メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「いか > 和食」 の検索結果: 369 件中 (41 - 60)
モロヘイヤは葉を摘んで茎を除く。鍋に湯を沸かし、モロヘイヤを入れて約1分間ゆで、水にとる。ざるに上げて水けを絞り、細かく刻む。ボウルに納豆を入れ、添付のたれとからしを加えて混ぜる。いか、**1**を加えてあえる。味をみて、しょうゆで調える。
いか 50g・ひき割り納豆 1パック・モロヘイヤ 30g・しょうゆ 適量
調理時間:約7分 カロリー:約80kcal 
NHK みんなの今日の料理
いかは、厚みがあれば1.5cmの角切り、薄ければ3cm長さの棒状に切る。[[ふきみそ|rid=8012]]適量であえて器に盛る。ふきのとうをひとひらあしらう。
・ふきみそ 適量・いか 適量・ふきのとう 適宜
NHK みんなの今日の料理
1.梅干しは種を除き、果肉を包丁でたたく。ボウルに入れて卵黄を加え、もったりとするまでよく混ぜる。2.いかは細切りにし、1に加えてからめる。3.器に青じそを敷き、2をのせる。
いか(刺し身用)…100g卵黄…2個分梅干し…2個青じそ…2枚
カロリー:約123kcal 
レタスクラブ
[1] いか(刺身用)の上に「なっとういち 押すだけプシュッ!と超小粒」を盛り、青じそを添える。※納豆は、添付のたれ等を入れてよくかき混ぜておきます。
なっとういち 超小粒 1/2パック、いか (刺身用) 適量、青じそ 2枚
カロリー:約104kcal 塩分:約1.0g
ミツカン メニュー・レシピ
めんつゆ・水を煮立て、凍ったままのいかリング・さといもを入れ中火で3分間煮ます。 いかを取り出し、落としぶたをして、中弱火でさといもをさらに約15分間煮ます。 いかを戻し入れ、はちみつを加えさらに2~3分間煮ます。 器に盛り付け、お好みで下ゆでしたきぬさやとにんじんを散らします。 \ POINT / いかは硬くならないよう一度取り出し、最後に戻し入れましょう。みりんの代わりにはちみつで手早くコクと照りをプラスします。
材料 [ 2人分 ]冷凍いかリング120g冷凍
調理時間:約10分 カロリー:約139kcal 塩分:約2g
ニッスイ レシピ
1 いかはワタを取り、胴は皮をむき、1cm幅の輪切りにする。ゲソは2〜3本ずつまとめて切り離す。熱湯でサッとゆで、冷水にとる。 2 そら豆は皮をむいておく。 3 鍋にAを煮立て、①のいか、②のそら豆を入れて強火でサッと煮る。
材料(4人前) いか 1杯 そら豆・さやから出す 250g A割烹白だし 大さじ2 A水 カップ11/2
調理時間:約15分 カロリー:約97kcal 
ヤマキ おいしいレシピ
するめいかは、胴からワタと足を抜き、ワタは切り分けて目と口は取り除く。軟骨を取り除いて胴の中をサッと洗う。足は粗みじん切りに、ワタは粗く刻む。ねぎは小口切りに、しょうがはすりおろす。鍋に酒、みそ、ねぎ、しょうが、いかの足を加えて、弱火で3~4分間炒める。**1**のいかの胴に**2**を詰め、ようじでとめる。魚焼きグリルで表裏5分間ほど、こんがりと焼く。好みで輪切りにする。
するめいか 4はい・ねぎ 3~4本・しょうが 20g・サラダ油 大さじ1/2・酒 大さじ4
調理時間:約40分 カロリー:約100kcal 塩分:約0.8g
NHK みんなの今日の料理
