少々・ほうれんそう 150g・でんぶ 50g・焼きのり 3枚・砂糖 ・しょうゆ ・塩 ・サラダ油 調理時間:約60分 カロリー:約650kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)れんこん、里いも、にんじんは拍子木切りにする。こんにゃくは短冊切りにし、鶏肉、さけはひと口大に切る。(2)干ししいたけは分量の水につけてもどし(時間外)、薄切りにする。もどし汁はとっておく。(3)鍋にA、(2)のしいたけのもどし汁、(1)のれんこん・里いも・にんじん・こんにゃく・鶏肉・さけ、(2)のしいたけを入れて火にかける。 カロリー:約264kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豚肉、鶏肉はそれぞれひと口大に切る。白菜は4~5cm幅のザク切り、干ししいたけは湯でもどして石づきを取る。(2)春雨は熱湯をかけてもどし、食べやすい長さに切る。にんじんはピーラーでリボン状の薄切りにする。(3)土鍋にA、(1)の豚肉、鶏肉を入れて火にかける。(4)(1)の白菜の軸・しいたけ・白菜の葉の順に加え、7~8分煮込む。 カロリー:約280kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)干ししいたけは水300ml(分量外)にひと晩つけてもどす(時間外)。(2)鶏肉はひと口大に切る。れんこん、ごぼう、にんじんは乱切りにする。さやいんげんは3cm長さに切る。(3)(1)でもどしたしいたけは水気をしぼって食べやすい大きさに切る。もどし汁(200ml)はとっておく。(4)鍋にA、(3)のもどし汁を入れて強火にかけ、煮立ったら、(2)の鶏肉を加えてアクを取る。 カロリー:約198kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
菜箸でよく混ぜながらそぼろ状になるまでいって取り出す。3.たけのこの姫皮は細切りにする。しいたけは水けを軽く絞って、にんじんとともに細切りにする。4.フライパンをきれいにし、油小さじ1を熱して3を入れて炒める。全体がしんなりしたら、しいたけのもどし汁大さじ2と合わせ調味 「基本のゆでたけのこ」の姫皮…小3本分(約40g)いり卵 ・卵…2個 ・だし汁…大さじ1 ・塩…少々干ししいたけ…1枚絹さや…6本にんじん…30gすし飯 ・米…2合 ・昆布〈5x5cm〉…1枚 ・水…2カップすし酢 ・酢…大さじ4 ・砂糖…大さじ3 ・塩…小さじ1合わせ調味料 ・砂糖、しょうゆ…各大さじ1サラダ油 カロリー:約375kcal
レタスクラブ
|
|
1.ボウルにたねの材料を入れて、耳たぶほどのかたさになるまでこね、ラップで包んで室温に約30分おく。2.干ししいたけは水につけてもどし、軸を除いて半分に切る。きくらげも水でもどしてかたい部分を除き、食べやすく切る。ごぼうは皮をこそげて斜め薄切りにし、酢水に約5分さらして水けをきる。にんじんは一口大の乱切りに、じゃがいもととり肉も一口大に、油揚げは縦1cm幅に切る。 カロリー:約286kcal
レタスクラブ
|
|
しんなりするまでしっかり炒める。しょうが汁を入れて蒸らし炒めにし、【鶏のブイヨン】を注いで塩を加え、煮詰める。ぽってりとした、ペースト状になれば、ねぎのヴルーテの完成。1人分はヴルーテ約大さじ1をティーカップに入れ、熱湯カップ3/4~1を注ぐ。塩少々で味を調える。【ねぎのヴルーテ】は、煮沸消毒した瓶に入れ、冷蔵庫で約5日間保存可能。または、小分けにして冷凍用保存容器に入れ、冷凍庫で約3か月間保存可能。 ・ねぎ 10~15本・オリーブ油 カップ1/4・しょうが汁 大さじ1・鶏のブイヨン カップ2+1/2・塩 小さじ1・鶏手羽先 5本・鶏の首骨 5本・レモン 2枚・たまねぎ 1コ分・にんじん たまねぎの半量・セロリ たまねぎの半量・パセリの軸 1本・ローリエ 1枚・白こしょう 10粒・昆布 5枚・干ししいたけ 3枚・水 カップ13・塩 ・みそ 調理時間:約90分 カロリー:約30kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
