「しいたけ > 和食」 の検索結果: 1849 件中 (461 - 480)
|
(1)卵は溶きほぐす。にんじんはせん切りにし、しいたけ、玉ねぎは薄切りにする。(2)耐熱容器に(1)のにんじん・しいたけ・玉ねぎを入れ、A、「ほんだし」を加える。ラップをして、電子レンジ(600W)で2分加熱し、(1)の溶き卵、グリンピースを加え、混ぜる。(3)耐熱容器にクッキングシートを敷き、(2)を流し入れ、ラップをして電子レンジで2分加熱し、かき混ぜる。表面を平らにし、さらに2分加熱する。(4)三角形に切り、ピックに刺す。 卵 4個にんじん 1/4本しいたけ 2 カロリー:約95kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)豚肉は10cm長さに切る。ごぼうはささがきにし、ほうれん草は5cm長さに切り、しいたけは石づきを取って半分に切る。ねぎは1cm幅の斜め切りにする。きりたんぽは斜めに3等分する。大根はすりおろして軽く水気をきる。(2)鍋にAを入れて煮立て、(1)の豚肉・ごぼうを加えてひと煮する。(3)(1)の大根おろしの半量・ほうれん草・しいたけ・ねぎ・きりたんぽを加え、火が通るまで煮たら、残りの大根おろしを真ん中にのせる。のせた大根おろしをくずしながら、具と一緒に取り分ける。[br カロリー:約508kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)大きめの鍋に湯を沸かし、スペアリブをゆで、アクが出たらザルに取り、水洗いする。(2)もどしたしいたけは石づきを取る。(3)深めのフライパンにAを入れて中火で熱し、こはく色になるまで煮詰めたら火からはずして1分ほどおく。(4)B、(1)のスペアリブ、(2)のしいたけ、きんかんを加えて煮る。(5)煮立ったらフタをして弱めの中火で40分煮る。(6)フタを取り、弱火にして汁気がほとんどなくなるまで、つやよく煮詰める。*グラニュー糖を煮詰め過ぎると苦みが出ます。余熱で火が通る カロリー:約823kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)大豆はビニール袋に入れて、手でつぶす。水菜は2cm長さに切る。しいたけはみじん切りにする。(2)ボウルに(1)の大豆・しいたけ、ひき肉、ねぎ、Aを入れて粘りがでるまで練る。6等分にして平らな丸型のつくねを作る。(3)フライパンに油を熱し、(2)のつくねを両面焼き色がつくまで焼く。(4)器に盛り、(1)の水菜をのせ、七味唐がらしをふり、ポン酢しょうゆをかける。 豚ひき肉 100g大豆の水煮・水気をきる 50g水菜 10gしいたけ 1枚ねぎのみじん切り 5cm分 カロリー:約229kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)米は洗い、ザルに上げて水気をきり、30分おく(時間外)。(2)鶏肉はひと口大に切り、ごぼうはささがき、にんじんはいちょう切り、しいたけは薄切りにする。(3)炊飯器に(1)の米、(2)の鶏肉・ごぼう・にんじん・しいたけ、「ほんだし」、「コクうま」、Aを入れて混ぜ合わせ、炊く(時間外)。(4)器によそい、絹さやを飾る。*鶏肉は切った後、酒・しょうゆ各少々で洗うと、くさみがとれます。 米 2合鶏もも肉・小 1枚(180g)ごぼう 1/3本(50g)にんじん 3cm カロリー:約422kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)にんじん、しいたけはみじん切りにする。(2)ボウルに鶏ひき肉、「ほんだし」、Aを入れ、よく練る。(3)おから、(1)のにんじん・しいたけ、「コクうま」を加えてよく混ぜ合わせ8等分にし、丸く形を整え、Bの順に衣をつけ、おからボールを作る。(4)170℃に熱した油で(3)のおからボールを揚げる。(5)器に盛り、貝割れ菜を添える。*その他、お好みの具材を入れて、お楽しみ下さい。 鶏ひき肉 120gおから 120gにんじん 1cm(15g)しいたけ 1枚(10g)「ほん カロリー:約411kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)さけは1cm角に切る。白菜は1cm幅の短冊切りにし、芯と葉に分けておく。しいたけはみじん切りにする。(2)フライパンに油大さじ1を熱し、溶き卵を流し入れて大きくかき混ぜ、半熟状になったら一度取り出す。(3)フライパンに油大さじ1を熱し、(1)のさけを炒める。酒をふり入れ、(1)の白菜の芯・しいたけを加えて炒める。