「鶏もも > 洋食 > おかず」 の検索結果: 606 件中 (321 - 340)
|
1.きゅうりは、斜め薄切りにしてから細切りにする。トマトは4等分のくし形切りにする。2.とり肉は身の厚い部分を包丁で開き、厚みを均一にする。直径18cmの耐熱皿に入れ、塩、こしょう各少々、みりん小さじ2をふる。3.ラップをかけて3分レンチンし、粗熱がとれるまでそのまま約10分おく(足りない場合は、追加で20~30秒ずつ様子を見ながら加熱する)。4.1cm幅のそぎ切りにして器に盛り、1を添え、とり肉と野菜にAをかける。 とりむね肉(皮なし)…1枚(約250g)きゅうり 調理時間:約10分 カロリー:約222kcal
レタスクラブ
|
|
■ミニトマトとオリーブの万能野菜だれを作る[1] ミニトマトは4等分に切る。ブラックオリーブは輪切りにする。[2] 容器に[1]を入れ、混ぜ合わせたを注ぎ、冷蔵庫で半日程度漬ける。 ■鶏むね肉の蒸し鶏を作る[3] 耐熱容器に鶏むね肉を入れ、酒と塩をまぶし、重ならないように置き、ラップをして電子レンジ(600W)で3分ほど加熱し、上下を返し3分ほど火が通るまで加熱する。[4] [3]をそぎ切りにし、と一緒に器に盛り付け、[2]をかける。※電子 カロリー:約281kcal 塩分:約2.1g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
[1] 鶏むね肉はフォークで全体に穴をあけて耐熱皿に入れ、塩をふり、酒をかける。ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で3分加熱する。裏返して2分加熱し、そのまま冷まして余熱で火を通す。[2] アボカドは2cm角に切る。ミニトマトは半分に切る。[1]は手で食べやすい大きさに裂く。[3] ボウルに[2]とを入れ、サッとあえる。※電子レンジの加熱時間は目安ですので、その都度調整してください。 鶏むね肉 1枚(280g)、塩 ふたつまみ、酒 大さじ1 カロリー:約390kcal 塩分:約2.4g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
(1)サラダチキンは食べやすい大きさに裂く。(2)耐熱カップにブロッコリー、(1)のサラダチキンを入れてラップをかけずに、電子レンジ(600W)で1分加熱する。(3)「クノール カップスープ」を加え、熱湯を注いで軽く混ぜる。*サラダチキン風鶏ハムは市販のサラダチキンで代用いただけます。*調理時、飲用時の熱湯でのやけどには、充分ご注意ください。 冷凍ブロッコリー 50gサラダチキン風鶏ハム 1/3枚(40g)「クノール カップスープ」ポタージュ 1袋熱湯 150ml カロリー:約130kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
下準備1. 鶏ささ身は筋をひき、厚さを半分に切って開き、ラップにはさんで肉叩きで薄くなるまで(2倍の大きさくらいまで)叩き、横半分に切ってさらに縦3等分に切る。 下準備2. ウズラの卵、ミニモッツァレラチーズはザルに上げ、水気をきる。 下準備3. プチトマトはヘタを取って水洗いする。 下準備4. の材料を混ぜ合わせる。 下準備5. の材料を混ぜ合わせる。 作り方1. 鶏ささ身に塩コショウし、ウズラの卵、ミニモッツァレラチーズ、プチトマトを芯に 調理時間:約30分 カロリー:約499kcal
E・レシピ
|
|
作り方1. 鶏もも肉は身の厚い部分を包丁の先で刺して火の通りをよくし、塩、コショウ、小麦粉を振る。身側にバジルを振る。 作り方2. フライパンにサラダ油をひき、(1)の皮面を下にして中火で焼く。片面が7割ほど焼けたら裏返し(約3~4分)、白ワインを加えて蓋をし、蒸し焼きにする(約8~13分)。 作り方3. 鶏もも肉に火が通ったら器に盛り、を添える。フライパンに残ったソースにレモン汁を加えて中火にかけ、全体を混ぜて鶏もも肉にかける。 鶏もも肉(骨付き) 2 調理時間:約15分 カロリー:約333kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 鶏もも肉は、ひとくち大の削ぎ切りにして、塩、コショウで下味をつけて、小麦粉をまぶす。 下準備2. 玉ネギはくし切りにする。ジャガイモは皮をむいて、ひとくち大に切る。 作り方1. 厚手の鍋にサラダ油をひいて、鶏もも肉を皮目から両面焼いて、いったん取り出す。 作り方2. 玉ネギを中火で柔らかくなるまで炒めて、ジャガイモを加えて軽く炒める。牛乳を加えて蓋をして、中火でジャガイモが柔らかくなるまで煮る。 作り方3. クリームコーン(缶)と鶏もも肉を加えて、塩で味を調える 調理時間:約20分 カロリー:約524kcal
