メニュー名や素材を入力ください
レシピ検索:
「いか > 和食」 の検索結果: 369 件中 (101 - 120)
下準備1. イカは足をもって胴から引き抜き、目の上でワタを切り落とす。くちばしを取り、きれいに水洗いして水気を拭き取る。足先は切りそろえ、胴は横に浅く切り込みを入れ、竹串で縫うように刺す。(ヒント)竹串にアルミホイルを巻いておくと、焦げるのを防ぐ事ができます。 下準備2. 小鍋にの材料を合わせ、2/3量位まで煮詰める。 下準備3. オーブンを220℃に予熱する。 作り方1. オーブンの焼き網に薄くサラダ油をぬり、イカを並べる。焼き上がりの70~80%まで火
調理時間:約20分 カロリー:約233kcal 
E・レシピ
[1] じゃがいもは1cm幅の半月切りにして水にさらす。いかはワタを除いてブツ切りにする。にんにくは薄切りにする。[2] フライパンにサラダ油を熱し、じゃがいもを炒める。焦げ目がついたら水を入れ、ふたをし弱火で火が通るまで蒸し焼きにする。[3] いかを入れて火を通し、バター、にんにくを加えて炒め合わせる。仕上げに「味ぽん」または「味ぽんMILD」を入れて火を止め、余熱でサッと全体に味をなじませる。[4] 器に盛り、青のりをふる。
じゃがいも 2個、いか 1ぱい
カロリー:約256kcal 塩分:約2.7g
ミツカン メニュー・レシピ
[1] じゃがいもは1cm幅の半月切りにして水にさらす。いかはワタを除いてブツ切りにする。[2] フライパンにサラダ油を熱し、じゃがいもを炒める。焦げ目がついたら水を入れ、ふたをし弱火で火が通るまで蒸し焼きにする。[3] いかを入れて火を通し、バター、にんにくを加えて炒め合わせる。仕上げに「味ぽん」または「味ぽんMILD」を入れて火を止め、余熱でサッと全体に味をなじませる。[4] 器に盛り、青のりをふる。
じゃがいも 2個、いか 1パイ、サラダ油 (炒め用) 大さじ1
カロリー:約257kcal 塩分:約2.7g
ミツカン メニュー・レシピ
いかはワタごと足を引き抜き、胴は軟骨を除いて水でよく洗い、水けを取る。ボウルに【A】を混ぜ合わせ、いかを約30分間つける。 フライパンにサラダ油小さじ1を熱し、紙タオルで軽くふき取る。いかの汁けをきって入れ、フライ返しなどで押しながら、中火で約1分間焼く。焼き色がついたら端に寄せ、紙タオルでフライパンの焦げ目をふき取り、返して同様に焼いて取り出す。 再びフライパンの焦げ目をふき、**2**のつけ汁からしょうがを除いて入れ、軽くとろみがつくまで煮詰める。途中でアクが出たら除く
調理時間:約10分 カロリー:約190kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)もち米はよく洗って1時間浸水させ(時間外)、ザルに上げて水気をきる。(2)いかは内臓と足、軟骨を抜いてきれいに洗い、水気を拭き取る。フライパンでサッとからいりし、胴を開けて米を入れやすくする。(3)ごぼうはみじん切りにし、水につけてアクを抜いて、(1)のもち米と「ほんだし」小さじ1とよく混ぜ合わせる。(4)(2)のいかの中に(3)を胴の6割分入れ、胴の口をつま楊枝で留める。(5)鍋にAと「ほんだし」小さじ2を入れて火にかけ、煮立ったら(4)を並べ入れて落としぶた
カロリー:約427kcal 
味の素 レシピ大百科
いかは胴から足をワタごと引き抜き、軟骨を除く。足とワタは切り離し、足は食べやすい大きさに切り、ワタは塩小さじ1/4をふる。胴はエンペラを取って皮をむく。昆布1枚の片面に酒適量を塗り広げ、**1**のワタ、足、胴をのせる。もう1枚にも同様に酒を塗って上にかぶせ、バットなどで軽くおもしをして20分間以上おく。胴は1.5cm幅の輪切りにする。昆布を、フライパンに2枚並べられる大きさに切ってフライパンに敷き、いかの胴と足をそれぞれの昆布にのせる。切れ端の昆布にワタをのせて同様に置く
調理時間:約40分 カロリー:約110kcal 
NHK みんなの今日の料理