ご飯を加えてさらに炒め、(2)の卵を戻し入れて炒め合わせる。(4)「ほんだし」を加えて炒め、(1)の白菜の葉、ねぎを加えて混ぜ合わせ、塩・こしょうで味を調える カロリー:約638kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)焼き豆腐は12等分に切る。にんじん、ごぼうは乱切りにし、しいたけは石づきを取って半分のそぎ切りにする。(2)さやいんげんは塩ゆでし、3cm長さに切る。(3)鍋に水、「ほんだし」、冷凍里いも、(1)のにんじん・ごぼうを入れて火にかけ、煮立ったら酒、「パルスイート」、(1)のしいたけを加え、落としぶたをし、弱火で約15分煮る。(4)(1)の焼き豆腐、しょうゆ大さじ1を加え、さらに約10分煮る。しょうゆ大さじ1を加えて煮からめ、すり白ごまを混ぜ合わせる。(5)器に盛り、(2 カロリー:約131kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)ほうれん草、しいたけはみじん切りにする。(2)ボウルにひき肉、(1)のほうれん草・しいたけ、Aを入れてよく混ぜ合わせる。2等分にし、楕円形に形を整え、ハンバーグを作る。(3)ボウルににんじんをすりおろし、Bを入れてよく混ぜ合わせ、塩・こしょうで味を調え、おろしにんじんソースを作る。(4)フライパンに油を熱し、(2)のハンバーグを焼く。(5)器に盛り、(3)のおろしにんじんソースをかける。 ほうれん草 1/2束しいたけ 2枚鶏ひき肉 150gA溶き卵 1個分A カロリー:約650kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)切り干し大根は水カップ4~5に20分ほど浸してもどす(時間外)。水をきり、熱湯で1~2分ゆで、かたくしぼってザク切りにする。(2)干ししいたけはもどして細切り、にんじんは2.5cm長さの細切り、油揚げは熱湯に通して油抜きし、タテ半分に切ってから短冊切りにする。(3)鍋に(1)の切り干し大根、ごま油を入れ、ほぐしながら炒める。(2)のしいたけ・油揚げ、分量の水、「いりこだし」を加え、4~5分煮る。(4)A、(2)のにんじんを加え、フタをして中火弱で30分煮る。そのまま カロリー:約128kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)米は洗ってザルに上げ、30分おく(時間外)。(2)油揚げは熱湯をかけて油抜きし、タテ半分に切り、せん切りにする。にんじんは2~3cm長さのせん切りに、しいたけは薄切りにする。(3)ごぼうはささがきにして、水に5分ほどさらし、水気をよくきる。しらたきは食べやすい長さに切り、水からゆでて水気をよくきる。(4)炊飯器に(1)の米、「丸鶏がらスープ」、Aを加えてサッと混ぜ、(2)の油揚げ・にんじん・しいたけ、(3)のごぼう・しらたきをのせて炊く(時間外)。(5)炊き上がっ カロリー:約328kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)米は洗い、ザルに上げて水気をきり、30分おく(時間外)。(2)さんまは三枚におろし、塩をふる。両面を焼いて、半分に切る。 にんじんは短冊切り、ごぼうはささがきにする。しいたけは石づきを取って薄切りにする。(3)炊飯器に(1)の米、(2)のにんじん・ごぼう・しいたけ、しょうがを入れ、「ほんだし」、Aを加えて混ぜ合わせ、(2)のさんまをのせて炊く(時間外)。(4)炊き上がったら混ぜ合わせ、器に盛り、しそを飾る。 米 2合さんま 1尾「瀬戸のほんじお」 少々にんじん カロリー:約375kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)うどんは熱湯でゆでて冷水に取り、ザルに上げて水気をよくきる。(2)豚肉はひと口大に切る。まいたけは小房に分け、しいたけは石づきを取り、5mm幅に切る。ねぎは8mm幅の輪切りにする。(3)鍋にAを入れて煮立て、(2)の豚肉を加え、沸騰したらアクを取る。(2)のまいたけ・しいたけ・ねぎ、なめこを加え、5分ほど煮て、きのこつゆを作る。(4)器に(3)のきのこつゆを注ぎ、小ねぎをのせ、(1)のうどんを添える。*温かいうどんでもおいしくお召し上がりいただけます。 ゆで カロリー:約376kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)さけは半分に切り、塩で下味をつける。しいたけは石づきを取り、半分に切る。