フライパンにサラダ油大さじ2+2/3を熱してねぎを炒め、にんじん、たけのこ、しいたけ、豚ひき肉を加えてさらに炒め、納豆と塩小さじ2/3を加えて炒め合わせる。米粒麦ご飯とグリンピースを加えて炒め合わせ、しょうゆ小さじ2を加えて香りをつける。器に盛り、**1**を添える。 ・米粒麦ご飯 600g・納豆 160g・にんじん 60g・ゆでたけのこ 80g・干ししいたけ 4枚・ねぎ 80g・グリンピース 60g・豚ひき肉 120g・切り干し大根 30g・赤とうがらし 1本分・酢 大さじ1+1/3・塩 小さじ1/3・しょうゆ 小さじ1+1/3・砂糖 小さじ1強・だし 大さじ4・サラダ油 大さじ2+2/3・塩 小さじ2/3・しょうゆ 小さじ2 調理時間:約20分 カロリー:約513kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
竹の皮もしくは、細いひも状にしたアルミ箔を**4**の下に十文字に通して持ち上げ、厚手の鍋に入れる。【煮汁 ・キャベツ 9枚・鶏ひき肉 350g・パン粉 カップ1/4・干ししいたけ 大さじ2・たまねぎ 1/4コ分・卵 1コ・塩 小さじ1/2強・砂糖 1つまみ・酒 大さじ1・かたくり粉 大さじ1・だし カップ2・砂糖 大さじ2+1/2・しょうゆ 大さじ2強・酒 大さじ2・塩 小さじ2/3・紅しょうが 少々・小麦粉 ・しょうゆ 少々・みりん 少々・かたくり粉 調理時間:約30分 カロリー:約250kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
しいたけとかんぴょうを5mm角に切る。小なべにしいたけの戻し汁カップ1/4、しょうゆ・みりん各大さじ1+1/2、砂糖 ・油揚げ 10枚・だし カップ3・米 カップ2・すし酢 カップ1/2・干ししいたけ 3枚・かんぴょう 10g・れんこん 40g・赤とうがらし 1本・みょうが 1コ分・いりごま 大さじ1・しょうゆ ・みりん ・砂糖 ・ざらめ糖 ・酢 ・塩 調理時間:約40分 カロリー:約790kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
軸を切って除く。たわしで洗って太めの斜め切りにし、たっぷりの米のとぎ汁でゆで ・高野豆腐 2枚・れんこん 2節・にんじん 1本・だし カップ3・砂糖 大さじ5・うす口しょうゆ 大さじ2・干ししいたけ 10枚・ごぼう 1本・こんにゃく 1枚・米のとぎ汁 適量・だし カップ3・砂糖 大さじ4・しょうゆ 大さじ2・里芋 10コ・だし カップ3・砂糖 大さじ3・うす口しょうゆ 大さじ2・絹さや 15枚・酢 ・砂糖 ・サラダ油 ・みりん ・しょうゆ ・塩 調理時間:約120分 カロリー:約1390kcal 塩分:約20.g
NHK みんなの今日の料理
|
|
(3)(1)の里いも・にんじんを加えて15分煮、仕上げにしょうゆを加えて味を調え、火を止める。(4)器に盛り、(1)の絹さやを飾る。 鶏もも肉 300g里いも 5個(正味200g)れんこん 1/2節(100g)こんにゃく 1枚(220g)ごぼう 1/2本(正味70g)にんじん 1/2本(正味70g)干ししいたけ・もどしたもの 3枚A水 2カップA砂糖 大さじ3Aしょうゆ 大さじ3A酒 大さじ1Aみりん 大さじ1A「ほんだし」 小さじ1しょうゆ 小さじ2絹さや 12枚 カロリー:約265kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉は食べやすい大きさに切る。干ししいたけは水につけてもどし(時間外)、せん切りにする。(2)しめじは小房に分け、ごぼうはささがきにして水にさらして水気をきる。大根、にんじんは薄切りにして好みの型で抜く。ねぎは斜め薄切りにし、油揚げは細切りにする。(3)長いもは2~3cm厚さに切り、水からゆでてやわらかくなったら、ザルに上げる。 カロリー:約383kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)ごぼうは包丁の背で皮をこそげ取り、5cm長さの薄切りにしてからせん切りにし、水にさらす。にんじんは5cm長さに切って、ごぼうと同様にせん切りにする。(2)干ししいたけは水でもどし、せん切りにする。しらたきは5cm長さに切り、水につける。(3)れんこんはタテに4つ割り(太いものは6つ割り)にし、3mm幅のいちょう切りにし、水にさらす。 