メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「鯛 > 和食」 の検索結果: 380 件中 (61 - 80)
かぶは皮を薄くむいて、粗くすりおろし、こし器で軽く水分をきる。たいは小骨を取り、かたくり粉を薄くまぶす。揚げ油を180℃に熱し、たいをカラッと揚げる。【煮汁】を煮立て、**2**を入れてサッと煮る。火を止めてから**1**を加える。器に盛り、ねぎ、しょうがを添える。
・かぶ 2コ分・たい 4切れ・だし カップ1+1/2・うす口しょうゆ 大さじ3・酒 カップ1/4・みりん 大さじ3・細ねぎ 適量・しょうが 適量・かたくり粉 ・揚げ油
調理時間:約25分 カロリー:約200kcal 
NHK みんなの今日の料理
1 炊飯器に研いだ米をいれ、しょうゆとみりんを加え、2合のメモリまでだしを注ぐ。 2 千切りにしたしょうがとたいの切り身を①に乗せて普通に炊飯する。 3 炊き上がったらたいの身をほぐすように混ぜ、小口切りにした青ねぎを散らす。
材料(2人前) 米 2合 たい(切り身) 2切 しょうが 適量 青ねぎ 適量 だし 350~400ml しょうゆ 大さじ2 みりん 大さじ2 ※だし汁の作り方
調理時間:約15分 カロリー:約777kcal 塩分:約2.9g
ヤマキ おいしいレシピ
木の芽を包丁で細かくたたき、たいにからめる。器に盛り、ミニトマトを彩りに添え、塩をつけていただく。
たい 適量・木の芽 適量・ミニトマト 適量・塩 少々
調理時間:約5分 
NHK みんなの今日の料理
桜塩をつくる。桜の花の塩漬けは水で軽く洗い、きつく絞って電子レンジ(600W)に2分~2分30秒間かける。ガクと枝を除き、もんで細かくする。たいは塩を軽くふり、両面を焼いて、小さくほぐす。ボウルにご飯を入れ、**2**を加えてサックリと混ぜておにぎりをつくる。桜塩を周りに軽くまぶし、上面に飾り用の桜の花の塩漬けをのせる。
・ご飯 300g・桜の花の塩漬け 60g・たい 2切れ・桜の花の塩漬け 6~7コ・塩
調理時間:約15分 カロリー:約110kcal 
NHK みんなの今日の料理
作り方1. は斜め薄切りにし、混ぜ合わせたの材料に30分以上漬ける。 作り方2. 器にご飯をよそって刻みのりを散らし、(1)を1/2量ずつのせる。卵黄を落とし、大葉とミョウガを添える。
ご飯 丼2杯分(サク:刺身用) 1サクすり白ゴマ 大さじ2みりん 大さじ1しょうゆ 小さじ2酢 小さじ1卵黄 2個分刻みのり 適量大葉(せん切り) 適量ミョウガ(せん切り) 適量
調理時間:約3分 カロリー:約624kcal 
E・レシピ
[1] たい(刺身用)は薄くそぎ切りにして、器に並べて冷蔵庫でよく冷やす。[2] うど、みょうがはせん切り、みつばはザク切りにする。[3] [2]を混ぜ合わせて、[1]の器に盛り、「追いがつおつゆ2倍」、ゆずこしょうを合わせたものをかける。
たい (刺身用) 100g、うど 4cm長さ(半分)、みつば 5本、みょうが 1/2個、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 大さじ1、、柚子こしょう 小さじ1/2
カロリー:約80kcal 塩分:約0.7g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 小ねぎは小口切りにする。 [2] 「昆布だしつゆの素3倍」と水を合わせて温めてだしを作る。 [3] ご飯にたい(刺身用)をのせ、すりごまを散らす。 [4] 直前に[2]のだしをかけ、お好みで小ねぎを散らしていただく
ご飯 茶碗軽く2杯分、たい (刺身用) 6切れ、小ねぎ 適量、すりごま 小さじ1、ミツカン 昆布だしつゆの素3倍 大さじ2、水 240ml
カロリー:約268kcal 塩分:約1.8g
ミツカン メニュー・レシピ
カップ 水 650ml 素材力こんぶだし 1.5本 塩 小さじ1 酒 大さじ2 しょうゆ 大さじ1 しょうが 1/2かけ 刺身用さくどり 小1/2尾分(300g) 酒 大さじ1 さやえんどう 50g 木の芽 5枚
