メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「鮭 > 和食」 の検索結果: 818 件中 (521 - 540)
(1)生ざけはひと口大に切って塩をふる。大根、にんじんは3cm長さの拍子木切りにする。(2)鍋にAを入れて火にかけ、(1)の大根・にんじんを加えて煮る。野菜に火が通ったら、(1)の生ざけを加えて煮る。さけに火が通ったら、Bを溶き入れる。(3)器に盛り、おろししょうがをのせる。
生ざけ 2切れ(200g)「瀬戸のほんじお」 少々大根 4cm(100g)にんじん 6cm(60g)A水 600mlA酒 大さじ2A「ほんだし」 小さじ1B酒粕 60gBみそ 大さじ2おろししょ
カロリー:約130kcal 
味の素 レシピ大百科
生ざけは4~5cm幅に切って熱湯にくぐらせる。表面の色が変わったら氷水をはったボウルに入れ、表面のウロコや汚れなどを取り除く。取り出して紙タオルで水けをしっかり拭く。白菜はザク切りにし、しいたけは軸を取って半分に切り、さやいんげんは2~3等分に切る。鍋に【A】を合わせて中火にかけ、沸騰したら白菜、しいたけ、さけを入れ、落としぶたをして7~8分間煮る。さやいんげんを加え、火が通ったら火を止め、器に盛る。
・生ざけ 2切れ・白菜 5~6枚・生しいたけ 4枚・さやいんげん
調理時間:約20分 カロリー:約240kcal 塩分:約3.4g
NHK みんなの今日の料理
(1)玉ねぎは薄切りにする。にんじんは4cm長さのせん切り、赤唐がらしは種を取って小口切りにする。(2)バットにAを混ぜ合わせて、(1)の玉ねぎ・にんじん・赤唐がらしを入れる。(3)さけは骨を取り、1~2cm厚さのそぎ切りにし、塩をふる。薄力粉をまぶし、170℃の油で2~3分、カラッと揚げ、熱いうちに(2)に漬ける。*お好みで冷やしてお召し上がりください。
生ざけ 3切れ玉ねぎ 150gにんじん 30g赤唐がらし(乾) 1本A酢 1カップA水 1/2カップA「ほん
カロリー:約263kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)長いもは皮をむいてタテ半分に切り、適当な長さに切り、ビニール袋に入れてめん棒などでたたいてつぶす。(2)オクラは小口切り、ねぎは薄切りにする。(3)ボウルに、さけ、(1)の長いも、納豆、(2)のオクラ、Aを入れて混ぜる。(4)そばはゆでてザルに上げ、水洗いして水気をきる。(5)器に(3)、(4)のそばを盛り、(2)のねぎをのせる。
甘塩ざけ・焼いてほぐしたもの 1/2切れ長いも 100g納豆 1/2パック(20g)オクラ 2本ねぎ 5cmA「ピュアセレクト サラ
カロリー:約563kcal 
味の素 レシピ大百科
1.新玉ねぎは縦薄切りにし、黄パプリカは長さを半分に切って縦薄切りにする。塩鮭は骨を除いて3等分に切り、小麦粉を薄くまぶす。2.フライパンにサラダ油大さじ3を入れて中火にかけ、を並べ入れ、上下を返しながら約4分揚げ焼きにする。3.火を止め、フライパンの油をしっかり拭き取る。あいたところに玉ねぎ、パプリカを入れてふたをし、弱火にかけて約2分蒸し焼きにする。4.火を止め、赤とうがらしの小口切り、だし汁65ml、酢大さじ11/2、しょうゆ大さじ1/2、砂糖小さじ1を加え
カロリー:約304kcal 
レタスクラブ
[1] さといもは皮をむき、塩でもみ洗いした後、下ゆでをする。 [2] は一口大に切り、熱湯をかけて臭みを取る。 [3] 鍋にを合わせて煮立て、[1]と[2]を入れて煮汁が1/3位の量になるまで煮含める。(赤とうがらしは、途中で取り出す。) [4] 器に盛り、ゆでたさやえんどうを散らす。
さといも 3個、紅鮭 (切り身) 2切れ、、昆布 (5cm角) 1/2枚、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 大さじ2強、水 1/2カップ、ミツカン 料理酒 大さじ1/2、ミツ
カロリー:約196kcal 塩分:約1.3g
ミツカン メニュー・レシピ
にんじん・キャベツ・たまねぎ・長ねぎ・しめじは食べやすい大きさに切り、塩鮭は骨を取って一口大に切ります。 フライパンに野菜(しめじ、にんじん、キャベツ、たまねぎ、長ネギ)を入れ3~4分ほど弱火で蒸します。 野菜の水分が少し出たところで焦げつかないようにかき混ぜ、再び2~3分ほど蒸します。 蓋をあけて、塩鮭を野菜の上にのせ、ポン酢しょうゆを回しかけて、全体をよくかき混ぜます。 さらに10分ほど弱火で蒸します。 器に盛りつけ、小ねぎをちらして、さけのさっぱり蒸しの完成