いかは胴から足をワタごと引き抜き、軟骨も引き抜く。エンペラも取りはずす。足は目の下から切り離して、くちばしを除く。**1**を洗って水けを拭き、胴は7~8mm幅の輪切りにする。足は1本ずつ切り分け、エンペラも7~8mm幅に切る。豆腐は縦半分に切り、端から2cm幅に切る。わけぎは5cm長さの斜め薄切りにする。しょうがは皮をむいてせん切りにし、水にさらして水けをきる。鍋に【煮汁】を入れて火にかける。煮立ったら豆腐といかを入れる。【煮汁】をかけながら弱火で5分間煮て、わけぎを
調理時間:約20分 カロリー:約250kcal 
NHK みんなの今日の料理
大根は5cm長さに切って皮をむく。縦に半分に切り、繊維に沿って1.5cm厚さの板状に切る。いかはエンペラを持って足のほうに引っ張って取る。足とワタを引き抜き、軟骨も除いて、胴の部分の皮をむいて短冊形に切る。足は目とくちばしの部分を取り除き、吸盤をこそげ取って、食べやすい長さに切る。エンペラも皮をむき、食べやすく切る。柚子は皮の黄色いところをむいてせん切りにし、水にさらして、水けをふいておく。【煮汁】の材料は合わせておく。鍋にサラダ油を熱し、大根を入れてサッと炒め、油が回っ
調理時間:約60分 カロリー:約1340kcal 
NHK みんなの今日の料理
いかは、足をワタごと引き抜き、軟骨を取る。胴は1cm幅の輪切りにする。足はワタを切り離し、目とクチバシを取り除いて先の堅い部分を落とす。ワタの墨袋は取り除く。大根は皮をむき、縦四つ割りにして、乱切りにする。小さめのボウルにみそ、みりんを入れ、いかのワタを絞り出し、よく混ぜる。鍋にだしと酒、**2**の大根を入れて煮立て、ふたをして、弱火で15分間、竹ぐしがスーッと通るまで煮る。いかと**3**を加え、時々混ぜながら、弱火で5分間煮る。器に盛り、一味とうがらしをふる。[br
調理時間:約30分 カロリー:約180kcal 
NHK みんなの今日の料理
きゅうりは7~8mm厚さの小口切りにする。いかは皮付きのまま1cm幅の輪切りにする。小さめのフライパンに【A】、しょうがを入れ、強火で煮立てる。いかを加えて1分間煮る。きゅうりを加え、さらに1分間煮る。
・おたすけ甘酢 大さじ4・水 大さじ2・するめいか 1ぱい分・きゅうり 1本・しょうが 1かけ分
調理時間:約5分 カロリー:約100kcal 塩分:約1.5g
NHK みんなの今日の料理
(1)いかは足と腹ワタを取り、胴とエンペラは皮をむき、胴は格子状に切り目を入れ、3cm角に切る。エンペラはひと口大に切り、足は吸盤を切り落とし、2cm長さに切る。(2)トマトはひと口大に切る。きゅうりは乱切りにし、軽く塩少々(分量外)をふる。(3)鍋に水を入れて沸かし、、塩少々(分量外)を加え、(1)のいかをゆで、ザルに上げて水気をきる。(4)大きめのボウルにAを入れて混ぜ、 (3)のいか、(2)のきゅうり・トマトを加えてあえる。*サラダ油をごま油にしても、風味よくおいしく
カロリー:約109kcal 
味の素 レシピ大百科
いかは内臓と軟骨、皮を除く。胴は1cm幅の輪切りにし、足は食べやすく切る。豆苗は根元を切り落とす。しょうがはせん切りにする。フライパンにごま油大さじ1としょうがを入れて中火で熱し、香りがたったら、いかを加えてサッと炒める。豆苗を加え、[[あんず酒|rid=18588]]を回し入れ、ふたをして約1分間火を通す。豆苗がしんなりしたら塩小さじ1をふり、サッと混ぜる。器に盛り、黒こしょう少々をふる。
いか 1ぱい・豆苗(トーミャオ) 1袋・しょうが 1かけ・あんず酒 大さじ
調理時間:約15分 カロリー:約210kcal 
NHK みんなの今日の料理
いんげんはヘタと筋を取る。いかは胴を2cm幅に、足は食べやすく切る。小麦粉を水で軽く溶き、衣をつくる。いかといんげん、紅しょうがに、それぞれ小麦粉(分量外)を薄くまぶす。**1**の衣にくぐらせ、180℃の揚げ油でカラッと揚げる。[[めんつゆ|rid=42925]]を器に入れ、大根おろしと青ねぎを添える。**2**を[[めんつゆ|rid=42925]]につけて食べる。
いか 70g・さやいんげん 4~6本・紅しょうが 20g・めんつゆ 適量・大根おろし 適量・青ねぎ
調理時間:約20分 カロリー:約200kcal 塩分:約2g
NHK みんなの今日の料理
