メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「鶏もも > 和食 > 主食」 の検索結果: 872 件中 (321 - 340)
のみそ漬けはみそを拭い、一口大に切る。ねぎ、細ねぎはそれぞれ1cm幅の斜め切りにする。卵は溶きほぐし、砂糖を加えて混ぜる。フライパンにだし、しょうゆ、ねぎ、鶏肉を入れて中火にかけ、煮立ったら弱めの中火で3~4分間煮る。**1**の溶き卵を回し入れ、半熟状に火を通す。茶碗(わん)にご飯を盛り、**2**をのせ、細ねぎを散らす。
のみそ漬け 1/2枚分・卵 1コ・ねぎ 1/2本・細ねぎ 1本・だし 80ml・ご飯 150g・砂糖 小さじ1/4・しょうゆ 小さじ1/4
調理時間:約15分 カロリー:約650kcal 塩分:約2.2g
NHK みんなの今日の料理
玉ねぎは幅5mmの薄切りにする。鶏肉は3cm角に切る。卵は溶きほぐす。鍋に「つゆ大徳利」・水・鶏肉・玉ねぎを入れて混ぜ、弱火にかけて煮る。鶏肉に火が通ったら溶き卵を流し入れ、半熟状になったらふたをして火を止める。器に盛ったごはんにのせ、三つ葉をのせる。
材料(1人分)ごはん200gもも肉100g玉ねぎ1/4個卵2個「つゆ大徳利」大さじ3水大さじ3三つ葉適宜
カロリー:約750kcal 塩分:約4.1g
桃屋 かんたんレシピ
もも肉は、食べやすい大きさに切る。玉ねぎは、幅5mmの薄切りにする。ボールに卵を割り入れ、溶きほぐす。鍋に水で希釈した「白だし」・・を入れ、煮る。鶏肉・玉ねぎに火が通ったらを流し入れ、蓋をして火を止める。器にご飯を盛りをのせ、三つ葉を散らす。
材料(1人分)ごはん200gもも肉100g玉ねぎ50g卵2個「白だし」大さじ3水60ml
カロリー:約742kcal 塩分:約4.8g
桃屋 かんたんレシピ
[1] ほうれんそうをゆでて、食べやすい大きさに切る。鶏肉は小さめの一口大に切る。[2] 「プロが使う味 白だし」と水を合わせて煮立て、鶏肉を加え煮る。[3] うどんは表示どおりにゆでる。[4] 器にうどんを盛り、[2]のつゆをかけ、鶏肉、かまぼこ、ほうれんそうを盛り付ける。※栄養成分について、つゆは60%摂取するとして計算
うどん (冷凍) 2玉、、もも肉 1/2枚、かまぼこ 4切、ほうれんそう 1/4束、、ミツカン プロが使う味 白だし 50ml、水 450ml
カロリー:約371kcal 塩分:約3.4g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] もも肉は一口大に切り、長ねぎはぶつ切りにする。[2] 鍋に「追いがつおつゆ2倍」、水を加えて火にかる。煮立ったら[1]を加えて鶏肉に火が通るまで加熱する。[3] 鍋に湯を沸かし、そばを表示の時間ゆで、湯をきって器に盛り付ける。[4] [3]に[2]をかけ、お好みで七味とうがらしをふる。※栄養成分はつゆを60%摂取するとして計算。
もも肉 1/2枚、長ねぎ 1本、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 1カップ、水 1カップ、そば 2人分、七味とうがらし お好みで
カロリー:約514kcal 塩分:約3.9g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] 鶏肉は小さく切り、ごぼうはささがきにする。[2] 鍋にごま油を入れ、鶏肉とごぼうを加えて炒める。[3] 鶏肉の色が変わってきたらを加え、煮汁が半分程度になるまで煮詰める。[4] ボウルにごはんと[3]を汁ごと加え、混ぜ合わせ、しばらく蒸らしてからいただく。
もも肉 100g、ごぼう 100g、ごま油 小さじ2、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 3/4カップ、砂糖 大さじ1弱、、、おろしにんにく 適量、、ご飯 3合
