「油揚げ > 和食」 の検索結果: 1218 件中 (541 - 560)
|
[1] 水でもどしたひじき、切り干し大根、せん切りしたにんじん、油揚げをごま油で炒める。[2] 水で希釈した「プロが使う味 白だし」を[1]に加え、煮含める。 ひじき (干し) 2g、切り干し大根 20g、にんじん 30g、油揚げ 1/4枚、ごま油 大さじ1、ミツカン プロが使う味 白だし 20ml、水 220ml カロリー:約123kcal 塩分:約1.6g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
[1] ほうれんそうはゆで、水分を絞って食べやすい大きさに切る。油揚げは細切りにする。[2] 器に[1]を盛り付け、ちりめんじゃこを盛り付け、「追いがつおつゆ2倍」をかける。 ほうれんそう 1/2束、ちりめんじゃこ 大さじ1、油揚げ 1/8枚、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 適量 カロリー:約30kcal 塩分:約0.7g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
[1] 油揚げはフライパンで両面に焦げ目がつくまでしっかり焼き、細切りにする。[2] 大根はピーラーで帯状にする、もしくは太めのせん切りにする。[3] [1]、[2]、根元を切り落とした貝割れ菜を散らし、「味ぽんMILD」をかける。 大根 1/4本、油揚げ 1枚、貝割れ菜 適量、ミツカン 味ぽんMILD 適量 カロリー:約129kcal 塩分:約2.7g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
油揚げを煮る。油揚げは横半分に切り、まな板に縦長に置いて手前から縦方向に菜箸を転がし、開きやすくする。ざるに並べ、たっぷりの熱湯を油揚げの表と裏にかけて油抜きをする。底の広い浅鍋に、鍋底の真ん中をあけて油揚げを並べる(こうすると焦げることがなく、煮汁のまわりもよい)。だしを静かに注いで火にかける。煮立ったら弱めの中火にし、砂糖大さじ4を加えて3~4分間煮る。みりん大さじ2+1/2、しょうゆ大さじ2を加えて落としぶたをし、時々上下を返しながら、煮汁がなくなるまで煮る。バットに 調理時間:約70分 カロリー:約230kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
新ごぼうは油揚げの短辺の長さにそろえて切り、太い部分は縦に2等分にする。酢を加えた水に約5分間つけ、熱湯で1分間ゆでて冷ます。油揚げの四方に包丁を入れて2枚にする。熱湯でサッとゆで、水にとって絞る。肉ダネの材料を混ぜる。アルミ箔(はく)に**2**の油揚げの内側を上にして縦長に並べ、かたくり粉少々をふって肉ダネを塗る。**1**のごぼうにかたくり粉少々をまぶし、手前に置く。ごぼうを芯にし、油揚げを巻く。さらにアルミ箔でくるみ、両端をねじって閉じる。※あれば巻きすでさらに巻く 調理時間:約40分 カロリー:約240kcal 塩分:約1g
NHK みんなの今日の料理
|
|
[[ちらしずし|rid=20452]]の**1**~**3**を参照し、すし飯をつくる。油揚げは菜箸を転がして開きやすくし、斜め半分に切る。熱湯でゆでて油を抜き、ざるなどに上げる。粗熱が取れたら水けを絞り、裏返す。鶏肉は5mm角、にんじんは3mm角に切る。【A】を鍋に入れて火にかけ、沸騰したら鶏肉、にんじん、油揚げを加える。落としぶたをして、弱火で10分間ほど煮る。そのまま冷ます。油揚げをボウルで受けたざるにとり、汁けを軽く絞る。残った鶏肉とにんじんは、別のざるにあけて煮汁 調理時間:約40分 カロリー:約170kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
