メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「鮭 > 和食」 の検索結果: 818 件中 (721 - 740)
すべてのおかずをバランスよく弁当箱に詰める。
さけのみそ漬け揚げ 1人分・だし巻き卵 1人分・こごみの天ぷら 1人分・焼きしいたけ&焼きししとう 1人分・クレソンとかんきつのカッテージ白あえ 1人分・桜おこわ 1人分
NHK みんなの今日の料理
マグカップにご飯を入れ、【A】をのせる。熱湯カップ1/2を注ぎ、焼きのりをのせる。混ぜながら食べる。
・ご飯 100g・さけフレーク 約大さじ1・梅干し 1/2コ分・昆布茶 小さじ1/2・焼きのり 少々
調理時間:約3分 カロリー:約200kcal 塩分:約2g
NHK みんなの今日の料理
塩ざけは中骨、皮を除き、1cm角に切る。大根は皮をむき、すりおろす。細ねぎは端から2~3mm幅に切る(小口切り)。鍋に**1**のさけ、しょうがの皮、水カップ1を入れて中火にかけ、煮立ったら弱火にして酒を加え、ふたをして7~8分間煮る。しょうがの皮を取り出し、塩をふって混ぜる。大根おろしを汁ごと加えて中火にし、煮立ったら、火を止める。器に盛り、細ねぎを散らす。
・大根 200~250g・塩ざけ 1切れ・細ねぎ 1本・しょうがの皮 1/4かけ分・酒 大さじ1・塩 少々
調理時間:約20分 カロリー:約110kcal 
NHK みんなの今日の料理
さけは魚焼きグリルで上下を返しながら約10分間焼く。骨と皮を取り除いてほぐす。みょうがは四つ割りにしてから薄い小口切りにする。ボウルにご飯を入れ、すし酢を少しずつ加え、うちわであおぎながら混ぜ合わせて粗熱を取る。**2**に**1**としょうが、白ごまを混ぜ、好みで塩少々で味を調える。6等分して、ラップで丸く握る。
・ご飯 約300g・塩ざけ 1切れ・みょうが 1コ・しょうが 1かけ分・すし酢 大さじ2・白ごま 大さじ1・塩 少々
調理時間:約20分 カロリー:約130kcal 塩分:約0.6g
NHK みんなの今日の料理
1. 梅と青しそのおにぎりを作る。梅干しは種を取り除いて刻む。青しそは千切りにして水にさらす。焼きのりは半分に切る。ごはんに梅干しと水けを取った青しそを加えて混ぜる。二等分し、三角のおにぎりを作る。焼きのりを巻く。これをもう一つ作る。1. サケとごまのおにぎりを作る。サケに塩を振りオーブントースターで10分焼く。皮と骨を取り除いてほぐす。焼きのりは半分に切る。ごはんにサケと白ごま加えて混ぜる。二等分し、三角のおにぎりを作る。焼きのりを巻く。これをもう一つ作る。1. ピーマン
カロリー:約407kcal 塩分:約1.1g
日本ハム レシピ
さけ1切れを3~4 等分に切る。ざるに入れて熱湯を回しかけ、水けをきる。じゃがいもは一口大に切り、水でサッと洗って水けをきる。にんじんは回しながら包丁を斜めに入れて一口大に切る(乱切り)。たまねぎは芯を少しつけたまま6等分のくし形に切る。しめじは根元の部分を切り落とし、小房に分ける。鍋に[[だし|rid=31465]]、じゃがいも、にんじん、たまねぎを入れて中火にかけ、煮立ったら弱めの中火にし、ふたをして8~10分間煮る。さけ、しめじ、みりんを加え、みそを煮汁少々で溶い
調理時間:約25分 カロリー:約420kcal 
NHK みんなの今日の料理
いり卵をつくる。小鍋に卵を割り入れてほぐし、塩を加えてよく混ぜる。弱めの中火にかけ、菜箸3~4本で混ぜながら火を通し、パラパラになったら器に移す。塩ざけは両面を焼いて皮と骨を除き、細かくほぐす。焼きのりは、4種類の大きさを用意しておく。(全体備考参照)。【いり卵ご飯】は分量のご飯に**1**を、【さけご飯】は**2**と白ごまを、【青のりご飯】は青のり粉と塩を加えて混ぜる。【梅ご飯】のご飯を【A】の焼きのりに広げ、梅肉を中央にのせて丸くにぎり、形を整える。【いり卵ご飯
調理時間:約45分 カロリー:約1010kcal 
NHK みんなの今日の料理