カロリー:約524kcal 塩分:約2.5g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] ほうれんそうはゆでて、食べやすい大きさに切る。鶏肉は小さめの一口大に切る。[2] 「追いがつおつゆ2倍」と水を合わせて煮立て、鶏肉を加え煮る。[3] うどんは表示どおりにゆでる。[4] 器にうどんを盛り、[2]のつゆをかけ、鶏肉、かまぼこ、ほうれんそうを盛り付ける。※栄養成分はつゆを60%摂取するとして計算。
うどん 2玉、、もも肉 1/2枚、かまぼこ 4切れ、ほうれんそう 1/4束、、ミツカン 追いがつおつゆ2倍 1/2カップ、水 11/2カップ
カロリー:約382kcal 塩分:約3.1g
ミツカン メニュー・レシピ
鶏肉は皮を取り、筋や脂肪を除いて小さめの一口大に切る。小鍋にもも肉を入れて割り下を少々加え、手でもみ込む。割り下をカップ11+1/2ほど加えて弱めの中火にかける。煮立ったらアクを取り、2~3分間煮て、肉に七分(ぶ)~八分どおり火を通す。ざるに上げ、煮汁の割り下はボウルにとっておく。別の鍋にガラスープとむね肉を入れて弱めの中火にかける。3と同様に七分(ぶ)~八分どおり煮て引き上げる。親子丼用の鍋に水を高さの半分ほど入れて中火で沸かし、湯を捨てる。卵はボウルに2コ割り入れ
調理時間:約25分 カロリー:約760kcal 
NHK みんなの今日の料理
米は洗ってざるに上げ、15分間おく。油揚げは細かく刻む。炊飯器の内釜に**1**の米を入れ、2合の目盛りまで水を注ぎ、**1**の油揚げを加えて炊く。そぼろをつくる。鍋に材料を合わせて菜ばし3~4本でよく混ぜ合わせ、弱めの中火にかける。汁けが出て鶏肉に火が通ったら、ざるに上げて余分な汁けをきり、のくせを取り除く。 あんをつくる。鍋にだし、みりん、しょうゆを合わせて弱めの中火にかけ、煮立ってきたら水溶きかたくり粉を回し入れ、とろみをつける。わけぎを加えて混ぜ、火から下ろす
調理時間:約15分 カロリー:約420kcal 
NHK みんなの今日の料理
もも肉についている脂身の部分を取り除く。フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、鶏肉の皮を下にして入れる。皮がこんがりと色づき、カリッとするまで強火で焼く。フライパンの余分な脂を紙タオルで取り除き、鶏肉を取り出す。フライパンにサラダ油大さじ2をひき、にんにく、しょうが、赤とうがらしを入れて弱火で炒める。よく炒めて香りを十分に引き出す。鶏肉を**3**のフライパンに戻し入れる。中火にして両面を焼き、にんにくやしょうが、赤とうがらしの香りをしっかりと肉に移す。【たれ】の材料
調理時間:約20分 カロリー:約720kcal 
NHK みんなの今日の料理
卵は溶き、砂糖を加えて混ぜる。フライパンにサラダ油を中火で熱し、卵液を流し入れていり卵をつくる。器にご飯を盛り、[[そぼろ|rid=43972]]と**1**、細ねぎをのせる。よく混ぜて食べる。
・ご飯 200g・しょうがそぼろ 100g・卵 1コ・細ねぎ 4本分・砂糖 大さじ1/2・サラダ油 少々
調理時間:約10分 カロリー:約610kcal 塩分:約3.8g
NHK みんなの今日の料理
ご飯を丼によそい、[[鶏肉のはちみつ焼き|rid=3043]]の焼き汁をかけ、食べやすい大きさに切った、[[鶏肉のはちみつ焼き|rid=3043]]をのせる。青じそ、刻みのり、紅しょうがをのせ、白ごまを散らす。
鶏肉のはちみつ焼き 1枚・ご飯 丼2杯分・鶏肉のはちみつ焼きの焼き汁 適量・青じそ 4枚・刻みのり 適量・紅しょうが 適量・白ごま 適量
調理時間:約2分 カロリー:約590kcal 
NHK みんなの今日の料理
中華麺は袋の表示どおりにゆでてざるに上げ、湯をきる。鍋の鍋に**1**を入れ、煮汁が少なければだし(または水)を少し足し、麺をからませながら混ぜる。味をみて塩で調える。器に盛り、好みで黒こしょうをふる。
・中華麺 1玉・鍋 白みそごま風味の煮汁 適量・だし 適宜・塩 少々・黒こしょう 適宜
調理時間:約5分 カロリー:約480kcal 塩分:約2.8g
NHK みんなの今日の料理