いかは胴と足とエンペラに分け、サッと洗う。皮をむかずに胴を開き、縦3等分に切る。皮の面に5~6mm幅の切り目を縦に入れ、裏返して斜め1cm幅に切る(皮にごく浅い切り目を入れて裏返し、繊維に対して斜めに切る)。足は1本ずつ切り離し、4~5cm長さに切る。エンペラも1cm幅に切る。エリンギは4cm長さに切り、四つから六つ割りにする。にらも4cm長さに切る。【A】を合わせる。フライパンにサラダ油大さじ1、ごま油大さじ1/2を熱し、エリンギを強火で2~3分間炒める。いか、しょうが
調理時間:約15分 カロリー:約160kcal 
NHK みんなの今日の料理
いかは薄皮をむき、エンペラと足の方向を縦とし、縦長に切る。小麦粉をまんべんなくまぶして余分な粉をはたき、【天ぷら衣】をつける。200℃の油に入れ、箸で返しながら均一に火を通し、30秒間揚げる。中はほんのり温かく、半生の仕上がり。
いか 2切れ・小麦粉 適量・小麦粉 400g・卵 1+1/2コ・冷水 カップ3・揚げ油 適量
調理時間:約5分 カロリー:約90kcal 
NHK みんなの今日の料理
1.もずくはよく水洗いし、熱湯でさっとゆでて冷水にとり、水けを絞ってざく切りにする。いか1.5cm四方に切る。2.ボウルに入れてざっと混ぜ、しょうが酢の材料を混ぜてかけ、あえる。
いか(刺し身用、胴の部分)…50gもずく…1/2カップ(約30g)しょうが酢 ・「甘酢」…大さじ3 ・おろししょうが…小さじ1
カロリー:約44kcal 
レタスクラブ
(1)いかはゲソと胴に分け、腹ワタ、軟骨を取り除く。胴は1cm幅の輪切りにし、ゲソは吸盤をこそげ取り、2本ずつに切る。(2)鍋にA、下ゆでした大根、(1)のいかを入れて中火で煮立て、煮立ったら弱火にし、落としぶたをして10分煮る。そのまま冷まして味を含ませる。(3)器に盛り、しょうがをのせる。 [1]大根1本は2.5cm厚さの輪切りにし、片面にかくし包丁を十文字に入れる。鍋に移し、水カップ6を加えて中火にかけ、煮立ったら弱火で20分ほど煮る
カロリー:約112kcal 
味の素 レシピ大百科
いかは胴とワタのつなぎ目を指で外し、胴からワタと足を抜き、軟骨を取り除く。胴の中をサッと洗う。エンペラと胴の間に指を入れ、エンペラを下に引きながら外し、胴の皮をむく手がかりとする。むきかけたところから紙タオルを使って皮をすべてむく。胴に包丁を縦に入れて開く。足を使うときは、ワタを切り落として目と口を取り除き、足の先を切り落とす。 いかの胴は2cm四方に切る。こんにゃくは1cm角に切って下ゆでする。大根は1.5cm四方の薄切りにする。豆腐は1.5cm角に切る。牛肉は細かく切っ
調理時間:約40分 カロリー:約100kcal 塩分:約1.4g
NHK みんなの今日の料理
を取り出し、落としぶたをして、中弱火でさらに約15分間煮ます。 いかを戻し入れ、はちみつを加えさらに3分程煮込みます。 器に
材料 [ 2人分 ]さといも8~10個いか120gめんつゆ(3倍濃縮)大さじ2水250ccはちみつ小さじ1きぬさや適宜にんじん適宜
調理時間:約35分 カロリー:約128kcal 塩分:約1.9g
ニッスイ レシピ
いかは、足を持って、内臓がつぶれないよう、ていねいにはがしながら胴からひき抜き、軟骨も引き抜く。胴をよく洗い、真ん中に切り込みを入れて1枚に開き、食べやすい大きさに切る。足は、目の下から内臓を切り落とし、くちばし(コリコリと硬い部分)を取り、よく洗って食べやすい長さに切る。内臓は切り込みを入れ、小さな器に中身をしぼり出す。内臓の器にいかの胴と足を入れてよくあえる。アルミホイルを器の形にして、あえたいかをのせ、粗引き黒こしょうをふる。マヨネーズを全体にかけ、オーブントースター
サッポロビール