米は洗い、やや堅めの水加減(米と同量の水)にして昆布、酒大さじ2を加え、普通に炊く。さけそぼろをつくる。塩ざけはラップなしで電子レンジ(600W)に3~4分間かける。皮と骨を取り除いて粗くほぐし、酒少々、しょうが汁を混ぜる。卵そぼろをつくる。卵は溶いて塩少々、砂糖大さじ1を加え混ぜ、ラップをしないで電子レンジに2分間かけ、泡立て器で細かいそぼろにする。ご飯が炊けたら、【合わせ酢】を回しかけ、切るように混ぜる。すし飯を1か所に集めて3分間おき、白ごまをひねりながら広げるように
調理時間:約40分 カロリー:約440kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)「と鶏の石狩風鍋」の残ったつゆを煮立て、ご飯を加えて煮る。(2)好みでバターをのせ、粗びき黒こしょうをふる。*残りのつゆが少ない場合は、水、「鍋キューブ」濃厚白湯を加えてください。 水180mlに対して「鍋キューブ」1個が目安です。*残った鍋のつゆの塩分は含まれていません。
ご飯・茶碗 2杯分バター・好みで 適量粗びき黒こしょう・好みで 少々
カロリー:約109kcal 
味の素 レシピ大百科
大根とにんじんは短冊形に切る。ごぼうはささがきにしてサッと酢水にくぐらせる。鍋にそれぞれの野菜を入れ、ヒタヒタになるくらいの水を加え、中火にかける。ゆで上がったらざるに上げて、水けをきる。さけは一口大に切って塩少々をふり、魚焼きグリルで焼き色がつくまで焼く。焼き網(またはグリル)で餅を焼く。鍋にだしを入れて中火で熱し、沸騰したら食べやすい大きさに切った鶏肉を加えて火が通るまで煮る。**2**の鍋に**1**と縦半分に切ったしいたけを入れてサッと煮る。しょうゆ・塩各適量、酒
調理時間:約30分 カロリー:約280kcal 
NHK みんなの今日の料理
さけは一口大のそぎ切りにし、塩、黒こしょう少々で下味をつける。キャベツはザク切りにする。じゃがいもは洗い、皮付きのままラップでくるみ、電子レンジ(600W)に約8分間かける。柔らかくなったら皮をむき、一口大に切る。たまねぎはくし形に切る。土鍋に水、スープの素、たまねぎ、キャベツを入れてふたをして火にかける。沸騰したらじゃがいも、さけを加えてふたをし、サッと煮る。牛乳を電子レンジに5~6分間かけて温める。みそを牛乳の一部で溶いてのばし、残りの牛乳といっしょに**3**に加える
調理時間:約20分 カロリー:約370kcal 
NHK みんなの今日の料理
ご飯を炊く。米は洗ってざるに上げ、水けをきる。炊飯器の内釜に入れ、目盛りの分量の水を加えて20分以上おき、普通に炊く。【焼き肉】をつくる。フライパンにサラダ油少々を熱し、牛肉を入れて強火でいためる。肉の色が半分ほど変わったら砂糖、酒、みりん、しょうゆの順に加える。肉の色が変わり、汁けがなくなるまでいため、好みで、ねぎ、コチュジャンを加えて混ぜる。【さけマヨ】をつくる。さけを耐熱皿に入れて酒をふり、軽くもんで5分間おく。ラップをして電子レンジ(500W)に2分~2分30秒間
調理時間:約50分 カロリー:約630kcal 
NHK みんなの今日の料理
し、錦糸卵にする。牛乳パックの型(全体備考参照)2コにラップを大きめに広げて敷く。**3**を半量ずつ詰めて軽く押してならす
・米 360ml・米酢 大さじ4・砂糖 大さじ2・塩 小さじ1・白ごま 大さじ1・新しょうがの甘酢漬け 20g・たい 4~6切れ・サーモン 4~6切れ・菜の花 4本・卵 1コ・酒 小さじ1・かたくり粉 小さじ1/2・砂糖 小さじ1/2・塩 少々・サラダ油 ・塩 ・酢 適量
調理時間:約40分 カロリー:約370kcal 塩分:約2g
NHK みんなの今日の料理
じゃがいもは一口大に切り、塩少々を加えた水とともに鍋に入れ、強火でゆでる。柔らかくなったら鍋の湯だけを捨て、中火にかけて水分をとばす。じゃがいもをボウルに移し、【A】をからめて熱いうちにマッシャーなどでザックリとつぶす。粗熱が取れたらマヨネーズ大さじ3を加え、なめらかになるまで混ぜ合わせる。まぐろは一口大のそぎ切りにし、【B】であえて5分間おいて汁けを拭き取る。サーモンも一口大のそぎ切りにし、塩少々をふって5分間おいて水けを拭き取る。酢適量を加えた水を手につけながら、**1