[[海鮮太巻き|rid=5574]]のつくり方**1**~**2**と同様にしてすし飯をつくる。油揚げは上に菜ばしをあてて転がす。4枚を横半分に切り、2枚は縦半分に細長く切って、それぞれ切り口から開く。熱湯で3分間ほどゆで、ざるに上げる。鍋に【B】のだしを入れて中火にかけ、沸騰したら**2**の油揚げを加え、落としぶたをして3分間ほど煮る。砂糖を加えて3~4分間煮たら、しょうゆとみりんを加え、煮汁が2割ほどになるまで煮詰める。粗熱が取れるまで、そのまま冷ます。油揚げの汁け 調理時間:約50分 カロリー:約410kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
米は洗ってざるに上げておく。油揚げは沸騰した湯でゆで、上下を返してしっかりと油抜きし、流水で洗う。油揚げの水けをきって1/4の大きさに切り、【A】で15~20分間煮る。冷めるまでなべの中に入れておく。しば漬けは粗みじんに切り、水分をよくきる。油揚げも粗みじん切りにする。**1**の米は水カップ2、酒大さじ1、昆布とともに炊き、5分間蒸らす。酢大さじ4、砂糖大さじ2+1/2、塩小さじ1+1/2を合わせてすし酢にし、ご飯全体になじむようにかけ、うちわであおぎ冷ます。**5**に 調理時間:約40分 カロリー:約410kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
(1)米は洗い、分量の水を加えて炊飯器で普通に炊く。(2)油揚げは、半分に切って、袋状にして油抜きする。(3)鍋にAを入れて煮立て、(2)の油揚げを加えて、落としぶたをして、中火で25~30分煮る。火を止めてそのまま冷ます。(4)(1)の炊き上がったご飯に、混ぜ合わせたBの合わせ酢、あればゆずの皮のみじん切りを加えて切るように混ぜ合わせ、すし飯を作る。(5)(3)の油揚げの汁気を軽くしぼり、(4)のすし飯を詰める。(油揚げを裏返してもよい)(6)(5)のいなり寿司としょうが カロリー:約558kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
1 油揚げは半分に切って袋状に開いて油抜きし、水気をきる。鍋に【A】を入れて火にかけ、油揚げを加えて落としぶたをし、弱火で約15分煮含める。 2 卵は溶きほぐしてめんつゆを混ぜ、油少々を熱したフライパンに流し入れ、いり卵を作る。 3 にんじんは薄い輪切りにして花型で抜き、【B】でやわらかく煮る。枝豆はゆでて薄皮をむき、【C】につけておく。 4 ①の油揚げの汁気をきってすし飯を詰め、油揚げの口を内側に折り、②のいり卵、③の枝豆・にんじんをのせる。 材料(4人前) 油揚げ 調理時間:約30分 カロリー:約344kcal
ヤマキ おいしいレシピ
|
|
1.基本のすし飯にしば漬けを混ぜる。酢少々(分量外)を加えた水で手をさっとぬらし、すし飯を4等分して棒状にする。2.油揚げの厚みを半分に切る。耐熱皿に砂糖大さじ1、しょうゆ、みりん各小さじ2、水大さじ3を混ぜ、油揚げを並べ入れて両面に味をしみこませる。ふんわりとラップをかけて電子レンジで約3分加熱し、そのまま粗熱をとる。3.30cm四方に切ったラップの中央に、汁けを軽くきった油揚げ1切れを横長にのせる。4.1のすし飯1本を、油揚げの長さに合わせてくずさないように軽くほぐし カロリー:約208kcal
レタスクラブ
|
|
1.油揚げはまな板の上に置き、菜箸を2~3回強く転がしてやわらかくする。半分に切って袋状に開く。2.小さめの鍋(直径18cmが目安)に油揚げを入れ、たっぷりの水を注いで火にかける。煮立ったら油揚げを水にとってさます。1切れずつ両手ではさんで押し、水けを絞る。3.鍋をさっと洗い、油揚げと合わせ調味料、水1カップを入れて火にかける。穴あき玉じゃくしで時々表面を押しながら、煮汁が鍋底から5mmくらいになるまで煮て、火を止める。そのままおいてさます。4.すし飯に、しそ風味ふりかけ カロリー:約245kcal
レタスクラブ
|
|