E・レシピ
|
|
若鶏の旨だれから揚げ、ブロッコリーは、袋の表示に従い、解凍する。 【A】のサワークリーム、牛乳を混ぜ合わせたら、塩で味を調え、小皿に盛り、カラーペッパーをふる。 竹串に、若鶏の旨だれから揚げ、ミニトマト、ブロッコリーを刺したら、お皿に盛り、(2)を添える。 \ POINT / ミニトマト、ブロッコリーは、若鶏の旨だれ唐揚げの個数に合わせて適宜、調整してください。 材料 [ 3人分 ]若鶏の旨だれから揚げ1袋(280g)ミニトマト6個ブロッコリー6個Aサワークリーム 調理時間:約15分 カロリー:約270kcal 塩分:約2.2g
ニッスイ レシピ
|
|
下準備1. トマトは1cmの角切りにする。鶏ささ身は筋をひき、塩コショウする。 作り方1. ミックスビーンズと玉ネギのマリネにトマトを和える。 作り方2. フライパンにマヨネーズを入れて中火にかけ、鶏ささ身を入れて両面を焼く。片面が焼けたら白ワインを回しかけ、蓋をして火を通す。 作り方3. 皿にグリーンリーフをしいて(2)をのせ、(1)をかける。 ミックスビーンズと玉ネギのマリネ 大さじ4トマト 1/2個鶏ささ身 4本塩コショウ 少々マヨネーズ 大さじ1白ワイン 調理時間:約15分
E・レシピ
|
|
下準備1. 鶏もも肉は身の厚い部分を切り開き、包丁で全体を刺しての材料をからめて20分置く。 下準備2. の材料を混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす。リーフレタスは食べやすい大きさにちぎる。プチトマトは、ヘタを取り、縦4等分に切る。 作り方1. 耐熱皿に鶏もも肉の皮面を上にして、ごと入れる。電子レンジで2分30秒加熱し、裏返してさらに2分加熱する。 作り方2. 鶏もも肉を取り出し、を1分30秒~2分加熱する。に鶏もも肉をからめて粗熱 調理時間:約30分
E・レシピ
|
|
[1] 厚手のポリ袋に鶏手羽元、を入れる。袋の空気を抜いて口を閉じ、袋の上から手でよくもんでをなじませる。冷蔵庫で最低1時間(できれば一晩)漬け込む。長いもは皮つきのまま1.5cm角の棒状に切る。[2] ポリ袋から鶏手羽元を取り出し、汁けを軽くぬぐい、別のポリ袋に移す。混ぜ合わせたを加え、袋をふって鶏手羽元に粉をなじませる。[3] フライパンに揚げ油を高さ2cm程度入れて180℃に熱し、長いもを2~3分揚げる。油をきり、塩をまぶす。次に油の温度を170℃に カロリー:約634kcal 塩分:約1.7g
ミツカン メニュー・レシピ
|
|
1.とり肉はこんがりと焼き、「ラタなす」をかける。 とりもも肉(豚とんカツ用肉でもOK)…250g「ラタなす」…50g
レタスクラブ
|
|
(1)鶏肉は半分に切り、玉ねぎは8等分のくし形に切る。にんじん、白菜はタテ半分に切る。(2)鍋に水、「コンソメチキン」、ローリエ、(1)の鶏肉を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にしてアクを取る。(3)(1)の玉ねぎ・にんじん・白菜を加えて弱火で25分煮、塩・こしょうで味を調える。*お好みで粒マスタードやアイオリソース(おろしにんにく1片分にマヨネーズ大さじ4 を混ぜる)をつけてお召し上がりください。 鶏もも肉 2枚玉ねぎ 1個にんじん 1本白菜 4枚(400g)水 6 カロリー:約285kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
