メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「油揚げ > 和食 > 主食」 の検索結果: 302 件中 (21 - 40)
油揚げを紙タオルで包んで余分な油を吸い取り、オーブントースターで両面をカリッと焼き、1cm角に切る。[[いり大豆ご飯|rid=13098]]に油揚げを混ぜておにぎりを3コ握り、両面にみそ少々をぬる。
油揚げ 1/4枚・いり大豆ご飯 茶碗(わん)1杯分・みそ 少々
調理時間:約5分 カロリー:約110kcal 
NHK みんなの今日の料理
炊き上がったら、昆布を取り出して全体を混ぜる。
・ゆでたけのこ 200g・米 180ml・もち米 180ml・油揚げ 1/2枚・酒 大さじ2・しょうゆ 小さじ1・塩 小さじ1/2・昆布 1
調理時間:約10分 カロリー:約290kcal 
NHK みんなの今日の料理
1.油揚げは小さめの短冊切りにする。2.小さめの鍋に油揚げを入れ、たっぷりの水を注いで火にかける。煮立ったら油揚げを水にとってさまし、水けをしっかり絞る。3.鍋をさっと洗い、油揚げと合わせ調味料、水1カップを入れて火にかける。穴あき玉じゃくしで時々表面を押すようにしながら、煮汁が鍋底から5mmくらいになるまで煮て、火を止める。
カロリー:約392kcal 
レタスクラブ
油揚げは菜箸を転がすように上から押さえ、半分に切って袋状に開く。「塩あじえだまめ」は、解凍しさやから取り出す。 鍋に湯を沸かし、油揚げを入れて3分ほどゆでたらざるに上げ、ペーパータオルでしっかりと水気を拭き取る。 別の鍋に油揚げ、【A】を入れて強めの中火にかけ、落し蓋をする。沸騰したら、フツフツとした状態を保ちながら10分ほど煮込み、火を・・・
調理時間:約30分 カロリー:約238kcal 塩分:約1.7g
ニッスイ レシピ
材料(2人前) ゆでたけのこ 1/2本 油揚げ 1/2枚 絹さや 適量 【A】めんつゆ 大さじ11/2 【A】水 大さじ3 炊きたてご飯 300g めんつゆ 小さじ2
調理時間:約15分 カロリー:約340kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1.かに風味かまぼこは粗くほぐす。きゅうりは斜め薄切りにして細切りに、たくあんは薄い輪切りにして細切りにする。油揚げは菜箸1本を押し当てて転がし、開きやすくする。フライパンに湯を沸かし、油揚げ1枚ずつくぐらせ、油抜きする。2.フライパンの湯を捨て、煮汁の材料、1油揚げを入れ、ペーパータオルで落としぶたをして、さらにふたをする。
レタスクラブ
1 油揚げは油抜きし、半分に切ってさらに斜め半分に切る。わけぎは斜め細切りにする。 2 鍋に【A】を煮立て、①の油揚げを加え、ひと煮立ちしたら火を止めそのまま冷ます。 3 そばはゆで、流水で洗って水気をきり、器に盛る。 4 別の鍋に【B】を入れて煮立て、つゆを作り、③にそそぐ。②の油揚げ、かまぼこ、①のわけぎをのせる。
材料(2人前) 油揚げ 1枚 わけぎ 1/2本 【A】めんつゆ 大さじ2 【A】水 カップ3/4 【A】砂糖 大さじ1 そば 2束 【B】めんつゆ カップ1/2 【B】水 カップ11/2 かまぼこ 2枚
調理時間:約15分 カロリー:約463kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
大根は皮をむいてせん切りにする。油揚げはせん切りにする。大根の葉は塩ゆでしてざるに上げ、水けを絞って小口切りにする。米は洗って炊飯器の内釜に入れる。大根、油揚げ、だし、うす口しょうゆ小さじ2、塩2つまみを加えて普通に炊く。炊き上がったら茶碗わんに盛り、大根の葉をのせる。
・大根 3cm・油揚げ 20g・米 180ml・大根の葉 適量・だし 180ml・塩 2つま・・・