調理時間:約60分 カロリー:約480kcal 塩分:約1.7g
おかわりレシピ帖
バットに【A】 の「[[昆布の粉だし|rid=4253]]」と塩の各半量をふり入れ、ガーゼを敷いてたいを重ならないように並べる。たいの上にさらにガーゼをのせ、残りの粉だしと塩をふり、乾燥しないようにラップフィルムをかけ、冷蔵庫で一晩おく。すし飯の準備をする。米をとぎ、約1時間吸水させてから、やや堅めに炊き上げる。ガーゼを取り除いた**1**のたいに酢大さじ3~4をふりかけて、余分な塩を落とす。紙タオルで水分をふき取り、一口大のそぎ切りにする。【合わせ酢】の材料を混ぜる
調理時間:約50分 カロリー:約550kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)たいはひと口大に切り、「アジシオ」で下味をつけ、片栗粉をまぶす。アスパラは3等分の長さに切る。みょうがはタテ半分にしてからせん切りにし、すだちは半分に切る。(2)フライパンに油を高さ1cmくらいまで入れて熱する。(1)のアスパラを素揚げにしてから、(1)のたいを入れて、カリッとするまで揚げる。(3)器に(2)のたい・アスパラを盛り、(1)のみょうが・すだち、混ぜ合わせたAを添える。*お好みの薬味と、「アジシオ」と黒こしょうを混ぜたこしょう塩をつけて お召し上がり
カロリー:約228kcal 
味の素 レシピ大百科
(1)米は洗ってザルに上げ、水気をきる(時間外)。(2)たいはウロコ、腹ワタ、エラを取って水洗いし、腹の中も水気をよく拭き取る。(3)土鍋に(1)の米、Aを入れてよく混ぜ、(2)のたいをのせ、フタをして強火にかける。(4)吹きこぼれるまで強火で7分、少し弱めて中火10~15分炊き、火を止めて10分蒸らす。*土鍋からたいを取り出し、身をほぐし、ご飯に戻し入れて混ぜ込み、茶碗によそい、お好みで刻みのり、木の芽をのせてお召し上がりください。
米 3カップたい・小1尾 300
カロリー:約540kcal 
味の素 レシピ大百科
と大根の葉をいれて火を止め、器に盛り付けます。 \ POINT / たいのあらがないときは、切り身を使ってもおいしくでき
材料 [ 3~4人分 ] たいのあら150g 大根150g 大根葉適量 しょうが1片 ねぎ3本 乾燥きくらげ3枚 昆布だし汁1L 塩小さじ1 酒大さじ1 うすくち醤油大さじ1
調理時間:約30分 カロリー:約94kcal 塩分:約3.8g
ニッスイ レシピ
魚焼きグリルの網にたいをのせ、中火で両面を焼いて中までしっかり火を通す。粗熱が取れたら、手で身を粗くほぐす。鍋に湯を沸かして塩を加え、さやいんげんを2分間ほどゆでて冷水にとり、水けをきる。手前に回しながら2cm幅に斜めに切る(乱切り)。鍋に【煮汁】の材料を入れて強火で煮立て、**1**のたい、実ざんしょうを加える。煮立ったら木べらなどでいり煮にし、【煮汁】がほとんどなくなったら火を止める。丼に盛ったご飯に**2**をのせ、さやいんげんを散らす。
たい 100g・酒
調理時間:約20分 カロリー:約450kcal 
NHK みんなの今日の料理
鍋に【A】を合わせて中火にかけ、ひと煮立ちさせて冷ます。たいは5mm厚さのそぎ切りにし、両面に塩をふって冷蔵庫に30分間ほどおく。れんこんはスライサーで薄切りにし、酢少々を加えた水に放す。レモンの皮はよく洗ってせん切りにする。鍋に湯を沸かして酢少々を加え、れんこんの水けをきって加え、中火で2分間ほどゆでる。ざるに上げて粗熱を取り、れんこんが割れないように、適量ずつ手のひらではさんで水けを絞る。保存容器に**1**を入れて、れんこんとレモンの皮を加え、味がなじむまで5分間
調理時間:約20分 カロリー:約140kcal 塩分:約0.7g
NHK みんなの今日の料理