下準備1. 鶏手羽中は骨の際に包丁で切り込みを入れ、塩コショウをからめて5~6分置いておく。 下準備2. キュウリは斜め薄切りにする。 下準備3. 揚げ油を170℃に予熱し始める。 作り方1. 鶏手羽中にの卵をからめ、さらに小麦粉、片栗粉、カレー粉を混ぜ合わせて、全体にからめる。 作り方2. 170℃の揚げ油に(1)を入れ、カリッとおいしそうな揚げ色がつくまで揚げ、油をきる。 作り方3. サラダ菜をしいた器に(2)を盛り、キュウリ、プチトマトを添える。 鶏手羽中 調理時間:約20分 カロリー:約452kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 鶏むね肉は厚みに切り込みを入れて1枚に開き、6等分に切り、塩コショウを振る。揚げ油を170℃に予熱する。 下準備2. の材料を混ぜ合わせる。サニーレタスは食べやすい大きさにちぎって水に放ち、水気をきる。 作り方1. 鶏むね肉にの小麦粉を薄くからめ、溶き卵にくぐらせ、パン粉をつける。170℃に熱した揚げ油でこんがりキツネ色に揚げる。 作り方2. 器に(1)とサニーレタス、レモンを盛り合わせ、チキンカツにをかける。 鶏むね肉(大 調理時間:約30分 カロリー:約804kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 鶏むね肉はザックリ刻んでおく。 下準備2. 木綿豆腐はキッチンペーパーに包み、重しをのせて10分くらい水きりする。 下準備3. ブロッコリーは小房に分け、熱湯でサッとゆでてザルに上げる。 下準備4. プチトマトは水洗いする。 下準備5. 揚げ油は180℃に熱しておく。 作り方1. フードブロセッサーにの材料を入れ、鶏むね肉が細かくなるまで混ぜる。ボウルに移し、手に分量外の油をつけて小さめの小判型に形を整え、小麦粉をまぶす。 作り方2. 180 調理時間:約20分 カロリー:約479kcal
E・レシピ
|
|
下準備1. 鶏もも肉は裏側に骨に沿って切込みを入れ、筋切りをする。皮に5~6ヶ所切り込みを入れる。コーンフレークはビニール袋に入れ、めん棒でたたき粉々する。の材料をよく混ぜる。 作り方1. 鶏もも肉に塩、粗びき黒コショウで下味を付ける。にくぐらせ、コーンフレークを付ける。 作り方2. 170℃に温めた揚げ油で8分程カリッとするまで加熱し、油をきって器に盛る。 鶏もも肉(骨付き) 2本塩 少々粗びき黒コショウ 少々コーンフレーク(無糖) 60〜80g卵 2個 調理時間:約15分 カロリー:約421kcal
E・レシピ
|
|
1. 鶏肉と野菜は食べやすい大きさに切る。ブロッコリーは子房に分け、別にゆでておく。 2. 大きめのなべに油を熱し、弱火で焦げないように、鶏肉、野菜の順にいため、水を加えて強火にし、沸騰したら固形スープを入れ、野菜がやわらかくなるまで煮込む。 3. 小さめのなべにバターをとかし、小麦粉を入れて弱火にする。牛乳を少量ずつ加え、かき混ぜながら【A】のホワイトソースを作る。 4. 2を弱火にし、3のホワイトソースを入れて煮込み、最後にブロッコリーを加える。 桜姫® 鶏もも肉 カロリー:約596kcal 塩分:約1.4g
日本ハム レシピ
|
|
揚げする。ぎんなんには松葉を刺して飾りつける。(7)器に(5)の鶏のから揚げ、(6)のれんこん・にんじんを順に盛り、(6)の 鶏もも肉・大 2枚酒 大さじ2「味の素KKコンソメ」顆粒タイプ 小さじ2「瀬戸のほんじお」 小さじ1/3れんこん・小 1節にんじん 1/2本ぎんなん 20粒A片栗粉 大さじ3A薄力粉 大さじ3「AJINOMOTO サラダ油」・揚げ油用 適量松葉 20本 カロリー:約410kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
下準備1. 鶏むね肉は豆位の大きさに切る。 下準備2. キャベツは1~1.5cm角に切る。 下準備3. 玉ネギは皮をむき、粗めのみじん切りにする。 下準備4. ニンニクは縦半分に切って芽を取り、みじん切りにする。 下準備5. 水煮豆缶はザルに上げて軽く汁気を切る。 作り方1. 鍋にサラダ油とニンニクを入れて火にかけ、香りが立ったら、玉ネギを加える。全体に油がまわったら、鶏むね肉を加えて更に炒め合わせる。 作り方2. 鶏むね肉の色が変わったら、キャベツ、チリパウダー、小麦粉 調理時間:約30分 カロリー:約370kcal
E・レシピ
|