カロリー:約253kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)里いもは皮をむき、水から入れて、沸騰後10分ゆでる。こんにゃくは1.5cm角に切り、熱湯で3分ゆでてザルに上げる。(2)もどした干ししいたけは4等分に切る。(3)さやいんげんは3cm長さに切って塩ゆでし、冷水にとり、冷めたら水気をきっておく。(4)鍋に「ほんだし」、A、(1)、(2)を加えて煮る。煮立ったら落としぶたをして5分ほど煮る。 カロリー:約142kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
鍋ごと ・大根 4切れ・こんにゃく 1枚・早煮昆布 4枚・さつま揚げ 4枚・ちくわ 2本・はんぺん 1枚・ぎんなん 24コ・油揚げ 2枚・キャベツ 2枚・干ししいたけ 2枚・鶏ひき肉 50g・酒 小さじ1・しょうゆ 小さじ1・だし カップ5~7+1/2・砂糖 大さじ1~1+1/2・酒 大さじ1~1+1/2・みりん 大さじ1~1+1/2・しょうゆ 大さじ2~3・粗塩 小さじ1/2~1・溶きがらし 適量 調理時間:約90分 カロリー:約220kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
戻したしいたけは軸を取り、薄切りにする。鍋に【煮汁】とにんじんを入れて落としぶたをし、弱火で柔らかくなるまで7~8分間煮て取り出す。**3**の鍋にごぼうを入れて砂糖・しょうゆ各小さじ1を加える。落としぶたをし、途中でアクを取りながら、弱火で柔らかくなるまで約13分間煮て取り出す。残りの【煮汁】に砂糖小さじ1/2を加えてしいたけを入れ、落としぶたをして【煮汁】がなくなるまで弱火で5~6分間煮る。【甘酢れんこん】をつ ・米 360ml・米酢 カップ1/4・砂糖 大さじ1・粗塩 小さじ1・にんじん 1/4本・ごぼう 60g・干ししいたけ 10g・だし カップ2/3・砂糖 小さじ2・うす口しょうゆ 小さじ2・れんこん 1節・砂糖 大さじ1・酒 大さじ2・酢 大さじ2・粗塩 少々・卵 1コ・酒 小さじ1・粗塩 少々・焼きあなご 2枚・絹さや 10枚・酢 ・砂糖 ・しょうゆ 小さじ1・サラダ油 少々・酒 少々・塩 少々 調理時間:約60分 カロリー:約1770kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
・高野豆腐は、水でもどして水けを絞り、厚みを半分にする。縦半分にし、横に幅5mmに切る。・干ししいたけは、ぬるま湯でもどし、軸を切って、薄切りにする。もどし汁は水と合わせて2と1/2カップにする。・かんぴょうは、洗って塩少々をふり、手でもんで水洗いする。鍋に入れてかぶるくらいの水を加え、20分ほどおいて火にかけ、煮立ったら弱火にして10分ほどゆでる。ざるに上げて水けをきり、粗熱が取れたら長さ2cmに切る。・にんじんは、皮をむき、長さ3~4cmのせん切りにする。 カロリー:約596kcal
オレンジページnet
|
|
1 お米はといでざるにあげ、炊飯器のお窯に米、「割烹白だし」を入れすし飯の水加減で炊飯する。 2 Aの合わせ酢の材料を小鍋に入れひと煮たちさせ、冷ます。①と合わせすし飯をつくる。 3 まぐろは1cm角、20cm長さに切る。菜の花はさっと塩ゆでし、冷水で冷やし色止めをする。 4 だし巻き卵をつくる。卵とBを混ぜ合わせ、油をひいた卵焼き用のフライパンでだし巻き卵を作る。 調理時間:約60分 カロリー:約696kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
(1)干ししいたけはひと晩水につけてもどす(時間外)。(2)鶏肉は4等分に切り、熱湯をかけて霜降りにする。小松菜はゆでて食べやすい長さに切る。里いもは塩もみして洗い、下ゆでして1cm幅に切る。にんじんは下ゆでし、花型に抜く。(1)のしいたけは軸を取り、カサに十字の飾り切りをする。(3)鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したら、(2)の鶏肉・里いも・にんじん・しいたけを加えて4分ほど煮る。 カロリー:約223kcal
味の素 レシピ大百科
|