メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「ゴーヤ」 の検索結果: 508 件中 (1 - 20)
ゴーヤは縦半分に切ってわたと種をスプーンでかき出し、幅3~5ミリに切ってボウルに入れる。塩をまぶしてしばらくおき、ゴーヤがしんなりしたら水気をしっかりと絞る。削り節、ポン酢じょうゆを加えてあえる。
ゴーヤ 1本塩 小さじ1/2削り節 5gポン酢じょうゆ 大さじ2
サッポロビール
ゴーヤーは常に汁につかっている状態で、冷蔵庫で保存する。
ゴーヤー 2本・塩 大さじ1+1/2・氷砂糖 150g・梅干し 1~2コ
調理時間:約10分 カロリー:約210kcal 塩分:約11.g
NHK みんなの今日の料理
豆腐は紙タオルに包んで水分が出なくなるまでおく。清潔な布巾などに包んでよく絞る。ボウルに小さくちぎり入れ、ピーナツすりごまを加えてよく練り混ぜる。ゴーヤーは縦半分に切って種とワタをスプーンで除き、1mm厚さの薄切りにしてざるに入れる。熱湯に塩を加え、ゴーヤーをざるごとサッと湯通しして氷水にとる。手でやさしく水けを絞る。**1**のあえ衣に**2**のゴーヤーを少しずつ加えてなじませる。好みでみりんを加えてもよい。器に盛り、すりごまをふる。
ゴーヤー 1/3~1/2本・沖縄豆腐 50g・ピーナツすりごま 小さじ1・すりごま 適量・塩 小さじ1・みりん 小さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約50kcal 塩分:約0.2g
NHK みんなの今日の料理
*ゴーヤは宮崎ではゴーヤーと呼ばれています。
ゴーヤ 1本(300g)豚ひき肉 200g「Cook Doきょうの大皿」肉みそキャベツ用 1箱「AJINOMOTO サラダ油」 大さじ2
カロリー:約225kcal 
味の素 レシピ大百科
ゴーヤ1/2本を縦半分に切り、スプーンでワタを除き、幅3mmに切っておく。熱湯に塩を加え、ゴーヤをお好みのやわらかさまで茹でる。ツナは汁を軽く切っておく。茹でたゴーヤを冷水に取り、絞って水分を取る。ゴーヤとツナを混ぜあわせお好みでポン酢をかけて完成。
いなば ライトツナスーパーノンオイル 1缶ゴーヤ 1/2本ポン酢(市販のもの) 適量塩(茹でる時用) 小1
調理時間:約8分 
いなば食品株式会社 レシピ
1. ゴーヤーは縦半分に切ってわたを取り、3~5mm厚さの半月切りにする。(ゴーヤーの苦味が苦手な場合は、塩をふって軽くもみ、水洗いしておくとよい) 2. フライパンに油を熱し、水けを切った豆腐を入れてしっかりと焼き色をつけ、皿に取り出す。次に肉とゴーヤーを順にいためる。 3. 2に豆腐を戻し入れ、砂糖、塩、こしょうで味をととのえ、とき卵を回し入れてふたをし、しばらく弱火で火を通す。
調理時間:約25分 カロリー:約458kcal 塩分:約0.8g
日本ハム レシピ
(1)ゴーヤはタテ半分に切り、種とワタを取り除き、2cm幅に切る。(2)ボウルにAを混ぜ合わせ、天ぷら衣を作る。(3)160℃に熱した油で(1)のゴーヤを(2)の天ぷら衣にくぐらせて表面がカリッとするまで揚げる。(4)器に(3)のゴーヤの天ぷらを盛り、Bを合わせたこしょう塩を添え、つけていただく。
ゴーヤ 1/2本A薄力粉 1/2カップA卵黄 1個分A水 1/3カップA「瀬戸のほんじお」 少々Aうま味調味料「味の素®」 少々B「瀬戸のほんじお」 小さじ2Bうま味調味料「味の素®」 少々B粗びき黒こしょう 少々「AJINOMOTO 大豆の油健康プラス」 適量
カロリー:約232kcal 
味の素 レシピ大百科
ゴーヤは幅5ミリの輪切りにする。卵は溶きほぐし、粉チーズを混ぜる。ゴーヤをバットに並べて両面に塩をふる。茶こしを使って薄力粉をふり、両面に薄くまぶす。フライパンにオリーブ油を中火で熱し、2を卵液にくぐらせてフライパンに並べ、両面を焼く。途中油が足りなくなったら適宜足す。こんがり色づいてきたら、取り出して油をきる。
ゴーヤ 1本卵 3個粉チーズ 大さじ1と1/2塩 小さじ1/2薄力粉 適量オリーブ油 大さじ3~
サッポロビール
(1)ゴーヤはタテ半分に切って、種とワタを取って2mm幅に切る。塩もみし、水で洗って水気をしぼる。(2)鍋にA、(1)のゴーヤを入れて弱火で汁気がなくなるまで煮詰める。ごまを加えて混ぜ合わせる。
ゴーヤ 1本(200g)「瀬戸のほんじお」 少々A「ほんだし」 小さじ1A砂糖 大さじ4・1/2Aしょうゆ 大さじ1A酢 大さじ1いり白ごま 小さじ2
カロリー:約123kcal 
味の素 レシピ大百科
1. ゴーヤは縦半分に切ってワタを取り、薄くスライスして、塩水に浸けておく。 2. マルガリータの上に水気をきったゴーヤをトッピングし、パッケージ通りに調理する。
石窯工房® ベーコンピザ 1枚 ゴーヤ 20g
調理時間:約10分 カロリー:約106kcal 塩分:約0.5g
日本ハム レシピ