調理時間:約30分 カロリー:約210kcal 塩分:約1.4g
NHK みんなの今日の料理
(1)大根はいちょう切りにし、にんじんは3cm長さ、1cm幅の斜め切りにする。ごぼうは厚めのささがきにして、水にさらしてアク抜きをし、水気をきる。(2)里いもは皮をむいて塩ひとつまみ(分量外)でもみ、水洗いしてぬめりを取り、大きめのものはヨコ3等分に切る。(3)厚揚げはタテ半分に切り、ヨコを3等分に切ってそれぞれ対角線に切り、三角形にし、熱湯をかけて油抜きをする。ねぎは斜め切りにする。(4)たら、さけは4等分に切って熱湯をかけて身を引きしめ、くさみを取る。かきは塩水で軽く
カロリー:約270kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)ボウルにAを入れて混ぜ、合わせ酢を作る。(2)大きなボウルにご飯を入れ、(1)をふり、木しゃもじで切るように混ぜて粗熱を取る。9等分にして、軽く丸く握る。(3)ラップを広げて、たい、(2)のすし飯を順にのせ、ラップごと丸く形作り、ラップをはずして木の芽をのせる。同様にあと2個作る。(4)ラップを広げて、まぐろ、(2)のすし飯を順にのせ、ラップごと丸く形作り、ラップをはずして芽ねぎをのせる。同様にあと2個作る。(5)ラップを広げて、サーモン、しそ、(2)のすし飯を順に
カロリー:約346kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)さけは2時間ほどBにつけ(時間外)、ほぐす。米は洗って30分以上浸水し(時間外)、ザルに上げて水気をきる。(2)炊飯器に(2)の米、2合目の目盛りまで水、「お塩控えめの・ほんだし」を入れて混ぜ合わせ、普通に炊く(時間外)。(3)みょうがは細切りにし、しそはせん切りにして、それぞれ塩もみする。(4)炊き上がった(3)にAの合わせ酢を混ぜ合わせる。さらに(1)のさけ、(4)のみょうが・しそを加え、混ぜ合わせる。(5)器に盛り、ごまを散らす。*富山県の郷土料理 レシピは一例
カロリー:約334kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)さけは3等分に切る。高野豆腐は水につけてもどし、水気をしぼって4等分に切る。糸寒天は水につけてもどし、水気をしぼる。(2)白菜はザク切りにし、ねぎは斜め切りにする。しめじは小房に分け、えのきだけは食べやすくほぐす。しいたけは飾り切りにし、にんじんは薄い輪切りにする。(3)鍋にAを入れて火にかける。(4)ボウルにBを入れ、(3)の煮汁少量を加えてやわらかくし、よく混ぜる。(5)(3)に(4)を加えて溶かし、(1)のさけ・高野豆腐、(2)の白菜・ねぎ・しめじ・えのき
カロリー:約263kcal 
味の素 レシピ大百科
1 まだい、サーモン、えび、まぐろはすべて刺身状に切れているものを使用する(柵の状態であれば適宜切ってご使用ください)。かに風味かまぼこは棒状のものを使用し、卵焼きは刺身と同じくらいの薄さと大きさに切る。 2 ボウルに「割烹白だし」、【A】を入れ、ご飯をうちわで扇ぎながら切るように混ぜ合わせ、粗熱をとる。 3 小さめに切ったラップを準備し、下ごしらえした食材、丸くまとめたご飯の順にのせ、結び目をつまむように1つずつ包む。かに風味かまぼこは、ラップの上に、かに風味かまぼこ、軸
調理時間:約30分 カロリー:約521kcal 塩分:約2.7g
ヤマキ おいしいレシピ
て混ぜる。きゅうり、さけフレーク、ごまを加えてさらに混ぜる。 6 ラップを広げて③の薄焼き卵を1枚置き、手前に⑤の1/3量をの
材料(3人前) 米 2合 卵 4個 水 大さじ2 割烹白だし 小さじ2 きゅうり 1さけフレーク 30g いり白ごま 大さじ1 【A】割烹白だし 大さじ2 【A】酢 大さじ2 【A】きび砂糖 大さじ2 サラダ油 適量 焼きのり 適宜
調理時間:約20分 カロリー:約566kcal 塩分:約2.0g
ヤマキ おいしいレシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加