調理時間:約60分 カロリー:約320kcal 塩分:約1.6g
NHK みんなの今日の料理
1 うどんを表記通りに茹でる。 2 【A】を合わせて、火にかける。 3 茹で上がったうどんを丼に盛り、沸騰した②を注ぎ入れる。刻んだ九条ねぎと半分に切った油揚げを乗せる。※「油揚げの炊いたん」はこちらのレシピを参考ください。
材料(2人前) 【A】だし 500ml 【A】塩 小さじ1/2 【A】うす口しょうゆ 小さじ1/2 【A】みりん 大さじ1 干しうどん 2束 油揚げの炊いたん 1枚 九条ねぎ 適量 ※だし汁の作り方
調理時間:約10分 カロリー:約381kcal 塩分:約3.6g
ヤマキ おいしいレシピ
[1] 温かいご飯に「五目ちらし」をふりかけ、きるようにまんべんなく混ぜ合わせる。[2] 天かす、青のり、「追いがつおつゆ2倍」を混ぜ合わせる。[3] [1]を12等分にして軽くにぎり、味付け油揚げに詰める。油揚げの口の部分を上にして[2]を盛り付ける。
ご飯 1.5合(500g)、ミツカン 五目ちらし 小袋1袋、味付け油揚げ 12枚、、天かす 1カップ、青のり 適量、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 大さじ4
カロリー:約473kcal 塩分:約3.2g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] を温める。[2] 春の七草は食べやすく切り、焼いた油揚げを細切りにする。長ねぎは小口切りにしてサッと水にさらす。[3] ゆでたうどんを器に盛り、を注いで、春の七草、油揚げ、長ねぎをのせる。※栄養成分はつゆを60%摂取するとして計算。
うどん (冷凍) 2玉、春の七草 適量、長ねぎ 適量、油揚げ 1/4枚、、、ミツカン プロが使う味 白だし 1/4カップ、水 2と1/4カップ
カロリー:約243kcal 塩分:約2.8g
ミツカン メニュー・レシピ
(1)油揚げは5mm幅の短冊切りにし、フライパンでカリカリになるまでからいりする。(2)丼にご飯をよそい、(1)の油揚げ、長いも、たたき梅、小ねぎをのせる。(3)「味の素®」、七味唐がらしを全体にかけ、しょうゆをかける。
温かいご飯 150g油揚げ 1/2枚(20g)おろし長いも・4cm分 80gたたき梅・大1/2個分 5g小ねぎの小口切り 適量うま味調味料「味の素®」 適量七味唐がらし 少々しょうゆ 適量
カロリー:約370kcal 
味の素 レシピ大百科
残りの【A】を加えて鍋の煮汁によくなじませてから、油揚げを裏返す。再び落としぶたをして、弱めの中火で10分間煮る。落としぶたを取り、様子を見ながら汁けをとばすように煮る。バッ
油揚げ 6枚・米 2合・れんこん 100g・昆布 ・だし カップ1+1/2・砂糖 大さじ2・みりん 大さじ4・しょうゆ 大さじ4・酢 カップ1/2・砂糖 大さじ3・塩 小さじ1・みつば 1/2ワ
調理時間:約40分 カロリー:約170kcal 
NHK みんなの今日の料理
すし飯に柚子の皮、ごまを加えてサックリと混ぜ、16等分(1コ約40g)にし、俵形に軽くにぎる。**2**の油揚げは軽く汁けを絞る。1枚の口を開けて**3**のすし飯1コを入れて詰め、口を折って閉じる。残りも同様にする。器に盛り、しょうがの甘酢漬け
・すし飯 700g・油揚げ 8枚・だし カップ3・砂糖 大さじ4・しょうゆ 大さじ4・みりん 大さじ3・酒 大さじ2・柚子(ゆず)の皮 1コ分・白ごま 大さじ2・しょうがの甘酢漬け 適宜
調理時間:約60分 カロリー:約560kcal 
NHK みんなの今日の料理
1 鍋にだし汁とAを入れて火にかけ、一度煮立たせる。 2 小松菜は3cm長さに切り、塩ゆでする。油揚げは細切りにして油抜きをする。 3 油揚げとBを小鍋に入れて、汁気がなくなるまで煮詰める。 4 うどんをゆで上げ、水気をきり器に盛る。②の小松菜とかまぼこ、③の油揚げをのせ、①のつゆをかける。