ゴーヤーは縦半分に切ってワタを除き、3mm厚さに切る。塩をまぶし、15分間ほどおく。【A】は混ぜ合わせる。鍋にたっぷりの湯を沸かし、**1**のゴーヤーをそのまま入れる。1分間ほどゆで、ざるに上げて冷水で洗い、水けをきる。軽く絞って、ちりめんじゃことともに【A】に加え、冷蔵庫に1時間ほどおいて味をなじませる。
ゴーヤー 1本・ちりめんじゃこ 10g・酢 大さじ3・砂糖 大さじ2・塩 小さじ1/4・塩 小さじ2/3
調理時間:約10分 カロリー:約70kcal 塩分:約1.2g
NHK みんなの今日の料理
ゴーヤーは縦半分に切ってワタと種を除き、端から薄切りにする。たっぷりの熱湯(1.6~1.8リットル)に塩小さじ1/2を入れ、ゴーヤーを加える。煮立ったら約30秒間ゆで、冷水にとる。冷めたら水けを絞る。ボウルに**2**のゴーヤー、塩昆布を入れて混ぜ合わせ、オリーブ油を加えてからめる。
ゴーヤー 1/2本・塩昆布 7g・オリーブ油 小さじ2・塩 小さじ1/2
調理時間:約10分 カロリー:約50kcal 
NHK みんなの今日の料理
1.ゴーヤーは一口大に切る。2.ミキサーに1、りんごジュース、氷2~3個を入れ、ゴーヤーのつぶつぶが少し残るくらいまでかくはんする。グラスに注ぎ、好みでココナッツオイルを添え、加えて飲んでも。
ゴーヤー…1/4本りんごジュース(果汁100%)…1カップ
カロリー:約50kcal 
レタスクラブ
ゴーヤーは縦半分に切ってワタと種をスプーンで取り除き、ヘタを切り落として横に5mm幅に切る。ボウルに入れ、塩をふってもみ、約10分間おく。しんなりとしたら、水カップ1+1/2を加えてサッと洗い、水けを絞る。ボウルに【あえ衣】の材料を入れて混ぜる。**2**のボウルにゴーヤーを加えてよくあえ、削り節を加えて大きく混ぜ合わせる。
調理時間:約10分 カロリー:約30kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)ゴーヤはタテ半分に切り、種とワタを取り、2mm幅の斜め切りにする。熱湯でサッとゆで、冷水にとって冷まし、水気を拭き取る。(2)ボウルにAを混ぜ合わせ、(1)のゴーヤを加えてあえる。
ゴーヤ 1/2本Aねぎのみじん切り 2cm分Aしょうがのみじん切り 少々Aにんにくのみじん切り 少々A「Cook Do」コチュジャン 適量(5g)Aすり白ごま 大さじ1/3Aしょうゆ 小さじ1/2A砂糖 小さじ1/2A「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 小さじ1/3
カロリー:約23kcal 
味の素 レシピ大百科
ゴーヤーは縦半分に切ってスプーンで種とワタを取り除き、薄切りにする。沸騰した湯に塩少々を入れてゴーヤーをサッとゆで、ざるに上げて水けをきって冷ます。たこは薄切りにする。ボウルに酢・サラダ油各大さじ1、しょうゆ大さじ1/2、しょうがを入れてよく混ぜ、たことゴーヤーを順に加えてあえる。
ゴーヤー 1本・ゆでだこ 80g・しょうが 10g・塩 少々・酢 大さじ1・サラダ油 大さじ1・しょうゆ 大さじ1/2
調理時間:約15分 カロリー:約120kcal 
NHK みんなの今日の料理
1.ゴーヤーは縦半分に切り、5mm幅に切って塩もみしてからざるに入れ、熱湯をかけて苦みをとる。スペアリブは骨を除き、一口大に切る。2.鍋に「ベースのポークスープ」の汁、水3/4カップを入れて中火にかける。煮立ったら1を加えて弱火にし、約10分煮る。ゴーヤーがやわらかくなったら、塩小さじ1/3で調味する。器に盛り、レモンを搾ってのせる。
カロリー:約251kcal 
レタスクラブ
ゴーヤー 1本・絹ごし豆腐 1/2丁・白ごま 大さじ1強・みそ 大さじ1・砂糖 大さじ1・白ごま 適量・塩 小さじ1
調理時間:約10分 カロリー:約130kcal 塩分:約1.2g
NHK みんなの今日の料理
ゴーヤーは縦半分に切って種とワタを除き、端から薄切りにする。苦みが気になる場合は、塩もみして洗い、水けを拭く。小さめのフライパンにサラダ油を中火で熱し、赤とうがらし、ゴーヤーを入れてよく炒める。ゴーヤーがしんなりして薄い焼き色がついたら、【A】を順に加え、混ぜながら煮詰める。汁けがなくなったら、火を止めてバットに広げ、粗熱を取る。
調理時間:約10分 カロリー:約210kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)ゴーヤはタテ半分に切り、スプーンなどを使って白いワタを取り除き、薄切りにする。豚肉はひと口大に切る。キムチは3~4cm幅のザク切りにする。(2)豆腐は水きりをし、手で大きめのひと口大にする。(3)フライパンに油を熱し、(1)の豚肉を炒める。(4)豚肉に火が通ったら(1)のゴーヤ・キムチ、(2)の豆腐を加え、さらに炒める。「味の素®」、Aを加え、炒め合わせる。
カロリー:約173kcal 
味の素 レシピ大百科
  • このエントリーをはてなブックマークに追加