調理時間:約10分 カロリー:約149kcal 塩分:約1.9g
ニッスイ レシピ
弁当箱にご飯を詰めて冷ます。ボウルに水カップ1と酢を入れて混ぜ、酢水をつくる。れんこんは皮をむき、縦半分に切って横に7~8mm幅に切り、半月切りにする。酢水のボウルにれんこんを入れ、約5分間さらしてざるに上げ、水けをきる。たらこは薄皮に1本切り目を入れ、包丁の刃先の背で中身をこそげ出す。小さめのボウルにたらこを入れ、しょうゆ、酒を加えて混ぜる。しめじは軸の下の部分(石づき)を切り落とし、2~3本ずつにほぐす。さけは長さを3~4等分に切る。フライパンにサラダ油を中火で熱し
調理時間:約15分 カロリー:約520kcal 
NHK みんなの今日の料理
1 さけは塩をふって5〜10分おく。ほうれん草は3〜4cm長さに切って耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で1分30秒加熱したら、冷水に取り水気をしぼる。しめじは根元を切り小房に分ける。玉ねぎは薄切りにする。 2 さけから出てきた水分をペーパータオルで拭き取り、【A】を混ぜ合わせた粉をまんべんなくまぶす。 3 フライパンにサラダ油を中火で熱し、②を皮目から焼く。焼き色がついたら裏返し、蓋をして2〜3分焼く。 4 さけに火が通ったら器に盛り付け
調理時間:約20分 カロリー:約391kcal 塩分:約1.4g
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. 生は塩を振り、水気が出たら拭き取る。キャベツはザク切りにして水洗いし、水気をしっかりきる。 玉ネギは横半分に切り、さらに縦幅1cmに切る。 下準備2. ジャガイモとニンジンは皮ごときれいに水洗いし、薄いイチョウ切りにする。シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。の材料を混ぜ合わせる。 作り方1. フライパンに半量のバターを入れて中火にかけ、生を焼く。その周りにジャガイモ、ニンジン、玉ネギ、キャベツ、シメジの順にのせ、残りのバターをのせて蓋
調理時間:約20分 カロリー:約407kcal 
E・レシピ
1.ブロッコリーは小房に分け、小松菜は3cm長さに切る。は水けを拭き、小麦粉を薄くまぶす。照り焼きだれの材料を混ぜる。2.フライパンにブロッコリーを入れて水大さじ3をふり、ふたをして中火で約3分蒸し煮にする。ふたを取り、余分な水分をとばして油小さじ1を加える。強めの中火にし、小松菜を加えてさっと炒め、塩小さじ1/4、こしょう少々をふって取り出す。3.フライパンをさっと拭き、油小さじ1を足す。中火で熱してを皮目を下にして入れて約3分焼き、こんがりとしたら上下を返して約2分
カロリー:約342kcal 
レタスクラブ
■長ねぎの万能野菜だれを作る[1] 長ねぎは斜め薄切りにし、たまねぎは薄切りにする。にんじん、ピーマンはせん切りにする。[2] 容器に、[1]と赤とうがらしを入れ、を注ぎ、冷蔵庫で半日程度漬ける。■の南蛮漬けを作る[3] は塩をふり、10分ほどおき、ペーパータオルで水けをふきとり、薄く片栗粉をまぶす。[4] フライパンにサラダ油を中火で熱し、[3]の両面をこんがり焼く。[5] [4]をとともに器に盛り、[2]をかける。※調理時間に漬け込み
カロリー:約219kcal 塩分:約2.1g
ミツカン メニュー・レシピ
[1]生は大きめの一口大に切り、塩少々(分量外)をふる。ほうれんそうはゆでて3cm長さに切る。たまねぎは薄切り、しめじは石づきをとり小房に分ける。[2]フライパンにサラダ油を熱し強めの中火で、生を両面軽く焼き色がつくまで焼く。奥側に寄せ、手前にバターを入れ、おろしにんにく、たまねぎ、しめじ、ほうれんそうの順に炒めてから、全体を炒め合わせる。[3]を加え3分ほど煮て、一度火を止める。水溶き片栗粉を加えて中火にかけ、とろみをつける。※写真は1人分です。
 (切り身
カロリー:約326kcal 塩分:約2.7g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 生は皮と目立つ骨を外し、1切れを3~4等分の食べやすい大きさに切る。[2] 酒とこしょうをもみ込んで10分ほど置く。[3] 小麦粉をまぶし、170℃の油でカラリと揚げ、油をきる。[4] たまねぎ、ピーマン、パプリカはせん切りにし、ごま油でしんなりするまで炒める。[5] 「追いがつおつゆ2倍」と「みりん」、水を加えて煮込み、沸騰したらを加えてとろみをつける。[6] 器にのから揚げをこんもりと盛り付け、[5]のあんをかける。[7] 仕上げにすだち
