メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「海苔 > 和食」 の検索結果: 1446 件中 (441 - 460)
1.ご飯を器に盛り、中央をくぼませて卵をのせる。梅干し、削りがつお、ごまと、のりをちぎってのせる。2.しょうゆ適量をかけて、梅干しをくずして混ぜながら食べる。
卵…2個梅干し(塩分8%)…大2個(約40g)削りがつお…4g白いりごま…小さじ2焼きのり…適量温かいご飯…茶碗2杯分しょうゆ
調理時間:約3分 カロリー:約307kcal 
レタスクラブ
[1] 納豆、みそ、七味とうがらしを混ぜ、包丁でたたく。[2] [1]をのりで巻く。[3] [2]を適当な長さに切る。*納豆は添付のたれを入れて、よくかき混ぜておきます。
ミツカン 金のつぶ パキッ!とたれ におわなっとう 2パック、みそ 小さじ2、七味とうがらし 小さじ1/2、のり 2枚
カロリー:約108kcal 塩分:約1.7g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] みょうがは薄い輪切りにする。味付けのり1cm角程度にちぎる。ブロッコリースプラウトは根を切る。[2] [1]を混ぜ合わせ、お好みの量の「やさしいお酢」をかけていただく。
みょうが 3個、ブロッコリースプラウト 1/2パック、味付のり 4枚、、ミツカン やさしいお酢 大さじ2
カロリー:約19kcal 塩分:約0.3g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] たこ(ゆで)はそぎ切りにする。貝割れ菜は根を切り落とし、半分に切る。[2] [1]と大根おろしを混ぜて器に盛り、切りのりを散らし、わさびを添える。「味ぽん」をかける。
たこ (ゆで) 足1本、貝割れ菜 1/4パック、大根おろし 1/4カップ、切りのり 適量、ミツカン 味ぽん 適量、わさび 適量
カロリー:約69kcal 塩分:約1.7g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 菜の花はゆでて冷水にとり、食べやすい大きさに切る。ツナ缶は油をきる。のりはちぎる。[2] [1]と「追いがつおつゆ2倍」をよく和える。※材料は、2~3人前分です。
菜の花 1束(200g)、ツナ缶 1缶(70g)、のり 1/2枚、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 大さじ2
カロリー:約146kcal 塩分:約1.3g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 新たまねぎはスライスする。水菜は4cmの長さに切る。[2] [1]を混ぜ合わせて盛り付け、温泉卵、切りのりをトッピングし、「味ぽんMILD」をかける。
新たまねぎ 1個、水菜 50g、温泉卵 1個、切りのり 適量、、ミツカン 味ぽんMILD 適量
カロリー:約89kcal 塩分:約1.4g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 青じそはせん切りにする。[2] スパゲッティはたっぷりのお湯でゆで、水けをきる。[3] [2]に、明太子、「追いがつおつゆ2倍」を加えてあえる。[4] [3]を器に盛り付け、切りのりをかける。
スパゲティ 200g、辛子明太子 60g、青じそ 4枚、切りのり 適量、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 大さじ4
カロリー:約440kcal 塩分:約3.6g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 焼いたもちに、もちとほぼ同じ大きさに切ったベーコン、焼のりをはり付ける。[2] [1]に「味ぽん」をつけて器に盛り付け、紅しょうが、かつお節をトッピングする。
もち 2個、ベーコン 1/2枚、焼のり 1/8枚、ミツカン 味ぽん 小さじ2、紅しょうが 適量、かつお節 適量
カロリー:約143kcal 塩分:約0.7g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 納豆は添付のたれを入れ、よくかき混ぜる。[2] 皿に、おばけの形にご飯を盛り付け、[1]を頭部分に置く。[3] のりで、顔を帽子を形作ってのせる。
ご飯 茶碗1杯、ミツカン金のつぶ とろっ豆 1パック、、のり 適量
カロリー:約357kcal 塩分:約0.6g
ミツカン メニュー・レシピ
「大きな大きな焼きおにぎり」を電子レンジであたため、お椀にいれます。 熱々の緑茶を注ぎ、梅干やあられ、刻みのりをのせます。 \ POINT / お好みで、緑茶の代わりにほうじ茶や、昆布茶、だし汁でも美味しくお召しあがりいただけます。
材料 [ 1人分 ]「大きな大きな焼きおにぎり」1個緑茶150cc梅干1個あられ適量刻みのり適量
カロリー:約138kcal 塩分:約1.5g
ニッスイ レシピ
1. ご飯30gをにぎり、その上にマヨネーズ1/3をうすく塗る。 2. 1の上に焼豚と貝割れ大根をのせ、のりで巻く。
もう切ってますよ! 焼豚 3枚 ご飯 90g 貝割れ大根 適量 マヨネーズ 大さじ1 のり(縦7cm×横1cm) 3枚