いかは胴の中に指を入れ、胴と足がつながっている部分をはずし、ワタごと足をゆっくり引き抜く。胴の中に残った透明な軟骨も引き抜く。胴の中を水で洗い、1.5cm幅の輪切りにする。ワタの中央に付いている墨袋をそっと引きはがし、ワタを薄皮から取り出して冷蔵庫に入れておく。足を逆さまにし、中央に付いている口を切り離す。目玉は水の中で取り除く。目の下で足を切り離す。足は先端を切り落とし、吸盤の堅い殻をしごき取るようにして水で洗う。軽く包丁でたたいてから、2本ずつ切り離す。大根は皮をむい
調理時間:約75分 カロリー:約150kcal 
NHK みんなの今日の料理
いかは足を胴から抜いてワタと軟骨を除き、目の下で足を切り離す。洗って水けを拭き、胴は輪切りにし、足は1本ずつ切り分ける。ボウルに小麦粉を入れて分量の水を加え、泡立て器で混ぜてなめらかな【生地】をつくる。フライパンにサラダ油少々を熱し、いか1/4量をのせる。塩少々をふり、**2**の【生地】を玉じゃくし1杯分かけ、卵を1コ割り落とす。下側に焼き色がついたら上下を返し、フライ返しで押さえて卵黄をつぶす。しょうゆ少々を塗ってもう一度返し、お好み焼きソースや青のり粉を適量かける
調理時間:約30分 カロリー:約220kcal 
NHK みんなの今日の料理
菜の花は根元の堅い部分を切り落とし、食べやすい長さに切る。昆布のつくだ煮は粗く刻む。いかは皮をむき、胴は縦半分に切って1.5cm幅に切る。足は食べやすく切る。鍋に1リットルの湯を沸かして塩を入れ、パスタを袋の表示時間どおりにゆでてざるに上げる。ゆで汁はとっておく。フライパンにオリーブ油大さじ1を入れて中火にかける。いかをサッと炒めて菜の花を加え、菜の花がしんなりしてきたら、昆布のつくだ煮と赤とうがらし、**3**のパスタを加えてざっと混ぜる。味をみて塩けが足りなければパスタ
調理時間:約25分 カロリー:約430kcal 塩分:約3.1g
NHK みんなの今日の料理
で30~40分間煮る。上下を返して(なべ返し)煮汁が少なくなるまで煮て、バットにあける。大根の葉は熱湯でサッとゆでて水にと
いか 2はい・大根 1/2本・だし カップ約2+1/2・酒 大さじ3・しょうゆ 大さじ4・塩 小さじ1/4・大根の葉 少々
調理時間:約60分 カロリー:約180kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)いかはワタを取り、胴は1cm幅の輪切りにし、足は2本ずつ切りはなす。大根は1cm幅のいちょう切りにする。(2)フライパンに油を熱し、(1)の大根を入れて炒め、両面に軽く焼き色をつける。いったん火を止め、Aを加えて混ぜ合わせる。 (3)再び火にかけ、煮立ったら弱火にし、フタをして5分煮る。(1)のいかを加え、煮立ったらフタをして3分煮、強火にし、煮汁をからめる。(4)器に盛り、好みで斜め半分に切った絹さやを散らす。
いか 1杯大根 1/3本(300g)A「Cook
カロリー:約115kcal 
味の素 レシピ大百科
下準備1. イカは胴の内側にある足の付け根を外し、足を持って胴から引き抜く。胴の中にある軟骨は抜き取り、内側をきれいに水洗いし、水気をきる。足は目の際でワタを切り落とし、くちばしを取り除いて1本ずつにし、長さ1cmに切る。胴は一枚に開き、粗みじん切りにする。 下準備2. ワケギは小口切りにする。 下準備3. 長芋は皮をむき、すりおろす。 作り方1. ボウルに長芋、イカ、ワケギ、酒、塩、片栗粉を加えスプーンでよく混ぜる。 作り方2. フライパンにサラダ油を熱し、(1
調理時間:約20分 カロリー:約199kcal 
E・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加