カロリー:約319kcal 塩分:約1.1g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] じゃがいもは皮つきのまま水でぬらしてラップに包み、電子レンジ(600W)で4分ほど加熱し、上下を裏返してさらに3分ほど加熱する。熱いうちにふきんなどを使って皮をむき、ボウルに入れ、マッシャーなどでつぶす。冷めないうちに「金のごまだれ 焙煎荒挽き」を混ぜ合わせる。[2] 耐熱皿にみじん切りにしたたまねぎを入れ、上にをのせる。酒をふり、バターをのせてラップをかけ、 電子レンジ(600W)で1分半加熱する。粗熱が取れたらの皮と骨を取り除き、身をほぐす。[3] ボウルに
カロリー:約935kcal 塩分:約2.4g
ミツカン メニュー・レシピ
さけはウロコと小骨が残っていたら取り除き、一口大に切る。鍋に湯を沸かし、サッとくぐらせる(湯びき)。表面の色が変わったら、すぐに氷水にとって水けをきる。大根、にんじんはそれぞれいちょう形に切る。ごぼうは皮をたわしでこすって洗い、斜め薄切りにして水に5分間ほどつけ、水けをきる。白菜は葉と軸に分け、葉はザク切りにし、軸はそぎ切りにする。こんにゃくは塩少々でもんで洗い、1~2cm幅に切る。ボウルに酒かすをちぎって入れ、ぬるま湯カップ1を注ぎ、柔らかくなるまで30分間ほどおく。土鍋
調理時間:約40分 カロリー:約310kcal 
NHK みんなの今日の料理
ほうれんそうは根を切り落とし、たっぷりの湯でゆでて、冷水にとる。水けを絞って半分の長さに切る。さけは両面に軽く塩をふり、5分間おく。フライパンにサラダ油少々を熱し、さけの水けを拭き取って、両面を中火で焼く。皮と骨を除いて身を粗くほぐす。ボウルに【煮汁】のサラダ油を入れ、豆乳を加えながら混ぜる。乳化してトロッとしてきたら、みそとみりんを加えて混ぜ合わせ、だしを注ぐ。**4**を鍋に移して火にかけ、沸騰したら塩少々で味を調える。**1**と**3**を加え、ひと煮立ちさせる。器
調理時間:約25分 カロリー:約270kcal 
NHK みんなの今日の料理
さけは長さを3等分のそぎ切りにする。厚揚げは熱湯をかけ、湯をきって粗熱を取り、縦半分にしてから1.5cm幅に切る。白菜は軸と葉に切り分け、軸は一口大のそぎ切りにし、葉は3~4cm幅に切る。【A】は混ぜ合わせておく。フライパンに水カップ1/2と白菜の軸を入れて中火にかけ、煮立ったら、さけと厚揚げを散らしてのせ、その上に葉をのせる。再び煮立ったらふたをし、2~3分間煮る。混ぜておいた【A】を回しかけ、ふたをして弱めの中火で4~5分間煮る。煮汁が多ければふたを外して少し煮詰める
調理時間:約15分 カロリー:約310kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)さけはひと口大に切って塩をふる。大根、にんじんは5mm幅のいちょう切りにする。小ねぎは斜め切りにし、うす揚げは1cm幅の短冊切りにする。(2)鍋にA、(1)の大根・にんじん・うす揚げを入れて煮る。(3)野菜がやわらかくなったら、火を止め、Bを溶かし入れ、牛乳、(1)のさけを加えて火が通るまで煮る。(4)器に盛り、(1)の小ねぎをのせる。
生ざけ(切り身) 2切れ「瀬戸のほんじお」 少々大根・正味 140gにんじん・正味 5cm(50g)うす揚げ 1枚小ねぎ 少々
カロリー:約166kcal 
味の素 レシピ大百科
1 さけ1cm角に切る。ほうれん草はゆでて冷水に放し、水気をしぼって5mm幅に切る。卵はかためにゆでて、殻をむいてざく切りにする。にんにくは皮をむいて、粗みじん切りにする。 2 鍋にAを入れて火にかけ、煮立ったら(1)のさけ・ほうれん草・卵・にんにくを加えて煮る。 3 器にご飯をよそい、(2)をかけて、よく混ぜていただく。
材料(2人前) 紅さけ 2切れ ほうれん草 1/2束 卵 1個 にんにく 1片 A水 360ml A割烹白だし 40ml ご飯 お茶碗2杯分
調理時間:約20分 カロリー:約406kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加