いかはワタごと足を引き抜く。胴は軟骨を除いて輪切りにする。足はワタを切り落として口の部分を取り、食べやすく切る。厚揚げは4つに切る。チンゲンサイは葉と軸とに切り分け、軸は四つ割りにする。鍋に【A】を合わせて厚揚げを入れて火にかけ、煮立ったらいか、チンゲンサイの軸を入れてサッと煮る。チンゲンサイの葉を加えて軽く煮、火を止める。
いか 1ぱい・厚揚げ 1/2枚・チンゲンサイ 2株・手づくりめんつゆ 80ml・みりん 大さじ1・水 320ml
調理時間:約15分 カロリー:約180kcal 
NHK みんなの今日の料理
キャベツは細かくちぎる。いかは細切りにする。フライパンに**1**、酒、塩を入れて混ぜ、中火にかけている(酒いり)。全体にしんなりしたら(キャベツといかの風味を増すよう酒いりする。キャベツが半量程度になり、余分な水分が出るまで、しっかりいる)、ざるに上げて冷ます。ボウルに【あえ衣】の材料を入れてよく混ぜ、**2**を加えてあえる。器に盛り、白ごまをふる。
・キャベツ 1/4コ・いか 50g・ねぎ 1/4本分・みそ 大さじ2弱・オリーブ油 大さじ1/2
調理時間:約10分 カロリー:約160kcal 
NHK みんなの今日の料理
いかは冷蔵庫に入れ、約1時間おいて半解凍し、ふきんなどで水けをふいて1.5cm角に切る。とうもろこしはゆでてざるに上げ、水けをきって皮とひげを取り除く。実を削り、手でほぐす。フライパンにバターを中火で溶かし、いかを入れて炒める。とうもろこしを加え、サッと炒め合わせる。全体に油が回ったら強火にし、【調味料】の材料を加えて手早く混ぜ、汁けがほぼなくなるまで炒める。
・とうもろこし 1本・ロールいか 150g・バター 大さじ1・しょうゆ 大さじ1・砂糖 小さじ1/2
調理時間:約25分 カロリー:約190kcal 
NHK みんなの今日の料理
いか1cm幅、2~3cm長さに切って熱湯でゆで、ざるに上げて水けをきる。熱いうちにボウルに入れ、すぐに酢を加えて混ぜ、そのまま冷ます。新しょうがはせん切りにする。たらこは薄皮を除き、酒とともに鍋に入れ、弱火にかける。しゃもじや木べらで混ぜながら、汁けがなくなるまでいる。いかの酢を軽くきって**3**の鍋に加え、新しょうがも加えてあえる。
いか 1ぱい分・たらこ 1/2腹・新しょうが 2かけ・酢 大さじ2・酒 大さじ3
調理時間:約20分 カロリー:約45kcal 
NHK みんなの今日の料理
(1)いか1cm幅の輪切りにする。枝豆はゆでてさやから出しておく。豆苗は根元を切る。梅干しは種を取って包丁でたたき、ペースト状にする。(2)フライパンに油を熱し、(1)のいかを入れて炒める。火が通ってきたら、(1)の豆苗・枝豆を加えて炒める。(3)豆苗がしんなりしたら、(1)の梅干し、「ほんだし」を加えて炒め合わせる。
いか(胴) 1杯分(150g)枝豆・さやつき 1/2カップ豆苗 1袋梅干し(調味漬) 1個(10g)「ほんだし」 小さじ1「AJINOMOTO
カロリー:約181kcal 
味の素 レシピ大百科
作り方1. イカは足を持って胴からワタごと引き抜き、胴は軟骨を取り、中をきれいに水洗いしておく。幅2cmの輪切りにする。足は目の際からワタを切り落とし、くちばしを取り除く。足の長さを切り揃えてきれいに水洗いし、水気をきる。2~3本に切り分け、長い場合は半分に切る。 作り方2. フライパンに分量外のサラダ油をひき、中火でイカを炒める。8割程火が通ったら、ユズコショウとバターを入れ、バターが溶けるまで炒めて器に盛る。
イカ 2ハイユズコショウ 小さじ1バター 15g
調理時間:約10分 カロリー:約192kcal 
E・レシピ
下準備1. イカそうめんは酒をからめてザルに上げる。 下準備2. 白菜キムチはザク切りにする。 下準備3. キュウリは両端を切り落とし、麺棒などで叩いて割れたら種を取りながら4cmの長さに切る。 下準備4. 細ネギは先を10cm残して、小口切りにする。 作り方1. イカそうめんと白菜キムチ、細ネギ小口切りを混ぜ合わせ、器にキュウリを盛った上に盛り、細ネギの先を添える。
イカそうめん 1パック酒 大さじ1白菜キムチ 60gキュウリ 2本細ネギ 2本
調理時間:約5分 カロリー:約37kcal 
E・レシピ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加