材料(2人前) 干しうどん 2束 だし汁 400ml A うす口しょうゆ 小さじ2 A みりん 大さじ1 A 塩 小さじ1/2 小松菜 1束 かまぼこ 4切れ 油揚げ 1/2枚 Bだし汁 100ml B うす口しょうゆ 小さじ1/2 B みりん 小さじ1/2 B 砂糖 小さじ1/2 ※だし汁の作り方
調理時間:約20分 カロリー:約319kcal 塩分:約4.2g
ヤマキ おいしいレシピ
[1] 長ねぎは小口切りにし、かまぼこは食べやすい大きさに切る。 [2] 「追いがつおつゆ2倍」と水を合わせて鍋で温める。味付け油揚げを加え、油揚げを温める。[3] そばをゆでて器に盛り付け、つゆをかけて具材をのせる。※栄養成分はつゆを60%摂取するとして計算。
そば (ゆで) 2玉、味付け油揚げ 2枚、長ねぎ 1/4本、かまぼこ 2切れ、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 3/4カップ、水 2と1/4カップ
カロリー:約367kcal 塩分:約3.7g
ミツカン メニュー・レシピ
1 米は洗ってザルに上げ、水気をきる。 2 たけのこはひと口大の薄切りにする。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、みじん切りにする。 3 炊飯器に①の米、「割烹白だし」入れ、2合の目盛りまで水を加えてひと混ぜし、②のたけのこ・油揚げを加え普通に炊く(時間外)。 4 器に盛り、木の芽を添える。
材料(4人前) 米 2合 ゆでたけのこ 1本(200g) 油揚げ 1枚 割烹白だし 50ml 木の芽 適量
調理時間:約15分 カロリー:約291kcal 塩分:約1.3g
ヤマキ おいしいレシピ
1 米は炊く30分前に洗ってザルに上げておく(時間外)。 2 たこは小さめのそぎ切りにする。油揚げは油抜きし、粗みじん切りにする。 3 炊飯器に①の米、めんつゆを入れ、目盛りまで水を加えてザッと混ぜる。②のたこ・油揚げを上にのせて炊く。 4 炊き上がったら、2cm長さに切ったみつばを加えて混ぜる。
材料(4人前) 米 2合 ゆでだこの足 1本(160g) 油揚げ 1枚 めんつゆ 大さじ5 みつば 適量
調理時間:約30分 カロリー:約355kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
3.30cm四方に切ったラップの中央に、汁けを軽くきった油揚げ1切れを横長にのせる。4.1のすし飯1本を、油揚げの長さに合わせてくずさないように軽くほぐして広げ、3にのせる。全体の厚さが均等になるようにすし飯を整える。5.手前のラップを持ち上げ、すし飯にかぶせて巻く。ラップの向
すし飯 ・基本のすし飯 ・炊きたてのご飯…330g(米1合分) ・すし酢(ご飯を炊く間に混ぜておく) ・酢…大さじ2 ・砂糖…大さじ1 ・塩…小さじ1/2 ・しば漬け(みじん切り)…30g具材 ・油揚げ…2枚仕上げ用 ・三つ葉(さっとゆでたもの)…16本砂糖、しょうゆ、みりん 
カロリー:約208kcal 
レタスクラブ
1.油揚げはまな板の上に置き、菜箸を2~3回強く転がしてやわらかくする。半分に切って袋状に開く。2.小さめの鍋(直径18cmが目安)に油揚げを入れ、たっぷりの水を注いで火にかける。煮立ったら油揚げを水にとってさます。1切れずつ両手ではさんで押し、水けを絞る。3.鍋をさっと洗い、油揚げと合わせ調味料、水1カップを入れて火にかける。
カロリー:約245kcal 
レタスクラブ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加