調理時間:約10分 カロリー:約255kcal 塩分:約0.7g
日本ハム レシピ
1. 焼豚は拍子木切りにし、小ねぎは小口切りにする。 2. 1をラー油と和え、具にしておにぎりを握り、焼きのりで巻く。 ※1人分は4個を目安としています。
切り落しばら焼豚 1/4パック ごはん 茶碗2杯分(約260g) 小ねぎ 1本 ラー油 少量(お好みで) 焼きのり(全型1/4) 8枚
調理時間:約10分 カロリー:約262kcal 塩分:約0.4g
日本ハム レシピ
1. キャベツはせん切りにする。 2. フライパンを熱し、油をひかずにグルメイドステーキと1を加えいため、ステーキソースを入れて汁けが無くなるまでいためる。 3. のりの上にごはんを敷き、2をのせてはさむ。
あらびき グルメイドステーキ® 2枚 ごはん 茶碗2杯分 キャベツ 1/8玉 焼きのり(カット済み) 2枚 ステーキソース(市販) 適量
調理時間:約10分 カロリー:約411kcal 塩分:約1.3g
日本ハム レシピ
下準備1. の材量を合わせておく。炊きたてご飯をボウルに開け、熱いご飯にを全体に回しかけ、手早く混ぜて冷ましておく。 作り方1. 海苔はガス火で両面軽くあぶり、半分に切っておく。ミツバは水洗いし、根元を切っておく。グリーンアスパラは根元の堅い部分を切り落し、ピーラー等で堅い皮とハカマを削ぎ落として塩を入れた熱湯でサッとゆで、水に取り粗熱が取れたら、水気をきる。 作り方2. 巻きすに海苔をのせ、海苔の向こう側0.5mmくらいを残してご飯を広げ、中央
調理時間:約20分 カロリー:約427kcal 
E・レシピ
1.ソーセージは長さを4等分に切る。ハムは包丁で小さい三角形を16切れ作り、耳にする。チーズはストローを少し潰したものでだ円に抜き、8切れ作り、竹串の末端で軽く2カ所押して鼻にする。のり適量はのりパンチ(またはカッター)で目の形に8組くりぬく。2.フライパンに油をひかずに卵液を流し入れ、弱火にかけて菜箸で手早く混ぜる。ぽろぽろになったら取り出す。3.ご飯に2、塩少々を混ぜる。4.ラップを広げ、のり1枚をひし形に置く。中央に3を1/4量のせて7〜8cm四方にならし、ソーセージ
カロリー:約641kcal 
レタスクラブ
1.「カレーしょうが焼き」を作る。 豚肉は一口大に切って下味に約10分漬ける。ししとうは縦に1本切り目を入れる。2.フライパンに油小さじ1を熱して肉を両面焼き、あいているところでししとうも炒め、容器に残った肉の漬け汁を加えて、汁けをとばしてからめ、バットに取り出してさます。3.「のり巻き卵焼き」を作る。 のりを卵焼き器の大きさに切る。4.卵焼き器に油適宜を熱して卵液を流し入れ、表面が少し乾いてきたらのりをのせて巻き、しっかり焼いて3〜4つに切ってさます。5.「ホールコーン
カロリー:約669kcal 
レタスクラブ
1.アスパラガスをのり(4等分)1切れにのせ、くるくると巻く。巻き終わりはご飯粒を数粒潰してのせ、接着剤の代わりにして留める。2.のり(4等分)1切れを巻きすにのせる。梅ご飯の1/5量を中央にのせ、手前と奥を約5mmずつあけて広げる。巻きすで巻き円柱形にする。これを5本作る。3.巻きすの上に2を3本、巻き終わりを上に向けて置き、3本の中央に1をのせる。残りの2を1の左右にのせる。4.3の梅ご飯の間、5カ所にほうれん草を3本ずつのばしてのせる。ここでいったん巻きすで巻き、丸形
カロリー:約121kcal 
レタスクラブ
1.巻きすにのり1枚をのせる。鮭ご飯200gを中央にのせ、手前と奥を約2cmずつあけて広げる。2.1の中央に鮭ご飯50gをのせて、約2.5cmほどの山になるように高さを出して広げる。このとき、両手ではさむようにして山にするとやりやすい。さらに手前と奥の両側に端を約1cmあけて鮭ご飯50gをそれぞれのせ、同様の山形を合計3つ作る。3.のり1枚を4等分に軽く折る。2にのせ、山に合わせてWの形になるように谷部分を菜箸などで押さえながら張りつける。両端は山に沿わせて外側に少し折る
カロリー:約122kcal 
レタスクラブ
1.薄焼き卵は半分に切る。2枚1組とし、のり(全形)1枚の大きさに合うように、弧を内側にして約2cm重ね、ラップの上に置く。スモークサーモンの半量を食べやすくちぎって散らし、すし飯25gを間隔をあけながら散らす。手前にいんげんを横にのせ、ラップを巻きす代わりにしてきつめに巻く。2.残りの薄焼き卵も同様に重ね、スモークサーモンとすし飯25gを間隔をあけながら散らす。1を手前にのせ、きつめに巻く。ラップでふんわりと包んで表面が乾かないようにする。3.のり(全形)1枚に、のり(4
カロリー:約98kcal 
レタスクラブ
まぐろ・サーモン・たまご焼きは約1.5cm角の棒状に切ります。 酢・砂糖・塩を合わせて【すし酢】をつくり、あたたかいごはんに混ぜてすし飯にします。 巻きすにのりをおき、(2)の半量をのりの奥約2cmを残して広げます。 中央よりやや手前に大葉半量を横向きにならべ、(1)・いか・とびこの半量をのりの幅に合わせて積むようにおきます。 のりを手前から巻きすごと一気に具材の上にかぶせ、中身を転がすようにして巻きます。巻き終わりを下にして、巻きすをギュッとおさえます。同様にもう1
調理時間:約30分 カロリー:約486kcal 塩分:約1.7g
ニッスイ レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加