鍋に湯を沸かし、沸騰したら火を止める。すぐにたいを入れ、5秒間ほどしたら引き上げ、冷水にとる。皮のぬめりやウロコがあれば取る。ペーパータオルではさみ、水けを吸い取る。わかめは洗って水けをきり、食べやすい大きさに切る。フライパンに【煮汁】の材料を入れて中火にかける。煮立ったら、たいを皮側を上にして入れる。スプーンで皮に【煮汁】をかけながら1分間ほど煮たら、アルミ箔はくで落としぶたをする。弱めの中火にし、4~5分間煮る。落としぶたを取り、【煮汁】をかけながらさらに1分間ほど煮る
調理時間:約15分 カロリー:約210kcal 
NHK みんなの今日の料理
にんじんは皮をむき、斜め薄切りにしてから、せん切りにする。ピーマンはヘタと種を取り、せん切りにする。たまねぎは繊維に沿って薄切りにする。たいは両面に塩小さじ1/2をふって20分間おき、ペーパータオルではさみ、水けを吸い取る。両面に茶こしで薄く小麦粉をふる。【水溶きかたくり粉】は混ぜ合わせておく。フライパンにサラダ油大さじ1を弱めの中火で熱し、たいを皮側を下にして入れる。3分間ほど焼いたら返し、さらに5分間焼く(途中で焦げそうになったら火を弱める)。器に盛っておく。**2
調理時間:約20分 カロリー:約310kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)ビニール袋にAを入れて合わせ、たいを加えて2時間以上漬け込む。(時間外)(2)(1)のたいの表面を軽くキッチンペーパーで拭き、グリルで両面を焼く。【塩麹の作り方(作りやすい分量)】[1]ボウルに米こうじ200gを入れて手でほぐし、「瀬戸のほんじお」80gを加えてよく混ぜる。[2]水250mlを注ぎ、ゴムベラなどでよく混ぜ合わせる。[3]清潔な保存容器に移し入れ、常温で直射日光の当たらない場所に置いて発酵させる。*発酵過程でガスが発生するので、少し大きさに余裕のある容器
カロリー:約175kcal 
味の素 レシピ大百科
1 たいは薄いそぎ切りにする。しいたけは薄切りにし、油揚げは短冊切りにする。長ねぎは斜め薄切りにする。水菜はザク切りにする。ゆずの皮はせん切りにする。 2 鍋に【A】を入れて火にかける。①のしいたけ・油揚げ・長ねぎを加えて煮、最後にしょうがを加える。 3 器にゆでたうどんを盛り、②を注ぐ。①のたい、かまぼこをのせ、①の水菜・ゆずの皮を飾る。
材料(2人前) たい・刺身用 120g しいたけ 2枚 油揚げ 1/4枚 長ねぎ 1/4本 しょうがのすりおろし 10g 【A
調理時間:約15分 カロリー:約398kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
1 【A】を混ぜ合わせておく。鍋に【B】を入れて煮立て、【A】を加えて溶かし、バットに流して冷蔵庫で1〜2時間冷やし固める (時間外)。 2 たいは7mm幅に切り、めんつゆ大さじ1/2をかけておく。 3 きゅうり、大根、にんじんはせん切りにし、冷水にさらして水気をきる。 4 ①のジュレを7〜8mm角に切って器に敷き、②のたいを盛る。③の野菜を添える。
材料(4人前) たい(刺身用) 150g めんつゆ 大さじ1/2 大根 100g にんじん 40g きゅうり 1/4本
調理時間:約20分 カロリー:約93kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
下準備1. グリルは予熱しておく。(ヒント)受け皿に水を入れるタイプの場合は、水を張って予熱してください。ここでは両面焼きグリルを使用しています。片面焼きの場合は途中でをひっくり返して下さい。 下準備2. は両面に酒をかけ、振り塩をする。(ヒント)振り塩とは、魚の20~30cm上より指の間から塩を落として、魚全体に塩を振ること。魚から距離を離すことで、まんべんなく全体に塩を振ることができます。 下準備3. お米は水洗いしてザルに上げておく。 下準備4. 昆布はぬれ布巾
カロリー:約516kcal 
E・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加