[1] もも肉、油揚げ、きのこは細かく刻む。にんじんは細切りにする。[2] 米は洗って30分おいた後、「〆まで美味しい 寄せ鍋つゆミニパック」を入れてから、通常の水加減にする。[3] [2]に[1]を入れて、ごはんを炊く。炊き上がったら、混ぜ合わせる。
1.5合、〆まで美味しい 寄せ鍋つゆミニパック 小袋1袋(32g)、もも肉 50g、にんじん 少々、きのこ(しめじ・エリンギなど) 100g、油揚げ 1/2枚
カロリー:約518kcal 塩分:約2.2g
ミツカン メニュー・レシピ
さ4センチくらいに切る。焼いたきりたんぽは斜め半分に切る。鍋にAを入れて中火にかけ、ひと煮立ちしたら鶏肉を入れる。再び煮立
温かいご飯 400gもも肉 1枚ごぼう 1本まいたけ 1パックねぎ 2本せり 適量水 3カップガラスープの素 大さじ1/2しょうゆ 大さじ2みりん 大さじ1酒 大さじ1
サッポロビール
■ 調理時間:15分以内(炊飯時間を除く) ❶ もも肉はすじを取り、切り込みを入れ厚みを均等にする。 ❷ しょうがは千切りにする。 ❸ 米をといで、[A]を入れ通常よりも固目の水加減にして素材力だし[本かつおだし]・素材力だし[こんぶだし]を入れる。 ❹ 米の上に鶏肉を丸ごとのせ、周囲にしょうがをのせて通常通り炊く。 ❺ 炊きあがったら鶏肉を取りだし、食べやすい大きさに切り、ごはんとともに器に盛り付け、白髪ねぎ・小ねぎを散らし、ごま油を回しかける。
もも肉 300
調理時間:約15分 カロリー:約583kcal 塩分:約1.7g
おかわりレシピ帖
もやしはひげ根を取り、3mm幅に切る。もも肉は5mm角に切る。鍋に【煮汁】と鶏肉を入れて火にかけ、沸騰したらアクを取る。もやしとご飯を加え、サッと火を通したら、ボウルで受けたざるにあける。**2**の煮汁は鍋に戻して火にかけ、沸騰したら塩適量で味を調える。かたくり粉大さじ2を同量の水で溶いて加え、とろみをつける。しょうが汁を加えて混ぜる。器に**2**のもやし、ご飯、鶏肉を盛り、**3**をかける。みつばの軸としょうがをあしらう。
・もやし 150g・もも肉
調理時間:約15分 カロリー:約230kcal 
NHK みんなの今日の料理
平たいバットにだしを入れ、即席中華めんを軽く浸しておく。ボウルにもも肉を入れ、しょうゆをもみ込んで下味をつける。土鍋にもやし、にんじん、だしに浸した即席中華めん、えのきだけ、もも肉、ピーマン、たまねぎの順に入れる。その上にふたをするようにキャベツをのせ、**1**のだしを加える。土鍋にふたをして5分ほど強火にかけ、蒸気が強くなったら弱火で5分ほど熱し、火を止めてさらに5分ほどおく。混ぜ合わせて器に盛り、塩・粉ざんしょうをふる。
・即席中華めん 1玉・もも肉
カロリー:約341kcal 塩分:約2.1g
NHK みんなの今日の料理
ささ身は一口大のそぎ切りにする。たまねぎは繊維に沿って薄切りにする。エリンギは半割りにして3cm長さに切り、縦3~4mm厚さに切る。鍋にだし、しょうゆ大さじ1+1/2、みりん大さじ1+1/2を入れて強火にかけ、煮立ったらささ身を入れ、再び煮立ったらエリンギを加えて火を通す。アクを取り、たまねぎを入れて混ぜながらサッと煮る。卵を溶きほぐして**2**に回し入れ、すぐにふたをして火を弱め、好みの加減に火を通す。器に玄米ご飯を盛り、**3**を汁ごとのせ、七味とうがらしをふる
調理時間:約15分 カロリー:約422kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)豚肉は3cm幅に切り、塩・こしょう少々をふる。ねぎは斜め薄切りにする。中華めんは袋に穴をあけ、電子レンジ(600W)で1分加熱する。(2)フライパンに油を熱し、中火で豚肉をほぐしながら炒める。豚肉に火が通ったらもやし、 (1)のねぎを加えて炒め、透き通ってきたら(1)の中華めんを加えて炒める。(3)「丸がらスープ」をふり入れ、塩少々で味を調える。*中華めんをあらかじめ電子レンジで温められない場合、(3)で「丸がらスープ」を入れる ときに、水大さじ1を加えてください
カロリー:約409kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加