しめじは小房に分ける。豆腐は1cm幅に切る。(2)フライパンに「こんぶだし」、Aを入れ、(1)のさけ・しいたけ・しめじ・豆腐を並べ入れる。フタをして中火にかけ、煮立ったら弱火にし、約8分煮る。(3)フライ返しで器に盛り、Bを合わせたもみじおろし、すだちを添える。お好みでポン酢をかけていただく。 生ざけ(切り身) 4切れ「瀬戸のほんじお」 少々しいたけ 4枚しめじ 1/2パック(50g)絹ごし カロリー:約162kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)しいたけは軸を切り、1cm角に切る。なめこはザルに入れてサッと洗う。ごぼうは皮をこそげ落とし、8mm角に切り、水でサッと洗う。(2)にんじんは8mm角に切る。みつばは1cm幅に切る。(3)丸いおにぎりを4個作り、グリルの中火で両面を色よく焼く。(4)鍋に(1)のしいたけ・ごぼう、(2)のにんじん、水、「ほんだし」を入れて煮る。煮立ったら火を弱め、アクを取る。(5)フタをして8~10分煮て、Aで味を調え、(1)のなめこを加えて3~4分煮る。(6)器に(3)の焼きおにぎり カロリー:約217kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)米を洗って、ザルに上げて水気をきり、30分おく(時間外)。(2)白菜は細切りにし、ゆでてザルに上げて水気をきり、冷めたら水気をしぼる。にんじんは1cm幅3cm長さの短冊切りにし、しいたけは薄切りにする。ボウルに野菜、「ほんだし」、Aを入れ、混ぜ合わせて10分おく。(3)かきは塩水(分量外)で洗い、サッとゆでる。(4)炊飯器に(1)の米、(2)の白菜・にんじん・しいたけを調味料ごと入れ、(3)のかきをのせる。分量の水を加えて炊く(時間外)。(4)軽くほぐし、器に盛る カロリー:約322kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)鶏肉は2cm幅のそぎ切りにする。にんじん、里いもは皮をむきタテ4つに切り、2cm長さの乱切りにし、ごぼうは皮をよく洗い、皮のつきのままに切って2cm長さの乱切りにし水にさらす。(2)干ししいたけは水につけてやわらかくもどし、6つに切る。(3)鍋に水、「ほんだし」、酒、(1)の鶏肉・にんじん・里いも・ごぼう、(2)の干ししいたけを加えて中火にかける。(4)煮立ったら弱火にし、アクをとり、野菜がやわらかくなるまで、20~25分煮る。しょうゆで味を調える。みつばを加える カロリー:約110kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)大根は3cm厚さの輪切りにし、裏面にかくし包丁を入れる。玉ねぎはみじん切りにし、干ししいたけは水(分量外)でもどし、みじん切りにする。(2)鍋に分量の水を入れて沸かし「丸鶏がらスープ」、(1)の大根を加え、やわらかくなるまでゆでる。(3)フライパンに油を熱し、(1)の玉ねぎを炒め、透き通ってきたらひき肉、(1)の干ししいたけを加えてさらに炒め、「Cook Do」を加え炒め合わせる。(4)器に(2)の大根を盛り、(3)をかけ、小ねぎを散らす。*この肉みそは他にもいろいろ カロリー:約161kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)しいたけは軸を切り、ねぎは5mm幅の斜め薄切りにし、水菜は4cm長さに切る。油揚げは1cm幅の短冊切りにする。(2)Aを合わせて煮汁を作る。(3)ひとり用の土鍋にそれぞれ(2)の煮汁の1/2量を入れ、うどん1玉、(1)のしいたけ・ねぎ・油揚げの1/2量をのせ、卵を割り入れ、中火にかける。(4)沸騰したら弱火にし、5分ほど、卵が半熟になるまで煮、(1)の水菜をのせて火を止める。 ゆでうどん 2玉卵 2個しいたけ 2枚ねぎ 1/4本水菜 25g油揚げ 1/2枚A水 カロリー:約387kcal
味の素 レシピ大百科
|
|
(1)白菜は4cm幅に切る。ねぎは斜め切りにし、にんじんはピーラーでタテ薄切りにする。しいたけは半分のそぎ切りにする。(2)ボウルに鶏ひき肉、Aを入れて粘りが出るまでよく混ぜ、8等分にして丸め、鶏だんごを作る。(3)鍋にBを入れて火にかけ、煮立ったら、(2)の鶏だんご、(1)の白菜・ねぎ・にんじん・しいたけを加えて火が通るまで煮る。*お好みでラー油やゆずこしょうなどを加えて味の変化を楽しんでみるのもおすすめです! 鶏ひき肉 400gA玉ねぎのみじん切り 1/4個分A カロリー:約285kcal
味の素 レシピ大百科
|