■ 調理時間:10分以内 ❶ 鍋に水を入れ火にかけ、沸いたら[A]を入れ再度沸かし味を整える。 ❷ うどんは表示通りに茹で、器に盛る。 ❸ ②に①をかけ、油揚げ、かまぼこ等のお好みの具材をのせる。 うどん(ゆで) 2玉 水 600ml [A]素材力だし[焼きあごだし] 1本 [A]みりん 大さじ1 [A]薄口しょうゆ 大さじ1 [A]塩 小さじ1/2 油揚げ、かまぼこ、ねぎ等お好みで 適量 調理時間:約10分 カロリー:約225kcal 塩分:約3.5g
おかわりレシピ帖
|
|
米は洗い、ざるに上げて30分間ほどおく。にんじんと油揚げは、1.5cm長さの細切りにする。**1**、**2**、【合わせ地】を炊飯器に入れ、普通に炊く。器に盛り、柚子の皮を散らす。 ・にんじん 100g・油揚げ 40g・米 600ml・塩 5ml・酒 15ml・うす口しょうゆ 15ml・だし 600ml・柚子(ゆず)の皮 適量 調理時間:約10分 カロリー:約510kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
豆腐は5mm角に切る。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、5mm四方に切る。鍋にだしを温め、**1**を加える。煮立つ直前にみそ大さじ2を溶き入れる。練りごまを汁で溶きのばして加え、火を止める。 ・絹ごし豆腐 1/2丁・油揚げ 1/2枚・だし カップ2・練りごま 大さじ4・みそ 大さじ2 調理時間:約15分 カロリー:約270kcal
NHK みんなの今日の料理
|
|
中力粉に塩を加えて混ぜ、熱湯を入れて混ぜる。こねて、麺棒で2mm厚さに伸ばし2cm幅の帯状に切る。鍋にだしと小松菜、白菜、油揚げを入れて煮立たせ、生地をちぎりながら入れ3分間煮る。みりんとしょうゆで調味する。 ・中力粉 50g・塩 一つまみ・熱湯 大さじ2・小松菜 40g・白菜 1/2枚・油揚げ 1/2枚・だし カップ3・みりん 小さじ1・しょうゆ 大さじ1
NHK みんなの今日の料理
|
|
容器に油揚げとしょうがの炊き込みご飯を詰め、チキンのみそ漬けをのせる。焼き野菜とチキンのみそ漬け容器に詰める。別の容器にたくあんと青じそのせん切りを詰める。 ・チキンのみそ漬け 適量・油揚げとしょうがの炊き込みご飯 適量・焼き野菜 適量・たくあんと青じそのせん切り 適量
NHK みんなの今日の料理
|
|
小松菜はゆでて食べやすい長さに切る。しょうゆ小さじ1/2をふりかけてから水けを軽くしぼる。油揚げは、オーブントースターでパリッと焼き、しょうゆ少々を塗る。あら熱が取れたら細く刻む。**1**、**2**としらす干しを和えて、器に盛り付ける。 ・小松菜 140g・しょうゆ 小さじ1/2・油揚げ 10g・しょうゆ 少々・しらす干し 大さじ2弱 カロリー:約39kcal 塩分:約0.5g
NHK みんなの今日の料理
|
|
切り干し大根はほぐして水でサッと洗い、軽く水けをきる。油揚げとにんじんは細切りにする。オープン用の紙に**1**をのせて【A】をかけ、紙の上でよくあえる。**2**を紙ごとせいろに入れてふたをし、蒸気の上がった鍋にのせ、強火で20分間蒸す。器に盛る。 ・切り干し大根 20g・油揚げ 1/2枚・にんじん 25g・しょうゆ 小さじ2・酒 小さじ2・みりん 小さじ2・水 小さじ2 調理時間:約25分 カロリー:約80kcal 塩分:約0.9g
NHK みんなの今日の料理
|
|
しいたけは石づきを除き、軸をねじり取ってかさを薄切りにする。軸は[[軸のマジック|rid=41997]]用にとっておく。油揚げは細切りにする。**1**とだしを鍋に入れて2~3分間煮立たせる。塩こうじを加えて、味を調える(塩こうじは味をみて加減する)。器に盛り、柚子の皮をのせる。 ・生しいたけ 3~4枚・油揚げ 1/2枚・だし カップ2・塩こうじ 小さじ2・柚子(ゆず)の皮 少々 調理時間:約5分 カロリー:約30kcal 塩分:約0.6g
NHK みんなの今日の料理
|